厚型スレート
項目名 | 厚型スレート |
よみ仮名 | あつがたすれーと |
別名 | セメント瓦、スレート瓦 |
概要
セメントに砂を混ぜ合わせたモルタルで成形される瓦のこと。薄型の化粧スレートと比較して厚さがあるため、こう呼ばれています。セメント瓦の一種。
材質
セメントと砂を1対2の割合で混ぜて脱水加圧成形します。近年ではグラスファイバーなどを配合し、強度をアップした複合素材製品となっています。カラーバリエーションは塗装によるものです。
主にどういう建物に使われるか
安価な住宅
どのような種類があるか
加圧成形による加工の容易さから、J形(和形)、F形(平形)、S型(スパニッシュ形)のバリエーションがあります。
メリット
- 材料を加圧成形して製造するため、どのバリエーションの形状でも均一な仕上がりになり、施工後の外観も美しい。
- 純和風から洋風の形状まであり、カラーバリエーションが豊富なのでデザイン性が高い。
- 素材・形状的に強度が高い。
- 厚みのある形状や素材特性から、日本瓦と同等の遮音性や断熱性を有する。
- 日本瓦と比較して15~25%程度価格が安い。
デメリット
- 材料を加圧成形して製造するため、どのバリエーションの形状でも均一な仕上がりになり、施工後の外観も美しい。
- 純和風から洋風の形状まであり、カラーバリエーションが豊富なのでデザイン性が高い。
- 日本瓦と同等の重量があるため屋根重量が増し、耐震構造的には不利となる。
- 素材そのものの耐久性は30~40年と高いが、塗装性能が直射日光や風雨のにより10~15年ほどで劣化する場合がある。そのため再塗装を施さないと雨水がしみこむため、メンテナンスコストがかかる場合が多い。
関連項目
・スレート
・コロニアル
・カラーベスト
・波型スレート
・天然スレート
・化粧スレート
・ガルバリウム鋼板
・トタン
施工サービス内容を見る