虹梁
項目名 | 虹梁 |
よみ仮名 | こうりょう |
主に社寺建築に用いられる虹型に湾曲した梁のことを指します。意匠的には神道的また仏教的な雰囲気を持つものとなっています。
両端よりも中央部が多少高くえん曲していて、虹のような形であることからそのように呼称されます。
梁の平面に東洋的な彫刻が施される場合が多く、おごそかな印象をかもし出していて山車(だし)などにも用いられる。唐様建築などの高さが異なる柱をつなぐ虹梁の場合は、エビに似た形から海老虹梁(えびこうりょう)などとも呼ばれています。
海老虹梁の例
画像出典:三田いのしし・見てあるき日記
施工サービス内容を見る