トタン
項目名 | トタン |
よみ仮名 | とたん |
別名 | 亜鉛鉄板、亜鉛鍍鉄板 |
概要
厚さ0.2~1.5mm程度の軟鋼板に亜鉛めっきを施した薄板で、主に建築材料として使われているものを指します。
材料
ごく薄く柔らかな鋼板に亜鉛めっきを施し、専用塗料で着色されたものが多用される。語源の由来はポルトガル語のTutanaga(亜鉛)と言われています。日本では明治末年ごろより国産化され、屋根材を中心に建築材料として広く普及しました。
主にどういう建物に使われるか
現在では同様に低価格で機能性も美観もいい建材用の鋼板が普及したので住宅その他の建築物に使用されることは少なくなっています。作業小屋や資材の仮置き場など簡易な建物の屋根や外壁のほか、仮の塀や仕切りなどに用いられます。
どのような種類があるか
平型ストレートのトタン板と、波状に成形した波板トタン(波のサイズにより大波・小波あり)があります。
メリット
- 非常に安価
- 鋼板の建築材の中ではもっとも低価格
- 非常に軽量で板厚のバリエーションも豊富
- 加工性が高い
- ごく薄い軟鋼板のため金切りばさみで切断が可能。そのため、DIY素材としても活用でき建築用途だけでなくチリトリやバケツなどの日用品づくりにも利用できます。
デメリット
- キズがつきやすくサビやすい
- 薄く軽量な鋼板なのでキズがつきやすく、キズから腐食が進行しやすい。
- 外観が貧相
- 痛みやすく耐久性の低い性質とともに、現在普及している高機能材との比較では質感が安っぽく貧相。
関連項目
・スレート
・コロニアル
・カラーベスト
・波型スレート
・天然スレート
・化粧スレート
・厚型スレート
・ガルバリウム鋼板
・ガルバリウム波板
施工サービス内容を見る