雨どい保守クリーニング

外壁の劣化、ご近所への騒音問題…台風や大雨で破損する前に清掃を!

イエコマからのお知らせ

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)への取り組みについて

詳しくはこちらをクリック

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

イエコマでは、現在の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、各提携施工店ごとに、手洗い等基本的な感染症対策の徹底、全スタッフの朝の検温および健康チェック、作業時の除菌などの取り組みを行っております。
お客様およびスタッフの安全・安心を第一に考え、お客様の不安を少しでも取り除くべく取り組んで参ります。

注意事項
  • 土や落ち葉が非常に多く、作業スタッフ2名で2時間を超える作業となる場合には対応不可となります(別料金でも対応不可)
  • 12~3月の期間は、下記エリアでの本サービス提供を中止させていただいております
    【長野県・山梨県・宮城県・福島県】
  • 栃木県・茨城県エリアにおきましては、12月~3月は積雪や凍結の影響で状況によっては作業を行えない可能性もございますためご了承くださいませ
  • 積雪や凍結の影響により、作業を延期させていただく場合がございます
  • 詰まりがひどい場合、清掃口がない住宅構造等はサービスを受け付けておりません
  • 戸建住宅向けのサービスとなっておりますので、集合住宅(アパート・マンション)、ビル、店舗、工場等の作業はお受けすることができません
  • 高圧洗浄機での作業のため、はしごが十分に届く2階建以下の家屋のみ対応可能です。3階以上は対応しておりません
  • ネットが設置されている場合、現場調査が必要になることがございます
  • 屋根の勾配によって作業をお受けできない場合がございます
  • 作業は居住部分に限ります
  • 借家の場合、大家様の許可および立ち合いが必須条件となります
  • スペース確保のため、鉢植えなどを動かす場合がございます
  • 雨どいクリーニングの保証期間は1ヶ月になります(クリーニング作業後、1ヶ月以上経過している場合は有料での対応となります)
  • 3階建て、および2階建てでも梯子スペースがない、梯子が届かない高所は対応しておりません
  • 作業に伴い発生するゴミは回収しておりません。各自治体の指定方法にて処分をお願いいたします
雨どい保守クリーニングサービスの紹介動画

※戸建て専門のため、集合住宅・ビル・店舗・工場などは受付不可となります



※サービスによって対応エリアが異なります。あらかじめ、各サービスページをご覧ください。



24時間365日受付

雨樋を掃除せずに放置することのデメリット

ゴミが溜まった雨樋

雨樋を掃除せずに放置することのデメリットは、雨樋が詰まるリスクが高まることです。

家の立地によりますが、雨樋の内部には、落ち葉や枝、砂などのゴミがたまります。
雨樋の掃除をしないと、これらのゴミが原因で、雨樋が詰まることがあるのです。

雨樋が詰まり雨水があふれるようになると、次のような二次被害が起こる恐れが出てきます。

騒音が発生する

耳をふさぐ女性

雨樋からあふれた雨水は、下の地面やコンクリート面などに落下します。

このときの、まとまった量の雨水が地面やコンクリート面にたたきつけられる音が騒音になることがあるのです。

家周りが汚れる

汚れた住宅のイラスト

雨樋から地面に落下した雨水が、地面の土を含んで大きく跳ね、家の外壁や塀、そばに置いてある植木鉢や自転車などを汚す恐れがあります。

雨水の落ちる場所がコンクリート面の場合は、雨染みが生じるかもしれません。
コンクリート面は、繰り返し多量の雨水が流れると、雨水の流れた箇所が雨水を吸って染みのようなものができることがあります。これが雨染みです。

家周りに水たまりができる

水たまり

雨樋からあふれ、まとまった量で流れ落ちる雨水によって、家周りに水たまりができる恐れがあります。

水たまりの場所によっては、通行の邪魔になったり、うっかり踏んで靴がずぶ濡れになったりするかもしれません。

また、水たまりは1週間以上経つと蚊が発生することがあります。なかなか水がひかない水たまりはとくに注意が必要です。

外壁や屋根の傷みが早くなる

傷んだ外壁

雨樋が詰まってあふれた雨水が、家の外壁や屋根に流れる状態が続くと、外壁や屋根の傷みが早くなる恐れがあります。

外壁や屋根は、雨水や紫外線で少しずつダメージを受け、時間と共にゆっくりと劣化していくものです。

雨樋の不具合によって雨水が多く当たるようになった箇所は、その分だけ劣化が早くなります。

雨漏りが起きる

雨漏りのイラスト

雨樋からあふれた雨水が、家の外装(家の外側の部分。外壁や屋根など)のひび割れやすき間を通って住宅内部に入り込み、雨漏りが起きることがあります。

とくに築15年や20年など築年数の長い家は、外装に小さなひび割れやすき間ができていることがあります。

雨粒が当たる程度では問題の起こらない小さなひび割れやすき間でも、まとまった量の雨水が流れると、雨漏りが引き起こされる恐れが出てくるのです。

家の基礎周辺の劣化

傷んだ基礎

詰まった雨樋からあふれ、外壁近くの地面に落ちた雨水が建物の周りの土を削り、家の基礎部分(家の土台部分)を劣化させる恐れがあります。

基礎周辺の傷みは、床下の不具合やシロアリの誘発につながることもあります。

雨樋からの雨水の短期間のあふれで基礎が劣化することはないので、焦る必要はありません。しかし、年単位など長期間の放置で基礎に問題が起こる恐れはあるので、気づいたときに対応を検討するのがおすすめです。

雨樋掃除が必要なサイン

次のようなことが見られる場合は、早めの雨樋掃除をおすすめします。

雨樋にゴミがたまっている

ゴミが溜まった雨樋

地上から雨樋を見上げたり、2階の窓から雨樋を確認したりしてみましょう。
落ち葉などのゴミがすでにたくさんたまっている場合は、早めの掃除が必要です。

長く放っておくと、詰まりが発生する恐れがあります。

雨が降ると、雨樋から雨水があふれる

雨水があふれる雨樋

次のようなことが見られたら、雨が降っているとき、雨樋から雨水があふれている恐れがあります。

  • 雨が降ると、家周りで大きな水音がする
  • 以前はそんなことなかったが、最近は雨が降った後、雨樋の下の地面・コンクリート面に水たまりができる
  • 雨樋の下のコンクリート面に雨染みができている

雨樋から雨水があふれていたら、雨樋にゴミが多くたまっていたり、詰まっていたりする恐れが高いです。早めに掃除をして、二次被害を止める必要があります。

ただし、雨樋の雨水が落下する現象は、雨樋が故障した場合にも起きることに注意しましょう。
「雨樋が詰まって雨水が落ちてきているのかと思ったら、原因は雨樋の破損だった」などのこともあり得ます。

雨樋が破損している場合は、修理が必要です。

雨樋掃除の頻度・時期

タイミング

「雨樋掃除の重要性はわかったけど、いつやればいいの?」と疑問に思っている人に、雨樋掃除の頻度・時期の目安をお伝えします。

理想の頻度は年に2回

詰まりトラブルを防止するには、年に2回の掃除が理想です。

「そんな頻繁に掃除するのは、時間の面でもお金の面でも厳しいよ」という人もいるかもしれません。
その場合は、「1年に1回」や「2年に1回」など、自分に合った実現可能な目安を作るとよいでしょう。

ただし、雨樋掃除が必要なサイン(ゴミがたまっているのが見える、雨樋から雨水があふれるなど)が見られたら、頻度の目安に関わらず早めに掃除をしましょう。

おすすめの時期は晩春と晩秋

掃除におすすめの時期は、晩春(春の終わり)と晩秋(秋の終わり)です。

春と秋は、雨樋がとくに汚れやすい季節です。

春は風が強く、桜が咲いたり花粉が飛んだりする時期でもあるので、花びらや砂・花粉などが雨樋にたまります。
秋は落ち葉の季節のため、とくに住まいのそばに落葉樹がある場合、雨樋に落ち葉がたまりやすいです。

このような時期に雨樋を放置していると、たまった花びらや落ち葉が雨水の通り道をふさいで、雨樋としての機能を果たせなくなる恐れがあるのです。
できれば、本格的に雨が降り始める前(梅雨入り前など)に掃除しておきたいですね。

雨樋清掃の費用相場

電卓を見せる業者

2階建て戸建て住宅の雨樋全体の清掃は、1~3万円程度であることが多いです。
清掃代とあわせて、数千円の出張費もかかってきます。

ただし、住宅の大きさや構造によっては、費用が高くなることもある点に注意しましょう。
たとえば、屋根が急こう配のため屋根に上がって作業できない場合、足場の設置が必要です。足場代は基本的に10万円単位の費用になります。

部分的な清掃の場合は、1カ所あたり3,000~5,000円程度が相場です。

実際の雨樋掃除の事例と料金

イエコマの実際の雨樋掃除の事例を紹介します。

事例①

清掃前

清掃前の雨樋
清掃前の雨樋

清掃後

清掃後の雨樋
清掃後の雨樋

料金は、税込10,780円です!

事例②

清掃前

清掃前の雨樋

清掃後

清掃前の雨樋

料金は税込10,780円です!

戸建て住宅の雨樋清掃が、イエコマ初回利用者限定できっかり税込10,780円!

  • 雨樋にたまったゴミが気になっている
  • もう何年も雨樋掃除をしていない

上記のようにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

雨樋清掃に火災保険を使うのは難しい

火災保険

残念ながら、雨樋清掃に火災保険が使える可能性は非常に低いでしょう。

火災保険は、災害などで損傷した部分を修理するときに使えるものです。
一般的に、雨樋のゴミや汚れを取り除く作業は、火災保険の適用範囲外です。

強風や大雨で壊れた雨樋の修理なら、火災保険が使える可能性があります。
火災保険の適用範囲は、保険会社や契約プランの内容によって異なるので、保険の活用を検討する場合には適用範囲の確認が必要です。

雨樋を掃除する方法

雨樋掃除DIYのイラスト

「雨樋って自分で掃除できないのかな?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
結論から言えば、1階の雨樋の部分的な掃除であれば、DIYも可能です。

2階以上の高さの部分(1階の屋根よりも高い部分)は、素人が掃除しようとすると転落などで大けがをする恐れが高いのでやめましょう。

また、たとえ1階の雨樋であっても、広い範囲の掃除のDIYは業者に依頼した方がよいです。
個人が自力で雨樋を掃除する場合、はしごに上った状態で作業することになりますが、手が届く範囲が非常に限られています。

広い範囲を掃除するには、「はしごに上って手の届く範囲を掃除し、いったんはしごを下り、はしごを移動させた後またはしごに上って手の届く範囲を掃除し……」という作業を繰り返すことになります。とても時間がかかり、疲れる作業です。

このため、「1階の雨樋の部分的な掃除なら、DIYでも可能」といえます。

雨樋掃除にあたっての基本的な装備、雨樋の部位、部位それぞれの掃除方法を簡単に説明します。

基本の装備

はしごに上って作業する際は、けが防止のため、必ず次の装備で臨みましょう。

  • 長袖長ズボンの動きやすい服装
  • 動きやすい靴
  • 軍手
  • ヘルメット

ヘルメットと軍手

掃除の際にほこりなどを吸うのが心配であれば、マスクもするとよいでしょう。

雨樋の部位

雨樋の主な部位は、次の3つです。

  • 屋根から流れる雨水を受ける軒樋(のきどい)
  • 軒樋で受けた水を地面へ垂直に導く竪樋(たてどい)
  • 軒樋と竪樋をつなぐ集水器

雨樋のイラスト

集水器の掃除方法

集水器

用意するものは、次の4つです。

  • はしご
  • トング
  • ビニール袋
  • ホース

掃除の手順は以下の通りです。

1. 登ったとき集水器に手が届くように、はしごを設置します。
2. はしごに登り、トングで集水器のゴミを取り除きます。取り除いたゴミはビニール袋に入れましょう。
3. ホースで集水器に水を流し、スムーズに流れることを確認できたら、掃除完了です。

軒樋の掃除方法

軒樋

用意するものは次の4つです。

  • はしご
  • トング
  • ビニール袋
  • ホース

掃除の手順は以下の通りです。

1.はしごを設置し、掃除の準備をします。
雨樋に不具合やひどい劣化が見られない場合、はしごは軒樋に直接立てかけても問題ありません。軒樋に破損が見られる場合は、はしごを立てかけると危険なので、専門業者に依頼して修理してもらいましょう。
2.はしごに登り、トングで落ち葉などのゴミを取り除きます。
取り除いたゴミはビニール袋に入れ、残さないようにしましょう。
3.最後にホースで水を勢いよく流し、スムーズに流れたら完了です。

竪樋の掃除方法

竪樋

用意するものは次の3つです。

  • はしご
  • スプリングワイヤーブラシ(長い針金の先にブラシが付いた清掃用具)
  • ホース

掃除の手順は以下の通りです。

1.はしごを利用し、竪樋の上部(集水器)に手が届くところまで登ります。登ったら、スプリングワイヤーブラシを竪樋の中に差し込んでください。
2.スプリングワイヤーブラシを上下左右に動かし、竪樋内部のゴミを取り除きます。
3.最後にホースで水を勢いよく流してスムーズに流れたら、完了です。

雨樋を自分で掃除する場合の注意点

注意のピクトグラム

雨樋を自分で掃除する場合には、次の2点を守りましょう。
身の安全に関わるので、必ず守ってください。

必ず2人以上で作業する

雨樋の掃除は高所での作業になります。安全のため、必ず2人以上で行ってください。

「片方が清掃をする人、もう片方がはしごを支える人」などのように役割分担し、安全を確保しましょう。

はしごを正しく安全に使う

次のような点に気を付けて、正しく安全にはしごを使用しましょう。

  • 平らで安定した場所にはしごを設置すること
  • はしごに登る前に、はしごが安定しているかチェックすること
  • はしごを立てかける角度は約75度にすること
  • はしごに登る際は、必ず大人がはしごを支えること
  • はしごから身を乗り出さないこと

正しい使い方を守らないと、転落の危険が高くなります。
また、万が一のときのけが予防のため、ヘルメットを着用しましょう。

雨樋清掃を業者に頼むべきケース

笑顔の業者

「雨樋掃除に挑戦してみるか、業者に頼むか」で迷っている人もいるでしょう。
次のような場合は、業者に依頼するべきです。

運動能力に自信がない場

普段運動不足だったり、運動が苦手だったりする人は、業者に雨樋清掃を依頼した方がよいでしょう。

雨樋掃除は、高いところに立って作業することになります。たとえば、1階の軒樋の高さは戸建て住宅の場合で3メートル弱。掃除するためには、身長が160cmの人の場合で、2メートル弱の高さに立つ必要があります。

2メートル以上の高さでの作業は、危険度が高いとされています。労働安全衛生規則は、2メートル以上の高さでの作業に対して、安全策を義務付けているのです。

厳密には2メートル以上でなくても、2メートル近くの高さであれば、危険といえます。
もし転落したら、大けがをしたり、命を落としたりする恐れがあるのです。

実際のところ、約2メートルの高さの脚立から転落して亡くなった事故の事例もあります。

※参考::中央労働災害防止協会 安全衛生情報センター
埼玉新聞

雨樋全体をしっかり確実にキレイにしたい場合

雨樋ピカピカ

「雨樋全体がキレイになってほしい」「確実にキレイになってほしい」という場合は、業者に依頼した方がよいでしょう。

先述したように、雨樋掃除のDIYは、雨樋全体を掃除するのには向いていません。

またDIY清掃は、高所作業に慣れない人がはしごから落ちないよう注意しながら作業することになるので、動きの制限が多くなりがちです。動きの制限が多ければ、掃除の仕上がり具合が十分ではなくなることが考えられます。

高所作業に慣れたプロが、屋根に上がって雨樋全体を清掃するのであれば、「全体は掃除できない」「作業性が悪くて仕上がりがいまいち」などの問題は起きません。

こんな業者には要注意!

ばってんする業者

「雨樋掃除を格安(1,000円など)でしますよ!」とうたう訪問営業の業者には注意しましょう。
このような訪問営業は、点検商法の一種である恐れがあります。

点検商法とは、「無料で点検します!」「安く修理します!」などのことを言って消費者に近づき、高額な商品・サービスを売りつける商法です。

雨樋掃除の費用を抑えることも大切ですが、突然訪ねてきた素性のわからない業者は避けた方がよいでしょう。

雨樋掃除は、「インターネット上に事例や実績、連絡先などを明記している業者」や「近所に昔から事務所を構えており、評判のよい業者」など、信頼できそうな業者を選んで依頼するのがおすすめです。

イエコマの雨樋保守クリーニング

雨樋掃除

雨樋の掃除は高所であることから、落下などの危険を伴います。慣れていない場合や少しでも不安のある場合は、専門業者に依頼しましょう。
一般的な雨樋清掃は、雨樋の表面のゴミを取り除くだけですが、これでは管の内部のゴミを取り除くことができません。

イエコマでは、高圧洗浄機で管の内部まで清掃するため、詰まりを元から取り除きます。

ていねいに掃除しながら、ひびや割れ、歪みなどの不具合がないか、徹底的にチェック。
何らかの不具合を発見した場合にはお客様に報告し、修理や一部交換など、最適な処置をご提案して最良の方法を一緒に考えます。
その上でお客様がご希望であれば、イエコマが責任をもって修理・交換いたします。

※家屋の状況によって対応できない場合があります。くわしくは担当者にご相談ください。

 

相場
10,000~30,000円程度/一式
イエコマ
初回限定価格で…
10,780円/一式

イエコマの雨どい保守クリーニングの施工手順

雨樋に横樋に積み重なったゴミを取り除く様子

1 横樋に積み重なったゴミを、丁寧に取り除く

雨樋にこびりついた泥や汚れを高圧洗浄機で洗い流す様子

2 こびりついた泥や汚れを高圧洗浄機で洗い流す

雨樋の縦樋の内部を高圧洗浄機で清掃する様子

3 縦樋の内部を高圧洗浄機で清掃

雨樋の管の内部にも高圧洗浄機を通して洗浄する様子

4 管の内部にも高圧洗浄機を通し、徹底的に洗浄

よくあるご質問

イエコマの「雨どい保守クリーニング」について、お客様からのよくあるご質問と回答をまとめました。

Q、足場代は別途かかりますか?

A、通常は梯子(はしご)を使用して作業を行いますので、足場代はかかりません。
ただし、急勾配屋根などで足場が必要となる場合には、足場代が別途必要となります。

閉じる


Q、雨どいが故障していたら、雨どい保守クリーニングはできませんか?

A、作業が不可能となる可能性がありますので、状況確認のため現地調査が必要となります。(現地調査・お見積りは無料です)

閉じる


Q、施工日が雨だった場合、雨どい保守クリーニングはできますか?

A、屋根上での作業のため、雨で屋根が滑る場合には延期とさせていただいております。

閉じる


Q、戸建てでも、雨どい保守クリーニングができない住まいの特徴はありますか?

A、3階建て以上の建物、急勾配屋根、梯子が掛けられない(持ち込めない)現場は対応することができませんので、足場が必要となります。(足場は別途料金がかかります)

閉じる


Q、早くていつごろ来てもらえますか?

A、申し訳ありませんが、緊急の対応は出来かねます。
イエコマで受付をさせていただきますと、近日中に周辺エリアで作業予定の提携業者が作業にお伺いする流れとなっております。

作業スケジュールは施工店と調整をいただいております。
作業スケジュールの効率化のために地域ごとにお伺いいたしておりますので、緊急の対応は出来かねます。

閉じる


Q、イエコマの社員さんが家に来てくれるのですか?

A、いいえ、周辺エリアで作業している提携業者が伺います。
お客様からご連絡いただき次第、専門のスタッフが最適な業者を派遣いたします。
こうすることで無駄のないスケジューリングを実現し、低価格のサービスを実現しています。

また、施工会社と窓口が異なることで、万が一トラブルが生じた場合も、当社が間に入ることで円滑に処理できます。
安価な施工会社に依頼すると、その後しつこい営業をうけてしまうことは少なくありません。

そんなときは、当社にご連絡いただければ、ただちに解決いたします!

閉じる


Q、見積もりは提示してもらえますか?

A、見積もりを算出してご提示させていただきます。
現地調査した日にご提示できるものもあります。

閉じる


Q、料金は前払いですか?

A、作業完了時にお支払いいただいております。

閉じる


Q、仕事などで外出している間に作業をお願いできますか?

A、申し訳ございませんが、トラブル防止のためお立ち合いが必要となります。

イエコマが選ばれる3つの秘密

1.業界最安値が維持できるのはなぜ?営業コストを徹底的に合理化しているからです!

通常、ハウストラブルの対応業者は、宣伝・広告費に多額のコストをかけています。
趣向を凝らしたチラシやマグネットが、しょっちゅうポストや新聞に入っていませんか?

でも、たいていの場合、そうしたチラシはゴミ箱に直行してますよね。
これらを作って配り、さらに営業マンも回らせ、見積もりを立てて・・・
ご利用者様に関係のないこれらの作業がすべて施工費に上乗せされ、請求されてきました。

イエコマでは、こうした無駄な営業コストを徹底的に抑えました。

さらに、ご利用者の状況に最適な業者を派遣することで、不要コストを最大限削減。
追加料金なしの明朗会計を実現しました!

通常、ハウストラブルの対応業者は、宣伝・広告費に多額のコストをかけています。
趣向を凝らしたチラシやマグネットが、しょっちゅうポストや新聞に入っていませんか?
でも、たいていの場合、そうしたチラシはゴミ箱に直行してますよね。
これらを作って配り、さらに営業マンも回らせ、見積もりを立てて・・・
ご利用者様に関係のないこれらの作業がすべて施工費に上乗せされ、請求されてきました。
イエコマでは、こうした無駄な営業コストを徹底的に抑えました。
さらに、ご利用者の状況に最適な業者を派遣することで、不要コストを最大限削減。
追加料金なしの明朗会計を実現しました!

開く

2.業界最安値が維持できるのはなぜ?「家の専門家」が施工するからです!

各種補修や清掃を安く請け負う業者は、ほかにもあります。
しかし、その多くはそれ“だけ”しか対応できません。

建築物について素人同然の作業員が作業をした結果、「作業が乱暴で、壁に傷がついていた」「作業したその日はよかったが、しばらくしたらまたすぐに異常が発生した」など、かえって状況が悪化するようなケースが少なくないのです。

当社が派遣するのは、住宅設備・内装・外装工事のエキスパート。
施工箇所だけでなく家全体のことを考えた作業で、長く住むためのお手伝いをいたします。

また、当社では、独自の厳しいサービス基準を設け、「サービスマン」として訪問できるスタッフのみ派遣しております。
大切なお住まいのことをお任せいただく者としてふさわしい “礼儀””清潔感”のある対応をお約束いたします。

各種補修や清掃を安く請け負う業者は、ほかにもあります。
しかし、その多くはそれ“だけ”しか対応できません。
建築物について素人同然の作業員が作業をした結果、「作業が乱暴で、壁に傷がついていた」「作業したその日はよかったが、しばらくしたらまたすぐに異常が発生した」など、かえって状況が悪化するようなケースが少なくないのです。
当社が派遣するのは、住宅設備・内装・外装工事のエキスパート。
施工箇所だけでなく家全体のことを考えた作業で、長く住むためのお手伝いをいたします。
また、当社では、独自の厳しいサービス基準を設け、「サービスマン」として訪問できるスタッフのみ派遣しております。
大切なお住まいのことをお任せいただく者としてふさわしい “礼儀””清潔感”のある対応をお約束いたします。

開く

3.強引な営業の不安がないのはなぜ?万一のときは、当社が窓口となるからです!

安価な業者に頼んだときに起こりがちなのが、「施工が済んだのに、追加で不必要な工事を勧められて断りにくい」など、しつこい営業を受けるようになってしまうこと。

当社では、良心的な施工業者を手配しているので安心ですが、万が一、施工業者からしつこい勧誘や営業を受けたら、ご相談ください。
ただちにやめるよう、当社がストップをかけます。

窓口と施工が別会社だからこその、安心サービスです。

安価な業者に頼んだときに起こりがちなのが、「施工が済んだのに、追加で不必要な工事を勧められて断りにくい」など、しつこい営業を受けるようになってしまうこと。
当社では、良心的な施工業者を手配しているので安心ですが、万が一、施工業者からしつこい勧誘や営業を受けたら、ご相談ください。
ただちにやめるよう、当社がストップをかけます。
窓口と施工が別会社だからこその、安心サービスです。

開く

イエコマ初回限定価格について

イエコマの初回限定価格は、イエコマとの提携店であるネクサスアールグループの会員サービスの会員価格となります。
イエコマのサービスを申し込んでいただいた方には、上記会社より会員サービスのご案内をさせていただいております。
会員サービスはイエコマのお得な初回限定価格でサービスがご利用いただけるだけでなく、一部無料でハウスメンテナンスのメニューが受けられる、お得なホームサポートサービスです。

※会員サービスに関するお問い合わせは、イエコマでは承っておりません。 お申し込みなどの詳細については、各施工店のサービススタッフまでお問い合わせください。

イエコマの初回限定価格は、イエコマとの提携店であるネクサスアールグループの会員サービスの会員価格となります。
イエコマのサービスを申し込んでいただいた方には、上記会社より会員サービスのご案内をさせていただいております。
会員サービスはイエコマのお得な初回限定価格でサービスがご利用いただけるだけでなく、一部無料でハウスメンテナンスのメニューが受けられる、お得なホームサポートサービスです。

※会員サービスに関するお問い合わせは、イエコマでは承っておりません。 お申し込みなどの詳細については、各施工店のサービススタッフまでお問い合わせください。

開く

施工事例

雨どいクリーニング

 

落ちてきた枯葉で雨樋が詰まった状態
落ちてきた枯葉で雨樋が詰まった状態(左からの撮影)
落ちてきた枯葉で雨樋が詰まった状態(真上からの撮影)

裏山から落ちてきた枯葉で、雨どいがいっぱいになっています。このままでは、雨水が上手く流れず、本来とは異なる箇所から溢れてしまいます。

雨樋内に詰まった枯葉を手作業で取り除いている様子
枯葉は取り除かれているが、砂やゴミなどがまだ雨樋内にたまっている状態
雨樋の管内にこびり付いた泥などを高圧洗浄機で清掃している様子

雨どい内の枯葉を手作業で取り除きました。
雨どいを詰まらせているのは、枯葉だけではありません。高圧洗浄機を使って、ゴミや砂、管内にこびり付いた泥など、雨どいを詰まらせている原因を根こそぎ取り除いていきます。

洗浄し終わった雨樋
洗浄し終わった雨樋(別アングルからの撮影)
洗浄し終わった雨樋の管

これで完了です。イエコマでは、丁寧な作業を心掛けています。木くずや小さなゴミなども一切残さず、できる限り取り付け当初の状態にまで戻せるよう、精進しています。

の事例一覧

閉じる

雨どいクリーニング

雨樋の防護ネット防護ネットを外した状態の雨樋雨樋の防護ネット(別の写真)詰まりや汚れが目立つ雨樋(防護ネットを外した状態)

雨樋に落ち葉や枯葉が詰まってしまうのを避けるために設置されている雨樋の防護ネット。実は、この防護ネットは完璧に落ち葉や枯葉などの侵入を防ぐことはできません。
ネットを取り外し、実際に中を見ていると、これだけのゴミが溜まり、排水の流れを悪くしています。

雨樋に詰まったゴミや枯れ葉などを手作業で取り除いている様子
高圧洗浄機で雨樋を洗浄している様子
高圧洗浄機で雨樋を洗浄する様子(間近での撮影)

落ち葉や枯葉などを含むゴミを全て取り除いた後、高圧洗浄機で清掃いたします。
表面だけの洗浄では、意味がありません。管の内部にまでしっかり高圧洗浄機を通し、隅々まできれいにします。

雨樋の管が傾いた状態
傾いた雨樋の管を元の位置に戻した状態
ステンレス線で固定された雨樋の管

長期間に渡って雨風に晒され、管が傾いてしまっています。このままでは、雨樋に雨水を集めることができません。
管を元の位置に戻し、ステンレス線で固定しました。

の事例一覧

閉じる

雨どいクリーニング

枯葉や土で溢れ返った雨樋
雨樋に詰まった枯葉や土を手作業で取り除く様子

長年掃除をしていなかった雨どいには、枯葉や土で溢れ返っています。
これでは、近いうちに雨どいが重さに耐えきれず、破損してしまいます。

高圧洗浄機で雨樋の汚れを落とす様子
雨樋の汚れを落とし終わった状態

落ち葉を取り除くだけではなく、高圧洗浄機で徹底的に汚れを落としていきます。
雨どいが詰まってしまうと、漏水や雨どいの破損の原因になる恐れもあります。

定期的な掃除を心がけ、大切な住まいを守りましょう。

の事例一覧

閉じる

お客様の声

気付いた点を写真で詳しく説明
埼玉県 N様
お客様の声 埼玉県 N様

ていねいな作業でコスト割れしてしまうのでは?作業中に気付いた点を写真等で詳しく説明があり、満足しています。

当社のサービスは業界で当たり前とされる無駄な費用を削減することで、質の高いサービスをお安く提供させていただいています。これからもより安心のサービスをお届けできればと思います。

の感想一覧

閉じる
分りやすかった
千葉県 I様
お客様の声 千葉県 I様

数年間クリーニングせずにいた雨どいをとても丁ねいにキレイにしてくれました。クリーニング後も写真で様子を説明してくれたので何をしたのかとても分かりやすかったです。またお願いしようと考えています。

ありがとうございます。イエコマは、お客様に安心・満足いただけることを第一に考えております。できる限りお客様にわかりやすくすることを心がけています。また機会がありましたらお気軽にご相談ください。

の感想一覧

閉じる
料金がこれで良いのか!?
栃木県 K様
お客様の声 栃木県 K様

スタッフさんの対応は良く気持ち良く接する事が出来ました。又、細かい作業の説明もしていただき料金がこれで良いのか!?(安くて)と思いました。機会があれば次回も依頼したいです。

また依頼したいとのお言葉、とても励みになります。ありがとうございます。依頼された作業をこなすだけでなく、お客様のお悩みや不安を解消するまでがイエコマの仕事です。安いからと言って、手を抜くことはありません。

の感想一覧

閉じる
真摯に対応
神奈川県 S様
お客様の声 神奈川県 S様

とても親切に、アドバイスもして下さり真摯に対応して頂きました。仕上がりにはとても満足しております。ありがとうございました。

ご利用ありがとうございます。イエコマでは、お客様の信頼と安心を第一に考えております。イエコマのサービスがお客様の満足に繋がって本当に良かったです。また何かございましたらお気軽にご相談くださいませ。

の感想一覧

閉じる
瓦屋根の不具合も見つけることができました
茨城県 H様
お客様の声 茨城県 H様

スタッフの態度、作業方、仕上がり、問題部分を改善しようとの一生懸命さがハッキリと分かり、大変満足できました。また、作業中に瓦屋根の不具合を見つけ写真も撮って頂き説明をもらい、修繕手配を取ることが出来助かりました。

ご満足いただけてとても良かったです。家のメンテナンスのプロとして、施工中に気づいた点はお客様にお伝えするよう心がけています。

の感想一覧

閉じる
ハウスメーカーさんより安い
千葉県 O様
お客様の声 千葉県 O様

ハウスメーカーさんに見積もりを出していただいた価格より安く助かりました。安い分心配もありましたが業者さんの対応が良く安心できました。また必要に応じ依頼したいと思いました。

イエコマを選んでいただきありがとうございます。安いからといって、手抜きの施工はございません。これからも安心してお任せいただけるサービスを提供してまいります。

の感想一覧

閉じる
安心してお任せ出来た
静岡県 N様
お客様の声 静岡県 N様

充分に説明しながら作業をしてもらったので、安心してお任せ出来た。満足です。ありがとうございました。

お客様に安心してご利用頂けるよう、徹底したサービスの提供を心掛けております。お客様に満足して頂き、こうしてお言葉として届けて頂けたこと、とてもうれしく思います。ありがとうございます。また何かございましたらお気軽にご相談くださいませ。

の感想一覧

閉じる
タテのトイ洗浄までしてくれてびっくり
東京都 T様
お客様の声 東京都 T様

後ろが公園で落葉がつまるトイに悩んで、年中業者にたのんでとってもらっています。イエコマは、内視鏡みたくタテのトイ洗浄までしてくれてびっくり。ていねいでした!ありがとうございました。

他の業者様にも依頼されている中でのご評価、とても励みになります。これからも、丁寧・満足なサービスを提供できるよう、技術を磨いてまいります。ありがとうございました。

の感想一覧

閉じる

イエコマ初回限定価格について

イエコマの初回限定価格は、イエコマとの提携店であるネクサスアールグループの会員サービスの会員価格となります。
イエコマのサービスを申し込んでいただいた方には、上記会社より会員サービスのご案内をさせていただいております。
会員サービスはイエコマのお得な初回限定価格でサービスがご利用いただけるだけでなく、一部無料でハウスメンテナンスのメニューが受けられる、お得なホームサポートサービスです。

※会員サービスに関するお問い合わせは、イエコマでは承っておりません。 お申し込みなどの詳細については、各施工店のサービススタッフまでお問い合わせください。

お電話の場合

1. 当社までお電話をください

2. オペレーターがお客様のご希望のメニューをお伺いします

3. ご状況を詳しくお聞きした上で作業の日程を調整します

4. お約束した日時に、担当施工店がお伺いして作業します

メールフォームの場合

1. メールフォームに必要事項を記入してください

2. 当社よりメールにてご連絡させていただきます

お問合せ内容に対するサービス内容、料金、その他詳細を提示します

十分に納得された上で、ご返信くださいませ

3. イエコマまたは担当施工店よりお電話いたします
ご状況を詳しくお聞きした上で作業の日程を調整します

4. お約束した日時に、担当施工店がお伺いして作業します

ページトップへ戻るTOP