- 注意事項
- 複数のサービスメニューは受付できません。
- 初回限定価格はイエコマを初めてご利用いただく際に、【1サービスにのみ適用】できる初回特典となります。
- 本サービスの定価は「2,200円/枚(6枚以内)」です
- 以前イエコマサービスをすでにご利用いただいたお客様は、本サービスのご利用が初めてでも、
「定価:2,200円/枚(6枚以内)+別途出張費」となります - 当サービスは2回目以上のご利用ができません
- セパレートタイプ(中桟にて網が上下で分かれている)の網戸は2枚でカウントしております
- 集合住宅(アパート・マンション)、ビル、店舗、工場等の作業はお受けすることができません。戸建て専門の施工体制のため、この金額での対応が可能になっております
- 屋外に網戸を倒して作業する為のスペースが必要になります。作業スペースがない場合はお断りさせていただきます。
- 2階以上の階にある網戸は梯子がかけられない等、取り外し作業が困難な場合はお断りさせていただくことがございます
- 作業に伴い発生するゴミは回収しておりません。各自治体の指定方法にて処分をお願いいたします。
- 作業は居住部分に限ります
- 借家の場合、大家様の許可および立ち合いが必須条件となります
- 作業スペースが必要です
- スペース確保のため、鉢植えなどを動かす場合がございます
- 網戸の張り替えの保証期間は1ヶ月になります(張り替え作業後、1ヶ月以上経過している場合は有料での対応となります。)
- 3階網戸・脱着困難なサッシ・アコーディオン/ロール/特殊な網戸は対応しておりません
- ペット用の網戸は対応しておりません

目次
網戸の張り替え、普通はいくらかかる?
一般的な張り替えの場合の相場
一般的な網戸の張り替え料金の相場は以下です。
- 腰高窓(成人の腰から上あたりの位置の窓)の網戸で2,000~5,000円程度
- 掃き出し窓(床から天井近くまで、2m前後の高さがある窓)の網戸で3,000~8,000円程度
網戸のサイズでいえば、以下が金額の目安になります。
サイズ | 相場 |
---|---|
高さ30~150㎝、幅95㎝以内 | 2,000~5,000円/枚 |
高さ150~220㎝、幅95㎝以内 | 3,000~8,000円/枚 |
ただし、この金額の目安は、最も一般的なタイプであるパネル型の網戸を、標準的なネット(網目の細かさが18~20メッシュ、ポリプロピレン製)で張り替えた場合のものです。
パネル型網戸(四角い枠にネットが張られてている網戸)
網戸の形状やネットの種類によっては、張り替え費用がもっと高額になる場合もあります。
イエコマは、パネル型網戸の張り替え(ネットは20メッシュ・ポリプロピレン製)を、サイズ問わず1枚1,100円(税込/6枚まで/初回利用限定)で承っております。
網戸の形状の種類と張り替え費用
網戸の形状には、パネル型のほかに、ロール式やプリーツ式などの種類があります。
これらの種類の網戸の張り替え費用は、パネル型よりも高額になることがほとんどです。なぜなら、網戸の製品ごとに専用のネットを使用する必要があるためです。
また、パネル式以外の網戸は構造が複雑であるため、ネットが破れたら網戸本体から交換しなければならない場合もあります。そのため、まずは使用している網戸のメーカーに問い合わせてみることをおすすめします。
張り替えたい網戸が以下に当てはまる場合は、張り替え費用が高くなったり、張り替えができなかったりする恐れがある点に注意しましょう。
ロール式(ガラス窓の内側に設置し、ネットを上部や左右に巻き取って開くタイプ)
出典:YKK AP
プリーツ式(ガラス窓の内側に設置し、蛇腹状のネットを左右にスライドして開閉するタイプ)
出典:YKK AP
イエコマはパネル型網戸に対応しております!
網戸のネットの種類と張り替え費用
一般的なパネル型網戸の張り替えでも、使用するネットの材質や網目の細かさによって、費用が変わります。
ネットの網目が細かいほど張り替え費用は高額になる
一般的な網戸張り替えに使用されるのは、18メッシュや20メッシュのネットです。
「メッシュ」はネットの目の細かさを表す単位で、数字が大きいほど網目が細かくなり、費用も高くなります。
一般家庭の網戸であれば、費用と性能のバランスが良い20メッシュや24メッシュのネットを選ぶのがおすすめです。
メッシュが細かいほど、高性能で使い勝手が良い網戸になるわけではありません。
30メッシュや40メッシュなどの目の細かいネットは、小さな虫の侵入を確実に防ぐことができます。しかし、目が細かいぶん、通気性が低いです。そのため、窓を開けて網戸にしても、風が思うほど通らず蒸し暑く感じるかもしれません。
18メッシュ・20メッシュのネットでも、蚊やアブの仲間、大型のハエなどの侵入は防げます。
18メッシュのネットの網目の幅が1.15mmであるのに対し、蚊の大きさは4.5~5.5mm程度、イエバエなど大型のハエは6~14mmです。
イエコマは、20メッシュのネットで張り替えを承っております。
ネットの材質による張り替え費用の違い
一般的な網戸ネットの材質はポリプロピレンです。
ポリプロピレン以外の材質として、ポリエステルやグラスファイバーなどがあり、これらはポリプロピレン製のネットより高価です。
特徴 | 耐用年数 | |
ポリプロピレン | 一般家庭で最もメジャーなタイプです。安価で、色や目の細かさの種類が豊富です。 | 5~10年前後 |
ポリエステル | ポリプロピレンより強度があり高価で、破れにくいです。 | 約10年 |
グラスファイバー | ポリエステルより高価で強度があり破れにくく、耐熱性、対候性※に優れます。 火を扱う場所の近くや直射日光がよく当たる場所などで使用するのに向いています。 また、独特の光沢が美しいので見た目を重視する場合にもおすすめです。 |
約10年 |
ステンレス | ほかの材質より耐久性が高く破れにくい、燃えない、汚れにくいなどのメリットがありますが高価です。 | 20年前後 |
※対候性:日光や風雨にさらされる環境下での耐用性
ポリプロピレン製のネットは、リーズナブルで網戸として十分な機能を備えています。
しかし、「ペットが網戸のネットを破って困る」などの場合は、より丈夫なタイプのネットを検討するとよいでしょう。
イエコマは、ポリプロピレン製のネットで張り替えを承っております。
ネットの色による張り替え料金の違い
網戸のネットの色は、黒、グレーの2種類です。どの色を選んでも、費用に差がない場合がほとんどです。
ただし、網戸の室内側と外側で色が異なるリバーシブルタイプは費用が高くなります。
どの色のネットを使うかで網戸の特性が変わってくるので、用途に応じてネットの色を選びましょう。張り替え業者によっては、選べる色が限られることもあります。
特徴 | おすすめ用途 | |
黒 | 外の景色がよく見えますが、外から室内を見られやすいです。 こまめに掃除をしないとホコリ汚れが目立ちます。 |
眺めを妨げたくない場合に使われますが、人目が気になる場合には向きません。 |
白 | 外から室内が見えにくい反面、外の景色は見にくくなります。 | 人目が多い場所にある窓に向いています。 |
グレー | 黒と白の中間の特徴を持っています。 | 人目をさえぎりながら、ある程度外の景色が見えるようにしたい場合に向いています。 |
リバーシブル | 外側はステンレスコーティングで銀色、内側は黒のネットです。 外の景色は見やすく、かつ、室内をのぞかれにくいですが、単色のネットより高価です。 |
室内からの眺めとプライバシーを最大限両立させたい場合に向いています。 |
イエコマは、黒・グレーのネットをご用意しております。
網戸を張り替えて網戸を有効活用しよう
せっかく家に網戸があっても、網戸に穴や破れがあったら、「虫が入ってきたらと思うと、開けたくても開けられない」という状況になってしまいますよね。
網戸が開けられないと、
- 室内の空気がよどんで、ストレスがたまる
- 室内でカビが発生する恐れが高くなる
- 網戸を開けて換気できない代わりにエアコンの除湿機能を使ったら、電気代が高くなってしまった
上記のようなことになりかねません。
網戸のネットの破れや穴が気になったら、早めに張り替えを検討するべきです。
ネットを張り替えて網戸を万全の状態にすることで、網戸を有効活用し、気持ちのよい毎日を送ることができます。
コロナウイルス感染症対策の意味でも、こまめな換気が重要です。
イエコマの網戸張り替えは1枚1,100円!
イエコマの網戸張り替えの施工価格は、イエコマ初回利用の方限定で、1,100円/枚!
※上のイラストのように、1つの網戸で「上下に網が分かれているタイプ」の場合、2枚とカウントしております。
※対応可能な枚数は6枚以内です。
1枚のお張り替えなら、DIY費用と変わらない価格になっております。
網戸1枚張り替えのDIY費用
必要な道具 | 価格 |
---|---|
新しい網戸用ネット | 200~300円 |
網押さえゴム | 200~300円 |
マイナスドライバー(小ぶりなもの) | 200~300円 |
網戸ローラー | 200~1,000円 |
網戸クリップ | 300~400円 |
合計 | 1,100~2,300円 |
※カッター・はさみは自宅にあるものを使う前提の費用です。カッター・はさみが無い場合には合わせて購入が必要になります。
プロの張り替えには素敵なメリットが! でも……
プロの網戸の張り替えには、
- たるみなく、キレイに速やかに張り替えてもらえる
- 自分が張り替えに悪戦苦闘せずに済む
上記のようなメリットがありますが、1枚の張り替えだけで数千円の費用がかかることがデメリットです。
イエコマなら、1枚きっかり1,100円!
プロに張り替えを依頼するのに、「1枚の張り替えだけで3,000円や4,000円もかかるのはちょっと……」とためらう方もいるでしょう。
しかし、イエコマなら、1枚きっかり1,100円(初回利用限定/6枚まで)!
「プロに安く張り替えてもらうことはできないのかな?」とお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください!
イエコマの網戸張り替えサービスを紹介!
作業手順
網戸を張り替えると驚くほどきれいになり、外の見通しもよくなります。
網戸に穴が開いたりしていない場合でも、単純に汚くなったり古くなってきたら網戸を張り替えるとよいでしょう。
先述の通り、イエコマの網戸張り替えの施工価格は、
材料費込みで6枚まで1,100円/枚(税込)です!
価格や技術面を考えると、自分で張り替えることに少しでも不安がある場合や手間なく確実に網戸を張り替えたい場合は、イエコマへお問い合わせください。24時間365日お問い合わせを受け付けております。
網戸張り替えの施工事例
ハデに破れた網戸も、新品にきれいに張り替えます。
よくあるご質問
イエコマの「網戸の張り替え」について、お客様からのよくあるご質問と回答をまとめました。
Q、2回目以降はいくらですか?
A、恐れ入ります。この「網戸張り替え」サービスは、2回目以上のご利用ができません。
「一戸建て・1棟・6枚まで・1回限り」を条件に提携施工店から協力を得ているためでございます。
Q、アコーディオン網戸ですが、対応していますか?
A、アコーディオン式やロール式など構造が特別なタイプの網戸は作業をお断りしております。
その他の特殊な網戸もお断りする場合がございます。
Q、網戸の張り替え作業はどこでするのですか?
ベランダなどがありませんが、大丈夫でしょうか?
A、屋外に網戸を倒して作業する為のスペースが必要になります。作業スペースがない場合はお断りさせていただきます。
Q、網目サイズはこちらで選べますか?
A、原則として20メッシュでの張り替えとなります。
Q、網戸張り替えの作業時間は1枚につきどのくらいですか?
A、網戸のサイズや状況によって異なりますが、20分程度みていただいております。
Q、こちらで購入した網戸で張り替えをしていただけますか?
A、お客様により網をご用意いただいても作業が困難な場合がある為、原則としてお断りさせていただいております。
Q、張り替える網の種類は選べますか?
A、張り替えに使用する網は、イエコマ指定の一般的な網となります。
お客様で網をご用意いただいても作業が困難な場合がある為、原則としてお断りさせていただいております。
Q、早くていつごろ来てもらえますか?
A、申し訳ありませんが、緊急の対応は出来かねます。
イエコマで受付をさせていただきますと、近日中に周辺エリアで作業予定の提携業者が作業にお伺いする流れとなっております。
作業スケジュールは施工店と調整をいただいております。
作業スケジュールの効率化のために地域ごとにお伺いいたしておりますので、緊急の対応は出来かねます。
Q、イエコマの社員さんが家に来てくれるのですか?
A、いいえ、周辺エリアで作業している提携業者が伺います。
お客様からご連絡いただき次第、専門のスタッフが最適な業者を派遣いたします。
こうすることで無駄のないスケジューリングを実現し、低価格のサービスを実現しています。
また、施工会社と窓口が異なることで、万が一トラブルが生じた場合も、当社が間に入ることで円滑に処理できます。
安価な施工会社に依頼すると、その後しつこい営業をうけてしまうことは少なくありません。
そんなときは、当社にご連絡いただければ、ただちに解決いたします!
Q、見積もりは提示してもらえますか?
A、見積もりを算出してご提示させていただきます。
現地調査した日にご提示できるものもあります。
Q、料金は前払いですか?
A、作業完了時にお支払いいただいております。
Q、仕事などで外出している間に作業をお願いできますか?
A、申し訳ございませんが、トラブル防止のためお立ち合いが必要となります。

網戸張り替えのサインとタイミング
網戸張り替えのサインを見つけた場合や、寿命を迎えつつある網戸は、早めに張り替えを依頼しましょう。
網戸張り替えのサインと、張り替えのタイミングにあたる年数の目安を解説します。
網戸張り替えのサイン
ネットのたるみ
ネットや、ネットを枠に固定するゴムが経年劣化していると、ネットはたるんできます。
放置すると、いずれネットが破れたりゴムがゆるんでネットが枠から外れたりする恐れがあるので、早めに張り替えることをおすすめします。
ネットの穴や破れ
ネットに穴や破れがある網戸は、虫を防ぐ効果を発揮できません。見つけたらすぐに網戸張り替えを行いましょう。
網戸を閉めているのに小さな虫が入ってくる
網戸を閉めているのに蚊などの虫が入ってくる場合、小さな穴が開いていたり糸が切れたりしている恐れがあります。一見して問題がなさそうに見えても、網戸を点検してみましょう。
網戸を張り替えるタイミング
一般的なポリプロピレン製ネットの耐用年数は、5~10年前後です。
張り替えてから10年以上経過しているなら、近いうちに経年劣化で穴や破れが生じる恐れもあります。
網戸が使えなくなってから慌てるより、早めの張り替えを検討するのがおすすめです。
網戸張り替えの業者選びのポイント
網戸張り替えの業者選びで知っておきたい5つの注意点を解説します。
対応してもらえる網戸の種類を確認
住宅で最も一般的なパネル型(四角形のサッシの内側にネットを張ったタイプ)の網戸であれば、ほとんどの業者が張り替えに対応してくれます。
パネル型網戸
ロール式やプリーツ式など、パネル型以外の種類の網戸は、対応してもらえるかどうか業者ごとに確認が必要です。
イエコマはパネル型網戸に対応しております!
対応してもらえるネットの種類を確認
網戸に張るネットの種類に次のようなこだわりがある場合は、希望するネットに張り替え可能かどうか、業者に確認する必要があります。
- 蚊やアブだけでなく、コバエなどのごく小さな虫も入ってこられないように、標準よりも網目が細かいネットにしたい
- ペットに破かれにくいように、強度の高いネットに張り替えたい
- 網戸を閉めていても外が見えやすいことや、網戸を閉めれば外から室外が見えにくいことにこだわりたい
ただし、上記のようなネットは標準的なネットよりも高価格なため、張り替え費用もそのぶん高くなる点に注意しましょう。
イエコマは、ポリプロピレン製・20メッシュのネットで張り替えを承っております。
ネットの色は、黒、グレーからお選び頂けます。
何枚、何円から対応してもらえるのか確認
業者によっては、「張り替えサービスの受付は○枚/○円以上から」などの制限を設けていることがあるので、確認が必要です。
イエコマの網戸張り替えサービスは、「1枚以上、6枚以内」で受け付けさせていただいております。
その場で張り替える業者か、持ち帰って張り替える業者か
網戸の張り替えの業者は、その場で張り替える業者と持ち帰って張り替える業者の2種類があります。
それぞれに特徴があり、自分のニーズに合っている方を選ぶことが大切です。
その場で張り替える業者
お客様のご自宅にお伺いし、その場で網戸を張り替える業者です。
作業にかかる時間は数十分~数時間となります。
メリットは、張り替えがスムーズに終わるので、「張り替え作業のため網戸が無い状態が数日続く」などのことがない点です。
デメリットは、対応してもらえる網戸の種類・ネットの種類が限られていることが多い点です。
その場で張り替える業者は、張り替えに必要なものを車に積んでいるのですが、車に積める張り替え用品の量は限りがあります。そのため、対応可能な網戸・ネットの種類も限定的(パネル式のみなど)になるのです。
その場で張り替える業者に依頼するのが向いているのは、次のようなケースになります。
- パネル式の網戸の張り替えを依頼したい場合
- ネットの種類にそれほどこだわりがない場合
- 網戸が無い状態が数日続くのは困る場合
イエコマは、その場で張り替えるタイプの業者です。
持ち帰って張り替える業者の特徴
お客様のご自宅にお伺いし、網戸を事業所などに持ち帰って張り替え、後日張り替えた網戸を納品する業者です。
網戸を持ち帰ってから納品するまで、一般に3日前後かかります。
ただし、繁忙期の施工だったり、特殊な網戸であるためネットや部品の取り寄せが必要だったりする場合は、1週間以上かかる恐れもあります。
メリットは、幅広い種類の網戸・ネットに対応している業者が多いことです。事業所などで張り替えるので、さまざまな種類の張り替え用品の用意があります。
デメリットは、網戸が無い状態が数日以上続くことです。
持ち帰って張り替える業者に依頼するのが向いているのは、次のようなケースになります。
- ややマイナーな種類の網戸(ロール式やアコーディオン式など)の張り替えを依頼したい場合
- 「この種類のネットで張り替えてほしい」などの希望がある場合
飛び込み訪問や移動販売の業者には要注意
移動販売車で「安価で網戸修理」の宣伝をする業者や、個人宅に訪問営業して網戸修理を謳う業者の中には、修理後に法外な料金を請求したり、網戸修理以外の住宅のリフォームを指摘・強要したりする業者も存在します。
業者選びの際は、複数の業者を比較検討し、結論を急がないことが大切です。
網戸の日頃のお手入れ方法
せっかく網戸を張り替えたなら、きれいな状態を長く保ちたいですよね。
網戸を長持ちさせるためにも、以下の方法でお手入れをおこなうことをおすすめします。
日頃のお手入れ方法
柔らかいブラシやスポンジ、乾いた雑巾などで優しくネットをこすってホコリや汚れを落とします。汚れが目立つなら、固く絞った雑巾で水拭きしても良いでしょう。
水拭きをするなら、水に少量の柔軟剤(水200mlに対し小さじ1杯程度)を混ぜるのもおすすめです。柔軟剤の静電気の発生を抑える効果により、ホコリがつきにくくなります。
網戸のお手入れの頻度
汚れをためない日頃のお手入れは月に1回前後行うのがおすすめです。春の花粉シーズンなどホコリが溜まりやすい時は週に1回程度に頻度を増やすと良いでしょう。
こまめに掃除をすることで、年に1度の大掃除でも溜まった汚れに苦労せずにすみます。
DIYに挑戦したい人へのアドバイス
「網戸を自分で張り替えてみたい」と考えている人もいるかもしれません。
その場合は、次の2点を念頭に置いておくことをおすすめします。
1枚の張り替えで1時間近くかかると見積もっておく
所要時間は人によりますが、初心者の張り替えは、1枚あたり1時間近く時間がかかると思っておいた方がよいでしょう。
以前、イエコマの、施工スタッフではない社員が張り替えに挑戦した折には、1枚で40分以上の時間がかかりました。
施工スタッフではないとはいえ、網戸の知識がある人の張り替えです。また、施工スタッフさんの指導を受けながらの張り替えでした。それでも40分以上かかったので、全くの初心者が1人で張り替えるのはもっと時間がかかる恐れがあるでしょう。
カッターの扱いに要注意
網戸の張り替えでは、余分なネットを切り取る作業でカッターを使います。ケガをしないよう、「カッターの進行方向に手を置かない」などのことを徹底しましょう。
なお、ケガが心配な場合は、網戸専用カッターを使う手もあります。網戸専用カッターは、一般的なカッターよりもケガをしにくい作りになっています。
ただし、一般的なカッターよりも切れ味が悪く、ネットのカットに時間がかかる点に注意が必要です。
DIY張り替えで必要なアイテム
網戸の張り替えで必要になるものは以下です。
- 1. 新しい網戸用ネット
- 2. 網戸ローラー
- 3. カッター(網戸専用カッターでも可)
- 4. マイナスドライバー(小ぶりなもの)
- 5. はさみ
- 6. 網押さえゴム
- 7. 網戸用クリップ
価格はピンキリですが、カッターとはさみは家にあるものを使うとして、それ以外の道具をそろえるのに1,100~2,300円ほどかかります。
なお、網戸を窓枠から外すのにはプラスドライバーが必要です。
DIY張り替えの手順やコツ
基本的な手順とコツは以下です。
イエコマの、施工スタッフではない社員が張り替えに挑戦したときの写真を使って解説します。
古い網押さえゴムとネットを取り除く
網戸のネットはゴムで固定されているので、ゴム、ネットの順で取り除きます。
ゴムの端を網戸の溝部分から引っ張り出すのに、マイナスドライバーの先端を使います。
新しいネットを網戸の上に広げ、新しいゴムで固定する
新しいゴムを溝に押し込む作業は、溝の角になっている部分から始めるのがコツです。
余分なゴムとネットを切り取る
ケガをしないように注意しましょう。
張り替え終了!
こちらの写真だけを見ると、簡単そうに見えるかもしれません。
しかし実際の作業では、ゴムが上手く溝の奥にまで入らずやり直したり、ネットが思うように切れずカットし直したり、悪戦苦闘しています。
また写真だとわかりにくいですが、上の張り替え後の網戸のネットは少したるんでしまっています。初心者が最初からキレイに張り替えるのは、なかなか難しいのです。