- 注意事項
- 複数のサービスメニューは受付できません。
- 初回限定価格はイエコマを初めてご利用いただく際に、【1サービスにのみ適用】できる初回特典となります。
- 清掃口がない住宅構造等はサービスを受け付けておりません
- 当メニューの排水管クリーニングは、原則的に詰まりを予防することを目的とする洗浄作業です
- 排水管に詰まりが発生している場合には、対応することができません
- 基本的には室内側からの作業も行っておりますが、洗濯機が移動できない等、状況によっては室内側からの作業が困難となる場合がございます
- ドラム式洗濯機の移動については対応することができません
- 一般の戸建住宅のみ対応可能です。集合住宅(アパート・マンション)、店舗、工場のクリーニングは対応できません
- 排水システムによっては、作業が不可能となることがございます
- グリーストラップ(3層マス)は対応できません
- 二世帯住宅(1階・2階のいずれにも生活排水がある)の場合は2軒分の料金になります
- 作業は居住部分に限ります
- 借家の場合、大家様の立ち合いが必須条件となります
- キッチン・洗面・浴室・洗濯機の排水管を対象としており、トイレの排水管や浄化槽には対応しておりません
- 屋内からの洗浄、また2階の排水に関しましては状況により対応が出来かねる場合もございます(設備の都合で3階以上の階層は対応しておりません)
- 排水管クリーニングの保証期間は1ヶ月になります(クリーニング作業後、1ヶ月以上経過している場合は有料での対応となります)

目次
高圧洗浄とは?
排水管高圧洗浄と聞いて、「高圧洗浄ってどんなもの?」と疑問に思う人は少なくありません。
高圧洗浄とは、水を強い勢い(高圧)で噴射する「高圧洗浄機」という機械で洗浄する作業のことです。
水の勢いの強さは、高圧洗浄機によります。
水の勢いの強さの目安になるのは、吐出水量(1時間あたり)と吐出圧力(水圧)です。
住宅まわりの洗浄であれば、吐出水量400L前後、吐出圧力10MPa前後の高圧洗浄機が使われることが多いです。
※「MPa」は水圧の単位です。
ちなみに、水道の水圧は、厚生労働省の水道施設設計指針で0.15Mpa以上~0.74Mpa以内と定められています。吐出圧力10MPaは、水道の10倍以上の強さの水圧なのです。
高圧洗浄機であれば、手の届かない排水管内の汚れを、高圧の水でしっかり洗い流すことが可能です。
使い方を誤ると設備を損傷させる恐れもあるため、注意が必要です。
排水管高圧洗浄の作業の流れ
イエコマの排水管高圧洗浄の作業の流れを紹介します。
1、排水桝(はいすいます)の位置を確認
排水桝とは、維持管理のため排水管の途中途中に設けられた桝(円柱型や四角柱型に作られた、水などが溜まる部分)のことです。
ふたが付いており、ふたを開ければ排水管内部をのぞけるようになっています。
2、排水桝のふたを開ける
マイナスドライバーなどを使って、排水桝のふたを開けます。
このとき、洗浄時に邪魔になりそうな細かい部品(エルボなど)を取り除くなど、高圧洗浄の前準備をします。
※エルボとは、L字型の短いパイプのことです。
3、排水桝から排水管内を洗浄
高圧洗浄機を使って、排水桝の内部と、排水管の入り口付近を洗浄します。
事前に取り出しておいた部品もまとめて洗浄です。
上の写真のように長さがあり曲げやすいホース状の部品を高圧洗浄機に接続し、ホース状の部分を排水管の奥まで入れて水圧で洗浄する作業も行います。
排水管の奥から排水桝近くの入り口、細かい部品まで、くまなくしっかり洗浄します。
4、屋内の排水管内を洗浄
排水桝からの洗浄が終われば、次は屋内の排水口からの洗浄です。
キッチン、浴室、洗面所、洗濯機の排水口から、高圧洗浄機につなげたホース状の部分を差し入れ、排水口付近はもちろん、手では届かない奥まで洗浄します。
5、終了!
以上が、イエコマの排水管洗浄の作業内容です。
イエコマの排水管高圧洗浄は、「屋外の排水桝からの洗浄+屋内の排水口からの洗浄」で一式10,780円(税込/初回限定)!
- もう何年も高圧洗浄をしていないので、排水管の状態が心配
- そういえば、掃除をしているはずなのに、最近排水の流れが悪い気がする
上記のようにお悩みの方は、イエコマまでお気軽にお問い合わせください。
排水管高圧洗浄の費用相場
戸建て住宅の排水管洗浄の相場は、2~3万円程度です。
※一戸建て住宅全体の排水管を洗浄する場合
ただし、次のようなケースは、上記の相場額よりも費用が高くなる恐れがあります。
- 延べ床面積が50坪以上など、大きな住宅の場合
- 3階建て以上の階数の住宅の場合
- 住宅の構造などの関係で、排水管が入り組んでいる場合
- キッチンや洗面所、浴室などの設備が2つ以上ある場合
プロの排水管高圧洗浄のメリットと必要性
プロの排水管高圧洗浄のメリット
プロに排水管高圧洗浄をしてもらうメリットは、次の2つです。
排水管が確実にキレイになる
自分で排水管を洗浄するのは限界がありますし、「本当にキレイになっているのか」と不安もありますよね。
排水口から薬剤を投入しても、その薬剤で排水管内の汚れがどれくらい落ちているのか、確かめようがありません。
自分で家庭用高圧洗浄機などを使って清掃してみても、経験がないと、排水管のすみずみまで高圧の水を届かせるのは難しいでしょう。
排水管高圧洗浄の経験豊富なプロなら、排水管を確実にキレイにするノウハウがあります。
信頼できる業者に依頼すれば、自宅の排水管が確実にキレイになります。
事故のリスクが低い
高圧洗浄機から噴射される水はとても勢いが強く、使い方を誤ると、人にケガをさせたり設備を損傷させたりする恐れもあります。
高圧洗浄機を使い慣れたプロの洗浄なら、そのような事故は起こりにくいです。
プロの排水管高圧洗浄の必要性
プロの排水管高圧洗浄は、排水管の詰まりを防ぎ、排水トラブルを回避するのに必要です。
先述したように、プロの排水管高圧洗浄には、
- 排水管が確実にキレイになる
- 事故のリスクが低い
上の2つのメリットがあります。
定期的にプロに排水管高圧洗浄をしてもらい、排水管をキレイにしておけば、詰まりを防止することが可能です。
排水管が詰まりにくいように、定期的に洗浄剤を使用するなど、自分で工夫する方法もあります。しかし、それだけで確実に詰まらないようにするのは難しいでしょう。
排水管に流れるゴミをゼロにすることはできません。たとえ少量でも、ゴミが流れる状態が長く続けば、排水管内のゴミは蓄積していきます。
業者の排水管高圧洗浄のデメリット
業者の排水管高圧洗浄のデメリットは、お金がかかることです。
数万円かかることがほとんどなので、慎重になる人もいるでしょう。
とはいえ、高圧洗浄をせず詰まってから業者を呼ぶことになると、詰まり除去の料金で高圧洗浄よりも高額な出費が発生する恐れもあるので、判断が難しいところです。
イエコマは、戸建て住宅の排水管高圧洗浄を10,780円(税込/初回限定価格)で承っております。
「高圧洗浄をしたいけど、お金のことが気になるなあ」とお悩みの方は、イエコマまでお気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
イエコマの「排水管保守クリーニング」について、お客様からのよくあるご質問と回答をまとめました。
Q、早くていつごろ来てもらえますか?
A、申し訳ありませんが、緊急の対応は出来かねます。
イエコマで受付をさせていただきますと、近日中に周辺エリアで作業予定の提携業者が作業にお伺いする流れとなっております。
作業スケジュールは施工店と調整をいただいております。
作業スケジュールの効率化のために地域ごとにお伺いいたしておりますので、緊急の対応は出来かねます。
Q、イエコマの社員さんが家に来てくれるのですか?
A、いいえ、周辺エリアで作業している提携業者が伺います。
お客様からご連絡いただき次第、専門のスタッフが最適な業者を派遣いたします。
こうすることで無駄のないスケジューリングを実現し、低価格のサービスを実現しています。
また、施工会社と窓口が異なることで、万が一トラブルが生じた場合も、当社が間に入ることで円滑に処理できます。
安価な施工会社に依頼すると、その後しつこい営業をうけてしまうことは少なくありません。
そんなときは、当社にご連絡いただければ、ただちに解決いたします!
Q、見積もりは提示してもらえますか?
A、見積もりを算出してご提示させていただきます。
現地調査した日にご提示できるものもあります。
Q、排水管洗浄にかかる時間はどれくらいですか?
A、2時間程度みていただいております。
汚れ具合など状況によって異なります。
Q、料金は前払いですか?
A、作業完了時にお支払いいただいております。
Q、3階建ては対応してもらえますか?
A、3階部分の水回りは設備の都合で対応することができかねます。ご了承くださいませ。
Q、仕事などで外出している間に作業をお願いできますか?
A、申し訳ございませんが、トラブル防止のためお立ち合いが必要となります。
Q、高圧洗浄によって、臭いが部屋に広がったりしますか?
A、状況によっては可能性があります。
そのため、清掃箇所のドアを閉めて作業を行う場合があります。
排水管高圧洗浄が必要なタイミングと頻度目安
排水管高圧洗浄が必要なタイミング
家の水回りに次のようなことが見られるときは、排水管の高圧洗浄を検討するタイミングです。
キッチン・洗面台・浴室の排水口
排水管の詰まりの前兆として、次のようなことが起こることがあります。
- 排水に時間がかかる
- 排水時ゴボゴボと音がする
- 排水時に排水口から水が逆流することがある
排水口を掃除したり、市販のパイプクリーナーを使ったりしても解消されない場合は、排水管内に汚れが蓄積してきているのかもしれません。
長期間放っておくと、詰まりが発生し、排水がままならず生活に支障が出る恐れもあるので、早めの対処がおすすめです。
洗濯機
洗濯機本体や排水ホースに問題はないのに洗濯機が運転中に止まるのは、詰まりの前兆かもしれません。
このような状態を長く放置しておくと、排水管が詰まり、排水の際に排水口から水漏れが起きたり、排水できないため洗濯ができなくなったり、悪臭が生じたりする恐れもあります。
排水管高圧洗浄の頻度の目安
定期的な高圧洗浄は、排水管の詰まりの予防につながります。
戸建て住宅であれば、詰まり予防のために3~5年に1度の頻度がおすすめです。
なお、マンションの排水管高圧洗浄の頻度目安は1~2年になります。
マンションは、戸建て住宅よりも排水管の利用者が多く、階数・部屋数が多いぶん排水管の構造が複雑なので、戸建て住宅よりも頻繁に高圧洗浄が必要です。
マンションにお住まいで、排水管の状態に不安がある場合は、管理会社に相談しましょう。
注意!
イエコマは戸建て専門です。マンションの排水管高圧洗浄は承っておりません。
業者の選び方のポイントや注意点
業者選びの際には、次の7点に注意しましょう。
作業範囲や料金体系をしっかり確認する
排水管高圧洗浄の業者選びでは、業者ごとに次の点を確認しましょう。
- 作業範囲
- 作業方法
- 料金体系
- 見積もり金額
- 追加料金の可能性
排水管高圧洗浄の広告や業者のWebサイトを見てもわからないことがあったら、業者に電話やメールで確認しましょう。
確認しても、作業範囲や料金体系が明瞭でない場合、その業者に高圧洗浄を依頼するのは避けた方がよいでしょう。
作業を依頼する前に作業範囲や料金体系を確認できないと、作業の開始後や終了後に、サービス内容や料金をめぐってトラブルになる恐れがあります。
イエコマは、戸建て住宅の排水管全体を、高圧洗浄機を用いて、一式10,780円で洗浄いたします。
追加料金が発生することはありません。
実績を確認
大切なマイホームのメンテナンスを依頼するなら、経験豊富なプロに任せたいですよね。
排水管高圧洗浄の実績がある業者かどうか確認しましょう。
実績の有無の確認は、業者のWebサイトや口コミなどを見るとよいでしょう。
アフターフォローや保証を確認
業者のWebサイトを見たり、業者に電話して聞いてみたりして、アフターフォローや保証の有無を確認しましょう。
万が一、高圧洗浄の数日後などに詰まりが発生しても、アフターフォローや保証があれば安心です。
複数の業者を比較してお得に
排水管高圧洗浄の費用は、業者によって異なります。2社目の見積もりは1社目の見積もりより少し安いかもしれません。
3~4社の料金設定を調べたり実際に見積もりをとったりして、金額を比較することで、排水管高圧洗浄をお得にできる可能性があります。
ただし、高圧洗浄の業者は安ければいいわけではない点に注意が必要です。排水管高圧洗浄の実績や対応のていねいさなども、きちんとチェックしましょう。
安すぎる価格設定に注意!
3,000円や5,000円など、不自然に安い金額をチラシなどに記載した業者の場合、次のポイントを確認しましょう。
- 洗浄してくれる範囲(1カ所あたりの値段表記で安く見せている場合もあります)
- 追加料金が発生しないか
- 追加料金が発生するのはどのような場合か
安さの理由を確認し、納得した上で依頼しましょう。「安く見せかけているだけで、実際には安くなさそう」「怪しい」と感じた場合は、他の業者を検討することをおすすめします。
契約を急かす業者に注意
次のような言葉で即決を求めてくる業者との契約は、避けた方がよいでしょう。
- すぐに洗浄しないと大変なことになります!
- 今すぐここで契約してもらえれば、格安○○○○円で可能です!
良心的な業者であれば、むやみに不安をあおることも、即決を迫ることもありません。
不安をあおったり、即決させようとしたりするのは、訪問営業で多いやり方です。
チラシに注意
排水管高圧洗浄のチラシについて、国民生活センターや自治体が注意喚起をしています。
注意すべきチラシの特徴は以下です。
- 「○○地区の皆様へ」や「地域一斉工事」など、公共事業を連想させるような記述がある
- 「1カ所3,000円」などの格安価格が提示されている
市や町などの自治体が、個人の住宅の排水管高圧洗浄を業者に委託することはありません。このため、公共事業を連想させる排水管高圧洗浄のチラシがきても、「自治体から委託を受けた業者なら安心」とは思わないようにしましょう。
排水管高圧洗浄で「1カ所〇千円」という価格設定は、「1カ所」が排水管数mの範囲を指していることが多いです。
この場合、家の排水管全体を洗浄しようとすると数万円かかることになり、相場とあまり変わらない価格になります。
排水管が詰まる原因と予防方法
排水管の詰まりの原因となるのは、場所別に次のようなものです。
台所 | 油、食材カス、洗剤の溶け残りなど |
---|---|
お風呂 | 髪の毛、皮脂汚れ、シャンプー、石けんカス、洗剤の溶け残りなど |
洗面台 | 髪の毛、皮脂など |
洗濯機 | 糸くず、髪の毛、洗剤の溶け残りなど |
排水管が詰まる原因を完全に取り除くのは不可能ですが、次のような工夫で、詰まりにくくすることができます。
浴室・洗面台の使用後は髪の毛を取り除く
洗面台やお風呂の詰まりは、皮脂や洗剤カスの固まりに髪の毛が付着し、排水管をふさぐことで発生することが多いです。
そのため、入浴後や洗面台を使った後は、排水口に溜まった髪の毛を取り除くのが望ましいです。
こまめに取り除くことで、髪の毛が排水管に流れることを防ぐことができます。
排水口をこまめに掃除する
排水口にゴミをよく放置していると、ごく小さなゴミの破片や汁が排水口のネットを潜り抜け、排水管内に蓄積する恐れがあります。
このため、排水管が詰まりにくいようにするためには、排水口をこまめに掃除することも有効です。
台所・洗面台・浴室の排水口は毎日掃除するのが理想ですが、忙しい場合は週に1回程度を掃除頻度の目安にしましょう。
なお、洗濯機の排水口の掃除は月に1回が理想といわれています。月に1回は難しい場合は、「半年に1回」「1年に1回」などの頻度で掃除するとよいでしょう。
油を流さない
油は、排水管の中で固まり、管を狭くして詰まらせることがあります。
揚げ物などで使った油を台所のシンクに流さないのはもちろんのこと、お皿や調理器具を洗う際は、キッチンペーパーなどで油分を拭き取ってから洗うようにしましょう。
揚げ物などに使った油の処分には、ジョンソンの『固めるテンプル』など、油を固めて固形にし、燃えるゴミとして捨てることができる油処理剤がおすすめです。
食材のカスや調味料などの汚れをできるだけ流さない
キッチンの排水管は、油や洗剤カスの固まりに、食材のカスや調味料などが付着することで、詰まることもあります。
大きめの食材のカスは、食器や調理器具を洗う前にゴミ箱に捨て、小さな食材カスや調味料の汚れは、まずキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。シンクで洗うのはその後です。
自分でできる詰まり防止の掃除
先述したように、詰まり防止のためには、日頃からの掃除も大切です。
また、日々の掃除は、臭い防止など水回りを快適に保つのにも役立ちます。
日頃から自分でできる掃除方法のほか、排水口関連のおすすめグッズを、台所・洗面台・浴室と場所別に解説しましょう。
台所の排水口の掃除方法とおすすめグッズ
台所の排水口の基本的な掃除は以下の流れです。
- 1. ゴミ受けに溜まったゴミを捨てる
- 2. 排水口のふた・ゴミ受け・椀トラップなどを排水口から取り外し、洗剤とスポンジで洗う
- 3. すべての部品を元に戻す
使用する洗剤は、食器洗いなどに使う一般的な中性洗剤で大丈夫です。
ゴミ受けをパンチング加工(穴開け加工)のステンレス製にすると、ゴミ受けの掃除が楽になります。
パンチング加工の穴は汚れが目詰まりしにくく、ステンレスは汚れが定着しにくいためです。
出典:SANEI 商品詳細 ゴミこし PH6250F-2-L
基本的な掃除のほか、詰まり予防のパイプ洗浄剤などを定期的に使うことで、さらに詰まり防止になります。洗浄剤を使う頻度は、洗浄剤の製品説明を確認しましょう。
詰まり予防に使う洗浄剤としては、ジョンソンの『パイプユニッシュ激泡パウダー』などがおすすめです。
洗面所の排水口の掃除方法とおすすめグッズ
洗面所の排水口の基本的な掃除は以下の流れです。
- ゴミ受け(ヘアキャッチャー)を排水口から取り外し、ゴミを取り除く
- ゴミ受けを洗浄する
- ゴミ受けを排水口に戻す
洗面所の排水口の掃除で悩みがちなのが、「ゴミ受けにからまった髪が取れにくい」という問題です。
ゴミ受けをパンチング加工のステンレス製にすると、ゴミ受けから髪の毛などを取り除くのが楽になります。パンチング加工の穴は、髪の毛がからみにくいです。
ゴミ受けの洗浄は、塩素系漂白剤を使うと楽です。
スプレー式の塩素系漂白剤を吹きかけ、5分ほど放置した後、水でしっかり洗い流しましょう。
洗面所のパイプ洗浄にも、先ほど紹介したジョンソンの『パイプユニッシュ激泡パウダー』が使用できます。
浴室の排水口の掃除方法とおすすめグッズ
浴室の排水口の基本的な掃除は以下の流れです。
- 1. ゴミ受け(ヘアキャッチャー)のゴミを取り除き捨てる
- 2. ゴミ受け、封水筒など排水口の部品を取り外し、洗浄する
- 3. 部品をもとに戻す
排水口の掃除でネックになりがちなのが、ゴミ受けの髪の毛の取りにくさです。
ゴミ受けを、流れてきた髪の毛がゴミ受けの中央で自然にまとまるタイプのゴミ受けに換えると、ゴミ受けの髪を取り除くのが楽になります。
髪の毛が自然にまとまるタイプのゴミ受けとしては、ダイソーの「髪の毛くるっとキャッチ」などがあります。
浴室の排水口に使えるパンチング加工のステンレス製ゴミ受けもあります。
出典:SANEI 商品詳細 ユニットバス用ヘアキャッチャー
PH6250F-2A-L
洗面所のパイプ洗浄にも、先ほど紹介したジョンソンの『パイプユニッシュ激泡パウダー』が使用できます。
高圧洗浄機は取り扱いに注意が必要
「高圧洗浄機を購入して、自分で排水管の高圧洗浄をできないかな?」と考えている人もいるかもしれません。
しかし、高圧洗浄機は取り扱いに注意を要するものです。
公益社団法人の日本洗浄技能開発協会は、『産業洗浄(高圧洗浄作業)安全衛生管理指針』で以下のように書いています。
高圧洗浄作業では、10MPa 以上の高圧水を取り扱うため、少しでも作業方法を誤れば、直ちに死傷災害に結びつき、危険性の高い作業であり、いくつかの災害事例も報告されています。
参考:日本洗浄技能開発協会は、『産業洗浄(高圧洗浄作業)安全衛生管理指針』
このため、軽い気持ちで高圧洗浄機を使用するのはおすすめしません。
もしも挑戦する場合は、ケガをしないよう十分注意してください。

お客様の声

丁寧に作業して頂き、また今後の排水管のケアも教えて頂き本当に助かりました。ありがとうございました。
その場しのぎの作業は快適なサービスとは言えません。イエコマはお客様の生活をより良いものにする為、安心・丁寧なサービスの提供を徹底しております。また住まいのことでお困りの場合はぜひまたご相談ください。ありがとうございます。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

大満足です。初対面の印象もとても良く、作業もていねいでした。すべてをお任せして安心していられました。以前他の業者にお願いしたのですが、本当に対応・作業すべて良くなく、今回も心配していましたが、良い業者の方に巡り合えて良かったと思っています。ありがとうございました!
ありがとうございます。家のクリーニングはお客様に安心して頂けることが第一と考えております。これからも安心のサービスを提供します。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

以前、台所の俳管が水が流れなくなり○○を呼んでクリーニングしてもらいました。今回、来てくださった方が、もう一度、全部のクリーニングをすると、まだまだゴミが残っていてビックリ。仕事の丁寧な方で助かりました。
普通に過ごしていたら絶対に気付かない隠れた不安要素を見つけ出し、清潔に保つのがプロであるイエコマの仕事です。目に見えない場所、手の届かない場所は色々と面倒が重なりますので、また何かお困りでしたらぜひイエコマにご相談ください。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

素早い対応でした。作業後の説明も納得できました。価格もリーズナブルでまた利用したいです。
イエコマはお客様の住まいの不安を無くすために低コスト、ハイクオリティを追及しております。ご利用、誠にありがとうございました。また何かございましたらお気軽にご相談くださいませ。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

丁寧な説明をしていただき、サービスもテキパキしててよかったです。今回、キッチンの排水口の汚れが気になっていたのですが、掃除の仕方も教えてくださいました。プロでないと知らない知識も豊富で安心してお願いできました。年1回は利用していきたいと思いました。
お客様のお悩みごとを少しでも解消するのがイエコマの仕事です。せっかくの機会ですので、困った点がありましたらどんどん聞いてください。またのご相談、お待ちしております。ありがとうございました。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

とても「ていねいに」クリーニングして頂きました。今回は、はじめからどんな事するのか興味があり見学させて頂きましたが、イヤな顔ひとつせずでとても信頼できるスタッフだと思いました。今度は母にすすめたいです!!
嬉しいお言葉を頂きありがとうございます。お客様に作業を見ていただくと、気持ちが引き締まります。お母さまのお家も、ぜひお任せください!
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

とてもお得にやって頂いて良かった。きれいになって気分が良いです。
ありがとうございます。お客様の快適な暮らしのお手伝いが出来てとても光栄です。また何かありましたら、ぜひご相談くださいませ。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

丁寧に作業をして頂き、処理もきれいにして頂きました。
イエコマは迅速で丁寧なサービスでお客様に安心して頂くことを信条としております。今後も更なる技術・サービス向上のため努めていきたいと思います。ご利用ありがとうございます。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧