- 注意事項
- 清掃口がない住宅構造等はサービスを受け付けておりません
- 当メニューの排水管クリーニングは、原則的に詰まりを予防することを目的とする洗浄作業です。
- 排水管に詰まりが発生している場合には、対応することができません。
- 一般の戸建住宅のみ対応可能です。集合住宅(アパート・マンション)、店舗、工場のクリーニングは対応できません。
- グリーストラップ(3層マス)は対応できません。
- 二世帯住宅(1階・2階のいずれにも生活排水がある)の場合は2軒分の料金になります。
- 作業は居住部分に限ります。
- 借家の場合、大家様の立ち合いが必須条件となります。
- キッチン・洗面・浴室・洗濯機の排水管を対象としており、トイレの排水管や浄化槽には対応しておりません。
- 屋内からの洗浄、また2階の排水に関しましては状況により対応が出来かねる場合もございます。(設備の都合で3階以上の階層は対応しておりません。
- 排水管クリーニングの保証期間は1ヶ月です。(クリーニング作業後、1ヶ月以上経過している場合は有料での対応となります。)

目次[非表示]
- 1 排水口は掃除できても、排水管まで掃除できていますか?
- 2 こんな状態は排水管を洗浄するべき
- 3 排水管の汚れ・悪臭・詰まりの原因
- 4 排水管の汚れ・悪臭・詰まりを放置すると…
- 5 排水管の高圧洗浄とは?
- 6 排水管高圧洗浄の意外な効果
- 7 排水管洗浄は本当に自分でできる?
- 8 イエコマの排水管高圧洗浄
- 9 排水管保守クリーニング施工事例
- 10 イエコマの排水管クリーニングはここが違う
- 11 イエコマはなぜこんなに安いの?
- 12 よくあるご質問
- 13 排水管高圧洗浄の必要性
- 14 排水桝(汚水桝)は何のためにある?
- 15 自分で行う排水管の洗浄方法
- 16 排水管高圧洗浄の相場
- 17 排水管の詰まり・悪臭・汚れの防止方法
- 18 家庭用高圧洗浄機と業務用高圧洗浄機の違いは?
- 19 特定の建物は排水管洗浄が義務付けられている
- 20 排水管高圧洗浄の投げ込みチラシには注意!
排水口は掃除できても、排水管まで掃除できていますか?

調理や食器洗いのためにキッチンに立つたび、排水口から嫌な臭いが鼻につく。そんな状態では、ただでさえおっくうな家事がさらに気が重い作業となりますよね。料理が好きな人でも、キッチンに近づきたくなくなるでしょう。
- 「排水管の奥に何か問題が起きているのでは?」
- 「排水口の奥から汚水があふれてくるのではないか?」
そんな不安を抱えて生活するのは、精神衛生の面でもよくありません。それに、臭いや詰まりの本当の原因が排水管の奥に生じていることもあるのです。
こんな状態は排水管を洗浄するべき
高圧洗浄が必要な箇所は、日常的に利用するキッチン・洗面所・浴室・洗濯機の排水管です。
あなたの住まいでは、以下に挙げる状態になっていませんか?
- キッチンや洗濯機、洗面所、浴室の排水口から臭う
- 排水口が詰まっていて、キッチンや洗面所、浴室の水が流れない
- 洗濯機を稼働させているのに、よく停止する
排水管には、食べもののカスや油汚れなどが日々流れ込み蓄積していきます。そのため、排水管の定期的な点検をし、徹底した洗浄が必要なのです。
また、自分で洗浄しても排水口の詰まりや悪臭が解消しない場合は、高圧洗浄が必要なケースに該当します。
排水管の汚れ・悪臭・詰まりの原因

排水管の汚れ・悪臭・詰まりの原因は、主に以下の通りです。
- キッチンで流す油や食物のカス、洗剤
- お風呂場から流れる髪の毛や洗剤、クリームなど
- 洗濯機から流れる洗剤や泥汚れ、衣服の毛玉やほこり
上記のゴミなどが排水管に流れ、汚れとして排水管に溜まり固まって、雑菌が繁殖してしまいます。
そうした不衛生な状態が続けば、ゴキブリや小バエ、蚊などの発生源となり、悪臭の原因にもなりかねません。
排水管の汚れ・悪臭・詰まりを放置すると…

排水管の汚れ・悪臭・詰まりを放置は、以下のような状態に陥ってしまいます。
- 汚れが蓄積して完全に詰まり、逆流してしまう
- 排水管が故障する
- 洗浄で対応できない場合、排水管の交換をしなければならない
排水管が詰まりを起こすと、排水が逆流したり、配管が裂けて漏水したりして、家中が水浸しになる危険性があります。
最悪のケースでは排水管の交換が必要になります。排水管の交換工事は配管を露出させるのが大変です。
基礎や玄関といった部分のコンクリートを削る、配管を壁や床を解体するといった工事が必要になります。排水管を交換した後、元通りに復元しなければならないので数日を要する工事となります。大規模・高額な工事になるのがほとんどです。
一戸建ての排水管の場合、新築であれば7~10年以内に一度は洗浄を検討しましょう。臭いや排水の流れが悪いなどのトラブルがある場合は、築年数が経っていなくても洗浄をすることをおすすめします。
1回目の洗浄後や、築年数が10年以上経っている場合で、定期的に洗浄を行いたい場合は5年程度に一度洗浄を検討し、清潔な状態に保つことをおすすめします。
排水管の高圧洗浄とは?
高圧洗浄とは、水圧により汚れを剥がしていく洗浄方法です。
キッチン・洗面・浴室・洗濯機の排水枡(ます)に高圧洗浄機のノズルを通し、内部を直接清掃します。そのため、落ちにくいしつこい汚れも徹底的に除去し、悪臭や詰まりの再発を最小限に抑えることができるのです。


排水管高圧洗浄の意外な効果
排水管の高圧洗浄は、ただ排水管がきれいになるだけではありません。
汚れが取り除かれ、臭いや詰まりが根本的に解消されるだけでなく、次のようなよいこともあるのです。
害虫駆除にもなる
排水管は害虫の侵入経路になったり、ゴキブリの卵の産み場所になったりすることがあります。
自宅にゴキブリが出る場合、排水管を伝って排水口から家に入ってきていたり、排水管で卵がかえっていたりする可能性があるのです。
排水管を高圧洗浄機で徹底的に掃除することで、排水管内部に潜んだ成虫や卵を一掃することができます。
落とし物が見つかるかも?
排水管の洗浄をしていると、汚れと一緒に住人の落とし物が出てくることがあります。調理の最中、間違って大切な結婚指輪を排水口に落としてしまった人は、排水管洗浄の過程で指輪が流れ出てくる可能性があります。
排水管洗浄は本当に自分でできる?
イエコマの排水管高圧洗浄
技術面
逆噴射拡散式の高圧洗浄機を排水枡から排水管に通し、内部を徹底洗浄!
直接洗い流すので、何年も洗浄していない排水管も、安全・確実にキレイになります。
排水管の一般的な高圧洗浄とイエコマの高圧洗浄との違いは以下の通りです。
- 一般的な業者:戸外の排水枡から高圧洗浄機の管を排水管内部に通して洗浄
- イエコマ:戸外の排水枡から+家の中からも排水管内に管を通して洗浄
いろいろな箇所から管を差し入れて洗浄するので、その分、排水管内部の全体を確実にきれいにすることができます。
価格面
イエコマ
外配管のみ:5,000円/世帯
外・内配管:9,800円/世帯
※トイレ不可
排水管の高圧洗浄をすれば…
- 汚水の逆流の心配がなくなる
- 害虫の発生を防ぎ、清潔な状態を維持できる
など、清潔な環境に戻すことができます!
作業手順
1 排水枡のふたを開ける
2 高圧洗浄機を管に通し、内部を清掃
3 枡の内部を清掃
4 ふたや枡の周りもキレイに清掃
排水管保守クリーニング施工事例
油汚れの激しい排水管のケース
なかなか自分では掃除の難しい排水管の保守クリーニング施工事例を紹介します。
before
溜まった油汚れが塊になってこびりついています。このままだと、油やその他の汚れの塊が原因で、排水管が詰まるかもしれません。
排水管が詰まると、排水口から悪臭が発生したりポコポコと音がしたり、最悪の場合水が流れなくなる恐れがあります。
after
状態がわかりやすいよう、洗浄の過程で部品を取り外したままの状態です。目立っていた油の白い塊が消え、水の濁りもなくなっています。
1度洗浄を行えば、何か大きなトラブルでも起きない限り、3~5年は詰まりの心配はありません。
施工手順
部品を外す
排水管の口に悪臭防止のエルボ(L字型のパイプ)が取り付けられていますね。このままだとエルボが邪魔で、排水管内部にまで管内洗浄用ホースを届かせるのが難しいです。
まずはエルボを外し、ホースを奥まで入れられるようにします。
エルボを外してみると、汚れ具合の全貌が明らかになります。目を覆いたくなるような量の油汚れです。調理で出た油がキッチンの排水口に流され、長い期間をかけて溜まってしまったのでしょう。
油の塊を取り出します。油と一緒に歯ブラシも出てきました。お客様が排水口に落としたのかもしれません。もし気づかないままもっと時間が経ってしまっていたら、この歯ブラシが原因で詰まりが発生していた恐れもあります。
洗浄
管内洗浄用のホースで、排水管内部を洗浄します。排水管から勢いよく排出される水には、排水管内部の汚れが大量に混じっています。
升の洗浄
排水管内部だけでなく、升(排水管が収納されている穴)の壁部分も高圧洗浄機で汚れを落とします。
排水管周りやふたの掃除
最後に排水管周囲や、升に被せるふたも洗浄します。
部品を戻す
一通りの洗浄が終わったので、部品を元に戻します。油で濁っていた水が透明になっているのがわかります。
イエコマの排水管クリーニングはここが違う
1.安い!
他にも排水管の高圧洗浄を行っている会社はたくさんあり、数千円程度の金額を提示している会社もあります。
しかし、それはあくまでほとんどが排水管1ヵ所の金額です。
詰まった場所だけ、臭いがする場所だけやってもらうことが前提なのです。
詰まりや臭いがする場合など、どこか1ヵ所に問題があえば、他の排水管や排水桝にも問題があるケースがほとんどです。
しかし、それらはまた別途料金となると、見た目は安くても結局は数万円という費用になることもあります。
見かけの金額を安くして、後から「他もやったほうがいいですよ」と勧められ結局高くついてしまった・・・
といったこともよくあります。
当社が契約している施工業者は、排水管全体を清掃して9,800円(税別)という非常に低価格に設定されてます。
定期的に点検・清掃が必要な排水管・排水桝を全てキレイに
この金額で全部できるのです。安心して是非お任せ下さい。
2.住まいを熟知した礼儀正しいサービススタッフ
当社はいわゆる職人ではなくサービスマンとして、お客様に接することができる担当者のみを派遣いたします。
「腕はいいのかもしれないけど、口の利き方が偉そうだった」
「たばこを庭に投げ捨てて行った」
といったような不快な思いをさせることはありません。
気持のよいサービスをお約束いたします。
イエコマはなぜこんなに安いの?
1.インターネットを通じて作業の注文を集めるため、営業コストが掛かりません。
折込チラシなどの広告は非常に費用がかかるので、それらは作業代に上乗せになります。
営業コストをほぼゼロにし、当社は少ない事務手数料のみをいただくことで安価にサービスを提供しております。
2.作業スケジュールの徹底的な合理化
お客様のお宅への往復の時間を徹底的に省きました。
作業時間が1時間だとしても、お客様のお宅に伺うために片道1時間かかると最低3時間必要になります。
ほぼ半日の日当が必要になる計算です。通常はどんな簡単な作業でも半日程度の日当が必要になるため高いのです。
これに対して当社の場合は、登録業者を多く抱え、ITの活用により作業や他の工事日程を把握しており、移動時間を最小限に抑えるようにして、費用の削減をはかっております。
よくあるご質問
イエコマの「排水管保守クリーニング」について、お客様からのよくあるご質問と回答をまとめました。
Q、「もし詰まりなどがあった場合には別途料金が追加になる場合があります」と書いてありますが、詰まりの有無は事前に伝えていただけるのでしょうか?
A、事前にお伝えしますのでご安心くださいませ。
イエコマは施工後に不明瞭な追加料金のご請求はいたしません。
蛇口を全開にしても排水しきれずにあふれる場合は、詰まり解消作業が必要になります。
Q、早くていつごろ来てもらえますか?
A、申し訳ありませんが、緊急の対応は出来かねます。
イエコマで受付をさせていただきますと、近日中に周辺エリアで作業予定の提携業者が作業にお伺いする流れとなっております。
作業スケジュールは施工店と調整をいただいております。
作業スケジュールの効率化のために地域ごとにお伺いいたしておりますので、緊急の対応は出来かねます。
Q、イエコマの社員さんが家に来てくれるのですか?
A、いいえ、周辺エリアで作業している提携業者が伺います。
お客様からご連絡いただき次第、専門のスタッフが最適な業者を派遣いたします。
こうすることで無駄のないスケジューリングを実現し、低価格のサービスを実現しています。
また、施工会社と窓口が異なることで、万が一トラブルが生じた場合も、当社が間に入ることで円滑に処理できます。
安価な施工会社に依頼すると、その後しつこい営業をうけてしまうことは少なくありません。
そんなときは、当社にご連絡いただければ、ただちに解決いたします!
Q、見積もりは提示してもらえますか?
A、見積もりを算出してご提示させていただきます。
現地調査した日にご提示できるものもあります。
Q、排水管洗浄にかかる時間はどれくらいですか?
A、2時間程度みていただいております。
汚れ具合など状況によって異なります。
Q、料金は前払いですか?
A、作業完了時にお支払いいただいております。
Q、3階建ては対応してもらえますか?
A、3階部分の水回りは設備の都合で対応することができかねます。ご了承くださいませ。
Q、仕事などで外出している間に作業をお願いできますか?
A、申し訳ございませんが、トラブル防止のためお立ち合いが必要となります。
Q、高圧洗浄によって、臭いが部屋に広がったりしますか?
A、状況によっては可能性があります。
そのため、清掃箇所のドアを閉めて作業を行う場合があります。

排水管高圧洗浄の必要性
排水管の洗浄を一回もしていない家庭は意外と多いものです。排水管の掃除をしなくてもとくに問題が生じていなければ、排水管洗浄の必要性を感じないかもしれません。
しかし掃除をしないと、排水管の中で汚れが蓄積していきます。蓄積した汚れは、逆流したり排水管が破裂する被害をもたらすことがあるのです。
そうならないためにも、排水管の定期的な洗浄が必要です。
排水管高圧洗浄の必要性の詳細は、以下の記事をご参照ください。 排水口から嫌な臭いがしたり、水の流れが悪くなったりしている場…
排水管高圧洗浄の必要性はこんなに!放置すると害虫や汚水の逆流…
排水桝(汚水桝)は何のためにある?
自分で行う排水管の洗浄方法
こびりついてしまった排水管の汚れは、ただ水を流すだけでは落ちません。
自分で行う排水管の洗浄方法は、主にパイプ洗浄剤・ワイヤーブラシ・ラバーカップなどを使用します。
それぞれの掃除道具を使った掃除方法を、以下に紹介していきます。
パイプ洗浄剤を使った洗浄方法
薬品の作用によって、排水管のヌメリ、臭い、詰まりを分解して落とします。
薬品の形状は、液体・固形・粉末のものがあるので、使いやすいものを選んでください。
パイプ洗浄剤の使い方は、どの商品もほとんど同じです。
- 薬品を排水口から流し込む
- 所定の時間放置する
- 水を流す
洗浄剤の多くは「塩素系漂白剤」に分類されるので、酸性の石けんや洗剤などと混ざると有毒ガスが発生し大変危険です。注意して使うようにしましょう。
おすすめの掃除道具
◆パイプフィニッシュ
※引用元:ジョンソン株式会社
◆ピーピースルーF
※引用元:おそうじモネッツ
ワイヤーブラシを使った洗浄方法
先端にブラシのついたワイヤー状のクリーナーを排水口から差し込み、詰まったゴミなどを取り除くものです。排水管の詰まった部分に直接届くので、効果的にゴミを除去できます。
使い方は以下の通りです。
- ワイヤーを排水管に差し込む
- ワイヤーを動かして汚れをかき出す(ハンドルレバーで操作するものもあります)
- ワイヤーに付着したゴミを取り除く
おすすめの掃除道具
汚れスッキリパイプ職人スリムブラシ
※引用元:アイデア.com
ドレインパイプクリーナー
※引用元:株式会社アサヒ
ラバーカップ
こちらは、トイレの清掃で使ったことがある方も多いのではないでしょうか。使い方が簡単で即効性もあるので便利です。
キッチンや洗面台の排水口にも使用できるものもあります。
使い方は以下の通りです。
- ラバーカップを排水口に密着させる
- ラバーカップを押し込む
- ラバーカップを勢いよく引く
- 水が減り、詰まりが解消されるまで上記の作業を続ける
排水管の穴に吸い付け、勢いよく引くことで排水が引き込まれ、その水の勢いで詰まりを解消するしくみです。
基本的には詰まりを解消するものなので、臭いやこびりついた汚れには効果が薄いでしょう。
おすすめの掃除道具
コンドル ラバーカップ
※引用元:おそうじチャンネル.com
真空式パイプクリーナー
※引用元:株式会社三栄水栓製作所
重曹を使った洗浄方法
1、排水口に重曹をふりかけた後、お酢をまく。この作業でブクブクと発泡しますが、もし発泡しなかったら再度お湯を少しずつ流しましょう。
2、発砲して30分程放置した後、再度お湯で重曹や酢を洗い流す
これらの洗浄方法で、排水管の汚れを落とすことはできます。しかし、それでも排水管からの臭いや流れの悪さが改善されない場合は、さらに強力な薬品が必要です。
強力な薬品としては、「水酸化カリウム」「硫酸」などが挙げられます。
「水酸化カリウム」「硫酸」などは一般の方でもネットショップなどで購入できますが、劇物なので大変危険なものです。小さいお子様がいる家庭はもちろん、成人であっても取り扱いには十分注意が必要です。危険な薬品は重大な事故につながりかねないので、できれば使用を避けたいですよね。
排水管に市販の薬品で取り除けないほどしつこい汚れや詰まりがある場合には、専門の業者に高圧洗浄を依頼することをオススメします。
排水管高圧洗浄の相場
排水管高圧洗浄を業者に依頼するとき、知っておきたいのが相場です。
相場を全く知らないで業者探しを始めると、作業内容のわりに高すぎる料金を支払う羽目になるかもしれません。また、不自然に安い価格で契約をとろうとする悪質業者に引っかかったりする恐れも高くなります。
排水管高圧洗浄の相場については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご一読ください。 排水管の流れが悪いと思ったら、高圧洗浄が必要かもしれません。…
排水管高圧洗浄の相場は〇〇円!見積もったその金額…法外な金額…
排水管の詰まり・悪臭・汚れの防止方法
排水管の詰まりや悪臭、汚れを防ぐには、原因となる食べカスや油カス、髪の毛、洗剤、クリームなどをできるだけ排水口に流さないことが大切です。
自分でできる主な防止方法を説明します。
油を流さない
排水管の詰まりの原因は、油であることが大半なのです。油は流すときには液体でも、排水管の中で固まり、流れずに残り続けます。
油を流すと環境の汚染につながるだけではなく、トラップと呼ばれる部分にベッタリと付着し詰まりの原因になるのです。
調理で出た油は、必ずキッチンペーパーなどで拭き取り、可燃ごみとして廃棄することを心がけましょう。また、調理で出た食べ物のカスは、排水口ネットなどを設置し、排水管に流さないようにするとよいです。
ちなみに…
麺類をゆでた時などに生じたお湯をそのまま捨てるのは避けましょう。排水管は塩化ビニールなどの熱に比較的弱い素材でできているため、変形や破損のリスクがあります。
洗剤を極力流さない
実は、洗剤も詰まりの原因になります。洗剤は、脂とくっついて石けんのような塊になり、排水管に付着して排水の通り道を塞いでいきます。
洗剤は食器を洗うために必要ですが、量をうまく調整して使うようにしましょう。
髪の毛を流さない
入浴時でも注意が必要です。髪の毛を排水口に流さないよう、排水口に専用のネットを付ける必要があります。髪の毛は排水管が詰まる大きな原因の一つです。
トイレではトイレットペーパー以外を流さない
意外と忘れがちですが、トイレットペーパー以外のものを流し続けた結果排水管が詰まったケースはよくあります。
ティッシュペーパーも流してはいけません。ティッシュペーパーは、トイレットペーパーのように水に流れるための作りが施されていないからです。
むやみに高圧洗浄機を使わない
一般的に市販されている高圧洗浄機のホースでは、充分に洗浄が出来ないだけではなく、排水管の継ぎ目に引っかかって外れてしまうことなどがあります。
一般家庭で排水管を清掃する場合は、完全な汚れ落ちは期待できませんが薬剤を使って洗浄する方法がベターです。
定期的に大量の水またはお湯を流す
シンクに水またはお湯をためて一気に排水口へ流すことで、ある程度の汚れや詰まりを水圧で押し流すことができます。
家庭用高圧洗浄機と業務用高圧洗浄機の違いは?
高圧洗浄機は大きく2つ、「家庭用」と「業務用」に分けることができます。
同じ高圧洗浄機でも、家庭用と業務用とでは、次のような違いがあります。
価格
業務用の高圧洗浄機は、家庭用の高圧洗浄機より高価格です。
たとえば、清掃機器の製造・販売会社であるケルヒャーの製品で、同じ100Vの電源で動く高圧洗浄機を比較すると、価格は下記のようになります。
- 業務用(高圧洗浄機 HD 4/8 P)…118,800 円
- 家庭用(高圧洗浄機 K4 サイレント ホームキット)…51,818 円
耐久性
業務用高圧洗浄機は、家庭用の製品よりも耐久性が高くできています。
業者が仕事で毎日のように使用することや、工事現場などの厳しい環境で用いられることが考慮されているからです。
対して家庭用高圧洗浄機は、一般家庭で月に数回程度使用されることを想定した設計で、耐久性が業務用ほどには高く作られていません。
重量
業務用高圧洗浄機は、家庭用のものよりも重くできています。
先ほど例に挙げた業務用(高圧洗浄機 HD 4/8 P)と家庭用(高圧洗浄機 K4 サイレント ホームキット)を比較すると、業務用の方が6.1kg重いです。
重い理由は、耐久性を高くするため、丈夫な材料を使っていることがあります。
業務用高圧洗浄機は、耐久性を高くするため真鍮(しんちゅう)など強度の高い素材で作られています。強度の高い素材は高価で重量があるため、業務用は自然と重くなるのです。
家庭用高圧洗浄機の本体に使われることが多いのは、アルミや樹脂です。これらの素材は安価で軽量な一方、強度はあまり高くありません。
吐出水量
機種によりますが、業務用高圧洗浄機の吐出水量(1時間あたりに噴射される水の量)は、家庭用よりも多いです。
吐出水量が多いことは、噴射される水の勢いが強く、洗浄力が高いことを意味しています。
同時に、業務用の勢いの強い水の噴射は、使用中にものを破壊したり人を傷つけたりする恐れもあります。
2014年には、解体業作業員が工業用の高圧洗浄機を同僚に浴びせて怪我をさせ、傷害の疑いで逮捕されました。
洗浄力が高い機器は便利ですが、使い方を誤ると事故につながりかねないため、使用の際は注意が必要です。
※参考:livedoorNEWS 同僚に向け高圧洗浄機噴射!「仕事遅いんだよ」皮膚めくれ上がった背中
アクセサリー
アクセサリーとは、ノズルやブラシ、延長ホースなど、高圧洗浄機と併せて使うのに便利なオプションのことです。
業務用高圧洗浄機の方が、家庭用よりアクセサリーが充実している傾向にあります。さまざまな現場に対応しなければならない業者は、それぞれの現場に合わせてアクセサリーを使い分けることで、より質の高い仕事をするのです。
たとえば、排水管など細長いものを洗浄する場合には、専用の長さのあるホースなどのアクセサリーを使います。
家庭用は、アクセサリーの充実度が低いぶん、工業用に比べるとできることが限られてきます。
特定の建物は排水管洗浄が義務付けられている
戸建て住宅は当てはまりませんが、特定建築物は半年に1度の排水管清掃の実施が“建築物環境衛生管理基準”によって義務付けられています。
特定建築物とは、3,000㎡以上の延べ面積を有し、以下の目的で使用される建築物です。
- 興行場、百貨店、集会場、図書館、博物館、美術館又は遊技場
- 店舗又は事務所
- 学校教育法第1条に規定する学校
- 学校教育法第1条に規定する学校以外の学校(研修所も含む
- 旅館
※参考:厚生労働省 建築物環境衛生管理基準について
東京都福祉保健局東京都多摩府中保健所 特定建築物とは
建築物環境衛生管理基準は、守っていないからといってすぐに罰則の対象になるわけではありません。基準の違反があり且つその建築物内の人の健康を損なう恐れが出てきた場合には、都道府県知事から改善命令や使用制限が出ることがあります。
しかし、「特に罰則を受けるわけではないし」「戸建て住宅は基準の対象外だし」などと油断することはできません。汚水の漏出などのトラブルを防ぐのに、定期的な排水管洗浄は不可欠なのです。
戸建て住宅の排水管洗浄については、法律などによる義務付けはありません。
ですが、一般社団法人全国管洗浄協会は、「特定建築物だけでなく、それ以外の一般ビル、住宅・ホテル等の建物についても、少なくとも6ヶ月に1回の点検清掃が必要である」としています。
※参考:一般社団法人 全国管洗浄協会 排水管清掃について
さすがに、個人の住宅で半年に1回も排水管清掃をするのは、時間の面でもお金の面でもきついものがあるでしょう。
業者や専門家によって多少意見の違いはありますが、一般的には、戸建て住宅の排水管清掃は3~5年に1度程度行っておくとよいといわれています。
ただしこれは一般論であって、排水管の汚れ具合は家庭によります。そのため、「排水口が臭う」「水が流れにくい」など何らかのトラブルがあったら、すぐにでも業者に相談してみることをおすすめします。
排水管高圧洗浄の投げ込みチラシには注意!
自宅のポストに、次のような排水管高圧洗浄のチラシが入っていたら、チラシの内容をむやみに鵜吞みにしないようにしましょう。
- 「排水管高圧洗浄キャンペーン」などのキャンペーンをうたっている。
- 「地域一斉工事」「○○県△△地区にお住まいの皆様へ」などの文言を並べ、あたかも公共事業の一環であるかのような体裁で書かれている。
- 地域で一斉に工事を行うから格安で施工できる。この機会にぜひ」などの言い回しで工事を勧めている。
- 「戸建て住宅でも、〇年以上高圧洗浄しないと詰まりや悪臭の危険が出てくる」などのように、不安をあおってくる。
把握しておきたいのが、自治体が個人の住宅の排水管洗浄に関与してくることは基本的にありえない点です。
個人の戸建て住宅の排水管の管理は、個人に任されています。自治体から委託されているかのような口ぶりで排水管洗浄を勧めてくる業者がいても、その業者は自治体とは無関係です。
各地の自治体が、この手の業者に対する注意喚起をしています。
※参考:茅ケ崎市 「排水管高圧洗浄キャンペーンのチラシについて」
※参考:横須賀市 排水管高圧洗浄の投げ込みチラシにご注意を!
また、このような業者は「地域一斉工事につき、本来なら○万円のところを一ヵ所○千円で施工します!」のような形で安さをアピールしてくるのが大半です。
しかし、実際にはそれほど安くはない場合が少なくありません。いざ業者を家に呼んで見積もりを出してもらったら、「○千円は一ヵ所あたりの価格であって、お宅の全ての排水管を洗浄となると合計○万円かかる」と言われるケースがあるのです。
「地域一斉工事」の名目を掲げ、まるで公共事業の一環であるかのような口ぶりで排水管の高圧洗浄を勧めてくる業者には、必ず注意しましょう。
排水管高圧洗浄のチラシに関する詳細は、以下の記事をご参照ください。 自宅の郵便受けに入れられているさまざまなチラシ。その中でこん…
あなたは大丈夫?排水管高圧洗浄のチラシには落とし穴が!
施工事例
排水管クリーニング
お住まいの排水管の中で、実は最も詰まりやすいのは洗濯機の排水管。
ほこりやゴミだけではなく、粉末状の洗剤が長い期間をかけて排水管を詰まらせてしまいます。
気が付けば、こんなにもドロドロになっていました。
高圧洗浄機を利用し、排水管の中をきれいにしていきます。
家全体に繋がっている排水管。表面に見えている排水桝だけではなく、内部まで洗い流します。
黒くてドロドロだった排水管の汚れ、新品に見間違えるくらい、きれいになりました。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の事例一覧
排水管クリーニング
お客様の声

スタッフの方の対応はとても親切でさわやかでした。どのくらいよごれているのか写真を撮ってほしいと無理なお願いをしてもすぐに対応してくださり、写真、動画までとって見せて下さいました。こちらの納得できるクリーニングでした。
そのように言っていただけると大変嬉しく思います。お客様に納得いただくまでがイエコマのサービスです。また、何かございましたらお気軽にご相談ください。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

低価格なのに色々と細かい所(ちょっとした所)をやってくれました。
住まいの気付かないような小さなトラブルも、積もり積もれば大きなトラブルになり兼ねません。それらを取り除くこともまた、住まいの不安を無くす一つの方法だと考えております。ご利用ありがとうございました。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

丁寧に作業して頂き、また今後の排水管のケアも教えて頂き本当に助かりました。ありがとうございました。
その場しのぎの作業は快適なサービスとは言えません。イエコマはお客様の生活をより良いものにする為、安心・丁寧なサービスの提供を徹底しております。また住まいのことでお困りの場合はぜひまたご相談ください。ありがとうございます。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

雨どいクリーニングを何年もしていなくてといにたんぽぽが咲いているのを見てインターネットで調べて頼みました。○○の方が二人で作業してくださいました。長い間放っておいたので大変でしたが、徹底的にきちんとそうじしていただいて大変満足です。ありがとうございました。
可愛らしいたんぽぽも、雨どいに咲いてしまったら困ってしまいますよね。イエコマにご相談いただきありがとうございます。ただのお掃除でも長年の積み重った雨どいの汚れはなかなか厄介です。そんなときは、イエコマまでお気軽にご相談いただければと思います。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

丁寧に作業をして頂き、処理もきれいにして頂きました。
イエコマは迅速で丁寧なサービスでお客様に安心して頂くことを信条としております。今後も更なる技術・サービス向上のため努めていきたいと思います。ご利用ありがとうございます。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

丁寧な説明をしていただき、サービスもテキパキしててよかったです。今回、キッチンの排水口の汚れが気になっていたのですが、掃除の仕方も教えてくださいました。プロでないと知らない知識も豊富で安心してお願いできました。年1回は利用していきたいと思いました。
お客様のお悩みごとを少しでも解消するのがイエコマの仕事です。せっかくの機会ですので、困った点がありましたらどんどん聞いてください。またのご相談、お待ちしております。ありがとうございました。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

お風呂、洗面所×2、そして詰まる寸前の台所の流しをやって頂きました。すべて丁寧な仕事ぶりで、最後に床下まで入って、水漏れがないかチェックして頂き、床下のヒビも教えてくれて、しっかり仕事をして責任感があると思いました。特に、これは帰った後気付いたのですが、洗面所やシンクの汚れもきれいに磨いて行ってくれたのでそのきれいさと持続力に家族も喜んでいました。
ご利用ありがとうございます。お客様の生活から小さなトラブルや些細な汚れを取り除くのがプロの仕事、イエコマの責任です。ご家族にも喜んで頂けて良かったです。これからもお客様に安心・満足して頂けるサービスをご提供できるよう努力して参りたいと思います。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧

とても良い業者さんが来てくださいました。丁寧・親切で、とても良かったです。ありがとうございました。
ありがとうございます。そう言っていただけて私たちも本当に嬉しいです。もしまた困ったことがあれば是非ご相談ください。
排水管・給水管・水栓(蛇口)・給湯器の感想一覧