浴室のタイル割れ補修

タイルのひび割れが家全体の劣化に繋がる、その前に!

浴室のタイル割れ補修

イエコマからのお知らせ

価格改定に関するお知らせ

詳しくはこちらをクリック

お客様各位

平素は格別のご愛顧を賜り深く御礼申し上げます。

2024年03月01日より一部提供サービスの価格改定を実施させていただきます。

何卒ご理解のほどお願い申し上げます

ゴールデンウィーク中のご対応について

詳しくはこちらをクリック

平素はイエコマをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2024年5月3日(金)~2024年5月6日(月)の間、
イエコマはお休みをいただきます。
期間中は以下のような対応とさせていただきます。

お電話でご連絡をいただいた場合
オペレーターは稼働しているため、お申込みいただくことは可能です。
ただし、施工スケジュールの調整等は5月7日(火)以降の対応とさせていただきます。
メールでご連絡をいただいた場合
5月7日(火)以降の返信・対応とさせていただきます。

浴室のタイル、割れたままで平気ですか?

浴室のタイル割れ補修

現地調査・お見積もり無料

お問い合わせ

※戸建て専門のため、集合住宅・ビル・店舗・工場などは受付不可となります



※サービスによって対応エリアが異なります。あらかじめ、各サービスページをご覧ください。

※複数のサービスメニューは受付できません。

※初回限定価格はイエコマを初めてご利用いただく際に、【1サービスにのみ適用】できる初回特典となります。

※戸建住宅向けのサービスとなっておりますので、集合住宅(アパート・マンション)、ビル、店舗、工場などの作業はお受けすることができません。※作業は居住部分に限ります。

※借家の場合、大家様の許可および立ち合いが必須条件となります。

※お客様からの支給品(商品、部材、部品、材料等)による取付・施工は、トラブル防止のためお受けすることができません。

※タイル割れ状況により補修不可。同じ物がない場合は類似品または全く別の物になります。

24時間365日受付

素足で入る浴室の床、割れたままで大丈夫?

浴室の床タイルが、ひび割れたり剥がれたりしたまま放置していませんか?
毎日裸足で歩く床タイルが割れているのは、怪我の恐れもあるので少し危ないですよね。

また、タイル同士をつなぎ合わせ、タイルの浮きや剥がれを防止する目地が割れてしまった…というのも、浴室の床タイルでよく起こるトラブルのひとつです。
浴室の目地が割れてボロボロの状態だと、古びた浴室に感じられてしまいます。

タイルが割れたり剥がれたりすると、せっかくの癒しの場である浴室が台無しです。シャワーや湯船を楽しんでいる最中、ふとした瞬間にタイルの割れに目がいき、入浴の楽しみが半減してしまいます。

浴室のタイルは、誰でも気軽に補修できるものではありません。補修に必要な道具も、それを購入できる場所も、補修のやり方もわからない人が大半でしょう。また、素人の手できれいな仕上がりにできるものかも不安になってしまいます。

タイルや目地が割れてしまった…どんなトラブルが起こるの?

「たかがタイルや目地の割れだ」と油断してそのまま放っておくと、実は以下のようなトラブルを引き起こす可能性があるのです。

  • カビが発生する
  • 下地が傷む
  • 壁や床下・柱・土台が傷む

タイルや目地の割れた部分に、水や石けん、油膜、洗浄剤などさまざまな液体が入り込むと、汚れがたまりカビの原因になってしまいます。割れた箇所からタイル下のモルタルに水が染み込み、タイルの剥がれや下地が傷む可能性もあるのです。

長期間にわたって放置していると、壁や床下・柱・土台まで傷めてしまいます。
それによって、浴室全体のリフォームまで必要とするケースも生じさせるのです。

床タイル割れの問題は、住まいの構造に関わる問題なので、ひび割れを見つけたらなるべく早くに補修を行うようにしましょう。

 

割れたタイルを放置するとどうなる?

タイルが割れたり剥がれたりしていても、特に気に留めない人もいるかもしれません。しかし、劣化や破損したタイルを放置していると、住宅全体の耐久性に関わる大変な事態に発展してしまうかもしれないのです。

壁や床の腐食

床の腐食

浴室の壁や床を覆うタイルが劣化すると、タイルの下の土間コンクリートやモルタル下地などに、排水が流れ込んだり湿気が染み込んだりします。すると、水や湿気を吸い込んだ部分が、菌の発生や化学反応などを経て腐食を起こす恐れが出てくるのです。

この腐食や水気の侵入が住宅の土台や柱にまで達すれば、住宅そのものの強度や耐震性が大きく下がってしまいます。

腐食部分の補修には、タイルの張り替えなどに比べて高額な補修費用がかかってしまうでしょう。
たとえば、浴室のリフォームをする場合、浴室の基礎部分に腐食が発生していると、50,000~100,000円前後の追加費用が必要になります。腐食が住宅の土台や柱にまで広がっている場合には、さらに高額の補修費用が必要になるのです。

忍び寄るシロアリ

シロアリ怯えるイラスト

住宅に腐食が起こったとき、恐いのがシロアリです。建物の木部を食い荒らすシロアリは、暗く湿った場所を好むため、水気で腐食を起こした家にはシロアリが寄りつきやすいのです。
シロアリは集団で巣を作って行動する虫であり、1匹見つけたらすでに万単位のシロアリが巣くっているともいわれます。

住宅を支える土台や柱をシロアリに食べられてしまっては、広範囲の腐食が起きたときと同様、家の強度や耐震性が落ちてしまいます。長期間放っておけば、柱や壁の内部がスカスカになってしまうのです。

業者や地域によって差がありますが、シロアリ駆除の費用相場は、1坪(約3.3㎡)あたり約6,000~9,000円です。
たとえば、19.5坪分(東京の一戸建ての平均面積)のシロアリ駆除を行うと、約117,000~175,500円の費用がかかってしまう計算になります。

※参考:「国土交通省 住宅経済関連データ

補修が必要なタイルの劣化の種類

はがれるタイル

浴室の壁や床のタイルに、次のようなことが見られたら、できるだけ早く補修を行うことをおすすめします。

  • ヒビ割れ
  • 欠け
  • 浮き・剥がれ
  • 目地(タイルとタイルのつなぎ目のゴムのような部分)の剥がれ・割れ

これらの劣化を放っておくと、劣化の範囲が広がったり、水漏れが起きたりする恐れが出てくるのです。

張り替えをしなければならないタイルの劣化具合

タイル崩壊

浴室のタイルに浮きが目立つ場合には、業者にタイルを張り替えてもらうことをおすすめします。浮いたタイルは、やがて剥がれてしまう恐れが高いためです。

また、あちこちのタイルが浮いている場合には、タイルの下地にヒビ割れなどの問題が発生していることもあります。このとき、下地のヒビから住宅の土台や柱にまで浸水が起こる恐れがあるため、浴室丸ごとのリフォームが必要になるケースもあります。

浴室のタイルに浮きが目立つ場合には、1度業者に問い合わせてみるのが賢明です。

 

業者に補修を依頼するべきタイルの劣化具合

モザイクタイル補修

浴室タイルの補修を自分で行うか、業者を呼ぶかで迷っている人は、以下に当てはまる場合、業者を呼ぶことをおすすめします。

DIYで補修するつもりでも、以下の条件のどれかに該当するのであれば、プロに相談することを検討してみるべきです。

15年以上経った浴室の場合

一般に浴室の耐用年数は、15~20年程度です。
これを過ぎると、全体的にもろくなって、割れや剥がれが生じやすくなっている可能性があります。つまり、今ある劣化部分を自分で補修しても、すぐにまた割れや剥がれが生じるかもしれないのです。

目に見えない土台部分や給水管などが傷んでいないか確認する意味合いも含め、業者に問い合わせることをおすすめします。

タイルの割れや欠け、剥がれなどが1年以上放置されている場合

タイルの劣化によって生じた隙間が1年も放置されていると、隙間から入った排水や湿気によって、土台部分が傷んでいる恐れがあります。もし、腐食やシロアリが発生していた場合、素人の手には負えない上、放っておくと被害が拡大してしまいます。

全面を張り替える場合

タイル数枚の張り替えなら、素人でもそこまで無理なく実行できるかもしれません。しかし全面の張り替えは、作業終了まで何日もかかる重労働です。その上、タイルの並びをどうするかなどの配慮も必要になります。

タイルの割れは自分で補修できるもの?

タイル補修

費用を抑えて補修したかったり、見知らぬ人をなるべく家に入れたくなかったりする人が悩むことの1つに、「タイル補修は素人が自力でできるものなのか」が挙げられます。
タイル補修がDIYで可能かどうかは、補修箇所の状態などによって左右されます。
素人でも補修可能なケースは、次の通りです。

2箇所くらいの軽微な劣化

せいぜい1、2箇所の小さい割れや欠けであれば、自分で補修してみるのもよいでしょう。狭い範囲ならわざわざタイル1枚丸ごと張り替えずとも、コーキング剤(タイルのつなぎ目やコンクリートの隙間などを埋めるのに用いるペースト状の素材)やコンクリートパテなどで隙間を埋める補修方法も可能です。

物理的な衝撃などで最近生じた破損

物を落としてタイルに生じたヒビや割れなら、DIYによる補修も十分可能です。原因がはっきりしていて、破損の裏に土台の深刻な傷みが隠れている心配もない上に、破損してすぐであれば、破損部分からの浸水で土台が大きく傷んでいる可能性もほとんどないからです。

床のタイルが割れた!? まずはセルフチェックをしましょう。

タイルがひび割れてしまった場合、接着剤や目地材・ヘラを使って床タイルの張り替えをする前に、やるべきことがあります。まずは、周囲のタイルに影響がないか調べるために、一度セルフチェックを行いましょう。
割れているタイルの周辺部分を、ご家庭にある金づちなどの柄の部分で軽くたたきます。この時に、鈍い音がすれば他のタイルに問題はありません。しかし、軽く乾いた音がすれば剥離している可能性があります。
剥がれたタイルだけを直したのに、その周囲のタイルが剥がれてしまっては意味がありませんよね。まずは、床タイルの状況や原因を把握することが大切です。

イエコマでは、床タイルのひび割れ部分だけではなく、タイルの目地部分の補修、ひび割れ周辺の床タイルチェック、モルタル部分の点検・補修、壁や天井タイルのひび割れにも対応しています。

浴室の床タイルのひび割れならお任せください!

タイル補修はプチリフォーム&土台の劣化の早期発見に!?

浴室のタイル補修は、ちょっと工夫をしたり補修をプロに依頼したりすることで、次のようなメリットがついてくることもあります。

補修がプチリフォームに

劣化の起こっている部分のタイルを、大きさは同じで色やデザインの異なるタイルと置き換えれば、浴室のデザインを少しだけ変えることができます。
たとえば、壁も床も白一色だったのであれば、補修箇所の1枚を白以外のタイルに張り替えることで、浴室にワンアクセント付けることができます。

プロに頼めば、土台部分の異常発見につながることも

プロにタイルの補修を依頼した場合、専門家による点検が浴室の土台部分の異常や劣化の発見につながるかもしれません。
水漏れなどの土台部分の不具合は、早期の発見と対処が重要です。もし発見が遅れると、水漏れによる腐食で家の強度が落ちたり、シロアリが発生したりする恐れが出てきます。

よくあるご質問

イエコマの「浴室のタイル割れ補修」について、お客様からのよくあるご質問と回答をまとめました。

Q、早くていつごろ来てもらえますか?

A、申し訳ありませんが、緊急の対応は出来かねます。
イエコマで受付をさせていただきますと、近日中に周辺エリアで作業予定の提携業者が作業にお伺いする流れとなっております。

作業スケジュールは施工店と調整をいただいております。
作業スケジュールの効率化のために地域ごとにお伺いいたしておりますので、緊急の対応は出来かねます。

Q、イエコマの社員さんが家に来てくれるのですか?

A、いいえ、周辺エリアで作業している提携業者が伺います。
お客様からご連絡いただき次第、専門のスタッフが最適な業者を派遣いたします。
こうすることで無駄のないスケジューリングを実現し、低価格のサービスを実現しています。

また、施工会社と窓口が異なることで、万が一トラブルが生じた場合も、当社が間に入ることで円滑に処理できます。
安価な施工会社に依頼すると、その後しつこい営業をうけてしまうことは少なくありません。

そんなときは、当社にご連絡いただければ、ただちに解決いたします!

Q、見積もりは提示してもらえますか?

A、見積もりを算出してご提示させていただきます。
現地調査した日にご提示できるものもあります。

Q、料金は前払いですか?

A、作業完了時にお支払いいただいております。

Q、仕事などで外出している間に作業をお願いできますか?

A、申し訳ございませんが、トラブル防止のためお立ち合いが必要となります。

浴室のタイル割れ補修や、その他のサービスに関するご質問については、
よくあるご質問
をご参照ください。

24時間365日受付

タイルの種類

タイルは主に、「素地(きじ)」「形状」「釉(うわぐすり)の有無」「用途」で分けられます。

素地(きじ)

タイルでいう素地とは、いわば素材のことです。
主な素材は「磁器」「せっ器」「陶器」の3種類があります。2008年のJIS(工業製品の規格や測定方法などに関する日本の国家規格)の改正によって、正式名は「Ⅰ類」「Ⅱ類」「Ⅲ類」に変わりましたが、メーカーや業者などの間では元の呼び名が使われています。

JIS A 5209(1994年)の区分 吸水率(%)
磁器質 1.0以下
せっ器質 5.0以下
陶器質 22.0以下

 

JIS A 5209(2008年)の区分 吸水率(%)
Ⅰ類 3.0以下
Ⅱ類 10.0以下
Ⅲ類 50.0以下

※引用:「一般社団法人 全国タイル業協会/全国タイル工業組合

磁器質

磁器質

※引用:アイムガーデンショップ

透明性と硬さがあり、きめが細かく、打つと金属製の清音がします。1250℃以上の高温で焼き上げたもので、耐久性の高さと吸水率の低さ(1.0%以下)が特徴です。

主に屋外や水回りの壁・床やモザイクタイルなどに使用されます。1番浴室向きのタイルといえるでしょう。

せっ器質

せっ器質

※引用:株式会社エム・ストーン

一般に有色で不透明であり、軽く打つと澄んだ音がします。1200℃前後で焼き上げたもので、対候性に優れます。

吸水率は5.0%以下で、磁器質より高く後述の陶器質より低いといえます。素朴な見た目を活かして、外壁などの屋外で利用されることが多いです。

陶器質

陶器質

※引用:株式会社エクシィズ

目に見えないほどの小さな穴が多く開いており、叩くと濁音がします。1000℃以上で焼き上げたもので、22.0%以下と吸水率が高くできています。

硬さや強さが他の素地に比べると劣るため、主に屋内の壁に使用されます。屋外や水回りには向きません。

形状

タイルはさまざまな形や大きさのものがありますが、大きく3つに分けることができます。

平物

平物図解

※引用:株式会社LIXIL

表面が平面上で、正方形や長方形などの形に作られたタイルです。

ユニットタイル

ユニットタイル

※引用:上村建陶株式会社

モザイクタイルなどに用いられます。シートの表面に多数の小さなタイルを並べて貼り付け、タイルが張られた方の面が表にくるように壁や床に貼り付ける工法が一般的です。

役物タイル

役物タイル

※引用:タイルパーク

浴槽の縁や段差の角など、途中で折れ曲がる箇所に使われるタイルの総称です。形状によって細かな分類があります。

釉(うわぐすり)の有無

釉とは、水などの液体が染み込まないようにしたり、見た目にガラスのような光沢を持たせたりするために塗布される、液体状の素材です。タイルはこの釉が塗ってあるかどうかで分けることもできます。
釉が塗ってあるタイルを施釉タイル、塗ってないものを無釉タイルと呼びます。

施釉タイル
無釉タイル

※引用:上村建陶株式会社

用途

浴室や洗面所、外壁など、タイルは住宅のさまざまな箇所で利用されます。

内装タイル

屋内の壁に用いられるタイルを指します。陶器質が用いられることが多いですが、寒冷地では凍害防止のため磁器質・せっ器質が使われることもあります。

外装タイル

外壁に用いられるタイルを指します。常に外気に晒されるため、耐久性の高さや吸水率の低さを誇る磁器質、またはせっ器質のタイルが使われることがほとんどです。

床タイル

床に用いられるタイルです。人やペットの歩行によって多くの摩擦を受けるため、耐磨耗性のある磁器質、またはせっ器質のタイルが使われます。

モザイクタイル

素地は基本的に磁器質です。屋内外の壁・床に使われます。

賃貸・マンションの場合の注意点

重要書類イメージ

賃貸やマンションにおける浴室タイルの補修は、戸建てに住んでいる場合とは違った注意が必要になります。

賃貸の場合はまず貸主に問い合わせを

賃貸の場合、補修が必要になった理由が経年劣化であれば、補修費用は通常貸主の負担となります。
しかし、貸主に断りなく補修をした場合には、たとえ原因が経年劣化であっても費用を負担してもらえません。自分で業者を呼んだりDIYで補修を試みたりする前に、まずは貸主に問い合わせましょう。

マンションの場合は管理規約を確認

マンションのような集合住宅には、設備の管理などに関するルール「管理規約」が定められています。たとえ専有部分(住人個人が所有権を持つ部分)の補修やリフォームであっても、管理規約には従わなくてはなりません。タイルのちょっとした補修であれば、制限がかかることは少ないですが、念のため管理規約は確認しておいた方がよいでしょう。

特に、補修ついでに浴室のリフォームを検討している場合は注意が必要です。大がかりなリフォームを行うときには、管理組合への届け出が必要なケースが多いためです。

DIYでタイルを補修する方法

やる気の女性

DIYで浴室タイルを補修する方法は、劣化状態ごとに4種類あります。補修に必要な道具と補修の手順について、簡単に押さえていきましょう。

ただし、使用する補修材の種類によっては、補修方法が異なる場合があります。補修作業に入る前に、購入した補修材の使用方法や注意点をよく確認しておくようにしましょう。

ヒビ割れの場合の補修方法

タイルのヒビ割れに使用できる補修方法です。ヒビ割れ部分をコーキング剤で埋めることで、排水や湿気がタイル下の土台部分に入り込むことを防ぎます。

必要な道具
  • バス用コーキング剤(エポキシ系接着剤も可)
  • マスキングテープ
  • ヘラ
  • ぞうきん

補修手順

  1. ヒビ部分とその周辺を乾いたぞうきんで拭き、乾燥させ、水気を取り除きます
  2. ヒビ部分周辺のコーキング剤が付着してほしくない箇所を、マスキングテープで養生します
  3. 量が多くなり過ぎないように注意して、ヘラにコーキング剤を付けます
  4. ヒビの奥側の方から、隙間が残らないように注意して、ヒビ内部に埋め込むようにヘラでコーキング剤を塗っていきます
  5. 乾燥させ硬化させます。硬化の所要時間は、購入したコーキング剤の説明書を確認してください

欠け落ちの場合の補修方法

タイルの一部が欠けてできた隙間を、コンクリートパテで埋めて補修します。

必要な道具
  • ドライヤー
  • 浴室用パテなど、水に強いタイプのコンクリートパテ
  • ヘラ
  • 紙やすり
  • マスキングテープ

補修手順

  1. 欠けた部分を念入りに洗い、ドライヤーで乾燥させます
  2. 補修箇所周辺の汚れてほしくない箇所をマスキングテープで養生します
  3. 説明書に従って、よく練ったコンクリートパテを欠けた部分に埋め込みます
  4. 埋め込んだコンクリートパテの形をヘラで整えます
  5. コンクリートパテが固まったら、紙やすりで表面を整えます。固まるのにかかる時間は製品の説明書を確認しましょう

剥がれの場合の補修方法

古いタイルが剥がれた箇所に、新しいタイルを張り付ける補修方法です。ヒビ割れや欠け落ちの場合にも使えます。

必要な道具
  • 新しいタイル
  • ドライバー
  • タイル用接着剤
  • タイル目地材
  • ヘラ
  • スポンジ
  • ぞうきん

 

補修手順

  1. タイルの剥がれた跡に残った古いセメントを、ドライバーで落とします
  2. マスキングテープで、タイルの張り替えを行う箇所の周辺を養生します
  3. タイル用接着剤を、新しく張り付けるタイルの裏面にまんべんなく塗ります
  4. 裏面に接着剤を塗った新しいタイルを、壁面に押さえつけるように張り付けます
  5. ヘラを使って、新しく張り付けたタイル周りの目地を、タイル目地材で埋めていきます
  6. 目地材の表面が乾燥してきたら、水を含ませたスポンジで、はみ出した目地材を拭き取ります
  7. 目地材が完全に固まったら、マスキングテープを剥がし、固く絞ったぞうきんで表面全体を拭きます

目地の補修方法

タイル周りの目地の補修方法です。

必要な道具
  • カッター
  • マイナスドライバー
  • タイル目地材
  • ヘラ
  • マスキングテープ
  • スポンジ
  • ぞうきん

 

補修手順

  1. カッターやマイナスドライバーなどを使って、欠けたりぼろぼろになったりしている部分の目地を取り除きます
  2. 補修箇所周辺が汚れないよう、マスキングテープで養生します
  3. ヘラを使って、補修箇所にタイル目地材をすり込むように塗ります
  4. 目地材が乾燥してきた頃、水を含ませたスポンジではみ出した目地材を拭き取ります
  5. 目地材が完全に固まったら、マスキングテープを剥がし、固く絞ったぞうきんで表面全体を拭きます

タイル補修の費用・工期の目安

費用計算イメージ

浴室のタイル補修の費用を、業者に依頼した場合と自分で補修した場合とに分けて見ていきます。

業者に依頼した場合

タイルの種類や補修が必要な範囲によって変わってきますが、タイル補修にかかる費用の目安は以下の通りです。

  • 数枚の補修や張り替え : 30,000円~
  • 床のタイル全面張り替え : 60,000円前後
  • 壁のタイル全面張り替え : 100,000円前後
  • 腐食などで傷んだ土台の補修も必要な場合 : 100,000円~

※0.75坪(一般的な浴室サイズ)の場合です。

補修箇所の範囲や状態によって異なりますが、補修にかかる工期は、半日~1日が一般的です。
ただし、土台部分に水漏れによる傷みなどが発生している場合には、1週間前後かかることもあります。

自分で補修した場合

補修にかかる費用は、補修内容や補修箇所の面積などによって変わってきます。
補修内容別に、費用の目安を押さえていきましょう。
ただし、一般家庭に常備されていると思われるもの(ぞうきん、スポンジ、カッター、ドライヤーなど)の費用は除いてあります。

ヒビ割れ補修の場合

タイル1枚以内のヒビ割れであれば、1,000円以内から補修できます。
内訳は以下の通りです。

  • バス用コーキング剤(エポキシ系接着剤も可) 500円前後~
  • マスキングテープ 100円前後~
  • ヘラ 100円前後~

欠け落ち補修の場合

1枚のタイルの半分以下の欠け落ちであれば、1,000円以内から補修できます。
内訳は以下の通りです。

  • 浴室用パテなど、水に強いタイプのコンクリートパテ 500円前後~
  • ヘラ 100円前後~
  • 紙やすり 100円前後~
  • マスキングテープ 100円前後~

剥がれの場合

1枚につき、2,000円前後から補修できます。
内訳は以下の通りです。

  • 新しいタイル1枚 数百円~
  • ドライバー 500円前後~
  • タイル用接着剤 500円前後~
  • タイル目地材 500円前後~
  • ヘラ 100円前後~

目地の場合

2m以内の範囲であれば、1,200円前後から補修できます。
内訳は以下の通りです。

  • マイナスドライバー 500円前後~
  • タイル目地材 500円前後~
  • ヘラ 100円前後~
  • マスキングテープ 100円前後~

タイルの手入れ方法

衛生管理のためにも、毎日を気持ちよく過ごすためにも、長くきれいに保ちたいですよね。
ここでは浴室の場所別に、タイルの手入れ方法を紹介していきます。

壁のタイル

普段の掃除では、浴室用中性洗剤をかけスポンジでこすり、水で洗い流すとよいでしょう。
汚れが落ちにくいときには、液体クレンザーやレンジ用洗剤(アルカリ系洗剤)をかけ、メラミンスポンジでこすって水で洗い流してください。

床のタイル

浴室用中性洗剤を撒き、ブラシやタワシなどでこすった後、水で洗い流しましょう。
汚れが落ちにくいときは壁タイルと同様、液体クレンザーやレンジ用洗剤を使い、激落ちくんなどのメラミンスポンジでこすります。最後に水で洗い流すのを忘れないでください。

タイルの補修材紹介

タイルの補修に必要な道具がわかったとき、次に問題となるのが、補修材をどうするかです。DIY初心者だと、補修材と聞いてもイメージがわかなかったり、どんな補修材を買えばよいのか見当がつかなかったりする人もいるでしょう。

タイルの補修に使えるのはどんな補修材なのか、紹介していきます。

ヒビ割れに使える補修材

タイルのヒビ割れに用いる補修材は、エポキシ系接着剤やコーキング剤があります。コンクリートの隙間や目地など、幅広く利用されているメジャーな補修材です。

セメダイン バスコーク

セメダインバスコーク

※引用:セメダイン株式会社

タイルのヒビだけでなく、目地の補修にも使えます。マスキングテープやヘラなど、補修で用いるアイテムがセットで付いているため、大変便利です。

欠け落ちに使える補修材

浴室タイルの欠けを埋めるのに使える補修材は、浴室用のパテ(セメントやコンクリート、エポキシ系など)があります。ごく小さな欠けであれば、エポキシ系接着剤やコーキング剤を用い、ヒビ割れと同じ要領で補修することも可能です。

家庭化学工業株式会社 浴室急硬パテ

浴室急硬パテ

※引用:家庭化学工業株式会社

目地を含め、水回りの隙間や穴を埋めるのに幅広く使えます。容器に入れ水と練って使用するタイプのため、パテを練るための容器も一緒に用意しましょう。1パックに入っている量が多いため、パテをたくさん使う人や、必要な量がわからないから多めに用意したい人におすすめです。

目地に使える補修材

タイルの目地を補修するには、目地材やコーキング剤が使えます。浴室である以上、水やお湯に晒されるため、耐水性のあるものを選びましょう。
「浴室用」「浴室にも使える」と明記されているものであれば安心です。

ロックタイト タイル目地材

ロックタイトタイル目地材

※引用:ロックタイト

耐水性があり、浴室でも安心して使える目地材です。水と練るための容器や補修箇所に塗るためのヘラがセットで付いています。

イエコマが選ばれる3つの秘密

1.業界最安値が維持できるのはなぜ?営業コストを徹底的に合理化しているからです!

通常、ハウストラブルの対応業者は、宣伝・広告費に多額のコストをかけています。
趣向を凝らしたチラシやマグネットが、しょっちゅうポストや新聞に入っていませんか?

でも、たいていの場合、そうしたチラシはゴミ箱に直行してますよね。
これらを作って配り、さらに営業マンも回らせ、見積もりを立てて・・・
ご利用者様に関係のないこれらの作業がすべて施工費に上乗せされ、請求されてきました。

イエコマでは、こうした無駄な営業コストを徹底的に抑えました。

さらに、ご利用者の状況に最適な業者を派遣することで、不要コストを最大限削減。
追加料金なしの明朗会計を実現しました!

通常、ハウストラブルの対応業者は、宣伝・広告費に多額のコストをかけています。
趣向を凝らしたチラシやマグネットが、しょっちゅうポストや新聞に入っていませんか?
でも、たいていの場合、そうしたチラシはゴミ箱に直行してますよね。
これらを作って配り、さらに営業マンも回らせ、見積もりを立てて・・・
ご利用者様に関係のないこれらの作業がすべて施工費に上乗せされ、請求されてきました。
イエコマでは、こうした無駄な営業コストを徹底的に抑えました。
さらに、ご利用者の状況に最適な業者を派遣することで、不要コストを最大限削減。
追加料金なしの明朗会計を実現しました!

開く

2.業界最安値が維持できるのはなぜ?「家の専門家」が施工するからです!

各種補修や清掃を安く請け負う業者は、ほかにもあります。
しかし、その多くはそれ“だけ”しか対応できません。

建築物について素人同然の作業員が作業をした結果、「作業が乱暴で、壁に傷がついていた」「作業したその日はよかったが、しばらくしたらまたすぐに異常が発生した」など、かえって状況が悪化するようなケースが少なくないのです。

当社が派遣するのは、住宅設備・内装・外装工事のエキスパート。
施工箇所だけでなく家全体のことを考えた作業で、長く住むためのお手伝いをいたします。

また、当社では、独自の厳しいサービス基準を設け、「サービスマン」として訪問できるスタッフのみ派遣しております。
大切なお住まいのことをお任せいただく者としてふさわしい “礼儀””清潔感”のある対応をお約束いたします。

各種補修や清掃を安く請け負う業者は、ほかにもあります。
しかし、その多くはそれ“だけ”しか対応できません。
建築物について素人同然の作業員が作業をした結果、「作業が乱暴で、壁に傷がついていた」「作業したその日はよかったが、しばらくしたらまたすぐに異常が発生した」など、かえって状況が悪化するようなケースが少なくないのです。
当社が派遣するのは、住宅設備・内装・外装工事のエキスパート。
施工箇所だけでなく家全体のことを考えた作業で、長く住むためのお手伝いをいたします。
また、当社では、独自の厳しいサービス基準を設け、「サービスマン」として訪問できるスタッフのみ派遣しております。
大切なお住まいのことをお任せいただく者としてふさわしい “礼儀””清潔感”のある対応をお約束いたします。

開く

3.強引な営業の不安がないのはなぜ?万一のときは、当社が窓口となるからです!

安価な業者に頼んだときに起こりがちなのが、「施工が済んだのに、追加で不必要な工事を勧められて断りにくい」など、しつこい営業を受けるようになってしまうこと。

当社では、良心的な施工業者を手配しているので安心ですが、万が一、施工業者からしつこい勧誘や営業を受けたら、ご相談ください。
ただちにやめるよう、当社がストップをかけます。

窓口と施工が別会社だからこその、安心サービスです。

安価な業者に頼んだときに起こりがちなのが、「施工が済んだのに、追加で不必要な工事を勧められて断りにくい」など、しつこい営業を受けるようになってしまうこと。
当社では、良心的な施工業者を手配しているので安心ですが、万が一、施工業者からしつこい勧誘や営業を受けたら、ご相談ください。
ただちにやめるよう、当社がストップをかけます。
窓口と施工が別会社だからこその、安心サービスです。

開く

イエコマ初回限定価格について

イエコマの初回限定価格は、イエコマとの提携店であるネクサスアールグループの会員サービスの会員価格となります。
イエコマのサービスを申し込んでいただいた方には、上記会社より会員サービスのご案内をさせていただいております。
会員サービスはイエコマのお得な初回限定価格でサービスがご利用いただけるだけでなく、一部無料でハウスメンテナンスのメニューが受けられる、お得なホームサポートサービスです。

※会員サービスに関するお問い合わせは、イエコマでは承っておりません。 お申し込みなどの詳細については、各施工店のサービススタッフまでお問い合わせください。

イエコマの初回限定価格は、イエコマとの提携店であるネクサスアールグループの会員サービスの会員価格となります。
イエコマのサービスを申し込んでいただいた方には、上記会社より会員サービスのご案内をさせていただいております。
会員サービスはイエコマのお得な初回限定価格でサービスがご利用いただけるだけでなく、一部無料でハウスメンテナンスのメニューが受けられる、お得なホームサポートサービスです。

※会員サービスに関するお問い合わせは、イエコマでは承っておりません。 お申し込みなどの詳細については、各施工店のサービススタッフまでお問い合わせください。

開く

お客様の声

お電話の場合

1. 当社までお電話をください

2. オペレーターがお客様のご希望のメニューをお伺いします

3. ご状況を詳しくお聞きした上で作業の日程を調整します

4. お約束した日時に、担当施工店がお伺いして作業します

メールフォームの場合

1. メールフォームに必要事項を記入してください

2. 当社よりメールにてご連絡させていただきます

お問合せ内容に対するサービス内容、料金、その他詳細を提示します

十分に納得された上で、ご返信くださいませ

3. イエコマまたは担当施工店よりお電話いたします
ご状況を詳しくお聞きした上で作業の日程を調整します

4. お約束した日時に、担当施工店がお伺いして作業します

ページトップへ戻るTOP