施工事例
K様邸雨樋修理の施工事例
Before
After
K様邸雨樋修理の施工事例
K様から雨樋の修理のご依頼がありました。
竪樋(縦向きの樋)についていたパテが劣化して取れてしまったので、修理してほしいという依頼でした。
樋は目立たない存在ではありますが非常に重要な役割を担っています。特に竪樋が正常に機能するか否かはとても重要です。この事例のように外壁に沿って設置されている竪樋に損傷があると、そこから大量の雨水が漏れ出し、外壁を直接伝って流れるようになります。
外壁も雨を想定してある程度防水処理を施されていますが、あまり長い間竪樋を壊れたまま放置しておくと劣化が起こりやすくなります。そうなると、外壁から水が浸透して内部を腐食させたりといった原因になりうるのです。
1
2
まず接着部分の汚れを取り除き、マスキングします。マスキングとは余計な部分に塗料や接着剤がかからないように、テープなどで覆うことです。
3
4
コーキングボンドを塗布して樋を接着します。
5
6
ヘラを使い、塗布したコーキングボンドの表面を平らになるように整えます。
7
マスキングをはがし、作業完了となります。
■ まとめ
雨樋には、雨水を家の外に速やかに排出する重要な働きがあります。
そのため雨樋が正常に機能しないと、雨水が壁などから侵入をしたりして、防ぎ建物が腐食させる原因になってしまうこともあります。
破損や劣化を放置しておくと、住まいの老朽化を早めてしまうことになります。雨樋の劣化はなかなか気が付きにくいものですが、大雨の日に建物の周囲の雨樋を見て、水があふれたり、漏れ出している箇所がないかどうかを確認することをお勧めします。
今回は、ガムテープで応急処置をされていたのですが、剥がれかかっていました。
テープを使えば一時的に保護することはできますが、すぐに剥がれて根本的な解決にはなりません。このようなケースであればできるだけ早くプロにご相談されることをお勧めします。