施工事例

M様邸スレート屋根重ね葺き(カバー工法)施工事例

スレート屋根重ね葺きのBefore

Before

After

M様邸の屋根のカバー工事の施工事例です。
元のM様の屋根はスレート屋根。写真のように劣化し、コケやカビが生えてしまっています。
スレート屋根とは一般にセメントと繊維を混ぜ合わせて成型した人口の瓦材です。日本瓦よりも安価で塗装しやすく、デザインも豊富にあり、軽いため耐震性にも優れています。
しかし、耐久性については瓦屋根に劣り、定期的に塗り替えを行う必要があります。塗料による表面の保護が弱くなると、水分を含むようになります。水分を含むようになると、温度差や凍結によって膨張するようになり、強度が著しく低下します。
今回のM様邸の屋根もコケが生え、部分的に塗装の剥がれが見られます。コケやカビが生えているということは、スレートが水を含んでしまっている証拠です。コケが生えているということで、このスレート屋根はもう塗装を行っても、充分に強度は回復しないことがわかります。

これに対して、ガルバリウム鋼板は、近年注目されている屋根材で、スレート屋根と同じくらい安価で、かつ瓦屋根と同じくらい耐久性に優れています。最近ではデザインも豊富になり、スレート材からガルバリウム鋼板屋根への葺き替えの施工は年々増えてきています。
今回は、スレート屋根が完全に劣化しているわけではなかったため、現状の屋根材の上からガルバリウム鋼板の屋根材を重ねました。これをカバー工法(重ね葺き)といいます。現状の屋根を剥がして葺き替えるよりも、工期を短縮し工事費用をコストダウンさせることができます。また、一般的にガルバリウム鋼板は断熱性や防音性の面でスレート屋根にやや劣るのですが、今回のようにスレート屋根の上から葺くことで、屋根が二重になり断熱性や防音性を補うというメリットもあります。

■ 施工の流れ


1

2

まず、足場をかけ、周囲に汚れが飛ばないようにネットを張ります。


3

4

ルーフィング材を貼るために、棟板・棟板金を外します。
これで屋根のてっぺんにも隙間なくルーフィング材を貼ることができます。
ルーフィング材とは屋根に水が浸入するのを防ぐシートのことです。瓦は完全に雨をシャットアウトするものではなく、雨を完全に防ぐ働きを受け物はルーフィング材です。

こちらのお宅には、雪止め(屋根からの落雪を防ぐための金具)も設置されていましたので、併せて撤去しました。


5


6


完成

ルーフィングの上からガルバリウム鋼板の屋根材を貼り、新しい棟板金を貼って工事完了です。

■ 職人さんからひと言

今回は、元のスレート屋根の劣化がそれほど激しくなく、下地も問題なかったため、カバー工法での施工を行いました。
カバー工法は、工期も短くコストも葺き替えに比べて安価に抑えられますが、元の屋根の傷みが激しい場合は、元の屋根を下地として使うことができないためカバー工法には不向きです。また、現状の屋根の材質によっても、カバー工法が使えない場合があります。例えば、瓦屋根の上にガルバリウム鋼板を貼ることや、スレート材の上に新しいスレート材を貼ることはできません。
スレート屋根のメンテナンスとしては塗り替えが一般的ですが、15 年以上も塗装しなかったケースでは塗り替えだけではスレート材の耐久性は完全には回復しません。10年に1回程度、定期的に塗り替えすると長く持つのでお勧めですね。
また、この期間を過ぎてしまった場合は、スレート材の劣化が激しくなる前にカバー工法での施工も検討されてみてはいかがでしょうか。
もちろん、カバー工法もいいことずくめというわけではありません。カバー工法での施工が良いのか、葺き替えたほうがよいのか、しっかりと見極められる業者を選ぶことが大切です。

■ まとめ

カバー工法での施工は、葺き替えに比べて工期を短縮でき、コストを安く抑えることができます。ただし、全ての場合においてカバー工法が可能なわけではありません。
施工は屋根の状態を適切に見極めて行うことが不可欠ですが、屋根の状態によってどの施工が一番適しているのか適切に見極めができる業者を一般のお客様が探すのは難しいのが現状です。イエコマでは、当社で選定した信頼できる業者をお客様にご紹介いたします。
屋根の葺き替えや、補修を検討されている方は、ぜひ一度お気軽にイエコマにご相談ください。

ページトップへ戻るTOP