施工事例

K様邸瓦止め・漆喰補修施工事例


Before1

Before2

After1

After2

◼︎K様邸瓦止め・漆喰補修施工事例

漆喰は瓦屋根の目地部分に使われており、古くから世界中で使われている耐久性に優れた建材です。しかし、いくら頑丈な漆喰であっても、日々雨や風、紫外線などの影響を受け続けているため、次第に劣化していくことは当然と言えます。漆喰は劣化すると剥がれや崩れなどの症状が現れます。そうすると、瓦のずれや雨漏りの原因になることもあり、瓦屋根の寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。
そのため、定期的にしっかりとメンテナンスを行うと良いとされています。目安として、10年に一度程度は、屋根の点検をすることをおすすめしています。
今回は、漆喰のメンテナンスと同時に瓦止めも行いました。瓦屋根の代表的なメンテナンスである漆喰補修と瓦止めの施工の様子をご紹介いたします。


1

2

棟の瓦を取り外し、既存の漆喰を丁寧に取り除きます。(1)
新しい漆喰を塗ります。漆喰は劣化とともに黒く変色してきます。新しい漆喰は写真のように真っ白です(2)


3

4

棟の瓦を戻します。(3)

外壁に設置している部分は、棟部分を塗った時よりも小さなへらで塗ります。塗りすぎはかえって状態を悪くしてしまうため、適量を均一に塗っていきます。(4)


5

6

続いて瓦止めです。コーキング材で瓦を一枚一枚固定していきます。(5)

コーキング材で瓦の隙間をすべて塞いではいけません。雨水の流れる道を確保しておくことが重要です。(6)

■ まとめ

瓦屋根は土の上に瓦を乗せているだけのような構造のため、台風や地震などに弱い面があります。漆喰は瓦を密着させる役割も持っているため、漆喰が劣化すると瓦がずれたり飛散してしまったりというトラブルが起きやすくなってしまいます。また、漆喰は防水の役割も担っているため、剥がれてしまった場合には早急に補修する必要があります。今回は漆喰の補修だけでなく、瓦止めも行いました。コーキング材を使った瓦止めは「ラバーロック」などと呼ばれ瓦を固定することで、強風で瓦が飛んでしまったり、ずれ落ちてしまう危険を防止するために行います。瓦は非常に耐久性の高い屋根材で、その耐用年数は50年以上です。しっかりメンテンスを行い、瓦の持つ性能を最大限生かし、長く安心し暮らせる住まいを守りましょう。

ページトップへ戻るTOP