家庭での消毒方法|家庭のアレがウイルス対策に使えるって本当?

「家庭でウイルス対策を徹底したいけど、正しい具体的な方法がわからない」とお悩みではありませんか?

このようなとき、一般家庭でも実践可能で、科学的な根拠がある消毒方法やウイルス対策の方法がわかると便利ですよね。

当記事では、公的機関や社団法人、医療機関など信頼性の高い機関の情報に基づき、アルコール製品の代用となるものや、家庭用の洗剤でウイルスへの効果が期待できる製品、感染予防の3原則などを解説。

家庭でのウイルス対策や衛生管理に不安のある方は、ぜひご一読ください。

そもそも“消毒”とは?家で消毒すべき場所

“消毒”とは?除菌や殺菌との違い

消毒や殺菌、除菌など、似た意味のさまざまな単語が飛び交っていますが、それぞれの定義は以下の通りです。

除菌
対象に付着している菌やウイルスなど微生物の数を減らすことです。医学的な専門用語ではなく、業界などによって微妙に意味合いが異なることもあります。
殺菌
対象に付着している菌やウイルスなど微生物を死なせることです。全部ではなく、一部の微生物を死なせるだけでも殺菌と呼びます。
滅菌
対象に付着している菌やウイルスなど全ての微生物を死なせることです。人体に対して行うと人体の細胞ごと殺すことになるため、人体は対象としません。
消毒
対象に付着している菌やウイルスなどの毒性を無効化する(感染力を失わせるなど)ことです。消毒の手段の1つとして、殺菌や滅菌があります。
抗菌
対象に付着した菌が、繁殖などによってそれ以上増えないようにすることです。
付着した菌を死なせたり無毒化したりするわけではありません。

※参考:日本石鹸洗剤工業会

家庭で消毒しておきたい部分

ウイルス対策でとくに消毒が重要なのは、以下のような手で触れる共用部分です。

  • ドアノブ
  • 手すり
  • ベッドの柵
  • 電気のスイッチ
  • テーブルや椅子
  • 水道のハンドル

手で触れる共用部分の消毒方法

手で触れる共用部分(ドアノブや手すりなど)の消毒として、自治体や厚生労働省は以下の方法を推奨しています。

1.次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする家庭用塩素系漂白剤を、水道水で0.05%にまで薄める
2.薄めた塩素系漂白剤を、ぞうきんなどの布類に含ませ、消毒したい箇所を拭く
3.塩素系漂白剤を含ませた布類で拭いた箇所を水拭きする

※参考:厚生労働省
   南陽市 公式サイト(山形県)

家庭用の塩素系漂白剤で消毒剤を作る方法

共用部分の消毒用に、家庭用の塩素系漂白剤で消毒剤を作る(家庭用の塩素系漂白剤を適度に薄める)簡単な方法を紹介します。

用意するものは以下の3点です。

  • 家庭用塩素系漂白剤(ハイターやブリーチなど)
  • 500ミリリットルのペットボトル(キャップ付き)
  • ゴム手袋

手順は以下の通りです。

  1. ゴム手袋をはめる
  2. 500ミリリットルのペットボトルを、水道水で満タンにする
  3. ペットボトルのキャップ1杯分の塩素系漂白剤を、ペットボトルの水道水に混ぜる

※参考:南陽市 公式サイト(山形県)

家庭消毒による感染症予防のためには掃除も効果的

家庭での感染予防には、次のような共用部分の掃除・管理も推奨されています。

キッチン

キッチン

蛇口周りや調理台など、手で触れる部分や食べ物を扱う場所をこまめに掃除しましょう。ふきんは、熱湯消毒と天日干しを行うのが理想的です。

まな板を洗うときは、包丁で付いた傷に入り込んだ汚れをかき出すのも忘れないようにしましょう。

排水口は、調理のたびにゴミ受けにたまったゴミを捨て、ゴミ受けを洗った後、スプレータイプのキッチン用漂白剤を吹き付けます。

※参考:花王
   公益社団法人 東京都薬剤師会

浴室(お風呂場)

浴室

湿度が高くなりがちな浴室は、カビが生えやすい環境です。

カビは肺アスペルギルス症などの病気を引き起こすこともあるので、できるだけカビが生えないよう、以下のような注意が必要です。

  • 汚れはカビの栄養となるので、汚れが長時間残らないよう、浴槽や壁をこまめに掃除する
  • 浴室から出るとき、シャワーなどで壁や床の泡や汚れを流す
  • 換気する

※参考:公益社団法人 東京都薬剤師会
   特定非営利活動法人 日本アトピー協会

エアコン

エアコン

エアコン内部のフィルターは、カビが発生することがあるものです。内部のフィルターにカビの生えたエアコンを使用しつづけていると、カビ由来の感染症にかかる恐れがあります。

定期的にエアコンからフィルターを取り外し、洗浄しましょう。
カビ防止のため、水洗いする場合には、エアコン本体にフィルターを戻す前に、しっかり乾燥させることが重要です。

水で薄めた塩素系漂白剤(水1リットルに対し漂白剤を10ミリリットル)で拭いた後、乾いた清潔な布類でふけば、消毒にもなります。

自分で掃除するのに不安がある場合は、業者に依頼してもいいでしょう。

※参考:公益社団法人 東京都薬剤師会
   一般社団法人 岡山県薬剤師会

手洗いや手指消毒の適切なタイミング

手洗い泡だらけ

手洗いや手指消毒など、ウイルス感染を防ぐ手指衛生のタイミングとしては、次のようなものが挙げられます。

  • 料理や食事をする前
  • 咳やくしゃみをしたり、鼻をかんだりした後
  • トイレから出た後
  • 会社や学校に着いたとき
  • 外出先から家に帰ってきたとき
  • 動物や昆虫に触れた後

「感染対策のためには、何か特殊な石けんで手洗いが必要?」と疑問に思っている方もいるかもしれませんが、普通の石けんで大丈夫です。

時事メディカルによれば、石けんと流水の手洗いで、手に付着したウイルスは手洗い前の0.01%にまで減少することが確認されています。

※参考:公益財団法人 日本ユニセフ協会
   時事メディカル

家庭消毒のために…感染症予防の3原則

感染症予防の原則は、次の3つです。

感染者と距離をとる

ソーシャルディスタンス

感染症の多くは人から人へと感染するので、感染者との接触・接近を避けることで、感染リスクを下げることができます。

感染者を隔離したり、タオルやコップなどを感染者と共用しないようにしたりしないようにしましょう。

※参考:医療法人慈仁会 酒井病院
   ファーマライズホールディングス株式会社 薬局新聞

病原体の侵入経路を遮断する

マスク女性

マスクの着用や手洗い、身のまわりの清掃や食品の衛生管理などにより、病原体(病気の元になる菌やウイルス)が体内に侵入するのを防ぐことです。

病原体は、手を介して目・鼻・口から体内に侵入することが多いので、手で顔を触らないようにすることも、病原体の侵入経路を断つのに役立ちます。

※参考:医療法人慈仁会 酒井病院
   ファーマライズホールディングス株式会社 薬局新聞

個人個人の抵抗力を高める

ストレッチ女性

十分な栄養と睡眠、適度な運動などで抵抗力を高めることも、感染予防には重要です。

ロタウイルスやインフルエンザウイルスなど、ワクチンがすでに開発されているウイルスについては、予防接種を受けておくことも有効です。

※参考:医療法人慈仁会 酒井病院
   ファーマライズホールディングス株式会社 薬局新聞

ノロウイルス(食中毒)予防の4原則

ノロウイルス

※引用:NID国立感染症研究所

ノロウイルスは、腹痛や下痢、嘔吐などを引き起こす感染症です。ウイルスで汚染された食品や、ウイルス感染者の便・吐しゃ物から感染することが多いとされています。

ノロウイルス予防の4原則は、以下の通りです。

ウイルスを持ち込まない

ノロウイルスの感染者や、感染の疑いがある人には、食品を取り扱わせないようにしましょう。食品にウイルスが付着し、その食品を食べた人が発症する恐れがあります。

※参考:厚生労働省

拡げない

室内環境の衛生管理(掃除や消毒)をきちんと行い、ウイルスを拡げないようにしましょう。便からの感染も指摘されているので、とくにトイレや手洗い設備の管理が重要です。

吐しゃ物の処理の際は、吐しゃ物自体を片付けて終わりではなく、吐しゃ物で汚れた部分を薄めた塩素系漂白剤などで消毒しましょう。

※参考:厚生労働省

加熱する

ノロウイルスは80~90度の熱で90秒以上加熱することで死滅します。調理の際は、食品によく火を通すようにしましょう。

とくに注意が必要なのが、二枚貝です。二枚貝は、水質汚染の影響でノロウイルスを持っている恐れがあります。

※参考:厚生労働省
   食品分析開発センターSUNATEC

付けない

食品や調理器具などに、ノロウイルスを付着させないようにしましょう。調理や食事の前の手洗いや、調理器具の洗浄・消毒が有効です。

※参考:厚生労働省
   群馬県公式サイト

家庭内で新型コロナウイルス感染者が出たときの対処法

新型コロナウイルス

※引用:国立感染症研究所

家庭内で新型コロナウイルス感染者、または感染の疑いがある人が出た場合には、同居者が感染しないために、次の8つの対処をしましょう。

感染者または感染が疑われる人は部屋を別に

感染者を個室などに隔離し、感染者はできるだけ個室から出ないようにします。

部屋を分けるのは難しい場合には、感染者と同居者の間で2メートル以上の距離を保ったり、感染者と同居者の間をカーテンやパーテーションで仕切ったりしましょう。

感染者または感染が疑われる人の看護や世話を行うのは、できるだけ1人

家族の回り持ちで看護・世話をするのではなく、決められた1人だけが看護や世話をするようにしましょう。

とくに、以下に当てはまる人には、感染者の看護や世話をさせないように注意が必要です。

  • 持病がある人
  • 何らかの理由で免疫力が低下している人
  • 妊婦
  • 乳幼児

全員がマスクを着用

感染者及びその同居人が全員マスクを着用することで、ウイルス拡散のリスクを下げることができます。

使用済みマスクの表面はウイルスが付着している恐れが高いため、マスクを外したり捨てたりするときには、マスクの表面は触らずゴム・ひも部分を持つようにしましょう。

こまめな手洗い・うがい

手に付着したウイルスが、口や鼻から体内に侵入するのを防ぐには、手洗いやうがいをこまめに行うことが有効です。

室内の換気

室内でのコロナウイルス感染リスクは、換気の不十分な密閉空間ほど高くなるとされています。

共用部分の消毒

ドアノブなどの共用部分に付着したウイルスが、手を介して体内に侵入し症状を引き起こすこともあります。
手で触れる共用部分をこまめに消毒することで、感染リスクを抑えることが可能です。

衣服やリネン類の洗濯

新型コロナウイルスは、感染者の糞便からも検出されることがあります。感染者の体液などで汚れた衣服やリネン類は、手袋やマスクを着用して取り扱い、必ず洗剤を利用して洗濯機で洗濯し、完全に乾かしましょう。

使用する洗剤は、一般的な家庭用洗剤で大丈夫です。

ゴミは密閉して捨てる

感染者が使用したティッシュやマスクはウイルスが付着している恐れが高いです。他の人が直接触ることがないよう、ビニール袋に入れ、袋の口を閉じ密閉して捨てましょう。

また、ゴミを取り扱った後はすぐに手洗いをしましょう。

アルコールの代用品になるものは?

ウイルス対策の消毒剤としてはアルコール製品が有名ですが、家庭用塩素系漂白剤がアルコール製品の代用品として推奨されています。

ハイター

※引用:花王

ハイターやブリーチなど、家庭用塩素系漂白剤の製品は、菌やウイルスに効果があるとされる次亜塩素酸ナトリウムを主成分としているからです。

塩素系漂白剤は、水で薄めて使うことを前提として製造・販売されているので、原液で使用するのは絶対にやめましょう。
強い酸性である塩素系漂白剤は、水で薄めていても、素肌に直接触れると皮膚が荒れる恐れがあるので、使用する際には必ずゴム手袋をはめることも重要です。

※参考:厚生労働省

家庭向けハンドソープや洗剤のなかには、ウイルスへの効果の可能性が指摘されているものも

北里大学の研究グループが、市販のハンドソープや洗剤などを対象に、新型コロナウイルス不活性化効果の有無を評価した結果を公表しています。

以下に紹介するのは、新型コロナウイルスに効く可能性があると評価された製品の一部です。

ビオレガード 薬用泡ハンドソープ

ビオレガード

※引用:花王 ビオレガード 薬用泡ハンドソープ

殺菌成分を配合しつつ、肌に優しい弱酸性を維持したハンドソープです。無香料の製品と、ユーカリハーブの香りの製品があります。

かんたんマイペット

かんたんペット

※引用:花王 かんたんペット

フローリング床や畳、窓サッシや冷蔵庫の外側など、家の中のさまざまな箇所の掃除に使える住宅・家具用洗剤です。

アタック 高浸透リセットパワー

リセットパワー

※引用:花王 アタック 高浸透リセットパワー

一般タイプの洗濯機でも、ドラム式洗濯機でも使える洗濯用洗剤です。

※参考:北里大学 医薬部外品及び雑貨の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について

スマートフォン消毒のススメ

スマートフォンは、ウイルスや菌が多く付着しやすいものの1つです。
Yahoo!ニュースの記事では、医療関係者がスマートフォンについて「さまざまな場所を触った手で操作するので、不潔だと考えるべき」と述べています。

感染症対策が重要な昨今、スマートフォンのウイルス・菌対策もしておきたいところですね。
iPhoneなどスマートフォンの端末のお手入れの方法は、以下の通りです。

Apple製端末の場合
イソプロピルアルコール(70%)※1含有のワイプ、またはクロロックス除菌ワイプ※2で、端末の外表面を優しくふき取る。
Google製端末の場合
一般的な家庭用除菌シート、またはイソプロピルアルコール(70%)ベースの家庭用除菌シートでふく。
強力な洗剤の使用や、強くこすること、画面をふきすぎないことに注意。
シャープ製端末の場合
隙間や開口部に湿気や液体が入らないよう注意しながら、エタノールを主原料とする除菌シートで本体表面を優しくふき取る。
ソニー製端末の場合
端末の側面は市販の消毒用エタノール(濃度76.9~81.4%)を少量含ませた柔らかい布でふき、残った成分は、スマホ用クリーニングクロスなど柔らかい布でふき取る。
端末の側面は、USB端子やイヤホンジャック内部に布のケバが入らないよう注意しながら、乾いた柔らかい布(スマホ用クリーニングクロスなど)でふく。
LG製端末の場合
マイクロファイバー製の布などに消毒用アルコール(70%以上のエタノールまたはイソプロピルアルコール含有)を含ませ、優しくふく。
京セラ製端末の場合
ケーブル類は全て取り外し、端末の電源を切った後、少量のイソプロピルアルコール(99.7%以下)またはエタノール(99.5%以下)を、糸くずの出ない柔らかい布に含ませ、本体の汚れをふき取る。

※1イソプロピルアルコールとは、日本薬局方(医薬品の規格基準書)に則った確認試験を経て、医薬品として製造されている医薬品です。製造・販売には専用の免許を要します。
※2クロロックス除菌ワイプは、米国の漂白剤メーカーCLOROX(クロロックス)社の製品です。

故障の原因となりかねないため、手持ちの端末の手入れの際には、以下の点に注意しましょう。

1.スプレー式のクリーナーや消毒剤を、端末に直接吹き付けない
2.強い洗浄剤や塩素系漂白剤を用いない
3.USB端子やイヤホンジャックなどの開口部に湿気・水気が入り込まないようにする

※参考:ソフトバンクニュース

玄関で靴底も消毒した方がよい?

英国版ハフポスト(イギリスのニュースメディア)の記事によれば、2015年の研究で、靴底は42万を超える数の菌やウイルスで覆われていることが指摘されているそうです。

しかし、靴底のウイルスを心配する必要は、あまりありません。
救急医療の専門家のPinckney氏は、「靴底の菌やウイルスは、人間の免疫力を高める役割をしており、それほど心配するものではない」と断言しています。

それでも靴底のウイルス対策を行いたい場合の方法として、Pinckney氏は「仕事に行くためだけの靴と、家の中で過ごすためだけのきれいな靴を用意し、家の外と中で靴を履き替えるようにする」などを挙げています。

日本はもともと玄関で靴を脱ぐ習慣があることを考えれば、靴底のウイルスの心配は日本では特に低いでしょう。

それでも靴に付着したウイルスが心配な場合は、消毒マットなどを購入して玄関先に置いてもいいかもしれません。

ファブリック

※引用:第一産業株式会社 消毒マットファブリック

※参考:HUFFPOST Can Coronavirus Live On Shoes And Be Brought Into Our Homes?

食器の消毒はどうしたらいい?

食器洗い中

食器や調理器具の消毒方法には、次の2つのようなものがあります。

ただし、食器・調理器具の材質によっては、消毒の過程で変色や腐食が起こる恐れがある点に注意が必要です。

食器の消毒作業を始める前の注意点

消毒作業を始める前に、食器を洗浄し、食べ物のカスや油などの汚れは落としておきましょう。汚れが付着したままだと、消毒効果が落ちる恐れがあります。

また、消毒剤や薬剤を使用する場合は、使用前に製品の取扱説明書・注意点に目を通しておきましょう。

煮沸(しゃふつ)による消毒

大きな鍋などにお湯を沸かし、お湯に食器を浸して消毒する方法です。
85度のお湯なら1分以上、80度のお湯なら5分以上煮沸します。
お湯でやけどをしないように注意しましょう。

※参考:株式会社 東邦微生物病研究所

ハイターやブリーチによる消毒

ブリーチ

※引用:ライオン

プラスチック製の大きな容器(バケツなど)に水で薄めたハイターやブリーチを張り、そこに食器を浸け置きして消毒する方法です。

ハイター・ブリーチの濃度の基準は0.05%になります。原液の濃度が5%だとして、1リットルの水に10mlのハイター・ブリーチを混ぜるイメージです。

強い酸性であるハイター・ブリーチは、素肌に直接触れると肌荒れを起こす恐れがあります。消毒作業の際はゴム手袋をはめましょう。

※参考:株式会社 東邦微生物病研究所

空間除菌グッズには要注意!

空気中の除菌効果をうたう空間除菌グッズが販売されていますが、気軽な利用はおすすめできません。

米国疾病センターの消毒・殺菌のガイドラインには、消毒剤を空気中に噴霧することによる空間消毒について、「空気や表面の浄化のためには不十分な方法であり、一般的な感染対策には推奨されない」と明記されています。

空間除菌グッズは、二酸化塩素や次亜塩素酸水を使用した製品が多いですが、これらは人体に悪影響を与える恐れが指摘されているのです。

※参考:経済産業省 ニュースリリース
   学校保健

まとめ

家庭での消毒には、市販の消毒用アルコールのほか、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする塩素系漂白剤も使用できます。

塩素系漂白剤を使用する際は、水で十分に薄めてから使うことや、ゴム手袋をはめて使うことなどの注意が必要です。

北里大学の研究で、ウイルスに効果的である可能性ありと評価された洗剤も有効活用するとよいでしょう。

家のドアノブや手すり、スマートフォンなど、手でよく触れる箇所をこまめに消毒しておきたいですね。

イエコマは、家庭でのウイルス対策を徹底したい方向けに、抗ウイルスコーティングサービスを提供しております。

アルコール製品や塩素系漂白剤と異なり、抗ウイルスや防カビ効果が長期間持続するコーティングなので、壁や床にいつ触っても安心。

ウイルス対策を入念に行いたい人や、抗ウイルスコーティングに関心のある人は、こちらから詳細をご確認ください。

こちらの記事もチェック
家庭用抗ウイルスコーティング

家庭用抗ウイルスコーティング

[area_kanto] 注意事項 複数のサービスメニューは…

iekoma.com
ページトップへ戻るTOP