もう悩まない! ほこりアレルギーの原因と対策を徹底解説

外にいるときは大丈夫なのに、家に帰ると目がかゆくなったり、くしゃみが止まらなくなったなどの症状でお悩みではありませんか?
その原因はほこりによるアレルギーかもしれません。
放っておくと慢性的な喘息や鼻炎になってしまう可能性もあります。アレルギーを引き起こすほこりを排除して、クリーンな空気のお部屋にしたいですね。
どこの家でもほこりはあります。
「まめに掃除をしているのに」「家族の中でなぜ私だけ?」などの疑問の解消と、ほこりアレルギーの原因とその対処法について詳しく解説します。

ほこりがアレルギー症状を引き起こす原因

ほこりアレルギーの原因は、ほこりの中にダニやダニの死骸とフン、ペットのフケ、カビ、バクテリアなどの物質です。
アレルギー症状を引き起こす原因物質を抗原(以下アレルゲン)といいます。私たちの体の中では、外部から体内に侵入してきたアレルゲンに対抗する抗体を作り出されています。抗体がアレルゲンを攻撃することを抗原抗体反応といいます。

ほこりの中に含まれるダニなどのアレルゲンは、タンパク質でできています。人の体はタンパク質でできていますが、自分以外のタンパク質が体内に侵入することによって抗原抗体反応が起きます。
この反応を免疫といい、体にとってはとても大切な機能ですが、免疫機能が正常に働かず異物に対して過剰に反応してしまうことをアレルギー反応と呼ぶのです。

ちなみに、アレルギー症状を起こす原因はほこり以外にも、植物の花粉、金属、食物アレルギーなどさまざまです。「家の中にいるときだけ症状が出る」という特定の状況下であると、ほこりアレルギーの可能性が高いといえます。

ほこりアレルギーの主な症状

ほこりアレルギーの主な症状としては、咳やくしゃみやなどの呼吸器にかかわる症状が最も多くみられます。
次いで目のかゆみや充血、敏感肌の方は湿疹が出ることもあります。症状には個人差がありますが、ひどい人は気管支喘息やアレルギー性結膜炎、皮膚炎まで起こすケースもあるんですよ。
この症状の違いは、アレルゲンの通り道がどこかによって変わります。例えば、アレルゲンの通り道が鼻ならくしゃみや鼻水、気管支であれば咳が出ます。

食物によるアレルギーは腸壁で起こります。それぞれの症状は場所により異なりますが、アレルギーの起こる仕組みは同じです。
そのアレルゲンを攻撃する抗体は、いわゆる見張り番です。気道、皮膚の下、腸壁などで待機し、呼吸や食物によって入り込むアレルゲンを阻止しようとします。

床のほこりの有効的な掃除方法

ほこりなどは見えなくても、人が歩き回ると空気中に舞い上がり浮遊しています。きれいに掃除をしてもアレルギー症状が出るのは、見えない空気中のハウスダストを吸い込んでいるためです。

空気中を舞っているほこりは、誰もいない留守中や夜中に床へと落ちるので、掃除は朝や帰宅後にすることが有効的です。掃除機は排気によってせっかく床に降りたほこりを舞い上がらせてしまうので、まずはモップがけや水拭きをすること。
その後、掃除機で隅々まで吸い取ると良いでしょう。毎日、掃除機をかける時間がない場合はモップがけだけでも効果があります。

住まいの中でほこりがたまりやすい場所は、廊下や洗面所など狭く仕切られた空間や、テレビの後ろ側などの隙間、部屋の隅です。ほこりのたまりやすい場所を中心に掃除をするようにしましょう。

また、アレルゲンであるダニは高温多湿を好みます。湿気がこもらないように、家の中の空気をまめに入れ替えることも大切です。

空気中を舞っているほこりの対処法

朝や帰宅後に床に落ちたほこりを掃除しても、空気中のほこりは100%なくなるわけではありません。常に空気中に漂っているほこり対策には、空気清浄機がおすすめです。
空気中を舞うほこりには、ウィルスや細菌、カビ、ダニのフン、花粉など目には見えない小さく軽い物質が含まれています。ですので、空気清浄機を使用することで、空気中を漂うアレルゲンも減少します。

ふとんに潜むほこりの対処法

夜、布団に入ると咳が出始めるという経験はありませんか?
布団はアレルゲンとなるダニの格好の住処です。日に干して布団たたきでたたくとほこりが出ますが、それだけでは充分とはいえません。ダニの死骸やフンが残されているからです。
日に干したあとは必ず掃除機で吸い取るようにしましょう。

しかしこの方法では死骸とフンを取り除けても、生きているダニは退治できません。布団の中側に潜り込んだり、繊維にしっかりと絡みついたりしています。
ダニは50℃以上で死滅するといわれています。大型コインランドリーなどで定期的に布団を丸洗いして、布団乾燥機で乾燥させることが理想的です。

ほこりを減少させて快適な住まいへ

ほこりアレルギーの症状も原因が分かれば、それなりの対処方法で軽減させることができます。
アレルギーの原因となるアレルゲンを減少させて、快適な住まいを手に入れましょう。

ページトップへ戻るTOP