生ごみの臭いの原因と対策を紹介|今すぐ実行しよう

部屋の中に漂う不快な生ごみの臭い。夏場は特に気になりますよね。
放置していたら余計にひどくなり、害虫の発生にもつながってしまいます。
この記事では生ごみの悪臭の原因と、対処法を紹介します。

臭いの原因

生ゴミで悩ましいのが臭いですよね。特に夏場はひどく、コバエなどの発生にもつながります。
この臭いの発生源は、バクテリアと呼ばれる微生物にあります。生ゴミに発生したバクテリアが、生ゴミの分解を始めます。この分解の過程で臭いが発生するのです。

生ゴミには野菜類、肉類、魚類、生卵など、様々なゴミが混ざり合います。
これらのゴミの特徴は、水分を含んでいるということ。水分の含んだ生ゴミを密封しておけば、バクテリアにとって繁殖にうってつけの環境となってしまいます。

臭いをおさえるポイント

生ごみの臭いをおさえるポイントを紹介しましょう。
生ゴミの臭いがバクテリアでの仕業であるなら、まずはバクテリアの繁殖を抑える環境にすることが大事です。バクテリアは水分があって、かつ酸素のない環境を好みます。まさに「じめじめ」した空間のことです。

したがって、まとめたゴミは日向などの暖かい場所に置くのではなく、日陰の風通しの良い場所で保管することをおすすめします。特に冬場の玄関や倉庫などはかなりお勧めですね。

また、梅雨の時期や夏場など、どうしても湿度や気温が高くなる時期は、ゴミの日まで冷凍庫で保管するのがいいでしょう。

防臭効果のあるアイテム

生ゴミの臭いをおさえるためには、防臭効果のあるアイテムを使用するのもよいでしょう。
一般家庭で行える簡単な防臭方法を紹介します。

酢を入れる

家庭料理に使用する酢。この酢に含まれる酸(酢酸)には殺菌効果があります。ペットボトルのキャップ一杯の酢を生ごみに垂らすだけで、殺菌効果が期待できます。

エタノールを使用する

エタノールも酢酸同様、ある程度の殺菌効果があります。雑菌の活動を抑制し、悪臭を防ぐことができるのです。
100%臭いを抑えることはできませんが、いくらか臭いを和らげることができます。霧吹きなどで吹きかけて使用してください。

重曹を使用する

殺菌効果においては重曹も効果が期待できます。小さじ一杯の重曹を生ゴミの入った袋に入れましょう。悪臭の発生がかなり抑えられます。
また、重曹を水に溶かして霧吹きなどでスプレーしても効果が期待されます。ゴミの性質は弱酸性なのに対し、重曹は弱アルカリ性。酸性の物質とアルカリ性の物質を混ぜることで、性質が中和されます。それにより、臭いも抑えられるというわけです。

コーヒーかすを使用する

コーヒーを入れた後のコーヒーかすも、脱臭効果があるといわれています。使用後の乾燥させたコーヒーかすを生ゴミの袋の中に入れておきましょう。
ちなみに、コーヒーかすを灰皿等などの脱臭に使用している人もいます。

まとめ

生ゴミの悪臭の原因はバクテリアです。ですので、バクテリアが繁殖しないよう、ゴミの水分をしっかり切ってからゴミ袋に捨てることも心がけましょう。
また、生ゴミをため込まないことも大切。数週間分の生ゴミをためる、なんてことがないようにしましょう。
臭い対策はご家庭にあるものでできますので、ぜひ試してみてくださいね。

ページトップへ戻るTOP