お風呂の鏡を掃除したい!簡単、きれいに水垢を取る方法とは

お風呂はお家の中でも、汚れやすく定期的に掃除が必要な場所です。その中でも特に汚れが頑固で目立つのが鏡です。汚れやすいし、掃除が面倒臭いし、さらになかなか落ちにくい鏡の水垢に、お困りの方も多いでしょう。

お風呂の鏡をチェックしてみてください。白いうろこ状の汚れがついて曇っていませんか? 鏡についた白いうろこ状の汚れは、水垢です。

今回は、お風呂の鏡についた汚れの原因とそのお手入れ方法についてご紹介します。家にあるもので、鏡の汚れが簡単に落ちる方法も説明します。どんなに掃除しても、思うように鏡がきれいにならない方は、掃除方法などを参考にしてくださいね。

鏡の汚れの原因は?

鏡についた水垢汚れ。その原因は、水に含まれる金属イオン「マグネシウム」と「カルシウム」です。鏡についた水が蒸発すると、この成分だけが残ってしまい、白い化合物ができてしまいます。さらに鏡には流しきれてないシャンプーや石鹸のカスも汚れとして付着します。

この汚れは付着した直後であれば落としやすいのですが、一度乾燥してしまうと落としづらくなります。さらに、掃除をせずに長い間放っておくと、汚れは層のようにどんどん蓄積されて頑固な汚れとなり、さらに落としづらくなっていきます。

お風呂の鏡の掃除方法

水垢は、鏡についた水が蒸発したときに残る金属成分や、石鹸などのカスが原因です。でもお風呂場で、水を使わないわけにはいきません。

では、鏡についてしまった水垢や汚れを落とすには、どのような方法があるのかチェックしましょう。

水が蒸発してできる化合物は、アルカリ性です。そのため、酸性の酢を使うと汚れが落としやすくなります。

汚れがひどくない場合は、酢を浸み込ませた布巾で拭くときれいになります。それでも落ちない汚れは、酢を浸み込ませたガーゼを貼り、その上からラップをして半日ほど放置すると、汚れが落ちやすくなります。

ただし、お酢を使って掃除した後は、しっかりシャワーで洗い流して、その後水を拭き取るように注意しましょう。お酢の効果で、留め具などの金属が錆びてしまう可能性があるのです。

クエン酸

お掃除アイテムとして人気のある「クエン酸」。クエン酸も酸性で、お酢と同じように汚れを落とすことが可能です。お酢の匂いが気になる方は、クエン酸がおすすめです。

まず、クエン酸小さじ半分と水100mlでクエン酸水をスプレーボトルに作り、鏡に吹きかけます。頑固な汚れで落ちないときは、スプレーした後、ラップをして1時間ほど放置しましょう。その後、使用したラップにクエン酸顆粒をつけて磨き、シャワーで流し、水を拭き取ります。

ダイヤモンド粒子が入ったスポンジ

酢やクエン酸を使っても汚れが落ちない場合は、最終手段として、お掃除アイテムに頼りましょう。ダイヤモンドの粒子が研磨剤として使われているスポンジをご存知ですか?
ダイヤモンドの粒子が入っていて、鏡の表面を研磨することでしつこい水垢を取り除くことができます。軽い力で円をかくように、なでるようにして使ってくださいね。

ただし、表面をコーティングしていたり、加工していたりする鏡には使えませんので、注意しましょう。
また、磨きすぎは鏡の表面を傷つける恐れがあります。表面が傷ついた鏡は、汚れがつきやすくなるので、気を付けましょう。

水垢を防止するには?

汚れが落ちて綺麗になった鏡。このきれいな状態をキープしたいですよね!
水垢を防止するには、お風呂を使用した後に乾いたタオルで鏡を拭くのが効果的です。鏡についた水が蒸発することで汚れが付着するのですから、蒸発する前に鏡を拭いてしまいましょう。この毎日のひと手間で、こびりついた水垢を落とす必要がなくなるのです。

「最後にお風呂を使った人が拭く」など家族でルールを決めて、協力してもらえたら嬉しいですね。

まとめ

お風呂場は汚れやすく、掃除も大変です。特に鏡は、汚れが頑固で目立ちやすい箇所ですよね。しかい鏡がきれいなお風呂は、見ていて気持ちがいいものです。

水垢の原因は鏡に残ったままの水や石鹸カスなどです。お酢やクエン酸などを使って掃除をすることもできますが、落とすにはとても手間がかかります。
一度きれいに掃除したらその状態がキープできるように、毎日お風呂を使い終わった後に鏡を拭くよう習慣化しましょう。そして、頑固な汚れになる前に、定期的にお掃除をすることが大切です。

しかし、どれだけ掃除をしても長年使ってきた鏡の場合は、汚れが落ちないこともあります。そのような場合は、鏡の寿命だと思って、鏡を買い替えるようにしましょう!

ページトップへ戻るTOP