トイレは毎日使うからこそ、清潔に保ちたい場所の1つです。
しかし、トイレの掃除は細かい作業が多く、汚れも落ちにくくて大変です。定期的に掃除しているのに臭いが気になる場合もあるのではないでしょうか。
この記事では、ウォシュレットの汚れの正体や原因、掃除方法について紹介します。
美しい清潔なトイレを保つために、ぜひ参考にしてください。
目次
ウォシュレットの汚れの正体
トイレの掃除を怠けると、便器の内側にピンクの汚れが付いたり、ウォシュレットに黒ずみや黄ばみが付いたりすることがあります。
この汚れの正体は、大きく分けると水あか、酵母菌、カビ、尿石の4種類です。
それぞれの汚れについて紹介します。
水あか
タンク上の手洗い鉢や、ウォシュレットのノズルに付きやすい汚れが水あかです。
ウォシュレットのノズルから出る温水には、カルシウムやマグネシウムなどが含まれています。これらの成分が乾いたり濡れたりを繰り返すことで、水あかがノズルなどに付着していくのです。
ウォシュレットを使わない期間が長くなるほど、水あかがこびり付いてしまいます。
酵母菌
便器の内側の他に、風呂場や洗面所など水回りによく見られるのがピンク汚れです。
酵母菌は、空気中に存在するバクテリアが汚物や皮脂をエサに繁殖したときに発生します。ピンクはバクテリアの色です。
掃除せず放っておいたり、使用しない日が続いたりすると、頑固な汚れとなります。
カビ
ノズルの黒ずみの正体はカビです。水あかや汚物が原因で黒カビが発生します。
トイレは個室で湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境です。特に、梅雨や夏など湿気の多い時期は注意が必要です。
尿石
便座の裏やウォシュレットによく見られる黄ばみの正体は尿石です。
尿石は男性が立って用を足したときなどに跳ね返る汚物と、水あかやカビが混ざった汚れです。
尿石は放置すると、落としにくい頑固な汚れになる上に、臭いの原因にもなります。
ウォシュレットの汚れを放置するとどうなる?
デリケートな部分を清潔にするために使うウォシュレットですが、汚れたまま使い続けると、清潔どころか病気を引き起こすこともあります。
ウォシュレットの汚れを放置するとどのようなことが起こるのか、ウォシュレットの使い方の注意点と合わせて見ていきましょう。
ばい菌がたまり続ける
ウォシュレットのノズルはカビや大腸菌の温床で、汚れを放っておくととても不衛生です。さらに、温水タンク内の水温は36~38度に保たれることで、塩素が蒸発してしまうので、菌が繁殖しやすい環境です。
トイレは毎日使い続ける場所ですから、掃除をしないと汚れがどんどん蓄積していきます。つまり、ばい菌もたくさん繁殖し、不衛生で私たちの健康を害する危険な状況といえるのです。
女性はデリケートゾーンの細菌性の炎症やぼうこう炎の恐れ
汚れたノズルでウォシュレットを使うと、デリケートゾーンに細菌が入って細菌性の炎症を引き起こしたりぼうこう炎になったりします。公共のトイレは汚れている場合が多いので、ビデを使用するのは控えた方がいいでしょう。
使い方にも注意が必要です。ビデを使用するとすっきり清潔になる気がしますが、洗いすぎないように気を付けましょう。清潔なノズルでも、洗いすぎると常在菌である乳酸菌を洗い流してしまいます。デリケートゾーンの細菌バランスが崩れると、病気の原因となる細菌が繁殖しやすい環境になるのです。
肛門の傷から細菌が侵入する
汚れたままのウォシュレットを使用すると、ノズルに付いた汚れが水圧により直接肛門に付着します。肛門に傷がある場合は、傷口から病原菌が侵入する恐れがあるのです。
肛門を洗浄する際は、洗浄時間にも気を付けましょう。肛門付近の汚れは3~5秒程度の洗浄で落とせます。
肛門は非常にデリケートな場所です。必要以上に洗浄すると、常在菌を落としてしまいます。
また、肌がふやけて弱くなった部位にトイレットペーパーを使用すると、皮膚が切れてしまうことがあります。そこから肛門湿疹や切れ痔になることもあるのです。
ウォシュレットの水圧が強すぎると傷ができてしまうこともあるので、気を付けてください。
ウォシュレットの掃除方法【簡易編】
トイレの汚れを放置すると、不衛生で健康を害する可能性があることが分かりました。
続いて、トイレを清潔に保つために、普段サッとできる掃除方法を紹介します。なお、トイレ内には細菌やウイルスが存在すること、洗剤を使用することから、トイレ掃除の際にはゴム手袋の着用をおすすめします。
便器の内側の掃除
便器の内側は、中性洗剤をかけてしばらく放置し、トイレ用のブラシやスポンジで汚れをこすってから水を流します。特に、水面の淵は輪ジミができやすいので、丁寧に洗いましょう。
便器と便座裏、便フタを拭く
続いて、トイレ用掃除シートか、水でぬらした柔らかい布に薄めた中性洗剤を含ませたもので拭いていきます。
- 便座の表面
- 便フタの表と裏
- 便座の裏や便器の外側
の順に拭くといいでしょう。
仕上げに水拭きします。水拭き後は、しばらく便座と便フタを開けたままにして乾燥させます。このとき、一緒に換気もするといいですね。
便器に使用されているプラスチック素材は、アルカリ性や酸性の洗剤を使うと割れる恐れがあります。また、便座や便フタを研磨剤入りの洗剤や乾いた布で拭くと傷を付ける恐れがあるので、使わないようにしてください。
ウォシュレットのノズルの掃除
ノズルが出るタイプのウォシュレットは、「ノズルそうじ」ボタンを押すとノズルが出てきます。
ノズルが出ないタイプの場合は、手動で引き出します。ノズルを強く引っ張ると、故障の原因になるので注意してください。
ウォシュレットのノズルには電子部品が内蔵されていて、直接水をかけると故障の原因になります。掃除するときは、柔らかい布で水拭きしましょう。
掃除が終わったら、「ノズルそうじ」ボタンを押してノズルを収納します。ボタンがない場合は手動で収納します。
ウォシュレットの掃除方法【通常編】
次に、【簡易編】よりも少し丁寧な【通常編】の掃除方法を紹介します。【簡易編】と合わせて行いましょう。
細かい汚れの掃除
綿棒か割り箸に布を巻いて輪ゴムで止めたものを用意します。これに薄めた中性洗剤を付けて、トイレの細かい部分を拭いていきます。仕上げに水拭きしましょう。
タンク上の手洗い鉢の掃除
タンク上の手洗い鉢の汚れの原因は水あかです。
水で湿らせたスポンジで、軽くこすって汚れを落とします。それでも落ちない場合は、汚れている箇所にトイレットペーパーを敷き、酸性洗剤をかける湿布法がおすすめです。
しばらく放置すると汚れが浮かび上がってくるので、スポンジでこすって落とします。仕上げに水拭きしましょう。
ウォシュレットのリモコンの掃除
ウォシュレットのリモコンにホコリがたまると、液晶が見えにくくなったり操作しにくくなったりします。柔らかい布で水拭きしましょう。リモコンのスイッチの反応が鈍くなったときは電池切れの可能性もあります。
ノズルを丁寧に掃除する場合
温水が出てくる小さな穴などノズルの細かい部分の汚れは、古い歯ブラシを使って掃除します。
ノズルを引き出し、軽い力でこすって汚れを落とします。強くこすると傷が付いてしまうので注意しましょう。
また、ノズルに付いた黒ずみやカビなどがひどくて頑固な汚れの場合は、水でぬらした柔らかい布に薄めた中性洗剤を含ませて拭きましょう。仕上げに水拭きします。
尿石や黄ばみの掃除
尿石や黄ばみはアルカリ性なので、酸性の洗剤が効果的です。
便器の内側の汚れを落とすには、酸性洗剤をかけてしばらく放置した後、トイレブラシでこすり落とします。
便器の外側の汚れを落としたいときは、汚れている箇所にトイレットペーパーを敷き、酸性洗剤をかける湿布法が有効です。便座や便フタに酸性洗剤を使用すると、割れる恐れがあるので使わないようにしましょう。
脱臭フィルターの掃除
便座の裏には脱臭フィルターが付いています。フィルターに付いた汚れは、古い歯ブラシを使うと掃除しやすいでしょう。汚れが落ちない場合は水洗いして、水気をよく拭き取ってから装着してください。
トイレの壁や床
床を掃除する方は多いでしょうが、壁にも尿の跳ね返りや手洗い時の水滴が付いています。
臭いの原因にもなるため、汚れを拭き取りましょう。便座掃除と同じように、トイレ用掃除シートや、水と薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭いた後、水拭きします。
便器と床の境目は特に汚れが付きやすいので、丁寧に拭くよう心がけましょう。
ウォシュレットの掃除方法【丁寧編】
次に、【通常編】よりも丁寧に掃除する方法について紹介します。
便座、便フタの隙間の掃除
便座や便フタは取り外しが可能です。各家庭で使用している便器の取扱説明書を確認してから取り外してください。
便座や便フタと便器の隙間にはホコリやゴミ、手洗い鉢から垂れた水がたまりやすくなっています。水と薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭きましょう。仕上げに水拭きします。
溝があって拭きにくい場所は、綿棒や布を巻いた割り箸で丁寧に汚れを拭き取ります。
便器のフチ裏
ここも尿石や黒カビがたまりやすい場所です。
トイレ用掃除シートを使って、溝に付いた汚れをしっかり拭き取るときれいになります。便器の溝をトイレ用掃除シートで拭くのに抵抗がある方は、中性洗剤をかけてしばらく放置した後、ブラシでこすって汚れを落としましょう。
ウォシュレット本体と便器の隙間の掃除
ウォシュレット本体と便器の隙間は、ホコリや汚れが付きやすい場所です。汚物が付いたままだと臭いの原因にもなりますが、なかなか掃除しにくい場所です。
本体ワンタッチ着脱機能が付いたものは、実は簡単に取り外せるのをご存じでしょうか。本体着脱ボタンを押して本体を前に引くと外すことができます。各家庭で使用しているウォシュレットの取扱説明書を確認しましょう。
取り外した後は、水と薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で汚れを拭き取り、仕上げに水拭きします。
汚れを落としたら、本体を便器に取り付けます。本体と便器の中心を合わせて、カチッと音がするまで本体をすべらせるように押し込みます。
ウォシュレットの掃除の適切な頻度
前章で挙げた、【簡易編】【通常編】【丁寧編】の適切な掃除の頻度を、それぞれ紹介します。
【簡易編】の場合
便器や便座、便フタは、トイレを使用した後や汚れが気になったときにサッと掃除する習慣を付けましょう。できれば毎日掃除するといいですね。こまめに掃除すれば頑固な汚れになる前に落とせるので、美しい状態を保つことができて毎回の掃除も楽になります。
ノズルは1週間に1度掃除するようにしましょう。
【通常編】の場合
【通常編】の掃除は、脱臭フィルターの掃除が月に1回、それ以外の場所は週に1回が目安です。
毎日【簡易編】の掃除ができていれば、【通常編】の掃除もそれほど時間がかからないはずです。週末などを利用して、いつものトイレ掃除よりも少し丁寧に行うようにしましょう。
【丁寧編】の場合
半年~1年に1度は便座やフタを取り外して掃除するといいでしょう。
まとめ
トイレを掃除せずに放っておくと、汚れがどんどんこびり付き、イヤな臭いの原因にもなります。また、不衛生な状態のウォシュレットを使い続けると、私たちの健康を脅かす可能性もあります。
トイレは汚れたときにこまめに掃除することが重要です。日頃から定期的に手入れすれば、頑固な汚れに困ることもなく、トイレをきれいに保つことができます。家族にも協力してもらい、各自が汚したらサッと拭き取るようにするのもいいですね。
ウォシュレットの寿命は10年程度といわれています。経年劣化のサイン(水漏れやひび割れなど)が発生したら交換が必要です。故障したまま使い続けると、火災や感電の原因になることもあります。
日々の手入れのついでに、時々点検も行い、年数や状態によっては買い替えを検討しましょう。
イエコマは、お掃除しやすい瞬間式のウォシュレット”KMシリーズ”への交換をおすすめしています。
自宅のウォシュレットの交換や買い替えをご予定の方は、ぜひイエコマセレクトの利用をご検討ください。