お風呂の時間は、日々の疲れを癒す大事なリラックスタイムです。
心身ともにリフレッシュして、ぐっすり眠りに就く。毎日を楽しく生きるライフハックともいえますよね。
が、お風呂が汚いと、逆にストレスがたまることもあります。
シャワーヘッドなんて汚れないんじゃないの?と思うかもしれませんが、跳ね返りによって、水垢や石鹸カス、皮脂などが付着します。
放置していると「カビ」が発生するのですが、お風呂の時間に「カビ」を頭からかぶっていると考えるとゾッとしますよね。
この記事では、シャワーヘッドの掃除方法について、くわしく解説しています。
- シャワーヘッドが汚れる原因
- シャワーヘッドの掃除方法
- シャワーヘッドが劣化する原因
- シャワーヘッドの交換方法
など、シャワーヘッドの問題を一気に解決します。
効率的かつ効果的な方法について解説しているので、さっとキレイにして、気持ちよいお風呂に入りましょう!
シャワーヘッドの汚れ
頻繁に使っているので、水が循環してきれいなように思えるシャワーヘッド。
実は、ものすごく汚れがたまります。
まずは、シャワーヘッドが汚れる原因と、シャワーヘッドが汚れると起きる問題について簡単に解説します。
シャワーヘッドが汚れる原因
シャワーヘッドが汚れる原因には、一次的な原因と二次的な原因の2段階があります。
一次的な原因を放置しておくと、二次的な原因に進展していきます。
一次的な原因
シャワーヘッドが汚れる一次的な原因は、水垢、石鹸カス、皮脂の3つです。
・水垢
頻繁に水が流れているシャワーヘッドには、水垢がどんどんたまります。水垢の成分は、水道水に含まれたミネラルです。主に、カルシウムやマグネシウムで構成されているので、水垢がついたところは白くなっています。
シャワーヘッドに残った水が蒸発すると、ミネラルだけが付着して、水垢が蓄積されていくという流れです。
日本だと、関東は硬水、関西は軟水といわれていて、関東のほうがより水垢が発生しやすいです。
・石鹸カス
意外かもしれませんが、シャワーヘッドには石鹸カスがたまります。体を洗っているときなどには、体の近くにシャワーを持ってくると思います。そのときの跳ね返りによって、水しぶきに乗った石鹸がシャワーヘッドに付着します。
結果、すこしずつですが石鹸カスがたまっていくのです。
・皮脂
石鹸カスと同じようにして、皮脂も付着します。石鹸も落ちにくいですが、皮脂はより落ちにくく、一度付着すると、どんどん蓄積していきます。
二次的な原因
シャワーヘッドが汚れる二次的な原因は「カビ」です。
一次的な原因である、水垢や石鹸カス、皮脂は、さほど悪さをしません。
・カビ
シャワーヘッドには、カビ(とくに黒カビ)が繁殖します。一度発生してしまったカビは、どんどん増えていきます。
実は、水垢や石鹸カス、皮脂が、カビの発生に一役かっていて、掃除を怠ると嫌な悪循環に入っていきます。
・カビが繁殖しやすい環境
カビは、以下のような環境で繁殖しやすいです。
- 温度:20度~40度
- 湿度:65%以上
- 空気:酸素のあるところ
- エサ:水垢、石鹸カス、皮脂など
つまり、浴室には、カビにうれしいすべてがそろっています。
シャワーヘッドが汚れると起きる問題
シャワーヘッドが汚れると、以下の問題が起こります。
水の方向が定まらない
シャワーヘッドは、汚れによって目詰まりを起こします。目詰まりを起こせば、まっすぐ出るはずだった水が、汚れに邪魔されてとんちんかんな方向に行ってしまいます。当然、洗いの効率も下がりますし、なによりストレスです。
水圧が落ちる
シャワーヘッドが汚れると、水圧が落ちます。
水圧が落ちると、泡がしっかり落とせなかったり、人によってはストレスを感じることもあるでしょう。
汚い
根本的なことですが、シャワーヘッドが汚れていれば、出てくる水も汚いです。
水垢、石鹸カス、皮脂に加えて、カビにまみれた水が吹きかかっているかもしれないと考えるだけで寒気がします。
シャワーヘッドの掃除方法
シャワーヘッドが汚れる原因と問題がわかったところで、シャワーヘッドを掃除する頻度、シャワーヘッドの掃除に効果的な洗剤、シャワーヘッドの掃除方法、の流れにわけて、シャワーヘッドの掃除方法についてくわしく解説していきます。
シャワーヘッドを掃除する頻度
シャワーヘッドを掃除する頻度ですが、だいたい3か月に1回くらいのペースで問題ありません。毎月したほうが清潔かもしれませんが、手間だと思います。
頻度をあげるよりも、1回の掃除をしっかりしてあげるほうが効果があります。
シャワーヘッドの掃除に効果的な洗剤
シャワーヘッドの掃除に効果的なのは、以下のものです。
洗剤名 | 効果 |
レモン | ★ (効果はあまり高くなく、洗いの方法も限定的) |
中性洗剤 | ★★ (効果は高いが、洗いの方法が限定的) |
酢と重曹 | ★★★ (一定の効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
クエン酸(および酢) | ★★★★ (高い効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
カビキラー | ★★★★★ (かなり高い効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
ハイター | ★★★★★ (かなり高い効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
上の表は、各洗剤の効果について簡単に示したものです。
レモン
天然の成分として、それなりの効果が見込めるのが「レモン」です。
ただし、効果はさほど高くありません。また、洗い残しがあると「果糖」などによって本末転倒になることもあります。
効果がないとはいいませんが、あまりおすすめはしません。
中性洗剤
中性洗剤は、汚れを落とす効果は高いです。
ただし、洗いの方法が限定的で、活躍できるシーンが制限されます。簡易的な掃除にしか使えないので、本格的な掃除には向いていない洗剤です。
酢と重曹
酢と重曹を混ぜた混合水は、汚れを落とす効果が見込めます。
洗いの方法への対応も柔軟で、幅広い活躍が期待できます。一時期話題になった「セスキ」などを活用してもよいでしょう。
クエン酸(および酢)
クエン酸(および酢)の混合水は、汚れを落とす効果が高いです。
洗いの方法への対応も柔軟で、幅広い活躍が期待できます。クエン酸をよく溶かすには、少量の酢を混ぜるのが効果的です。シャワーヘッドの掃除では、広く一般的に使われています。
カビキラー
カビキラーは、汚れを落とす効果がかなり高いです。
洗いの方法への対応も柔軟で、幅広い活躍が期待できます。ただし、あまりにも成分が強力なため、使い方に注意し、必ずすべてすすぎ落としましょう。密閉空間で長時間使用すると、中毒症状を起こす可能性があるので、取り扱いには十分に注意するようにしてください。
ハイター
ハイターは、汚れを落とす効果がかなり高いです。
洗いの方法への対応も柔軟で、幅広い活躍が期待できます。ただし、あまりにも成分が強力なため、使い方に注意し、必ずすべてすすぎ落としましょう。密閉空間で長時間使用すると、中毒症状を起こす可能性があるので、取り扱いには十分に注意するようにしてください。
シャワーヘッドの掃除方法
シャワーヘッドの掃除方法には、こすり洗い(表面のみ)、つけおき洗い、パック洗いの3つがあります。
掃除方法 | 効果 | 手間 |
こすり洗い (表面のみ) |
★ (見た目はきれいになるが、効果はあまり高くない) |
★★★★★ (簡単にできる) |
つけおき洗い | ★★★ (一定の掃除効果があり、見た目もよくなる) |
★★★ (さほど手間はかからない) |
パック洗い | ★★★★★ (高い掃除効果があり、見た目もよくなる) |
★★ (すこし手間がかかる) |
こすり洗い(表面のみ)
シャワーヘッドの表面だけをきれいにする場合には、こすり洗いが効果的です。
・使える洗剤
こすり洗い(表面のみ)をするときには、レモンや中性洗剤がおすすめです。
どちらも手間は一緒なので、できれば中性洗剤を使ってください。
・手順
こすり洗い(表面のみ)の手順は、以下の通りです。
- 洗剤(水で薄めたものでも可)を用意する
- スポンジに洗剤をつける
- スポンジでやさしく表面をこする
- 表面をしっかりすすぎ洗いする
スポンジでこするときには、やさしくしてください。あまりに強くこすりすぎると、表面にこまかい傷がつきます。
でこぼこができると、カビが繁殖しやすい環境を作ることになり本末転倒です。また、すすぎ洗いはしっかりとおこなうようにしてください。
洗剤が表面に残った状態だと、レモンはカビの繁殖を助けてしまいますし、中性洗剤は身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
つけおき洗い
それなりの手間はかかりますが、全体的にしっかりと掃除するのであれば「つけおき洗い」が効果的です。
・使える洗剤
つけおき洗いに使える洗剤は以下です。
- 酢と重曹
- クエン酸(および酢)
- カビキラー
- ハイター
どの洗剤でも効果はありますが、全体的なバランスとしては「クエン酸(および酢)」がおすすめです。
頑固な汚れを落としたいときには、最終兵器として「カビキラー」や「ハイター」を使ってください。
・手順
つけおき洗いは、以下の手順で行います。
- 洗剤を用意する
- 洗面所などにシャワーヘッドが浸かる程度のお湯をためる
- お湯に洗剤を加える
- シャワーヘッドを浸す
- 洗剤に合わせて、しばらく放置する
- しっかりとすすぎ洗いをする
放置する時間は、以下の通りです。
- 酢と重曹:一晩
- クエン酸(および酢):一晩
- カビキラー:1時間
- ハイター:1時間
カビキラーやハイターを使う場合には、換気をしっかりとおこなってください。
パック洗い
手間はかかりますが、洗剤の効果を最大限に高め、高い掃除効果を発揮させるなら「パック洗い」です。
・使える洗剤
パック洗いに使える洗剤は以下のものです。
- クエン酸(および酢)
- カビキラー
- ハイター
どの洗剤でも効果はありますが、全体的なバランスとしては「クエン酸(および酢)」がおすすめです。
頑固な汚れを落としたいときには、最終兵器として「カビキラー」や「ハイター」を使ってください。
・手順
パック洗いの手順は、以下の通りです。
- 洗剤を用意する
- 洗剤をスプレーに入れる
- シャワーヘッドにスプレーを吹きかける
- シャワーヘッドをキッチンペーパーで包む
- キッチンペーパーがひたひたになるまで、さらに洗剤をかける
- キッチンペーパーごと、シャワーヘッド全体をサランラップで包む
- 輪ゴムでしばる
- 洗剤に合わせて、しばらく放置する
- しっかりとすすぎ洗いをする
それぞれ、以下の時間放置しましょう。
- クエン酸(および酢):1時間~3時間
- カビキラー:15分~30分
- ハイター:15分~30分
カビキラーやハイターを使う場合には、換気をしっかりとおこなってください。
また、シャワーヘッドの内部にまでしっかりと洗剤がいきわたるように、過剰と思えるくらい洗剤をかけてください。
分解するとさらに効果的に
こすり洗い(表面のみ)ではあまり意味がありませんが、つけおき洗いやパック洗いの場合には、分解するとさらに効果的になります。
分解の程度にもよりますが、ホースから取り外す程度であれば、根元を回すだけです。
シャワーヘッドそのものを分解する場合には、部品の装着方法を忘れないようにして、ドライバーなどで解体します。
内部まできっちり洗いたい場合には、分解するのがよいでしょう。
洗剤を使わずに「カビ」を死滅させるなら
カビのみに有効な方法ですが、高温の湯(75度~100度付近)に10分程度さらすのも効果的です。
私たちが普段目にしているカビは、表面のカビと、プラスチックなどに侵食しているカビの根に分けることができます。
カビの根が残っていると、表面のカビを落としても、またカビが復活します。
なんとかしてカビの根から死滅させたいのであれば、高温の湯(75度~100度付近)に10分程度さらしてください。
表面のカビは50度以上の熱湯、侵食したカビの根:100度以上の熱湯により死滅させることができます。
(※厳密には、熱湯により50度以上に熱せられたプラスチックによって根も死滅させる。)
この方法を使った場合、傷を増やすこともないので、カビの再繁殖を予防する効果も期待できます。
ただし、水垢、石鹸カス、皮脂は残るので、さきに紹介した掃除をしたあとに、さらなる一手として活用するようにしてください。
シャワーヘッドの劣化
シャワーヘッドそのものが劣化してしまっていることもあります。
ここでは、シャワーヘッドが劣化する原因と、シャワーヘッドが劣化したことで起きる問題について解説します。
シャワーヘッドが劣化する原因
シャワーヘッドが劣化する原因として考えられるのは、落とした衝撃によるものや、プラスチックやゴムの経年劣化などです。
通常、シャワーヘッドはプラスチックで作られているので、衝撃により割れ(およびヒビ)が生じることがあります。
また、座ってシャワーを浴びている方もいると思いますが、立った状態で使うこともあります。
立った状態でシャワーヘッドを落下させてしまうと、およそ1m50cm(場合によっては、2m付近)の高さから落下し始めます。
浴室の床に到達したときには、かなりの衝撃がシャワーヘッドに加わることになるので、割れ(およびヒビ)が生じる可能性は十分にあります。
さらに、シャワーヘッドは、プラスチック(本体)と、ゴム(内部の一定の箇所)で作られているので、経年劣化していきます。
経年劣化により割れ(およびヒビ)が生じることもありますし、弱ったところに落下の衝撃が加わった結果、割れ(およびヒビ)が生じることもあるでしょう。
シャワーヘッドが劣化したことで起きる問題
シャワーヘッドが劣化したことで起きる問題としては、以下のの3つがあります。
水漏れ
シャワーヘッドが劣化し、割れ(およびヒビ)が生じれば、そこから水漏れが起こります。
多少であれば気にならないという方もいるかもしれませんが、水道代が無駄になっているのは間違いがありません。
シャワーをひねるたびに、お金が流れて行っていると考えると、やはりもったいないですよね。
水圧の低下
シャワーヘッドが劣化し、割れ(およびヒビ)が生じれば、水圧が低下します。
多少のことであれば、使うことに支障はないかもしれませんが、拡大すれば、ちょろちょろとしかお湯がでなくなります。
お湯の出が悪いとストレスがたまるので、あまりいいこととは言えないでしょう。
汚れの侵入
シャワーヘッドが劣化し、割れ(およびヒビ)が生じれば、そこから汚れが侵入します。
水垢、石鹸カス、皮脂に限らず、カビの繁殖にもつながります。
シャワーヘッドの交換方法
シャワーヘッドの劣化が激しい場合には、交換してしまうのがおすすめです。
また、シャワーヘッドの汚れが激しく、掃除をしてもきれいにならないときにも交換を検討してください。シャワーヘッドの交換は、それほど難しいことではありません。以下に、手順を説明していきます。
新しいシャワーヘッドを用意する
まずは、新しいシャワーヘッドを用意します。価格帯としては「5,000円~2万円以上」と幅広い製品があります。
最近では、以下のようなさまざまなニーズに合わせた製品が販売されています。
- 手元栓で節水効果が期待できるタイプ
- 手元栓で水流の強さが調節できるタイプ
- 水流をそのままに節水効果が期待できるタイプ
- ヘッドの角度を自由に調節できるタイプ
- マイクロバブルを含んだ水流で美容効果が期待できるタイプ
シャワーヘッドひとつでお風呂の時間が楽しくなるので、一度ホームセンターなどで見てみることをおすすめします。
新しいシャワーヘッドを用意するときには、ホースの口径などに注意してください。ホースの口径や接続方法が異なるものを選ぶと、取り付けられない可能性もあります。
ほとんどのケースでは、いくつかの部品を組み合わせることで対応可能ですが、余計な出費とも考えられます。サイズを図ったうえで、スマホで写真を撮って、ホームセンターに向かうとスムーズに選べるでしょう。
古いシャワーヘッドを取り外す
新しいシャワーヘッドが用意できたら、古いシャワーヘッドを取り外します。シャワーヘッドの取り外しはさほど難しいことではなく、根元をひねることで簡単に取り外せます。賃貸の場合には、古いシャワーヘッドはどこかに保管しておきましょう。(※ただし、自己責任により劣化し、損傷が激しい場合を除く。)
原状復帰の義務のがあるので、退去時に古いものに付け替えます。新しいものを家主に寄付してもよいのであれば、古いものを捨てても問題ありません。
新しいシャワーヘッドを取り付ける
最後に、新しいシャワーヘッドを取り付けます。
ホースとの接続がしっかりされているか確認して、一度水を出してみましょう。水漏れなどが確認できなければ、準備完了です。
魅力的なシャワーヘッドも続々登場!いっそ「交換」するのもありですよ
シャワーヘッドが汚れは、水垢、石鹸カス、皮脂に始まり、カビの発生により最終段階に入ります。
一度カビが発生してしまうと、浴室の環境上、爆発的な繁殖につながることもあります。
しっかりと掃除して大切に使うのであれば、以下のものを活用してください。
洗剤名 | 効果 |
レモン | ★ (効果はあまり高くなく、洗いの方法も限定的) |
中性洗剤 | ★★ (効果は高いが、洗いの方法が限定的) |
酢と重曹 | ★★★ (一定の効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
クエン酸(および酢) | ★★★★ (高い効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
カビキラー | ★★★★★ (かなり高い効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
ハイター | ★★★★★ (かなり高い効果が見込め、洗いの方法も柔軟) |
洗い終えた後、お湯を浴びるのに使うので、効果とのバランスを考えると「クエン酸(および酢)」がおすすめです。
洗い方にも、こすり洗い(表面のみ)、つけおき洗い、パック洗いの3つがあります。
掃除方法 | 効果 | 手間 |
こすり洗い (表面のみ) |
★ (見た目はきれいになるが、効果はあまり高くない) |
★★★★★ (簡単にできる) |
つけおき洗い | ★★★ (一定の掃除効果があり、見た目もよくなる) |
★★★ (さほど手間はかからない) |
パック洗い | ★★★★★ (高い掃除効果があり、見た目もよくなる) |
★★ (すこし手間がかかる) |
洗い方については、手間と効果のバランスを考えると「パック洗い」がおすすめです。本当にいいのは、「つけおき洗い」をしたあとに、さらに「パック洗い」をすることです。あまりにも汚れていたり、劣化が激しい場合には「交換」を検討してみましょう。
最近では、以下のように高機能で魅力的な商品がたくさん販売されています。
- 手元栓で節水効果が期待できるタイプ
- 手元栓で水流の強さが調節できるタイプ
- 水流をそのままに節水効果が期待できるタイプ
- ヘッドの角度を自由に調節できるタイプ
- マイクロバブルを含んだ水流で美容効果が期待できるタイプ
お風呂の時間にリラックスしながら、美容にもいいとなれば、あなたの満足度も高いのではないでしょうか。
シャワーホース交換ならイエコマ
家のプロによるシャワーホース交換が…
3,300円/ヵ所(税込)
シャワーホースからの水漏れ・・・カビが生えて不衛生!そんなときはイエコマのシャワーホース交換!