水回りは、毎日使うからこそ清潔にしておきたい場所の1つですよね。
普段から歯磨きや洗顔時の跳ね返りで汚れやすいですが、中でも見落としがちなのが“蛇口”の汚れです。
レバーの下側や結合部、蛇口の裏側などをチェックしてみてください。真っ黒な汚れや白いウロコ状の汚れが付いていませんか?蛇口全体が白っぽく汚れて曇っているのも水垢が原因です。
今回は、蛇口の汚れの掃除方法について紹介します。
この記事を参考に、家の蛇口をピカピカに変身させてください。
目次
蛇口の汚れの原因は?
蛇口には、腐食を防ぐために銀色のメッキが施されています。一見キレイなようでも、よく見ると黒や白の汚れが付着しています。この汚れの原因はいったい何でしょうか。
水垢
メッキに付いた白い汚れは水垢で、蛇口に付く汚れの主な原因です。水しぶきなどで蛇口に付いた水滴が蒸発すると、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル成分だけが残り、固まって汚れとなります。
水垢の掃除法の重要なポイントとして、水垢のPHに着目することです。実は、水垢はアルカリ性なため、台所やキッチン周りに有効な、アルカリ性の中性洗剤では効果が見込めません。
水垢汚れの場合には、酸性成分のお掃除アイテムを使用しましょう。酸性成分によって、水垢を分解します。
やみくもに水垢をこするのではなく、水垢の性質にも着目すると効率の良いお掃除につながります。
手あか、石けんカス、油汚れ
キッチンや洗面所、風呂場など、家の中にはたくさんの蛇口があります。蛇口のレバーは手あかが付きやすく汚れやすい箇所です。
手洗いや歯磨きなどにより、石けんカスや歯磨き粉などの細かいカスも付きやすくなっています。キッチンの場合は油汚れも付着します。
また、このような手あかや油汚れのPHは、さきほどの水垢とは違い、酸性の汚れに該当します。
つまり、水垢とは反対にアルカリ性の洗剤等を使用すると汚れが落ちやすくなるという点を覚えておくと便利です。
最近では、ホームセンター等で油汚れに適した洗剤が、数多く販売されているため、参考にされると良いでしょう。
黒カビ
蛇口の付け根や裏側によく見られる黒い汚れは黒カビです。蛇口のある水回りは湿気がたまりやすく、カビが発生しやすい環境です。
頑固な黒カビをお掃除で綺麗にするには、重曹やクエン酸を組み合わせて、発砲効果でカビを浮き上がらせる掃除法が一般的には有効です。
そのほかにも、黒カビに有効な専用洗剤も、数多く販売されています。
蛇口の水垢を放置すると健康被害にもなる!
では、蛇口に付いた水垢や黒カビなどの汚れを放っておくとどうなるのでしょうか。主に2つの弊害を説明します。
頑固な汚れになる
蛇口に付いた水垢に石けんカスや手あかが混ざることで、ウロコ状の頑固な汚れになっていきます。さらに掃除せず放置すると、汚れはどんどん蓄積されます。
そうなると、掃除ではなかなか落ちない汚れがこびり付き、掃除に手間がかかるだけでなく、水垢のせいでレバーの動きが悪くなることもあります。
また、シャワーヘッドや蛇口の水が出る「整流キャップ」に水垢がたまると、目詰まりを起こして水量が減ってしまう原因にもなります。
健康を害する
蛇口に付く黒カビは、アレルギーの原因となる物質です。喘息や皮膚炎を引き起こすこともあります。カビだらけの蛇口を触った手で調理したり、手洗いやうがいをしたりすると、私たちの健康を害する可能性もあるのです。
また、水が出てくる「整流キャップ」は汚れに気づきにくい場所で、ここに汚れが付くと、汚れに触れた水を飲んだり手を洗ったりすることになります。
蛇口の水垢の掃除方法【簡易編】
蛇口に付いた水垢や黒カビなどの汚れを放置すると、その後の手入れが大変になるだけでなく、健康を害する恐れもあることが分かりましたね。
続いて、蛇口の普段の掃除方法を紹介します。掃除をする際は、お湯や洗剤を使用するので、手荒れを防ぐためにゴム手袋を着用しましょう。
ゴム手袋のほかにも、洗剤やカビ胞子が空気中に浮遊する可能性が高いため、十分な換気をし、マスク、ゴーグルを着用することをおすすめします。
特に、小さいお子様がいるご家庭では、できる限りお子様が外出されている時間帯に掃除をするようにし、健康への害を未然に防ぎましょう。
簡易編の掃除の目安は週に1~2日ですが、水滴が付いたときや汚れが気になったときにサッと手入れするようにしましょう。
使い古しのストッキングを利用する
ストッキングは繊維が細かく柔らかいので、蛇口のメッキを傷つけることなく掃除できます。
使い古しのストッキングを30cmほどにカットし、水で湿らせます。これを蛇口に引っ掛けて左右に動かしながら磨くと、スポンジでこするよりも楽に汚れを落とせます。
ストッキングのみで汚れが落ちない場合は、蛇口の水垢は、アルカリ性なため、クエン酸のような酸性成分が有効です。
汚れが気になる場合は、蛇口にクエン酸を振りかけてからストッキングでこするといいでしょう。
歯磨き粉で掃除する
汚れが気になるときは、歯磨き粉を使いましょう。家庭に常備されている歯磨き粉なら、いつでも手軽に掃除できていいですよね。歯磨き粉には歯に傷がつかない程度の研磨剤が含まれているため、蛇口のメッキを傷つけずに掃除できます。
掃除するときは、使い古しの歯ブラシに歯磨き粉を付けてこすります。汚れが落ちたらお湯で洗い流し、仕上げにから拭きしましょう。
汚れをこする際は、あまり強くゴシゴシとはせずに、軽く小刻みに磨くと汚れが落ちやすくなります。
蛇口の水垢の掃除方法【通常編】
蛇口に付いたカビや水垢は、簡易編で紹介した掃除方法では落ちにくい汚れです。だからといって、クレンザーやメラミンスポンジでゴシゴシこすらないようにしましょう。メッキがはがれたり傷をつけたりする原因になります。メッキがはがれるとさびやすくなり、蛇口の劣化を早め、傷がつくと汚れが付着しやすくなります。
蛇口の汚れが気になる場合は、次のような対策や方法で掃除しましょう。月に1~3回の掃除が目安です。
クエン酸水でカビを掃除する
蛇口に付いた黒カビは、クエン酸水を使ってきれいに落とします。掃除方法は次の通りです。
- クエン酸水を作る。
- クエン酸水をスプレーしキッチンペーパーを貼る。
- ラップで覆い放置する。
- はがしたキッチンペーパーや古歯ブラシでこする。
- 洗い流してから拭きする。
水250mlに小さじ1杯のクエン酸を混ぜ、スプレーボトルに入れます。クエン酸がない場合は、酢でも代用できます。水と酢を1:1の割合で混ぜるといいでしょう。
クエン酸水を蛇口にスプレーし、キッチンペーパーを巻き付けます。その上からさらにクエン酸水をスプレーして、キッチンペーパーをしっかり貼り付けましょう。水が出てくる整流キャップも忘れずにパックしてくださいね。
キッチンペーパーを貼り付けた上から全体をラップで覆い、30分~1時間ほど放置します。
ラップをはがし、貼っていたキッチンペーパーで汚れをこすり落とします。細かい部分や溝などは、使い古しの歯ブラシでこするといいですよ。
お湯でクエン酸を洗い流した後、水滴が残らないように注意しながらから拭きします。から拭きすることで、蛇口をピカピカに仕上げることができます。クエン酸は、アルカリ性の水垢には、非常に有効なため、ぜひ実践してみてください。
重曹と酢で水垢を掃除する
水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤を使って落とします。石けんカスや手あかなどの汚れも酸性の洗剤が有効で、重曹と酢を使って落とすことができます。
重曹と酢を混ぜるとシュワシュワと出る泡が、汚れを落とすのに効果的です。酢には抗菌作用もあり、カビの予防になります。
次の手順で掃除しましょう。
- 重曹に酢を少しずつ混ぜてペースト状にする。
- 蛇口全体にペーストを塗布する。
- 汚れをこすり落とす。
- 洗い流してから拭きする。
重曹に少しずつ酢を混ぜてペースト状にします。重曹100gに対して小さじ1杯の酢が目安です。
酢の匂いが気になる場合は、クエン酸で代用しても構いません。1:1の割合の重曹とクエン酸に、水を少しずつ混ぜ合わせてペースト状にします。
重曹と酢で作ったペーストを蛇口全体に塗っていきます。汚れがひどい場合は、塗布した後にラップで巻いて1時間ほど放置しましょう。
スポンジや使い古しの歯ブラシで蛇口の汚れをこすり落とします。蛇口の裏側や連結部、溝などは汚れがたまりやすいので、古歯ブラシで丁寧に掃除しましょう。
最後にお湯で洗い流した後、蛇口に付いた水滴が残らないように丁寧にから拭きしましょう。
蛇口の水垢の掃除方法【丁寧編】
普段の掃除に加えて、年に1~2回は丁寧に蛇口の掃除をしましょう。メンテナンス回数が多いほど、水垢汚れの対策としては有効になります。
シャワーの整流キャップの掃除
シャワーの整流キャップにゴミや水垢がたまると、目が詰まって水の出が悪くなることがあります。蛇口の整流キャップを取り外して掃除することで、目詰まりを防ぎましょう。掃除の手順は次の通りです。
- キャップを取り外す。
- 歯ブラシでこする。
- 詰まった目は針で通す。
- 外した部品を元に戻す。
手でキャップを緩めて取り外します。ネジが付いている場合はネジを緩めて取り外しましょう。パッキンやネジなど中の部品がなくならないように、排水栓を閉めてから注意して取り外してください。
網目に詰まっているゴミを使い古しの歯ブラシで落とします。水垢がひどいようなら、通常編で紹介した重曹と酢を混ぜたペーストを使う掃除方法で丁寧に掃除してください。
水垢などで目詰まりを起こしている場合は、針などで穴を刺して詰まりを解消します。
取り外したときと逆の手順で部品を取り付けます。最後にきちんと取り付けられているか確認するために、水漏れが起こっていないかチェックしましょう。
蛇口の水垢を予防するには?
次は、蛇口の水垢を予防する方法について紹介します。先ほど説明した掃除方法と合わせて、予防方法も実践してみてくださいね。
小まめにから拭きする
蛇口に水滴が残らないようにすることが、最も効果的な予防法です。
蛇口を使った後や水滴が付いているときなど、少なくとも1日1回はから拭きする習慣をつけましょう。洗面所のタオルを洗濯するときや歯磨き後など、ついでにサッと拭くのもいいですよ。
湿らせたマイクロファイバークロスで拭くのもおすすめです。糸くずが付かず、少しくらいの汚れであれば落とすことができます。また普段から、こまめな掃除をしていれば、大掃除のときも楽ですよね。忙しい方も、から拭きだけでもしてみましょう。
普段から小まめに手入れすれば、汚れをため込むこともありません。頑固な汚れに悩むこともないので、普段の掃除も楽になるはずですよ。
フッ素コーティング
忙しくて定期的に蛇口の手入れができない場合は、フッ素コーティングもおすすめです。フッ素樹脂の皮膜でコーティングすることで、汚れや水垢が付きにくくなります。はっ水効果もあるので、汚れが付いても落ちやすく、手入れが簡単になります。一度塗布すると3カ月ほど効果が持続します。
業者に依頼する他に、DIYする方法もあります。自分でコーティングする場合は、一度きれいに掃除した後、水滴などが付いていない状態でコーティング剤を塗ります。業者の仕上がりに比べればムラが出たり、効果が長続きしなかったりしますが、コストを抑えられるでしょう。
まとめ
水回りはいつも清潔にしておきたい場所です。中でも蛇口は意外に汚れがたまりやすい箇所の1つです。
蛇口の汚れを防ぐには、使うたびに水滴を拭き取ったり、気づいたときにサッと掃除したり、毎日のちょっとした手入れが重要になります。小まめに掃除することで、頑固な汚れを防ぐことができるのです。
忙しくて掃除する時間が取れない場合は、フッ素コーティングを検討してはいかがでしょう。汚れや水垢が付きにくくなり、その後の手入れもグッと楽になるはずです。
掃除をしても蛇口がきれいにならなかったり、水漏れや水の出が悪かったりする場合は、長年の使用により蛇口が劣化している可能性があります。メッキがはがれてさびている場合は、蛇口の交換が必要かもしれません。専門の業者に相談するといいでしょう。
イエコマでは、6,820円~蛇口の交換を提供しております。シングルレバー式・サーモスタット式、節水型蛇口やシャワーヘッドなど便利なタイプへの交換を行ってはいかがでしょうか。
蛇口交換サービスの紹介動画
蛇口交換ならイエコマ
熟練スタッフによる蛇口交換が、
8,800円(税込)~!
シングルレバー式、サーモスタット式など、お客様のご希望にあった水栓・蛇口をご用意いたします!
蛇口が壊れた、新しい水栓・蛇口への交換なら、イエコマにお任せ!