キッチンの床にはタイルがオススメ?メリット・デメリットを紹介

リビングやダイニングともつながり、住宅の印象に大きな影響を与えるキッチン。
特にキッチンの床材は、毎日の調理で汚れたり傷がついたりする部分なので、どの素材にするか迷いますよね。

中でも耐久性に優れ、おしゃれな空間に見せてくれる「タイル」に憧れる人も多いかと思います。
しかし、お皿を落とした時に割れやすかったり、足元が冷えたりと、不具合な点もいくつかあります。
選んだ後に後悔しないためにも、どのような特徴があるのかを確認しておきたいですよね。

この記事では、キッチンの床をタイルにするときのメリット・デメリットを解説していきますので、キッチンの床にタイルを使おうと思っている方は必見です。

キッチンの床をタイルにするメリット

キッチンの床をタイルにした場合のメリットはどんなことでしょうか。

デザイン性が高い

「タイルを床材に使うと空間がおしゃれに見える。」
まずは、このように感じてタイルを選択する人が圧倒的に多いのではないでしょうか。
タイルのつるっとした質感は、ステンレス、人工大理石、天然石、セラミック、メラミンなどの作業台によく使われる素材とも合わせやすく、さらに高級感もプラスしてくれます。
また、家全体を洋風のインテリアにしたいときも相性抜群です。

掃除がしやすい

タイルは、見た目のとおりつるっとした素材ですので、調理の際に飛び散った水はねや油はね、汚れがシミになりにくく、こまめに掃除をすることできれいに保つことができます。
キッチンはただでさえ汚れやすい場所ですし、さらに汚れが目立つと住宅全体の印象も悪くしてしまうので、掃除がしやすい素材を選ぶことは必須です。

耐久性が優れている

キッチンでは、お鍋や食器類、食材などを誤って落下させてしまうこともよくあります。
木質フローリングやクッションフロアでは、床材が凹んでしまったり傷がついてしまったりと、何かしらの損傷を与える場合が多いのですが、それに比べタイルは傷がつきにくいです。

床暖房と相性がよい

タイルには素材特有の冷たさがあります。夏はひやりとして気持ちよいですが、冬は足元が冷えるという難点があります。
しかし、このデメリットは、床暖房を入れることで解決できます。実は、タイルは床暖房との相性がとてもよいのです。タイルは、熱を伝えやすく、蓄えやすい素材のため、一度温まるとじわじわと熱を放出していきます。これがなんとも心地よいのです。

キッチンの床をタイルにするデメリット

キッチンの床をタイルにしたときのデメリットは何でしょうか?
以下で説明していきます。

目地の汚れが目立つ

タイルのメリットで、掃除がしやすい点を紹介しました。
しかし、タイルとタイルの継ぎ目部分である目地には汚れがつきやすいため、注意が必要です。特に、白い目地を使用している場合は汚れが目立ちやすくなります。
気になる場合は、目地の色を黒系にすると汚れが目立ちにくくなるので、工夫してみるのもよいですね。

食器を落とすと割れる

タイルは、硬く耐久性に優れていますが、一方で食器を落とすとかなりの確率で割れてしまいます。しかも、食器が欠けるという程度ではなく、粉々に飛び散ってしまうことが多く、小さいお子様がいる家庭などは注意が必要です。
お気に入りの食器がある場合は、気をつけて扱いましょう。

寒い

タイルのメリットのところでもお伝えしましたが、タイルはひやりと冷たく、冬は足元が寒くなりがちです。カーペットを敷いたり、スリッパを履いたり、床暖房を設置したりすることで対処はできますが、寒いのが苦手な方は一度この点を検討しておきましょう。

滑りやすい

見た目にもわかるように、タイルはつるっと滑りやすいです。
特に靴下やスリッパを履いている場合、床が濡(ぬ)れている場合は注意が必要です。さらにタイルは硬いので、転倒してどこかを打つと恐ろしいですね。
中には表面がザラザラした滑りにくいタイルもあるので、心配な人は材質にも気をつけましょう。

コストが高い

何と言っても一番ネックなのはコスト面ではないでしょうか。
タイルは、他の素材に比べ高価です。タイルは、フローリングを貼るよりも手間がかかる上、ほかの床材に厚みを合わせる必要があるので、その分費用がかかるのです。
しかし、キッチン部分の面積は限られていますから、よほど高級なタイルを使わない限りは高額になりすぎることはないでしょう。

まとめ

キッチンは、毎日使うからこそこだわりたい空間です。
特にキッチンの床は、洗い物や調理など日々汚れや傷がつきやすい部分でもあるので、素材選びには注意したいですよね。
それぞれの床材の特性を理解し、自分に合うものを選びましょう!

ページトップへ戻るTOP