その水は大丈夫? 水道水の安全性の基準とは

普段何気なく飲んでいる水道水。日本の水道水の安全性はとても高いことで有名ですよね。

でも、安全とは言いつつ、実は様々な成分が含まれていることを知っていますか?水道水に含まれる成分を確認し、その安全性についてご説明していきます。

水道水における安全性とは

日本の水道水は世界でもトップレベルの安全性を誇る生活用水であり、飲料水であります。その安全性は厳しく定められた基準によって保たれています。

日本では水道法第4条に基づいた「水質基準に関する省令」で規定する水質基準に適合する水が水道水として使用されています。そのため安全性が高く、生涯にわたって飲料水として摂取しても健康に支障はありません。

水道局には水道法により水質検査の義務があり、その検査結果を利用者へ情報提供することで安全性を保つ仕組みもつくられています。

水道水の安全性の基準とは

水道水の安全性を保つ水質基準は、51項目の水質基準項目、26項目の水質管理目標設定項目、47項目の要検討項目で定められています。

水質基準の項目には、まず細菌、水銀、鉛、消毒副生成物といった「人の健康保護の観点で定められた項目」があります。

そして、着色や味、発砲、臭気といった「生活利用上の障害の有無の観点で定められた項目」があり、大きくわけて2種類に分類されています。

異なる2つの観点から基準値をつくることで、見た目にもきれいで飲料水として摂取しても健康上問題のない水道水が提供される仕組みです。

これほど細かく厳しく検査されている水道水は世界でもそう多くないことから、日本の水道水の水質は世界トップレベルと呼ばれています。

安全な水道水を保つには

しかし、家庭の蛇口から出てくる水がたまに濁っていたり、変色してしまっていることがあるのはなぜでしょうか。

これは水道水の水質の問題というよりも、給水管の問題と考えられます。水道メーターから引っ張ってきた水はきれいでも、給水管の中が汚れていると蛇口から出てくるころには汚染された水に変わってしまうのです。

安全な水をきれいに保ったまま使用するには、給水管のメンテナンスも必要です。給水管は長年使用しているとどうしても少しずつサビなどの汚染が進み、ひどくなると赤水が出るようにもなります。

そこまで汚染されてしまうととても飲料水としては飲めなくなるので、早急に給水管の洗浄を行いましょう。異変を感じたらなるべく早めに専門業者へ依頼することをおすすめします。

水道水とミネラルウォーターの安全性の違い

近年ではミネラルウォーターが身近な存在となり、こだわりのメーカーなどがある人もいるのではないでしょうか。

成分的には水道水もミネラルウォーターも似通っています。ただし、安全面の保障する法基準が異なります。

水道水は「水道法」、ミネラルウォーターは「食品衛生法」によってそれぞれの基準が定められています。基準の厳しさでは水道水の方が圧倒的に厳しくなりますが、どちらも飲料水として健康上問題のない水質です。

ではなぜミネラルウォーターが人気なのかというと、その違いは水質よりも水の味にあります。水道水には微量の塩素が含まれているので多少のカルキ臭がしてしまいます。

一方、ミネラルウォーターには塩素は含まれないので味が美味しいと感じる人が多く、飲料水として人気の理由となっているのです。

まとめ

日本の水道水は厳しい水質基準の検査をクリアしている高品質な水です。しかし給水管の汚染など意外なところで水が汚染される可能性はあるので、異臭や変色などを感じたら早めに業者へ相談してみましょう。

きれいで安全な水道水を使用するためには、設備の定期的なメンテナンスを行うことをおすすめします。

ページトップへ戻るTOP