トイレの黒ずみが落ちない!?掃除方法と予防方法を徹底解説します。

トイレの黒ずみについてお困りでしょうか?
「サボったリング」なんて言われたりしますが、一度ついてしまうと、サボってなくてもできてしまうから大変ですよね。
一生懸命掃除をしても、「サボったリング」が消えてくれない…。
この記事では、そんなあなたの悩みをしっかり解決します。

  • そもそもトイレの黒ずみって何なの?
  • トイレの黒ずみに効果抜群の掃除方法って?
  • トイレの黒ずみが発生しにくくなる予防方法はあるの?

といった悩みに丁寧にお応えします。
適切な掃除方法がわかれば、トイレの黒ずみは簡単におさらばできます。
汗だくになって掃除しても成果が上がらない方法は捨てて、さっとスマートにキレイを手に入れるお掃除科学を紹介します。

トイレの黒ずみが発生する原因

トイレの黒ずみが発生する原因について解説します。
トイレの黒ずみが発生する原因には、

  • 黄ばみ
  • 黒カビ
  • 水垢

の3つが関係します。
3つの特徴を知ることで、適切な掃除方法がわかるようになるので、少しだけお付き合い下さい。

黄ばみ

「黄ばみ」は、トイレの黒ずみが発生する初期段階です。
黄ばみの原因は「尿に含まれるタンパク質」です。
尿に含まれるタンパク質が蓄積し、硬化すると「尿石」になります。
こびりついた尿石が「黄ばみ」になって現れます。
黄ばみは「アルカリ性の汚れ」なので、酸素系酸性洗剤によって除去することができます。

黒カビ

「黒カビ」は、トイレの黒ずみの直接的な原因です。
黒カビが繁殖するには、

  • 温度
  • 湿度
  • 空気
  • エサ

が必要ですが、トイレの場合には、

  • 温度:20度〜40度
  • 湿度:65%以上(密閉空間)
  • 空気:酸素
  • エサ:排泄物のカス、尿石

が揃っています。
溜まった尿石を覆うようにして「黒カビ」が発生した結果、トイレの黒ずみに進化します。
黒カビは「酸性の汚れ」なので、塩素系アルカリ性洗剤によって除去することができます。

水垢

「水垢」は、黒カビをコーティングし、トイレの黒ずみを除去しにくくします。
水垢の原因は、水道水に含まれるミネラルであり、

  • カルシウム
  • マグネシウム

が結晶化したものです。
水垢は「アルカリ性の汚れ」なので、酸素系酸性洗剤によって除去することができます。

トイレの黒ずみを掃除する方法

トイレ掃除

トイレの黒ずみを掃除する方法について解説します。
トイレの黒ずみを掃除するには、

  • 黄ばみ
  • 黒カビ
  • 水垢

の特徴を理解し、適切な対処を施すことが重要になります。

黒ずみに効果的な洗剤

黒ずみに効果的な洗剤は、

  • 天然洗剤
  • 塩素系アルカリ性洗剤
  • 酸素系酸性洗剤

です。

天然洗剤

天然洗剤の代表的なものをあげると、

  • クエン酸(酸性)
  • 重曹(アルカリ性)

があります。

クエン酸(酸性)

クエン酸は、

  • レモン
  • みかん
  • グレープフルーツ

などに多く含まれる酸性成分です。
塩酸ほどではありませんが、強い酸性(pH2.1)を示し、

  • 潮解性が高い
  • 揮発性がない
  • 匂いがない
  • 防菌効果がある

といった特徴を持っています。
トイレの黒ずみを掃除するのであれば、

  • 黄ばみ
  • 水垢

に対して効果を発揮します。
より詳しくは、「クエン酸は安心の天然成分!多様な掃除方法と注意点を公開【表付き】」を参考にして下さい。

〈重曹(アルカリ性)〉

重曹は、

  • ふくらし粉
  • こんにゃく
  • 胃薬

などに活用されている天然成分で、わたしたちの血液にも含まれているアルカリ性の成分です。
弱アルカリ性(pH8.2)を示し、

  • 水に溶けにくい
  • 研磨作用がある
  • 発泡する
  • 消臭作用がある
  • 吸湿作用がある

といった特徴を持っています。
トイレの黒ずみを掃除するのであれば、黒カビに対して効果を発揮します。
より詳しくは、「重曹は安心の天然成分!多様な掃除方法と注意点を公開【表付き】」を参考にして下さい。

塩素系アルカリ性洗剤

塩素系アルカリ性洗剤の代表的なものをあげると、

  • ドメスト
  • カビキラー

があります。
トイレの黒ずみを掃除するのであれば、黒カビに対して効果を発揮します。
カビの根元から破壊するので、重曹とは比べ物にならない威力を発揮します。
(※重曹は弱アルカリ性なので、期待しているほどの効果は得られない可能性が高い)
ただし、成分がかなり強力なので、使用する際には説明をしっかりと読むようにしてください。
とくに「酸素系酸性洗剤」と併用すると、人体に悪影響を及ぼす有毒ガスを発生させるので、絶対にやめましょう。
(※「混ぜるな危険」と記載されています)

酸素系酸性洗剤

酸素系酸性洗剤の代表的なものをあげると、

  • サンポール
  • オキシクリーン

があります。
トイレの黒ずみを掃除するのであれば、

  • 黄ばみ
  • 水垢

に対して効果を発揮します。
汚れを強い酸性で融解させるので、クエン酸とは比べ物にならない威力を発揮します。
(※クエン酸は強い酸性ですが、酸素系酸性洗剤に比べると効果が圧倒的に低い)
ただし、成分がかなり強力なので、使用する際には説明をしっかりと読むようにしてください。
とくに「塩素系アルカリ性洗剤」と併用すると、人体に悪影響を及ぼす有毒ガスを発生させるので、絶対にやめましょう。
(※「混ぜるな危険」と記載されています)

黒ずみの場所別掃除方法

黒ずみの掃除方法について、

  • 陶器(便器)
  • 水受け

にわけて、場所別に解説します。

陶器(便器)

陶器(便器)を掃除するときには、

  • 水抜きをする
  • 洗剤を塗る
  • トイレットペーパーで覆う
  • 1時間ほど放置する
  • 一度、水を流す
  • トイレブラシで磨く
  • もう一度、水を流す

という流れになります。

〈水抜きをする〉
便器の水を抜きます。
便器の水を抜く場合には、

  • トイレの元栓を閉じる
  • 家全体の元栓を閉じる

のいずれかを行います。
元栓を閉じた後に、手作業で便器に溜まっている水を運び出します。

〈洗剤を塗る〉
汚れに合わせて洗剤を塗ります。
黄ばみや水垢を除去したい場合には、

  • 酸素系酸性洗剤
  • クエン酸

のいずれかを使用します。
黒カビの汚れ(いわゆる、サボったリング)を除去したい場合には、

  • 塩素系アルカリ洗剤
  • 重曹

のいずれかを使用します。
同日に行うと危険なので、できれば1日ごとに行うようにして下さい。

〈トイレットペーパーで覆う〉
汚れに洗剤を塗りつけたら、トイレットペーパーで上から覆います。
トイレットペーパーに洗剤を吸着させ、しっかりと洗剤が汚れに染み込むようにするのが狙いです。
ですので、

  • 水を流したときにつまらない程度にたくさんの量
  • できるだけ満遍なく吸着するようにして

トイレットパーパーで便器を覆うようにして下さい。

〈1時間ほど放置してから、水を流す〉
1時間ほど放置して、洗剤にしっかりと働いてもらってから、水を流して下さい。
水を流す前にトイレブラシで磨くのは、あまりおすすめできません。
トイレブラシの隙間にトイレットペーパーが入り込んでしまうので、

  • ブラッシングが甘くなる
  • トイレブラシの掃除が面倒になる

といったことになります。

〈トイレブラシで磨き、水を流す〉
しっかりとトイレットペーパーを流した後に、トイレブラシで仕上げの磨きをして、改めて水を流します。

水受け

水受けの掃除をする場合には、

  • 酸素系酸性洗剤を使う掃除方法
  • サンドペーパーを使う掃除方法

があります。

〈酸素系酸性洗剤を使う掃除方法〉
水受けに溜まっている汚れは、基本的に「水垢」です。
水垢汚れには「酸素系酸性洗剤」を使います。
酸素系酸性洗剤をキッチンペーパーなどに含ませて、水受けに貼り付けて下さい。
陶器(便器)の掃除と同様に、1時間ほど放置してから、キッチンペーパーを取り除いてこすり洗いをします。

〈サンドペーパーを使う掃除方法〉
水受けに溜まっている汚れは、かなり頑固なので酸素系酸性洗剤を使った掃除では除去できないことが多いです。
頑固な水受けの汚れには、サンドペーパーを使った掃除方法があります。
サンドペーパーとは、木材加工をするときに使われる紙やすりのことです。
ですので、早い話が、汚れを削り取る掃除方法ということになります。
使用するサンドペーパーは「2000番(もしくは、1000番)」の仕上げ用を選びましょう。
ただし、サンドペーパーを使って掃除をする場合には、水受けそのものに傷をつけてしまう可能性が高いことに注意して下さい。
傷がついてしまうと、表面に細かいデコボコが無数にできることになります。
表面積が増えて、水などがたまりやすくなるので、汚れやすくなるというデメリットがあります。
陶器の水受けであれば傷に強いのですが、プラスチック製の水受けは傷に弱いので諦めた方が無難です。

トイレの黒ずみを予防する方法

掃除業者

トイレの黒ずみを予防する方法について解説します。
せっかく掃除をしたのであれば、綺麗な状態を長く保ちたいですよね。
トイレの黒ずみは、

  • 洗剤の設置
  • タンク内の洗浄

を行うことで、比較的簡単に予防することができます。

洗剤の設置

市販されている洗剤を設置します。
トイレの形状などに合わせて、

  • 水受けに設置するタイプ
  • 便器に設置するタイプ

を使い分けましょう。
かなり簡単に導入できて、予防効果はかなり高いのでおすすめです。

タンク内の洗浄

月に1回程度、重曹を使ってタンク内の洗浄をしましょう。
タンク内の洗浄といっても、

  • 重曹を1カップ用意する
  • タンクの中に重曹を入れる
  • 一晩放置する

だけです。
ですので、寝る前にセットして、朝起きたら水を流せばおしまいです。
重曹をセットすることで、タンク内で繁殖しようとしているカビを抑える効果が期待できます。
タンク内の水が便器に流れてくるので、タンク内が汚れていると、どれだけ掃除をしても本末転倒になってしまいます。
綺麗なトイレを保つのであれば、タンク内にも気をつけてあげましょう。

トイレの黒カビを撃退するには、適切な洗剤を選ぶのが大事!

トイレの黒ずみが発生する原因には、

  • 黄ばみ
  • 黒カビ
  • 水垢

の3つが関係します。
「黄ばみ」は、トイレの黒ずみが発生する初期段階です。
「黒カビ」は、トイレの黒ずみの直接的な原因です。
「水垢」は、黒カビをコーティングし、トイレの黒ずみを除去しにくくします。
それぞれには適切な洗剤があり、

  • 黄ばみ
  • 水垢

は、アルカリ性の汚れなので、酸素系酸性洗剤を活用します。
黒カビは、酸性の汚れなので、塩素系アルカリ性洗剤を活用します。
天然成分である、

  • クエン酸
  • 重曹

を活用してもいいのですが、すこし効果が薄いので、期待しているほどの効果は得られないかもしれません。
陶器(便器)を掃除するときには、

  • 水抜きをする
  • 洗剤を塗る
  • トイレットペーパーで覆う
  • 1時間ほど放置する
  • 一度、水を流す
  • トイレブラシで磨く
  • もう一度、水を流す

という流れになります。
重要なことは、

  • 適切な洗剤を選ぶこと
  • トイレットペーパーを使って、しっかりと汚れに洗剤を吸着させること

です。
頑固なトイレの黒ずみを除去する場合には、

  • 塩素系アルカリ性洗剤
  • 酸素系酸性洗剤

をどちらも活用して掃除をする必要がありますが、併用すると人体に悪影響を及ぼす有毒ガスを発生させるので、絶対にやめましょう。
できれば、1日おきに掃除をするようにしてください。
水受けの掃除をする場合には、

  • 酸素系酸性洗剤を使う掃除方法
  • サンドペーパーを使う掃除方法

があります。

水受けに溜まっている汚れは、基本的に「水垢」です。
水垢汚れには「酸素系酸性洗剤」を使います。
洗剤を染み込ませたキッチンペーパーを水受けに貼り付けて、1時間ほど放置したのち、こすり洗いをします。
しかし、水受けに溜まった水垢汚れは頑固なことが多いので、除去しきれないことがあります。
その場合には、サンドペーパー(2000番を推奨)を使って、汚れを削り取ります。
ただし、サンドペーパーを使って掃除をする場合には、水受けそのものに傷をつけてしまう可能性が高いことに注意して下さい。
傷がついてしまうと、表面に細かいデコボコが無数にできることになります。
表面積が増えて、水などがたまりやすくなるので、汚れやすくなるというデメリットがあります。
陶器の水受けであれば傷に強いのですが、プラスチック製の水受けは傷に弱いので諦めた方が無難です。

せっかく掃除をしたのであれば、

  • 洗剤の設置
  • タンク内の洗浄

を行って、トイレの黒ずみを予防しましょう。
市販されている洗剤を設置して、月に1回程度、重曹を使ってタンク内の洗浄をします。
タンク内の洗浄は、

  • 重曹を1カップ用意する
  • タンクの中に重曹を入れる
  • 一晩放置する

だけなので、寝る前にセットして、朝起きたら水を流せばおしまいです。

 

トイレ清掃ならイエコマ

プロによるトイレ清掃が…
6,600円(税込)/ヵ所(出張料無料!) 自分ではなかなかとれないその汚れもスッキリ解消!

24時間365日受付

トイレ清掃の詳しい説明

ページトップへ戻るTOP