網戸の建て付け調整・サッシ修理

網戸がガタガタする、開け閉めしにくい…修理・調整はイエコマにお任せ!

網戸の建て付け調整・サッシ修理

イエコマからのお知らせ

価格改定に関するお知らせ

詳しくはこちらをクリック

お客様各位

平素は格別のご愛顧を賜り深く御礼申し上げます。

2024年03月01日より一部提供サービスの価格改定を実施させていただきます。

何卒ご理解のほどお願い申し上げます

網戸の建て付け調整・サッシ修理

定価(税込)
1ヵ所:7,7002ヵ所目以降:+1,650円/ヵ所
別途材料費がかかります
+出張料3,300円
icon_iekoma_mini 初回体験価格(税込)
1ヵ所:5,5002ヵ所目以降:+1,320円/ヵ所
別途材料費がかかります
出張料無料! ※イエコマのご利用が初めての方限定の価格です。

網戸建て付け調整・サッシ修理サービスの紹介動画

※戸建て専門のため、集合住宅・ビル・店舗・工場などは受付不可となります



※サービスによって対応エリアが異なります。あらかじめ、各サービスページをご覧ください。

※複数のサービスメニューは受付できません。

※初回限定価格はイエコマを初めてご利用いただく際に、【1サービスにのみ適用】できる初回特典となります。

※戸建住宅向けのサービスとなっておりますので、集合住宅(アパート・マンション)、ビル、店舗、工場等の作業はお受けすることができません。

※作業は居住部分に限ります。

※一戸建ての場合でも借家については対応することができません。

※網戸の歪み、破損が酷い場合は対応不可です。

24時間365日受付

網戸が壊れた!「早く直さないと虫や砂ぼこりが部屋に入ってくる!」

破れた網戸

窓を開けて家の換気などを行うときに欠かせない網戸。ただ窓を開けるだけだと虫などが入ってくる心配があるため、それを防ぐ網戸は必須アイテムです。

しかし網戸は、開け閉めがスムーズにできなくなったり、最後まできちんと閉められなくなったりすることがあります。このような不具合は、自力で直そうにもどこをどうすればよいのかわからないですよね。

だからといって放っておくのも考えものです。開けた窓から虫が侵入してくることもあり、それを恐れて窓を閉めっぱなしにしては、汚れた空気が屋内にこもってしまいます。

いったいどうすればよいのでしょうか?

網戸が故障!?修理しないとこんなことに!

建具を触る人

  • 網戸がガタガタして開け閉めしにくい
  • きちんと最後まで閉まらない

自宅の網戸のこのような状態を放っておいてはいませんか?窓さえ閉めれば防犯上は問題ないこともあり、網戸の修理は先延ばしにしがちなもの。
しかし故障した網戸には、次のようなデメリットがあるのです。

開け閉めのときに痛い思いをするかも

建て付けの悪い網戸を開け閉めしようとするとき、どうしても力が入りがちですよね。
しかし、力づくで閉めようとすると、網戸が勢いよく閉まった拍子に指を挟むなどして、痛い思いをしてしまうかもしれません。

網戸は軽いものなので、けがをする確率は低いでしょう。しかし、特に小さな子どもは心配ですよね。

ゴキブリなどの虫が入ってくる危険がある

きちんと閉まらない網戸だと、換気のために窓を開けたとき、家の中に虫が入ってくる可能性があります。
小さな羽虫などももちろんですが、実は窓がゴキブリの侵入経路でもあるのです。
ゴキブリは短期間であっという間に数を増やす生き物。侵入されるのはできるだけ避けたいところです。

無理に開け閉めしているうちに状態が悪化

ちょっと開け閉めがやりにくいけれど、一応最後まできちんと閉まる網戸。きちんと閉まるから虫が入ってくる心配もなく問題はないと思っていると、遠からず後悔するかもしれません。

なかなか閉まらない網戸を閉めようと力んだら、網戸が完全に故障して一切動かなくなった…などの事態もありえるのです。
網戸に何か異常が見られたら、早いうちに手を打つ方が賢明でしょう。

網戸の不具合の原因

建具

そもそもなぜ網戸に不具合が起きて、何が網戸の開閉を難しくするのでしょうか?
網戸の不具合の原因を見ていきます。

開閉による衝撃

網戸には開閉の衝撃の負荷がかかっています。勢いよく開閉している場合はもちろんですが、たとえそうでなくても、毎日開け閉めしていればダメージが蓄積されていきます。
そして、積み重なったダメージが部品を本来の位置からずらし、網戸の開閉が上手くいかなくなるのです。

経年劣化

他のさまざまな身の回りの設備同様、網戸も経年劣化します。サッシレールと接する部分がすり減り、網戸は外に接しているため、風雨に晒されます。
これらのようなダメージが蓄積されて、部品の摩耗や破損が起き、網戸の開閉に支障をきたすようになることがあります。

DIYで網の張り替えを行った弊害

DIYブームの影響もあり、最近ではインターネットで得た情報を元に、自宅の網戸の張り替えを自分で行う人もいます。
上手くできれば特に問題はないDIYですが、網戸の取り付けや取り外し、張り替えを素人が行った結果、部品のずれや破損が起きて開け閉めが難しくなるケースもあるのです。

網戸への衝撃

子どもが網戸にぶつかったり、興奮した飼い犬が網戸に突っ込んだりして、網戸に衝撃が加わることがありますよね。
このようなことがあると、その衝撃で網戸のフレームが歪んだり、部品が欠けたりすることも珍しくありません。

開閉がスムーズにできるよう細かく設計された網戸は、何かが曲がったり欠けたりすると、開け閉めが困難になる恐れがあります。

網戸の修理は自分でできる?

女性

掃除や油差しで直るものであれば、個人で対応することも十分可能でしょう。しかし戸車の交換など、網戸そのものの取り外しが必要な作業は困難です。

戸車の交換ほどではありませんが、戸車の高さや外れ止めの位置の調整も難しいものがあります。網戸の両端の戸車の高さを正確に合わせたり、外れ止めのちょうどよい位置を見極めたりするのは、素人にとっては難しい作業です。

慣れていない人が下手に直そうとすれば、作業の過程で別の部分を傷つけてしまったり、逆に状況を悪化させたりする危険も考えられるでしょう。

掃除や油差しを行ってもだめであれば、網戸の修理は業者に任せることをおすすめします。

網戸は防犯対策にもなる? 窃盗犯は窓を狙っている!

       
泥棒

平成29年に報告された侵入窃盗の総数は29,947件。そのうち6割の窃盗犯が窓から侵入しています。
※参考:「警察庁 住まいる110番」

このデータからわかるように、空き巣を防ぐには窓の防犯対策をしっかり行うことが有効です。このときの防犯対策には「簡単には侵入できなさそうに見せること」も含まれます。窃盗犯が狙うのは侵入しやすそうな家だからです。

網戸そのものの防犯性は低いですが、壊れたまま放置された網戸が外から丸見えだと、だらしなさそう(防犯意識も低そう)な印象を空き巣犯に与えてしまい、狙われる可能性が高くなる恐れがあります。言い換えれば、網戸を万全な状態にしておくことが空き巣対策につながるのです。

空き巣が心配な人は、網戸用の防犯グッズの購入も検討するとよいでしょう。空き巣犯の7割は、侵入に5分以上かかると侵入をあきらめるといわれています。絶対に侵入されないようにするのは難しいですが、侵入に時間がかかるようにすれば、空き巣被害を免れる確率が高くなるのです。

イエコマの網戸の建て付け調整・サッシ修理

網戸は日常的に使用する重要な住宅設備です。網戸の建て付けが悪いと、開け閉めが困難になったり、隙間からほこりや虫が侵入したりと、本来の機能を果たせなくなってしまいます。ストレスを感じる前に、早めに不具合を解消しましょう。

イエコマでは、建て付け調整・サッシ修理整を、
初回限定:1ヵ所 5,500円(税込)、2ヵ所目以降 +1,320円(税込)
で承っております!
※別途材料費がかかります

お問い合わせ年中無休、現地調査・お見積り無料!
専門知識をもったスタッフが親切丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。

24時間365日受付

網戸の張り替え方

網戸の不具合は建て付けの悪さ(開閉のやりづらさ)の他に、網部分の破れやたるみがあります。
小さな穴であれば専用のシールなどで塞ぐこともできるでしょう。しかしこのような方法は応急処置に過ぎません。根本的な解決方法は網戸の張り替えです。

網戸の張り替え方法はこちらのページで紹介しているので、参考にしてみることをおすすめします。

こちらのページもチェック

イエコマの網戸張り替えサービス

必要な道具はホームセンターなどで販売されており、網戸の張り替えは素人でも挑戦できる時代です。
しかし慣れていないと、網が上手くピシッと張らなかったり、作業の過程で網戸が傷ついてしまったりすることも考えられます。

確実性や安全性を重視するのであれば、業者に任せるべきでしょう。

網戸の不具合対処法

女性

網戸がスムーズに動かせないとき、原因は次のいずれかであることが多いです。

1、サッシや戸車(開け閉めをスムーズにするための小さな車輪)に汚れがたまっている
2、サッシの滑りが悪い
3、戸車がレールから外れている
4、戸車の高さが適切でない
5、戸車そのものの劣化や破損
6、外れ止め(網戸が窓枠から外れるのを防ぐ部品)が上のレールに擦れている
7、網戸のフレームやサッシレールが、歪んだり破損したりしている

これらのうち1と2は、素人でも比較的簡単に解決できることが多いです。
3~6は少し難易度が高いため、DIYに自信がない人や手間が惜しい人は業者に任せるべきでしょう。
7は素人が対処するのは困難です。業者に問い合わせることをおすすめします。

それでは、原因の1から6までの対処方法を順に紹介していきましょう。
ただし、対処方法は部品の機種やメーカーによって異なるため注意が必要です。ここでも対処法は紹介しますが、製品の説明書を確認したり、メーカーに問い合わせたりしておくと安心です。

サッシや戸車に汚れがたまっている

この場合は、サッシや戸車の掃除で問題を解決できます。

用意するもの
  • 掃除機(アタッチメントブラシ付き)
  • ぞうきんや歯ブラシ、つまようじなど、掃除機で取り切れないほこりを取り除くもの

手順

アタッチメントブラシ付きの掃除機で、サッシや戸車についたほこりやゴミを取り除きます。

掃除機
※引用元:hapimama
 

掃除機で取り切れない分は、ぞうきんや歯ブラシ、つまようじなどを使うとよいでしょう。

網戸の開け閉めをスムーズにするだけであれば、大抵の場合、この程度の掃除で解消できます。この機会にサッシレールを徹底的にきれいにしたい人は、こちらのページを参考にしてみるとよいでしょう。

こちらのページもチェック

イエコマの窓のサッシレール清掃サービス


サッシの滑りが悪い

サッシの滑りが悪い場合には、潤滑油を活用することで問題を解決できます。

用意するもの
  • 潤滑油(一般的なアルミサッシであれば、シリコンスプレーがおすすめ)
  • ティッシュもしくは綿棒

手順

  1. サッシレールが汚れている場合には、サッシレールを掃除します
  2. ティッシュ、または綿棒の先に潤滑油を染み込ませます
  3. 潤滑油を染み込ませたティッシュや綿棒で、サッシレールやサッシレールに擦れる部分などを磨きます

戸車がレールから外れている

サッシレールからずれた戸車を元の位置に戻す作業は力がいります。力に自信のない場合は業者に問い合わせることをおすすめします。

用意するもの
  • プラスドライバー

手順

  1. 網戸をいったん窓枠から取り外します。
  2. 戸車がサッシレールから外れているということは、網戸の下部がサッシレールから外れていることがほとんどです。そのため、上部さえ窓枠から慎重に外せばよいはずです

  3. 1度外した網戸を再び窓枠に取り付けます。まず網戸の上部を窓枠の上側のサッシレールに取り付け、次に下部を窓枠の下側のサッシレールに取り付けます
  4. 外れ止めの位置を調節します。
  5. 調節方法の説明はこちらにあります。

※外れ止めの位置を誤ると網戸の開閉に支障をきたすため、作業は動きを確認しながら行いましょう。

戸車の高さが適切でない

戸車
※引用元:株式会社アルファーライフ
 

網戸が左右に傾いている場合、戸車の高さが合っていないことが考えられます。戸車は網戸の下部の左右両端に1個ずつ付いており、2つの戸車の高さが同じでなくなると、網戸の左右の高さも合わなくなるからです。

用意するもの
  • プラスドライバー

手順

網戸の左右の側面(開閉したとき窓枠に当たる面)の下部に、戸車の高さを調節するねじがあります。このねじを回して高さを調節しましょう。右に回すと高くなり、左に回すと低くなります。

戸車の高さが変わることは、網戸の高さが変わることを意味します。これによって外れ止めの適切な位置が変わるため、戸車の後には外れ止めの位置の調整が必要です。

外れ止めの位置の調節方法はこちらに説明があります。

戸車そのものの劣化や破損

摩耗がひどかったり破損したりしている戸車は、新しいものと交換しなければなりません。
簡単ながら、戸車の交換方法を解説します。

用意するもの
  • プラスドライバー(ねじで付け外しするタイプの戸車の場合)
  • 新しい戸車

手順

  1. 網戸を窓枠から外します
  2. 古い戸車を外します。外し方は戸車の種類によって異なり、ドライバーでねじをゆるめて外すものや、突起部分を押さえながら外すものなどがあります。
  3. 新しい戸車を取り付けます。外し方と同じく取り付け方も種類によって異なるため、説明書をよく読んで取り付けるとよいでしょう。
    網戸の下部の左右に付けることになりますが、左右で高さを合わせる注意が必要です。高さが異なると網戸が傾いてしまいます。
  4. 外れ止めの位置を調節します。
  5. 調節の仕方の説明はこちらにあります。

外れ止めが上のレールに擦れている

網戸上部の外れ止めが本来の位置からずれて上のサッシレールに擦り、網戸の動きを阻害することがあります。外れ止めの位置を直せば問題は解決です。

外れ止め
※引用元:株式会社アルファーライフ
 

用意するもの
  • プラスドライバー

手順

  1. 外れ止めのねじを緩めます。
  2. 外れ止めをスライドさせ、網戸と窓枠の上側のサッシレールとの接点の直前で止めます。このとき、外れ止めが再び上のサッシレールに当たることがないよう注意しましょう。
  3. ねじを締めて外れ止めを固定します。

網戸の修理費用

電卓

網戸の修理を考えるとき、まず気になるのが費用です。いくらくらいかかるものなのでしょうか?

網戸の修理は大きく、次の2つに分かれます。

  • 網戸の張り替え(網戸の網部分の張り替え)
  • 建て付けに関わる部分の修理や部品交換

あくまで目安ではありますが、この2種類の修理について、業者に依頼した場合とDIYで修理した場合に分けて相場を見ていきましょう。

網戸の張り替え

網戸の網が破れたりたるんだりしたときにとる処置です。

業者に依頼した場合

張り替えを業者に依頼したときの相場は、網戸の大きさによって異なります。
大きさごとの費用の目安は次の通りです。

窓の大きさ 相場
150cm×95cm(トイレの小窓程度) 1,500~3,000円程度
190㎝×95㎝(個室などの中窓) 2,500~4,000円程度
210㎝×135㎝(掃き出し窓) 3,000~6,000円程度

 

イエコマは網戸の建て付け・サッシ修理だけでなく、張り替えも承っています。初回体験価格(税込)で6枚以内であれば、何と1枚1,100円!
網戸の張り替えを検討している方は、ぜひイエコマにお問い合わせください。


DIYで修理した場合

網戸を張り替えるのに必要なものは、次の5点です。

  • 網戸に張る新しいネット
  • 網戸用ゴム
  • 網戸クリップ
  • ローラー
  • 網戸専用カッター

製品によって価格は異なりますが、総額2,000円前後から自力で張り替えが可能です。

建て付けに関わる部品の修理・交換

戸車や外れ止め、サッシなどが原因で、網戸の開け閉めが困難・不可能な場合の処置です。

業者に依頼した場合

状態によって必要な部品や作業が変わってくるため、一概にはいえません。
大体6,000~30,000円前後かかることが多いです。

DIYで修理した場合

原因によって変わってきます。
購入の必要が出てくるものは、ドライバーや潤滑油などが挙げられるでしょう。いずれもさほど高額なものではなく、1,000円前後で済む可能性が高いです。

ただし、戸車など部品の交換が必要な場合には、新しく取り寄せる部品の費用もかかってきます。戸車は製品によって価格が異なりますが、1,000円以内のものも多く販売されています。

賃貸の網戸修理 修理費は誰の負担?

玄関

賃貸で網戸の修理が必要になったとき、修理費用は貸主と借主どちらの負担になるのでしょうか。

基本的に設備の修理費は、不具合の原因が経年劣化であれば貸主が、故意か過失かに関わらず借主に原因があれば借主が負担することになっています。

しかし最も重要なのは賃貸借契約書です。どこからどこまでが貸主の責任で、何が借主の責任なのかは賃貸物件によってまちまちであり、自分が入居している物件の賃貸借契約書の内容によって変わってくるからです。

賃貸で網戸の修理が必要になったら、まずは賃貸借契約書を確認しましょう。契約書を読んでも不明瞭な点があったら、大家さんや管理会社に問い合わせてみるとよいですね。
契約書を確認した結果、費用の負担が借主であることがはっきりしても、管理会社や大家さんに無断で修理するのはおすすめできません。大家さんが融通を利かせて修理費を負担してくれたり、独断で修理したことが管理会社とのトラブルにつながったりする可能性があるからです。

イエコマが選ばれる3つの秘密

1.業界最安値が維持できるのはなぜ?営業コストを徹底的に合理化しているからです!

通常、ハウストラブルの対応業者は、宣伝・広告費に多額のコストをかけています。
趣向を凝らしたチラシやマグネットが、しょっちゅうポストや新聞に入っていませんか?

でも、たいていの場合、そうしたチラシはゴミ箱に直行してますよね。
これらを作って配り、さらに営業マンも回らせ、見積もりを立てて・・・
ご利用者様に関係のないこれらの作業がすべて施工費に上乗せされ、請求されてきました。

イエコマでは、こうした無駄な営業コストを徹底的に抑えました。

さらに、ご利用者の状況に最適な業者を派遣することで、不要コストを最大限削減。
追加料金なしの明朗会計を実現しました!

通常、ハウストラブルの対応業者は、宣伝・広告費に多額のコストをかけています。
趣向を凝らしたチラシやマグネットが、しょっちゅうポストや新聞に入っていませんか?
でも、たいていの場合、そうしたチラシはゴミ箱に直行してますよね。
これらを作って配り、さらに営業マンも回らせ、見積もりを立てて・・・
ご利用者様に関係のないこれらの作業がすべて施工費に上乗せされ、請求されてきました。
イエコマでは、こうした無駄な営業コストを徹底的に抑えました。
さらに、ご利用者の状況に最適な業者を派遣することで、不要コストを最大限削減。
追加料金なしの明朗会計を実現しました!

開く

2.業界最安値が維持できるのはなぜ?「家の専門家」が施工するからです!

各種補修や清掃を安く請け負う業者は、ほかにもあります。
しかし、その多くはそれ“だけ”しか対応できません。

建築物について素人同然の作業員が作業をした結果、「作業が乱暴で、壁に傷がついていた」「作業したその日はよかったが、しばらくしたらまたすぐに異常が発生した」など、かえって状況が悪化するようなケースが少なくないのです。

当社が派遣するのは、住宅設備・内装・外装工事のエキスパート。
施工箇所だけでなく家全体のことを考えた作業で、長く住むためのお手伝いをいたします。

また、当社では、独自の厳しいサービス基準を設け、「サービスマン」として訪問できるスタッフのみ派遣しております。
大切なお住まいのことをお任せいただく者としてふさわしい “礼儀””清潔感”のある対応をお約束いたします。

各種補修や清掃を安く請け負う業者は、ほかにもあります。
しかし、その多くはそれ“だけ”しか対応できません。
建築物について素人同然の作業員が作業をした結果、「作業が乱暴で、壁に傷がついていた」「作業したその日はよかったが、しばらくしたらまたすぐに異常が発生した」など、かえって状況が悪化するようなケースが少なくないのです。
当社が派遣するのは、住宅設備・内装・外装工事のエキスパート。
施工箇所だけでなく家全体のことを考えた作業で、長く住むためのお手伝いをいたします。
また、当社では、独自の厳しいサービス基準を設け、「サービスマン」として訪問できるスタッフのみ派遣しております。
大切なお住まいのことをお任せいただく者としてふさわしい “礼儀””清潔感”のある対応をお約束いたします。

開く

3.強引な営業の不安がないのはなぜ?万一のときは、当社が窓口となるからです!

安価な業者に頼んだときに起こりがちなのが、「施工が済んだのに、追加で不必要な工事を勧められて断りにくい」など、しつこい営業を受けるようになってしまうこと。

当社では、良心的な施工業者を手配しているので安心ですが、万が一、施工業者からしつこい勧誘や営業を受けたら、ご相談ください。
ただちにやめるよう、当社がストップをかけます。

窓口と施工が別会社だからこその、安心サービスです。

安価な業者に頼んだときに起こりがちなのが、「施工が済んだのに、追加で不必要な工事を勧められて断りにくい」など、しつこい営業を受けるようになってしまうこと。
当社では、良心的な施工業者を手配しているので安心ですが、万が一、施工業者からしつこい勧誘や営業を受けたら、ご相談ください。
ただちにやめるよう、当社がストップをかけます。
窓口と施工が別会社だからこその、安心サービスです。

開く

イエコマ初回限定価格について

イエコマの初回限定価格は、イエコマとの提携店であるネクサスアールグループの会員サービスの会員価格となります。
イエコマのサービスを申し込んでいただいた方には、上記会社より会員サービスのご案内をさせていただいております。
会員サービスはイエコマのお得な初回限定価格でサービスがご利用いただけるだけでなく、一部無料でハウスメンテナンスのメニューが受けられる、お得なホームサポートサービスです。

※会員サービスに関するお問い合わせは、イエコマでは承っておりません。 お申し込みなどの詳細については、各施工店のサービススタッフまでお問い合わせください。

イエコマの初回限定価格は、イエコマとの提携店であるネクサスアールグループの会員サービスの会員価格となります。
イエコマのサービスを申し込んでいただいた方には、上記会社より会員サービスのご案内をさせていただいております。
会員サービスはイエコマのお得な初回限定価格でサービスがご利用いただけるだけでなく、一部無料でハウスメンテナンスのメニューが受けられる、お得なホームサポートサービスです。

※会員サービスに関するお問い合わせは、イエコマでは承っておりません。 お申し込みなどの詳細については、各施工店のサービススタッフまでお問い合わせください。

開く

お客様の声

安心して任せられました
埼玉県 T様
お客様の声 埼玉県 T様

あみどの張り替えをしていただきありがとうございます^-^ 作業前にだいたいの終了時間や網戸によってはずれやすいかもしれない説明など、丁寧に教えていただき安心して任せられました。親戚にもすすめさせていただきました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

イエコマをご利用いただきありがとうございます。ご親戚の方にもおすすめいただき、とても光栄です。これからも、安心してお任せいただけるサービスを提供してまいります。

の感想一覧

閉じる
作業が丁寧
神奈川県 S様
お客様の声 神奈川県 S様

作業が丁寧で良かったです。初回限定とはいえ、材料費込みで1000円/枚は安いと思う。

ご満足いただけて嬉しいです。これからも価格以上の満足をお届けできるよう努めてまいります。ありがとうございました。

の感想一覧

閉じる
自分ではうまくできず
神奈川県 N様
お客様の声 神奈川県 N様

今回は網戸の張り替えを頼みました。以前に自分で張り替えを行ってみましたが、うまくできずやはり職人さんに頼んでみることにしました。ネットで依頼先をさがしたところ、イエコマさんが初回のみ1000円でできるということでしたので、イエコマさんに決めました。やはり職人さんの張り替えは問題なく、きれいに仕上がっていて満足しています。

網戸の張り替えは、普段慣れていないと意外と難しい作業かもしれません。イエコマにお任せいただき、ありがとうございます。イエコマでは、ちょっとしたお困り事も気軽に頼める価格設定を大切にしています。これからも安心価格でよりよいサービスを提供できるよう努めてまいります。

の感想一覧

閉じる
職人さんも親切でした
千葉県 W様
お客様の声 千葉県 W様

きれいに仕上り良かったです。職人さんも親切でした。今年の夏は気持ちよくすごせます。

網戸が新しくなると気分もさわやかになりますよね。快適な夏を過ごすためのお手伝いが出来てとても嬉しく思います。ありがとうございました。

の感想一覧

閉じる
実家もお勧めしたい
千葉県 S様
お客様の声 千葉県 S様

作業対応がとても良く、とても満足しています。実家も網戸の張り替え、お勧めしたいです。

ご利用ありがとうございます。とても満足頂けて良かったです。もちろんご実家の網戸もお電話があればすぐに張り替えさせて頂きますよ。

の感想一覧

閉じる
手早さに驚き
埼玉県 T様
お客様の声 埼玉県 T様

その手早さには驚きでした。作業後、会社案内と立派な名刺を差し出しましたが、よくマナーを心得ておられると感じました。この方には我が家でまた問題が起きれば必ず相談します。そういう立派な仕事ぶりであったことをご報告します。

こちらこそ、お褒めを頂いて恐縮と感じております。またお住まいに問題が起こった際は是非向かわせて頂きます。ありがとうございました。

の感想一覧

閉じる
必要最低限の箇所で
東京都 F様
お客様の声 東京都 F様

丁寧な仕事でとても満足致しました。必要最低限の箇所で勧めてくださいました。良心的なイエコマさまに感謝しております。又、張り替え時はお願いするつもりです。

ご利用いただきありがとうございます。満足いただけてとても嬉しく思います。安くても、不要な工事を押し付けることはいたしません。またぜひ、よろしくお願いします。

の感想一覧

閉じる
早い対応で大変満足
茨城県 O様
お客様の声 茨城県 O様

早い対応で、お安く、きれいに仕上げていただき、大変満足しております。

ありがとうございます。お客様に満足して頂けてとても嬉しく思います。
お家で困ったことがあれば、是非またご相談下さい。

の感想一覧

閉じる

お電話の場合

1. 当社までお電話をください

2. オペレーターがお客様のご希望のメニューをお伺いします

3. ご状況を詳しくお聞きした上で作業の日程を調整します

4. お約束した日時に、担当施工店がお伺いして作業します

メールフォームの場合

1. メールフォームに必要事項を記入してください

2. 当社よりメールにてご連絡させていただきます

お問合せ内容に対するサービス内容、料金、その他詳細を提示します

十分に納得された上で、ご返信くださいませ

3. イエコマまたは担当施工店よりお電話いたします
ご状況を詳しくお聞きした上で作業の日程を調整します

4. お約束した日時に、担当施工店がお伺いして作業します

ページトップへ戻るTOP