瓦屋根の耐震性を他の屋根材と比較!屋根材の重さだけが耐震有利と言えない?

「瓦屋根の家は地震に弱い」という説がありますが、そのようなことを聞くと、瓦屋根の家に住んでいる人は不安になってしまいますよね。
しかし、瓦屋根の家が必ずしも地震に弱いわけではありません。

家の耐震性は壁の数、柱の位置、屋根の重さ、基礎の状況など、家の総合的な状況で決まるのです。そのうえで、ご自宅の耐震性が弱い場合、屋根の葺き替えを検討することになるでしょう。

この記事では、瓦屋根の耐震性や、屋根の耐震工事の方法、工事の相場、依頼先の選び方などについてお伝えします。
屋根の耐震工事を行う方法や、事前に理解しておきたい注意点を知っておけば、工事にあたる後悔や失敗を防ぐことができます。

住まいの耐震性に不安がある人や、屋根の耐震工事に興味がある人はぜひ参考にしてください。

瓦屋根の耐震性

瓦屋根の家が地震に弱いといわれる理由は、瓦自体の重さに原因があります。瓦屋根と、その他の一般的に使われている屋根材の重さは次のように異なります。

【1平方メートルあたりの重さ】

  • 日本瓦:約50kg
  • スレート:約20kg
  • ガルバリウム鋼板:約5kg

耐震工事で屋根の葺き替え材料として注目されている2つの材料の重さは、次のようになっています。

  • 軽量防災瓦:約30~40kg
  • 自然石粒付き鋼板(石をコーティングした金属屋根材)屋根:約7kg

住宅は、基礎、柱、梁、壁などの構造体で建物を支えています。しかし、この構造体には常に建物自体の重みからくる負担がかかっています。
この負担は、建物が軽いほど軽減され、建物が重いほど強いものになります。

地震などの外部からの負担は、日常的な負担に加えて建物にダメージを与えます。その際に屋根が重いと、軽い屋根材よりも大きな負担となって建物を襲うのです。

そのことから、「瓦屋根の家は地震に弱い」といわれるようになったのです。

ただし、単純に瓦屋根の家が地震に弱いと言い切れるわけではありません。屋根に重い材料を使う場合、一般的にその重みも考慮した構造設計が行われるため、屋根材の重さだけでは耐震性を判断することはできないのです。

家の耐震性を判断するためには、建物の壁の量や柱の位置、屋根の重さ、基礎の状況など、建物全体の状況や構造体のバランスを調査した上ではじめて判断ができるのです。

そのため、一概に屋根を軽くすれば、耐震的に有利とは言い切れません。
耐震工事をして安心して暮らすためには、まず耐震調査を行った上で、予算や必要性に応じた内容の工事をする必要があります。

屋根の耐震工事とは?

瓦葺きと職人

屋根の耐震工事が必要と判断された場合に行われる耐震工事の種類や方法、注意点について確認しましょう。

屋根の耐震工事の種類

屋根の耐震工事には、次の種類があります。

  • 軽い屋根材への葺き替え
  • 損傷部分の補修

順番にくわしく解説します。

軽い屋根材への葺き替え

既存の瓦屋根を撤去して、瓦屋根よりも軽い屋根材に交換する工事です。
軽い屋根材としては、次のものが用いられます。

  • スレート材
  • ガルバリウム鋼板
  • 軽量防災瓦
  • 自然石粒付鋼板

一般的に、屋根葺き替え工事は次の手順で行われます。

  1. 足場組立、養生
  2. 既存瓦屋根、ルーフィングの撤去
  3. 下地板の補修、取り替え、増し張り
  4. 防水シート(アスファルトルーフィング)敷き込み
  5. 新しい屋根材施工
  6. 足場撤去

極度の下地の傷みなど、トラブルがなければ1週間ほどで完了します。

損傷部分の補修、補強

地震の映像では、瓦屋根の瓦が落下し道路に散らばっているシーンが映し出されることがあります。
これは、「瓦屋根だから落ちた」「瓦屋根は危ない」というわけではありません。

棟の積み替え、補強工事、漆喰(しっくい)補修などの適切なメンテナンスを行っていない瓦屋根だから、地震によって落ちてしまったと考えられます。

瓦屋根の割れた部分や傷んだ部分の交換、漆喰の補修工事、棟の積み替えや耐震補強工事は、家や周辺の安全を守るために必ず行いましょう。

耐震工事をする際の注意点

瓦屋根の耐震工事で、屋根を軽い材料に葺き替える場合、知っておきたい注意点について確認しましょう。

防音性

屋根は、スレート材やガルバリウム鋼板、自然石粒付鋼板に比べて防音性に優れた材料です。そのため、他の素材の屋根に葺き替えを行うことで「以前より雨音が気になるようになった」と感じる人もいます。

ガルバリウム鋼板などは、薄くて軽い材料のため、防音材を使っても、瓦材の防音性にはかないません。ガルバリウム鋼板は外の音が聞こえやすくなる可能性があることについて、理解しておきましょう。

断熱性

瓦屋根は、ほかの屋根材に比べて、断熱性や通気性に優れた材料です。
瓦屋根の構造上、必ずできる下地板との間の空気層は、夏は外から入る熱を軽減し、冬は家の中から熱が逃げるのを防ぎます。

スレート材やガルバリウム鋼板、自然石粒付鋼鈑には、空気層がありません。材料の性質もそうですが、構造上から、断熱面での心配があることを理解しておきましょう。

見た目が変わる

瓦屋根は、見た目の豪華さ、重厚な雰囲気、高級感が魅力の材料です。
スレート材やガルバリウム鋼板、自然石粒付鋼板は、どうしても平たい印象になるため、瓦屋根と見た目はだいぶ変わるでしょう。

瓦屋根をリフォームする時期の目安

カレンダーとミニ家

瓦屋根自体は耐久性があり、長持ちする材料です。しかし、瓦がずれたり、いつの間にか割れていたりすることがあります。

そのため、10年に1回を目安に定期的に点検を行い、補修箇所や修理の必要性を確認して安全に住み続けられるようにしましょう。

瓦屋根の補修やリフォームをする時期の目安は、次のようになっています。

  • 棟漆喰交換…10年
  • 防水紙点検、交換…30年
  • 土葺き点検、交換…30年
  • 桟木、下地板点検、交換…30年

瓦屋根の種類ごとのメンテナンスは次のようになっています。

陶器瓦 耐用年数は50~100年です。以降、劣化具合に応じて葺き替えが必要になります。
いぶし瓦 耐用年数は30~50年です。以降、劣化具合に応じて葺き替えが必要になります。
セメント瓦 10年ごとに塗装が必要で、耐用年数は30~40年です。以降、劣化具合に応じて葺き替えが必要になります。

 

この他に、次のような不具合があればすぐに点検や補修を検討しましょう。

  • 雨漏り
  • 瓦の割れ
  • 瓦のずれ

すぐに補修が必要ではありますが、業者選びや契約は焦らないようにしましょう。
点検を受けた上で見積もり金額をきちんと確認し、契約を結ぶことがトラブルにあわないためには大切です。

瓦屋根を耐震工事する際の相場

電卓と札束

瓦屋根を耐震工事する際の相場について、工事内容ごとに確認しましょう。

軽い屋根材への葺き替え

瓦屋根を軽い屋根材へ葺き替える場合の相場を解説します。
(屋根面積80平方メートルの場合)

  • スレート材:約60万円~
  • ガルバリウム鋼板:約80万円~
  • 軽量防災瓦:約100万円~
  • 自然石粒付鋼板:約100万円~

葺き替え工事の費用は、屋根材料を販売しているメーカーの商品単価によって異なります。
事前に商品の特徴やデザインなどをカタログや実物を見て確認した上で、商品選びを行いましょう。

損傷部分の補修、補強

損傷部分の補修や補強の工事の相場は次のようになっています。

  • 棟の積み替え、補強工事…約20万円~
  • 漆喰補修工事…約20万円~
  • 瓦の差し替え、ずれ補修…約2万円~

瓦屋根葺き替え工事の依頼先の選び方と注意点

クール作業着

瓦屋根の耐震工事を依頼する際、どの業者に頼めばいいのか迷ってしまいますよね。
外装補修業者は、飛び込みのセールスが多いので簡単に依頼してもいいのか不安になる人も多いでしょう。

依頼先を選ぶ際には、次の6つのポイントを確認しましょう。

1.複数の業者から見積もりをとる

必ず2~3社から見積もりをとり、見積もり金額と内容を比較しましょう。この際に、不明点や疑問点は質問して必ず解決することが大切です。

2~3社から見積もりをとって、その際のそれぞれの業者の対応や返答内容なども信頼ができるものか比較してください。

2.見積もりが早すぎる

電話口や訪問セールスに来たその場で見積もり金額を提示する業者は、なるべく避けましょう。

屋根工事の見積もりは、少なくとも現場調査をし、屋根の面積を調べなければできません。
時間がかかるものです。

現地をよく調査せずに行った見積もりで契約してしまうと、工事が始まった後や、工事完了後に想定外の追加金額が必要になる可能性があります。

早すぎて不安に思う場合、見積もり金額の内訳(平米×単価)や算出基準など信頼できる根拠を確認しましょう。

3.地元の会社か?

工事費用には、交通費などの「諸経費」が含まれます。そのため、できるだけ近所の会社に依頼することで余計な出費を防ぐことができます。

4.価格がわかりやすいか?

契約前に見積もり金額を出して、支払い金額を明確にわかりやすく提示してくれる業者を選びましょう。

5.一般社団法人全日本瓦工事業連盟に加盟している業者を選ぶ

内閣府が認める瓦工事の専門家集団のため、瓦屋根工事に対する一定の技術力や信頼感、安心感があります。

6. 家の施工会社に依頼する

住まいを新築した建設会社には、新築時の図面や資料が残っています。すると、こちらで図面を用意する手間が省けます。

屋根の種類

瓦屋根を軽い材料にする場合には、スレート材、ガルバリウム鋼板、アスファルトシングルなどさまざまな種類があります。
見た目のデザインや、施工費用、方角、屋根の形状、勾配、地域による特性など、さまざまな面を考慮して適した屋根材を選びましょう。

くわしくは、こちらの記事をご確認ください。

こちらの記事もチェック
屋根の種類と構造-わかりづらい建築用語、まとめて解説します

屋根の種類と構造-わかりづらい建築用語、まとめて解説します

屋根とは、建築物の上部を覆うもののことです。 住宅の屋根は、…

2018.4.4
イエコマ編集部

まとめ

瓦屋根の耐震性や、屋根の耐震工事の方法、相場、依頼先の選び方などについてお伝えしました。
瓦屋根が地震で壊れないようにメンテナンスを行うことは、家族や周囲の人の安全を守るためにとても大切なことです。
目立つ不具合がない場合でも、必ず定期的に点検を行い、住まいを安全に保ちましょう。

イエコマでは、屋根・雨漏り診断を現地調査・見積り無料で承っております。

(戸建て専門、対応エリア:宮城、福島、茨城、栃木、群馬、山梨、千葉、埼玉、東京、神奈川、静岡、長野、岐阜(美濃地方一部)、愛知

雨漏り診断士の資格を持ったスタッフが在籍しており、安心してお任せいただけます。
屋根について心配な点がありましたらお気軽にお問合せください!

屋根・雨漏り診断ならイエコマ

熟練スタッフによる屋根・雨漏り診断が…
屋根・雨漏り調査:現地調査お見積り無料
換気扇の点検
雨漏りの修理費用はどのくらいかかるのか…
保険が適用されることはあるのか…
雨漏り現地調査後、家の施工プロの視点から、ベストの解決策を提案させていただきます!

24時間365日受付

イエコマの『雨漏りの現地調査』の詳細

ページトップへ戻るTOP