「カーポートの汚れが目立って気になる!」
「カーポートって掃除した方がいいのかな?」
「掃除するにしてもやり方がわからない…」
車を紫外線や雨風から守ってくれるカーポートは、きれいな状態で長く使いたいものです。しかし、上記のように、カーポートのお手入れに困っている人は少なくないでしょう。
高所で面積も広いカーポートを、どう掃除していいのかわからないですよね。
本記事では、カーポートの掃除方法や必要な掃除道具、掃除の際の注意点を解説します。カーポートの汚れが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。
カーポートの汚れの原因
カーポートは屋外に設置されているため、次のようなものが汚れの原因になります。
- 雨
- 砂ぼこり
- 鳥のフン・動物の足跡
- 花や葉っぱ
雨
雨はカーポートが汚れる原因のひとつです。
雨には塵(ちり)やホコリなどのゴミが混じっています。雨が降ってカーポートが濡れた後、水分が蒸発し、塵やホコリのゴミが残ることでカーポートが汚れるのです。
また、カーポートに溜まっているホコリが雨水を含むことで、泥状になり表面にこびりつきます。
雨上がりにカーポートが汚れるのは、雨に含まれるゴミの蓄積が原因です。
砂ぼこり
砂ぼこりは、カーポートが汚れる大きな原因です。風に運ばれてきた砂ぼこりがカーポートの屋根に蓄積すると、屋根がくもったように汚れます。屋根に溜まった砂ぼこりが雨に濡れると、泥状となり、汚れのこびりつきにもつながります。
また、砂ぼこりは、カーポートの雨樋(あまどい)を詰まらせることがあります。雨樋は、降った雨水を地上や排水溝に流す重要な役割があるので、正常に機能するよう保つことが重要です。
鳥のフンや動物の足跡
カーポートは屋外にあるため、鳥のフンを落とされることがあります。特にカーポートの
近くに電柱がある場合は鳥のフンを落とされる可能性が高いです。
また、猫やイタチなど動物の足跡がつくことも少なくありません。
花や葉っぱ
カーポートの近くに樹木があると、屋根に花びらや葉っぱが溜まることが多いです。
家の近くに樹木がなくても、風が強いときには枯葉が飛ばされてきて、屋根の上に溜まります。
花びらや葉っぱは、カーポートの雨樋を詰まらせる原因にもなるので注意が必要です。
カーポートの掃除に必要な道具
カーポートの汚れを放置すると、屋根材が劣化したり雨樋が詰まったりするおそれがあるため、年に1~2回程度は掃除することがおすすめです。
カーポートの掃除に必要な道具を紹介します。
- 脚立
- ホース
- 中性洗剤
- 柄(え)のついたスポンジやモップ
- トングや割りばし
- マスク・軍手
- 雑巾や布
脚立
カーポート掃除は高所作業のため、脚立が必要です。
標準仕様のカーポートであれば、地表から屋根面までの高さは1.8~2.2mほどなので、脚立は6段タイプのものを使用するとよいでしょう。
脚立に乗る際は、脚立を支える人がいると、より安全に作業できます。
ホース
ホースは、カーポートを掃除するときに、屋根の上に水を流すために使用します。水栓から屋根まで届く長さのホースを用意しましょう。
中性洗剤
水で落ちない汚れには、中性洗剤を使用します。中性洗剤は、食器用洗剤などが活用できます。中性洗剤は、ポリカーボネート板やFRP板といったカーポートの素材に影響を与えにくいのでおすすめです。
柄のついているスポンジやモップ
カーポート掃除には、柄(え)のついたスポンジやモップが必要です。カーポートは奥行きがあるため、脚立に乗って作業しても、手が届かない範囲が出てきます。柄の長いものや伸縮性のある柄のスポンジやモップがあると、奥まで届いて便利です。
スポンジやモップは、屋根を傷つけない柔らかい素材のものがおすすめです。
トングや割りばし
トングや割りばしは、カーポートの雨樋に溜まっているゴミを取り除くのに使用します。
マスク・軍手
鳥のフンを掃除する場合は、フンにふくまれる病原菌や細菌に直接触れたり、乾いて粉末状になったフンを吸い込んだりしないように、マスクと軍手は必須です。
また鳥のフンがなくても、手が汚れたり、ホコリを吸ったりしないように、マスクや軍手をつけることをおすすめします。
雑巾や布
雑巾や布は、カーポートの柱部分の汚れをふき取るのに使います。
水拭き用と乾拭き(からぶき)用に2枚あるとよいでしょう。
カーポートの掃除方法
カーポートの掃除方法は、次のとおりです。
- 1. カーポートの雨樋やドレインエルボ※に溜まったゴミを掃除する
- 2. カーポートの屋根を掃除する
- 3. カーポートの骨組みを掃除する
- 4. 雑巾や布で乾拭きする
※ドレインエルボ:雨樋の横樋(地面と水平に取り付けられた屋根の端にある樋)と縦樋(地面の排水口に向けて垂直に設置された樋)
カーポートの雨樋やドレインエルボに溜まったゴミを掃除する
まずは、カーポートの雨樋やドレインエルボに溜まったゴミを取り除きます。
雨樋やドレインエルボに溜まったゴミは、水に濡れると取り除きにくくなるため、水をかける前に掃除をすることがおすすめです。
手で取りにくいゴミは、割りばしやトングを使って取りましょう。
カーポートの屋根を掃除する
雨樋のゴミが取れたら、カーポートの屋根全体にホースで水を流します。軽いホコリ程度なら水だけでも汚れが落ちます。
鳥のフンや泥汚れがこびりついている場合は、中性洗剤を含ませた水をスポンジやモップに含ませて、やさしくこすりましょう。
汚れが落ちたら、洗剤が残らないように水で洗い流します。
カーポートの骨組みを掃除する
カーポートの屋根の掃除が終わったら、骨組みを掃除します。
柱や支柱を水で濡らした雑巾で拭きます。水拭きだけで取れない場合や交通量が多い道路に面しているなど汚れやすい環境の場合は、薄めた中性洗剤を含ませた雑巾でふき取りましょう。
汚れが落ちたら、洗剤が残らないように再度水拭きをします。
雑巾や布で乾拭きする
水拭きを終えたら、最後に乾拭きをします。
乾拭きをすることで、水あとが残らなくなりきれいに仕上がります。
カーポートを掃除する際の注意点
カーポートを掃除する際には、事故や怪我・トラブルを防ぐために、注意しなければならないことがあります。次の6つのことを確認して作業を進めましょう。
- カーポートの上には乗らない
- 硬いブラシを使わない
- 洗剤は酸性・アルカリ性・塩素系のものは使わない
- 高圧洗浄機を使用しない
- 近隣への配慮を忘れない
- 2人以上で掃除する
カーポートの上には乗らない
カーポートの上に乗るのは危険です。カーポートは、人が載ることを想定して作られていません。そのため、屋根に乗ると柱が曲がったり、屋根にヒビが入ったりするおそれがあります。
屋根の破損だけではなく、怪我や落下のおそれもあるので、カーポートの上には乗らないことが重要です。
また、水が入ったバケツなど重たいものを屋根の上に乗せるのもやめましょう。
硬いブラシを使わない
硬いブラシの使用は、カーポートの素材を傷つけてしまいます。カーポートの掃除には、スポンジやモップを使い、素材を傷つけないよう注意しましょう。
洗剤は酸性・アルカリ性・塩素系のものは使わない
カーポートの掃除に使用する洗剤は、酸性・アルカリ性・塩素系のものは避けましょう。
柱などのアルミ素材が錆びたり、屋根の素材が劣化したりと、カーポートの素材に悪影響を及ぼすおそれがあります。
洗剤を使うなら、素材を傷めにくい中性洗剤がおすすめです。
しかし、汚れをつきにくくする光触媒加工が施されたFRP素材を使用したカーポートでは、中性洗剤もコーティングを傷つけるおそれがあります。素材がわからない場合は水だけで掃除するようにしましょう。
高圧洗浄機を使用しない
高圧洗浄機は水圧が高く、高所でバランスを取りながらの作業では危険を伴います。
また、高圧洗浄機を使って掃除することで、カーポートの骨組みと屋根材の接合部分のすき間を埋めるシーリング材をはがしてしまうおそれもあります。
高圧洗浄機を使うことに慣れていない人は、使用しないことが無難です。
近隣への配慮を忘れない
カーポートの設置場所によっては、掃除の際に隣家に汚れた水や洗剤が飛び散るおそれがあります。あらかじめ近隣のお宅に掃除の承諾を取っておくと安心して作業を進められます。
2人以上で掃除する
カーポート掃除は脚立を使用した高所作業となるため、ひとりで作業することは避けましょう。
脚立を押さえたり、掃除道具を手渡ししたりできるように2人以上で掃除を行うことが大切です。
カーポートを掃除する際は、必ず安全を考慮して行いましょう。
カーポートを掃除することができない場合
次のような場合は、カーポートを自分で掃除することはできません。
- 脚立や柄の長いモップを使用しても、屋根に届かない
- 2人以上で作業ができない
手が届かないからといって、カーポートの上に乗ったり、ひとりで脚立に乗ったりすることは危険です。
厚生労働省の調査によると、脚立などを使用した作業は、墜落・転落事故がもっとも多い原因となっています。
脚立を使用して転倒することで、死亡事故にもつながります。
安全に作業できない場合は、カーポートを掃除してくれる業者に依頼しましょう。
※参考:はしごや脚立からの墜落・転落災害をなくしましょう!|厚生労働省
まとめ
カーポートの汚れには、砂ぼこりや葉っぱ、鳥のフンなど屋外ならではの原因があります。汚れを放置していると、カーポートの劣化や雨樋の詰まりにつながるので、年に1~2回程度は掃除をすることがおすすめです。
カーポートの掃除には、脚立や柄の長いモップ、ホースなどが必要です。高所の作業になるため、自身で掃除する場合には2人以上で安全に掃除できるように気をつけましょう。
「カーポートの掃除をする手間を省きたい」「高所で作業することが心配」という場合は、イエコマのカーポート洗浄をご利用ください。
イエコマでは、カーポート洗浄のプロが高圧洗浄機を使用して、すみずみまできれいにします。
イエコマのサービスを初めて利用する人なら、以下の価格で申し込み可能です。
- 車1台用カーポートの掃除1式8,800円(税込み)
- 車2台用カーポートの掃除1式15,400円(税込み)
相場よりもお得な価格でサービスを利用できるので、カーポート掃除でお困りの人は、イエコマまでお気軽にお問い合わせください。
カーポート洗浄
家の専門家によるカーポート洗浄が…
1台用:8,800円/一式
2台用:15,400円/一式
ホコリや砂、コケなどで汚れたカーポート屋根を高圧洗浄機できれいにします!
