屋根に降った雨水をうまく集めて、地上まで排水する役割がある雨樋(あまどい)。雨水とともに落ち葉や砂などもパイプ内へと流れるため、定期的なメンテナンスが必要です。万が一雨樋が詰まったら、自分で解消できるのか、知りたい人もいるでしょう。
今回は雨樋の詰まりを解消するのに効果的なワイヤーブラシについて、くわしく解説します。
ワイヤーブラシとは何か、使い方や注意点もわかりやすくご説明。
自宅の雨樋が詰まりかけている人や、雨樋のメンテナンスを一度もしたことがない人は、ぜひ参考にしてください。
目次
雨樋の詰まりに使えるワイヤーブラシとは?
雨樋の詰まりを解消するのに効果的なワイヤーブラシは、「スプリングワイヤーブラシ」「回転式パイプクリーナー」「ワイヤー式パイプクリーナー」などの名前で呼ばれる掃除器具です。
3~10mほどの長さのワイヤーには柔軟性があり、折れ曲がったパイプ内もカーブに沿って入り込むことが可能です。
ワイヤーの先が雨樋の詰まっている箇所まで到達したら、ワイヤーを上下に動かしたり回転させたりして、詰まりを解消していきます。
ワイヤーの先端にはスプリング状のヘッド部分が付いており、頑固な汚れも絡め取ることが可能です。持ち手部分に、力を入れなくても簡単にワイヤーを回転させるためのハンドルやレバーが付いた商品もあります。
ワイヤーブラシの価格帯
ワイヤーブラシは1,500~3,000円ほどで販売されている商品が多いです。
ネットショップやホームセンターなどで購入できます。価格は商品によって異なるため、目安として参考にしてください。
おすすめのワイヤーブラシ
つづいて、雨樋の詰まりを解消するのに、おすすめのワイヤーブラシをご紹介します。
ハンドルタイプ
出典:Felimoa 回転式 5m/10m パイプ クリーナー ワイヤー 詰まり取り お風呂 トイレ 洗面所 排水口 下水 修理 解消 (5m)
ワイヤーを回転させるためのハンドルが、持ち手部分についた商品です。ハンドルに付いたレバーを回すと、少しの力で簡単にワイヤーを回転させることができます。ワイヤーの先端は凸凹のある4段構造で強度があり、頑固な汚れも貫通しやすい形状になっています。
ワイヤーの長さは5mや10mなどを選択でき、使用後はワイヤーをコンパクトに収納できるのも特徴です。雨樋だけではなく、キッチンや洗面所などの排水管掃除にも利用できます。
レバータイプ
出典:現金問屋 安住商事 パイプクリーナー3メートルAZ0706
手元に付いたレバーを回しながらワイヤーを回転させるワイヤーブラシです。ワイヤーの長さは3mや5mを選べます。先端はスプリングワイヤーで強度があり、頑固な汚れも絡め取ります。
雨樋だけではなく、キッチンや洗面所などの排水管掃除にも利用可能です。
ワイヤーブラシで雨樋の詰まりを解消する方法
つづいてワイヤーブラシを使って、自分で雨樋の詰まりを解消する方法を紹介します。
基本の装備
作業中のケガを防ぐために、まずは基本の装備を確認しましょう。
- 動きやすく、汚れてもよい服装
- 長袖、長ズボン
- 動きやすい靴
- 軍手
- (脚立を使う場合は)ヘルメット
ワイヤーブラシを使った掃除方法
ワイヤーブラシは、竪樋の詰まっている箇所に使います。軒樋の詰まりは、トングなどを使ってゴミを取り除き、ゴミ袋に回収する作業が基本です。
大まかな手順は以下です。
- 1.トングを使って、ゴミを取り除く
- 2.パイプを軽くたたき、水が流れるか確認する
- 3.ワイヤーブラシを差し込み、汚れの固まりを壊す
- 4.水を流す
- 5.3と4の工程を繰り返す
つづいて、ワイヤーブラシを使った雨樋のくわしい掃除方法を解説します。まずは雨樋の主なパーツについて確認しましょう。
軒樋(のきどい) | 屋根に並行するように横向きに設置された雨樋 |
竪樋(たてどい) | 建物の壁面に設置された、縦方向に雨水を排水するための雨樋 |
集水器 | 軒樋の雨水を集め、竪樋へと流す部品 |
1.トングを使って、ゴミを取り除く
はじめに軒樋や集水器にたまったゴミを、トングを使って拾い、ゴミ袋に回収します。掃除する際は詰まりの原因となるため、集水器にゴミが落ちないように気をつけましょう。
雨樋のパイプの下にゴミがたまっている場合も、きれいに取り除きましょう。
2.パイプを軽くたたき、水が流れるか確認する
詰まりが軽度の場合は、パイプを軽くたたいてみましょう。振動によってたまっていたゴミが落ち、詰まりが解消することもあります。
ホースを使って雨樋に水を流し、排水溝へとスムーズに排水されれば、詰まりは解消です。
3. ワイヤーブラシを差し込み、汚れの固まりを壊す
2の工程をしても詰まりが解消しない場合は、ワイヤーブラシを使います。
集水器や竪樋の入り口からワイヤーを入れ、回転させながらゆっくりと差し込んでいきます。進み具合が悪くなったら、ワイヤーを上下に動かしたり回転させたりしましょう。詰まりが生じている汚れの固まりをほぐして壊します。
4.水を流す
汚れを柔らかくほぐすために、雨樋に水を流します。詰まっていたゴミが流れ出てきた場合は、取り除きましょう。
5.3と4の工程を繰り返す
ワイヤーブラシを上下させたり回転させたりを繰り返し、水を流す工程を3~4回程度、繰り返しましょう。地道に行うことで、雨樋の詰まりが少しずつ解消します。
流した水がスムーズに排水溝まで排水されるようになれば、作業は完了です。
雨樋にワイヤーブラシを使うときの注意点
高所で作業することもある雨樋掃除は、安全第一での作業が大切です。ワイヤーブラシを使って自分で雨樋掃除をする人は、事前に注意点を把握しておきましょう。
- 作業可能なのは3m強までの高さであること
- 脚立を使う場合は二人一組で作業し、正しく使うこと
- 自分で対処するのが難しい場合は業者に依頼すること
作業可能なのは3m強までの高さであること
DIYが可能な高さは、手を伸ばしたときの高さが3m強までを目安にしましょう。
厚生労働省では、労働者の安全を確保し、快適な作業環境を作るための「労働安全衛生規則」を発行しています。2m以上の箇所に立って作業する場合は、足場を組むなどの安全策を講じる必要があります。
参考:労働安全衛生規則
作業者の身長や体格にもよりますが、2m未満の高さに立って手を伸ばしたときの高さとなると、「DIYが可能な高さは3m強まで」が目安となるでしょう。それ以上の高さでの作業は、転落すると大ケガをする恐れがあり、大変危険です。
戸建て住宅の場合、1階屋根の軒先の高さは3m前後のケースが多いですが、設計によっては4m以上の高さの住宅もあります。2階以上だけではなく、1階部分でも作業箇所が3m強の高さにある場合は、自分で対処せずに業者へ依頼しましょう。
脚立を使う場合は二人一組で作業し、正しく使うこと
脚立を使用する場合は、必ず二人一組で作業しましょう。二人体制で作業することで、万が一、脚立から転落した場合も、すぐに応急処置ができます。一人は脚立に上がり、もう一人は脚立を支えたり、脚立に上がった人へ道具を受け渡したりのサポートを地上から行います。
以下のように、脚立を正しく使うことも大切です。
- 脚立は完全に開いて、開き止め金具で確実にロックする
- 安定した姿勢で作業する
- 天板(脚立を開いて置いたとき、一番上になる部分)に乗ったり座ったりしない
- 脚立から身を乗り出して作業をしない
- 脚立をまたいで作業をしない
自分で対処するのが難しい場合は業者に依頼する
詰まりがひどい場合など、ワイヤーブラシを使っても自分で解消できないことがあります。
また雨樋の詰まりを解消する作業は、脚立を使った高所での作業を伴います。せまい足場は不安定で、バランスを崩して転落すると大ケガをする恐れも。自分で作業したことで、詰まりが悪化したり、雨樋を破損させたりする可能性もあります。
以下のような場合は無理をせずに、業者に依頼する方がおすすめです。
- 詰まりがひどい場合
- 高所での作業に不慣れな場合
- 日曜大工に慣れていない場合
- 雨樋が3m強よりも高い場所にある場合
プロに詰まりを解消してもらうメリットや相場
自分で雨樋の詰まりを対処するのが難しい場合は、プロを頼らなければなりません。
業者に依頼した場合のメリットや相場を確認しましょう。
プロに依頼するメリット
雨樋掃除を依頼するメリットは、次の6つです。
- 頑固な汚れもきれいに洗浄できる
- 自分で洗浄する手間や時間を省ける
- 失敗して雨樋を破損したり水漏れしたりする恐れがない
- 作業中に自分が転落したりケガをしたりするリスクがない
- 雨樋の状態もチェックしてもらえる
- 部品の交換が必要な場合もスムーズに対応してもらえる
雨樋掃除は、知識と経験が豊富なプロを頼るのがおすすめです。専門業者は高所での作業も安全にスピーディーに行います。素人が作業したときと比べて失敗する恐れが低く、確実にきれいになるでしょう。
完全に雨樋が詰まっている場合などは、新しいパーツへと交換が必要なケースもあります。洗浄中に見つかった不具合も、スムーズに対処してもらえます。
相場
雨樋掃除にかかる費用は、10,000~30,000円(35坪木造2階戸建て住宅の場合)が相場です。業者によっては1カ所あたりや1メートル単位で料金設定をしている場合もあります。
費用は業者によっても異なるため、目安として参考にしてください。
どこの業者に頼めばいい?
雨樋掃除を依頼する場合は、以下のような業者で対応可能です。依頼する業者によって、特徴や費用が異なります。
大手ハウスメーカー | ・信頼度が高く、安心感がある ・実際に施工するのは下請けの業者 ・中間マージンが発生するため費用が高くなりがち |
リフォーム会社・工務店 | ・大手のリフォーム会社や工務店は外注する場合もある ・地域密着型の工務店は誠実な仕事をするところが多い ・近所の評判などを参考にするとよい |
ホームセンター | ・買い物のついでに気軽に修理を依頼できる ・提携する業者による施工となるため、腕は担当する業者次第 |
屋根や雨樋の修理業者 | ・雨樋に関する専門知識が豊富 ・中間マージンが発生しないので費用を抑えられる可能性が高い ・不具合が見つかった場合も対処が可能 |
詰まった雨樋の放置はNG!長期間の詰まりで起こること
雨樋が詰まるとスムーズに雨水が排水されず、行き場を無くした雨水が軒樋や集水器などからあふれてしまいます。さらに詰まった状態を放置し続けると、以下のようなトラブルが発生することも。
雨樋が詰まったら、トラブルが起きる前に早めに対処しましょう。
雨樋が落下する
詰まりが生じた雨樋は、重みに耐えられなくなると落下する可能性があります。
雨樋が詰まる原因は枯れ葉や砂などで、詰まっていないときと比べて重さが増した状態です。雨が降ると、枯れ葉や砂などの詰まりは流れてきた雨水を含んで、より重たくなります。
また、詰まりで雨水が排水されずにせき止められると、雨樋はさらに重みを増します。とくに破損やサビなどで耐久性が弱まっている雨樋は落下の危険性が高まるため、注意が必要です。
高所に設置された雨樋が落下したときの衝撃は大きく、大変危険です。外壁や車とぶつかって破損させたり、人に当たって大ケガをさせたりする恐れがあります。
外壁や土台部分が傷む
詰まりが原因で軒樋からあふれた雨水は、外壁や家の土台部分に直接当たります。泥はねやシミができたり、こぼれた雨水の衝撃を受け続けることで外壁や土台部分がダメージを受けて劣化が早まったりするでしょう。
また、あふれた雨水がひび割れや建材のつなぎ目から室内に浸入して、雨漏りが発生することもあります。雨漏りが続いて基礎部分が腐食すると、家の耐久性は大きく低下します。小さな地震でも家が倒壊するほど深刻なダメージを受ける恐れもあるのです。
シロアリ被害が発生する
雨漏りによって引き起こされる二次被害が、シロアリの発生です。
雨漏りで家の内部に雨水が浸入すると、家の基礎部分はジメジメと湿った状態になります。湿気の多い木材はシロアリの大好物なので、繁殖しやすい環境です。住み着いたシロアリは、家の基礎部分の木材を食い荒らし、腐食させます。
シロアリ被害は深刻で、「気づいたときには家の基礎部分がボロボロで倒壊寸前」というケースもあるのです。
ご近所トラブルに発展する
雨樋の詰まりは自宅だけではなく、近隣にも迷惑をかける恐れがあります。
雨樋が詰まると、雨が降るたびに軒樋から大量の雨水があふれます。あふれた雨水で地面が水浸しになったり、あふれた雨水が水たまりにバシャバシャと音を立てて落ちたりするでしょう。
詰まりを解消しない限り、雨が降るたびに騒音や水浸し、泥はねなどが発生します。苦情が出るなど、ご近所トラブルに発展する可能性があります。
雨樋の詰まりの原因と予防方法
放置することでさまざまなトラブルを招く可能性のある、雨樋の詰まり。詰まりが生じる原因と予防方法を紹介します。
雨樋の詰まりの原因
雨樋が詰まる原因は、主に以下の4種類です。
落ち葉 | ・庭木や住宅の周辺にある木から飛んできた葉 ・屋根より高い木が近くにある場合や、山や公園など自然豊かな地域に住んでいる場合は落ち葉がたまりやすい |
砂やホコリ | ・風で舞った砂や、飛んできたホコリ ・年月が経つにつれて少しずつ蓄積され、たまっていく汚れ ・放置するほど固まり、頑固な汚れになる |
飛来物 | ・風で飛んできたビニールゴミ ・子どもが投げたボールがうっかり入ってしまった |
死がい・鳥の巣 | ・虫や小動物の死がい ・雨樋の中に鳥が作った巣 |
詰まりの予防方法
放置するほど汚れが蓄積していく雨樋。以下の方法で詰まりを予防できます。
定期的に掃除をする
雨樋が詰まるのを防ぐためには、定期的な雨樋掃除が効果的です。理想は年に1度の掃除ですが、他の場所の掃除や忙しさから、なかなか計画どおりにできない人も多いでしょう。忙しい人は、2~3年に1度の掃除が目安です。
ただし家の近くに公園や山があるなど、自然が多い地域に住む場合は、落ち葉や砂などの汚れがたまりやすいです。とくに花びらや落ち葉が増える春と秋は、雨樋に汚れがたまりやすいので、注意しましょう。
また台風や地震の被害を受けた後は飛来物がないか確認し、雨樋に破損が生じていないかもあわせてチェックしましょう。
落ち葉除けシートや落ち葉除けネットを設置する
軒樋に「落ち葉除けシート」や「落ち葉除けネット」を設置するのも効果的です。凹凸のあるシートや網目状のネットを軒樋に設置することで、落ち葉やゴミが雨樋にたまるのを防ぎます。
家が自然豊かな場所に立地しており、雨樋に落ち葉がたまりやすい人には、とくに効果的な予防方法です。
まとめ
今回は、雨樋の詰まりを解消するのに効果的なワイヤーブラシについてくわしく解説しました。
雨樋には落ち葉や砂などの汚れがたまるため、定期的な掃除などのメンテナンスが必要です。雨樋の詰まりを放置するとさまざまなトラブルが起きる可能性があるため、スムーズに排水されなくなったら早めに対処しましょう。
自分で詰まりを解消する場合は、今回の記事を参考に注意点などを把握し、作業中にケガをしないように気をつけましょう。少しでも自分で対処することに不安がある場合や、詰まりがひどい場合は、プロに依頼する方がおすすめです。
住まいのトラブルを解決するエキスパート『イエコマ』では、「雨どい保守クリーニングサービス」を承っております。高圧洗浄機を使って、雨樋のパイプの中にある頑固な汚れもきれいに洗い流します。また経験豊富な職人が、雨樋にひび割れや歪みが生じていないか、点検作業も同時に行います。
雨樋の詰まりがひどくて自分で解消できなかった方や、自分で作業することに少しでも不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
雨どい保守クリーニングならイエコマ
プロによる雨どい保守クリーニングが…
集水器ゴミ除去:5,500円/一棟(税込)
高圧洗浄:10,780円/一棟(税込)!
※雨どいの修理・交換にも対応します。
業界最安値に挑戦!初回限定で、見積もり・出張費無料!!
以下のように詰まってしまうと雨樋の故障にもつながります!
家の専門家が高圧洗浄機を使って管の内部まで清掃!詰まりの元を徹底解消!