雨樋の種類と特徴|住宅の腐食を防ぐ重要な役割とは

雨樋は屋根に降った雨水を集め、排水口へ排水するための重要な住宅設備です。
雨樋には、住宅に水が浸食するのを防いだり、雨が屋根から地面へ直接落ちるときに生じる雨音を防いだりする役割があります。
雨樋はほとんどの家に設置されていますが、さまざまな形状や素材があるのをご存知でしょうか。
この記事では、雨樋の役割、種類とその特徴について紹介していきます。

雨樋の役割

屋根に降った雨水を軒先で寄せ集め、地面へと排水するのが、雨樋の役割です。
雨樋がなければ、家の外壁に雨水がつたって劣化したり、家屋の腐食が進んだり、住宅の基礎部分へ浸水してしまったりと、さまざまな問題が起こってしまうのです。
また、屋根から落ちた雨水が直接地面に当たるので雨音が気になったり、壁に泥が跳ねて汚れたりもします。さらに、雨水で地面が掘り下げられるので、家の基礎部分にもダメージを与える可能性もあります。
雨樋は、住宅の耐久性を守るために、なくてはならない存在なのです。

雨樋の形状

雨樋の形状は、主に3つのタイプに分けられます。
形状ごとに、特徴を詳しく見ていきましょう。

半円型
「半円型」タイプは、昔からあるベーシックな雨樋の形状です。築年数が古い家屋には、このタイプの雨樋が使われていることが多く、町中でもよく見かけられるでしょう。形状が単純なので、比較的安い値段で購入できます。
角型
現在の住宅で人気なのが「角型」タイプの雨樋です。半円型と比べると断面積が大きいので、排水能力は高くなりますが、値段はやや高めになります。
降水量の多い地域にお住まいの方や、ゲリラ豪雨への対策をしたい方にも、おすすめのタイプですよ。
特殊型
降雪量の多い地域にみられるのが「特殊型」タイプの雨樋です。雪かきで雨樋を傷つけないように、特殊な形をしています。そのため、値段は高額になります。

雨樋の素材

雨樋には様々な素材が使用されています。
次は、雨樋の素材について詳しく見ていきましょう。

塩化ビニール
軽いので施工しやすく、価格も安いので、雨樋の素材として最も普及しています。しかし、破損しやすいというデメリットもあります。風雨や太陽光により劣化しやすく、割れたり変色したりすることもあるのです。年月が経つにつれて、塗装や取り換えが必要になるでしょう。

・合成樹脂

塩化ビニールと見た目は似ていますが、合成樹脂の方が強度は少し高くなっています。そのため値段も塩化ビニールより高くなります。
ガルバリウム鋼板
軽くて錆びにくい、耐久性のある金属製の素材です。塩化ビニールや合成樹脂に比べると価格は高くなりますが、他の金属素材と比較すると安価だといえます。
近年では、外壁や屋根にも使用されており、デザイン性もあるので注目を浴びている素材です。金属製の雨樋の中では一番普及しています。
アルミニウム、ステンレス
金属製で、錆びにくく耐久性に優れています。継ぎ目がなく、見た目の良さも評判です。丈夫ではあるものの価格が高額なため、一般の家屋に使用されることはほとんどありません。
経年とともに、光沢のある銅の色から緑青色へと変わっていきます。耐久性は高いものの、酸性雨が降ると穴が空いてしまう可能性もあるので注意しましょう。価格は高額です。

まとめ

雨樋は、家が雨水で腐食するのを防ぎ、家の耐久性を保つという、重要な役割を持っています。
雨樋は、建物に沿って設置されるので、色やデザインによって外観の雰囲気が変わるものです。これから新築やリフォームされる方は、色やデザイン、予算やお住まいになる地域の環境により、雨樋を選ぶとよいでしょう。

雨どい保守クリーニングサービスの紹介動画


雨どい保守クリーニングならイエコマ

プロによる雨どい保守クリーニングが…
集水器ゴミ除去:5,500円/一棟(税込)
高圧洗浄:10,780円/一棟(税込)!
※雨どいの修理・交換にも対応します。

業界最安値に挑戦!初回限定で、見積もり・出張費無料!!

以下のように詰まってしまうと雨樋の故障にもつながります! 雨樋の故障につながる状態
家の専門家が高圧洗浄機を使って管の内部まで清掃!詰まりの元を徹底解消!

24時間365日受付

イエコマの『雨どいクリーニング』の詳細

ページトップへ戻るTOP