ユニットバスの掃除方法|詰まりも解消させる正しい手順を伝授

ユニットバスはカビが生えやすく、掃除しにくいというイメージがあります。しかし、汚れの特徴を知り掃除のコツさえつかめば、決して難しくありません。
ポイントは、天井や床、排水口といった場所ごとに適切な掃除法を知ることです。

この記事では、ユニットバスの効率的な掃除の仕方を詳しく解説します。

ユニットバスの汚れの特徴

ユニットバス汚い

ユニットバスの汚れはある程度決まっています。
ほとんどは髪の毛が原因の排水口の汚れや詰まり、そしてカビの発生です。
この2つに注意するだけでも、かなり清潔感を維持できます。
これらの汚れの発生を抑えるための日頃の手入れや、汚れてしまった場合の掃除の仕方を知っておくと、もうユニットバスの汚れに悩まされずに済むでしょう。

日頃からできるユニットバスの手入れ

ユニットバス掃除 女性

ユニットバスは使ったあと何もせずに放置し続けると、小さな汚れが積み重なり頑固な汚れに発展してしまいます。
このような頑固な汚れを作らないためには、日頃のこまめな手入れが重要となります。
しかし、どう手入れをすればいいのかわからない人もいるのではないでしょうか。
そこで、ユニットバスの汚れの効果的な予防法を詳しく紹介します。

クエン酸を常備

クエン酸は水汚れに強く、ユニットバスの掃除にも大活躍します。
スプレータイプのクエン酸をタオルなどに吹き付けて拭き取るだけで、見違えるほどきれいになります。
クエン酸を風呂場に常備しておけば、汚れが気になったときにすぐ拭き取れるので非常に便利です。

風呂上がりに水シャワー

これは意外にできていない人が多いのですが、風呂から上がる前に冷水のシャワーで壁面や浴槽を一通り流すようにしましょう。
ユニットバスは窓がないタイプが多いため、どうしても温度や湿気が高くなり、カビが発生しやすくなります。
シャンプーやリンスの汚れを落とすには熱いお湯の方が効果的ですが、カビの発生を防ぐという意味では使用後に冷水シャワーで浴室内を冷やすのが効果的です。

排水口にはネットかカバーを取り付ける

風呂場の排水口にはどうしても髪の毛がたまってしまい、汚れや詰まりの原因になります。
そこで、排水口にあらかじめネットやカバーを付けておくことをおすすめします。
排水口ネットなどで対策をしておくと、詰まりにくくなるのはもちろん掃除も非常に楽になるので一石二鳥です。

ボトル類は直置きしない

入浴時に使うシャンプーやリンスなどのボトル類は、浴室の床や棚に直置きしないようにしましょう。
これらのボトル類の底には石けんカスがたまりやすく、カビも発生しやすくなります。
そのため、ボトル類はユニットバス内ではなく外で保管し、使用するときだけ持って入るのが理想的です。
しかし保管スペースの確保が難しい場合や、毎回持って出入りするのが面倒な人は、風呂場から出る前にボトルの底と周辺の床を拭くようにしましょう。

ユニットバスの掃除のコツ

ユニットバスの掃除は、汚れが目についた場所から磨いていけばいいというものではありません。
効率よく掃除するには適切な順序があります。
基本的には高い場所、天井から掃除を始めます。
天井の汚れは床に落ちるので、床から始めて天井を後回しにすると、最後にもう一度床を掃除しなければならなくなるからです。
天井から壁、床、排水口の順に掃除していくと無駄がなくて良いでしょう。
汚れは磨いたあと熱いシャワーで流し、最後は忘れずに冷水シャワーで全体を流して浴室内の温度を下げておきましょう。

天井の掃除方法

ユニットバス天井

ユニットバスで最初に掃除する天井は、長めの柄が付いたブラシを使うと手が届かない場所も楽に洗浄できます。
一通り磨き終わったら軽く水気を取り、エチルアルコールをスプレーするのがおすすめです。
エチルアルコールには除菌効果があるため、カビの発生防止が期待できます。

壁の掃除方法

ユニットバス壁

壁の掃除では、まず水でこすり洗いします。
その後、シャワーで汚れを洗い流して乾燥させます。
黒ずんだ汚れに対しては、クエン酸やクリームクレンザーを付けて2時間ほどラップで覆ったあと、お湯で流して再度こすり洗いをすれば、きれいに汚れを落とせるでしょう。

サッシや扉の掃除

扉 水滴

壁や床の掃除に気を取られていると忘れがちなのがサッシや扉の掃除です。
サッシや扉もよく見ると意外に汚れているものです。

内側はシャワーで流しながらブラシで磨き、外側は雑巾などで汚れをしっかり拭き取りましょう。
注意したいのはコーキング部分で、綿棒などに重曹を付けて少しずつ拭いていきます。
コーキング部分はカビなどの汚れが付いてしまうと取れにくく、かといって乱暴に磨くと痛みやすい場所でもあるので厄介です。
地道に粘り強く拭き取りましょう。

シャワーカーテンやユニットバスのフタの掃除方法

シャワーカーテン

ユニットバスの浴槽周りでは、シャワーカーテンや浴槽のフタも汚れがたまりやすい場所です。
こういった場所の掃除におすすめなのがクリームクレンザーです。
お湯を抜いた浴槽内で、クリームクレンザーを付けたスポンジでしっかり洗うと汚れはきれいに落ちます。
カーテンの細かい部分の汚れは歯ブラシなどを使うと落としやすいので試してみてください。
洗ったあとはなるべく水気を切って、風通しの良い場所に干して乾かしましょう。

鏡や蛇口の上の汚れの掃除方法

洗面台

ユニットバスの鏡や蛇口の上には、白いウロコ汚れが付きやすくなります。
こういう汚れには「ダイヤモンドパッド」などの研磨用スポンジが有効です。
ただし、必要以上に力を入れて磨いたり、水やお湯でしっかり濡らさず磨いたりすると傷が付いてしまう恐れがあるので注意が必要です。
蛇口の細かい部分などは歯ブラシを使うと磨きやすくなります。

浴槽とエプロンの掃除方法

ユニットバス浴槽

浴槽は水あかがたまりやすい場所なので、日頃からこまめに掃除することをおすすめします。
軽い汚れであれば、浴室用中性洗剤を付けたスポンジで磨けばきれいになります。
頑固な水あかはクエン酸を使って磨くと効果的です。

浴槽は比較的掃除しやすい場所ですが、エプロンは掃除が面倒で頑固な汚れも多いことから、長期間放置していると大仕事になります。
何年も掃除していないエプロンの内側は、カビだらけになっているでしょう。

エプロンの内側を掃除するには、まずエプロンを外さなければなりません。
エプロンの外し方はメーカーによって異なるため、説明書で確認したうえで外しましょう。
エプロンを外したら、まずは浴室用中性洗剤を付けたスポンジで磨いてみましょう。

汚れがひどくて落ちない場合はクエン酸の出番です。
クエン酸を使って磨けば随分ときれいになるはずです。
汚れを落とすときには熱いシャワーで流し、その後冷水シャワーで流します。
最後に乾いた雑巾などで水気をよく拭き取って仕上げると、カビ対策に効果的です。

エプロン内は長期間掃除しないと頑固な汚れに発展しやすいため、なるべく定期的に掃除することを心掛けましょう。

イスや洗面器の掃除方法

ユニットバス 洗面器

イスや洗面器といった小物にも汚れが付着しているので、使用している人は注意しましょう。
小物類の掃除は重曹やバスマジックリンを使ってこすり洗いする方法がおすすめです。
比較的簡単に落とせる汚れが多いのですが、頑固な汚れにはペーパータオルにクエン酸とお湯を少量含ませて2~3時間湿布しておくと取れやすくなります。
このような頑固な汚れを付きにくくするには、なるべく床に平置きせず立てかけておくことが有効です。

床やカーテンのカビ対策

黒カビ ユニットバス

床やシャワーカーテンにもカビが発生してしまうことがあります。
そんなときの対策として、それぞれ次のような方法を試してみましょう。

床のカビ対策

床のカビにはカビキラーやクエン酸などを使って洗浄する方法が有効です。
オレンジ色のカビであれば軽く磨いただけでも落とせますが、黒くなってしまったカビは頑固なのでしっかり磨いて落とします。
たわしやブラシを使って熱いお湯をかけて磨けば、頑固なカビもほとんど落とすことができるでしょう。

カーテンのカビ対策

カーテンのカビは漂白剤を使って除去します。
洗濯桶などにお湯を張って漂白剤を混ぜ、30分程度カーテンを浸け置きすると驚くほどきれいになります。
よほど頑固な汚れでなければ、塩素系漂白剤を入れて洗濯してもきれいになるので、なるべく手間をかけたくない人にはおすすめです。

排水口が詰まったときの対策

排水口は定期的にメンテナンスしないと、髪の毛などが詰まり流れが悪くなります。
流れが悪くなったと感じたら、まずはカバーや排水口を掃除しましょう。
排水口に髪の毛やヘドロがたまっていたら、きれいに取り除きます。

それでも流れが悪ければ、排水管が詰まっている可能性が高いため、排水管を掃除します。パイプクリーナーを使用すれば、手の届かない排水管の中に詰まっている髪の毛やヘドロを溶かすことができます。
ほとんどの場合はこの方法で改善しますが、頑固な詰まりや固形物が詰まっているような場合は効果がないこともあります。そのようなときは無理をせず専門業者に依頼しましょう。

トイレの掃除方法

ユニットバス トイレ

ユニットバスにはトイレがセットになっているタイプもあり、ワンルームアパートなどによく見られます。
このタイプのトイレ掃除方法は少し独特です。

まず便器内は、トイレ用の洗剤とブラシを使って磨きます。ここは基本的に、トイレと風呂が別になっているタイプと同じです。
ユニットバスならではの掃除法は、便座やトイレ周りをシャワーで水洗いできることです。
トイレと風呂が独立しているタイプの場合、トイレ周りはトイレクイックルなどを使用して拭き掃除をするのが一般的です。しかし、ユニットバスは床や壁が濡れても問題ないため、大胆にシャワーで丸洗いできます。

風呂に入ったついでに毎日軽く掃除していれば、汚れがひどくなる前に対処できるので常に清潔な状態を維持できます。
便器や床の丸洗いは拭き掃除よりもはるかに楽なので、トイレ付きユニットバスのメリットといえるでしょう。

ユニットバスの掃除の頻度

ユニットバスは毎日掃除するに越したことはありませんが、現実にはなかなか難しいと思います。
住宅設備メーカーの世論調査によれば、約8割の人が1週間に1回以上風呂掃除をしているというデータがあります。つまり、ほとんどの人が少なくとも週に1回は掃除していることになります。
週に1回でもある程度清潔な状態は保てますが、週に2~3回掃除できれば理想的です。
普段はできる範囲で簡単に済ませておき、休日などに週1回本格的な掃除をする形でもよいでしょう。
日頃から手入れをしておけば、水あかやカビの発生は最小限に抑えられるので、少しずつでもこまめに掃除することをおすすめします。

まとめ

ユニットバスは、本格的に掃除すると手間も時間もかかりますが、日頃から手入れしておけば汚れがたまらず、思ったよりも簡単に終わらせることができるでしょう。
掃除の間隔が空けば空くほど汚れやカビも頑固になり、掃除は大変になります。
カビの発生を抑える対策をしつつ、こまめに掃除することが大切です。
一度コツをつかんでしまえば個々の作業はそれほど大変ではないので、まずは少しずつでも掃除する習慣をつけましょう。

バスルーム洗浄ならイエコマ

家の専門家による高圧洗浄機を使ったプロのバスルーム洗浄が…
8,250円/一室(税込)! バスルーム洗浄
エプロン内部の掃除を根元から掃除できていないと、カビが生えて喘息などの健康被害をもたらします!
イエコマが、高圧洗浄機であなたの代わりにエプロンの内部をすみずみまできれいにします

24時間365日受付

イエコマの『バスルーム洗浄』の詳しい説明

ページトップへ戻るTOP