蛇口からのぽたぽた水漏れが止まらない?!トラブルの原因と解決法

水道の蛇口をきっちり閉めたはずなのに、水がぽたぽたと漏れてしまうことはありませんか?
昼間は少量でも、夜寝ている間に辺りが水浸しになり、いつの間にか水道代が跳ね上がったりすると大変ですよね。

水漏れかどうか分からないときは、水道の使用を止めて水道メーターをよく観察してみてください。水道メーターが回転していれば、水漏れしています。
水漏れが長期間続くと、蛇口回りの部品の劣化が早まる可能性もあります。

今回は、水がぽたぽた漏れてしまう原因とその解決法、専門家に依頼するかの見極め方、蛇口交換のタイミングなどを紹介します。

蛇口の耐用年数

一般に、蛇口交換の目安は10年といわれ、それを過ぎると水漏れが発生しやすくなります。蛇口の使い方にもよりますが、使用期間が10年以上の場合は注意が必要です。

家庭用の給水管や蛇口は、水道管から送られてくる水を止めているので、常に圧力がかかっている状態です。そのため、何もしなくても徐々に劣化していきます。また、蛇口内部の部品のサビ、パッキンの劣化などの恐れもあります。

メーカーによっては、10年以上経つと部品が生産終了になります。古くなった蛇口は、トラブルが発生する前に交換を検討してもよいかもしれません。

蛇口から水がぽたぽた漏れる原因

蛇口内部の部品が劣化している

蛇口内部の部品のサビによる劣化、パッキンの破損などが原因として挙げられます。多くの場合、水漏れしている箇所の部品を交換すれば直ります。
部品は比較的簡単に購入できて修理も簡単なので、あえて業者に頼むほどでもないかもしれません。ただし手順を間違うと部屋が水浸しになることもありますので、自信のない方は業者に頼まれたほうがいいでしょう。

蛇口本体の金属が摩耗している

使用しているうちに蛇口本体の金属部分は摩耗します。摩耗したことでちょっとした水漏れが発生し、それを気にして蛇口を強く締めた場合、より摩耗が起こってしまうという悪循環が発生することも。
こうなると蛇口自体を交換する必要するしか解決の手段はありません。規格が合えば、新しい別の蛇口に取り換えることもできます。

蛇口の取り付け部分が緩くなっている

緩んだナットを締めればよいので、DIYに慣れている人なら簡単な作業でしょう。
ただし、締め付けが甘いと取れやすくなり、そこから水があふれる可能性があります。

水漏れを放置するとどうなる?

水道がよく使われる時間帯は水圧が低く、漏れる量が少ないため油断しがちです。
しかし、水圧は常に変化します。水道があまり使われない深夜に水圧が上がり、水漏れによっていつの間にか周辺が水浸しになってしまうかもしれません。
チョロチョロとした水漏れでも、放っておくと月の水道代が跳ね上がる可能性があるのです。

集合住宅の場合、水漏れが階下にまで影響すると、修繕に大変な費用がかかります。
蛇口の水が止まらないときは、そのまま放置してはいけません。必ず早めに対処しましょう。

漏水量と料金の目安(上下水道料金)

(注)口径20mm、1カ月の通常の使用水量を24㎥とした場合(消費税込み)

漏水箇所 漏水の状態 漏水量 漏水部分の金額

(上下水道料金額)

洋式トイレA

(貯留水が少ない型)

便器の前部から1カ所、箸の先程度の水が流れているとき 約20㎥ 約7,600円
洋式トイレB

(貯留水が多い型)

便器内の水面がわずかに動いているとき 約150㎥ 約74,500円
蛇口 糸状(太さ1mmくらい)の水が流れているとき 約6㎥ 約2,000円
糸状(太さ2mmくらい)の水が流れているとき 約16㎥ 約6,000円

※引用元:平成29年5月 東京都水道局発行「水道・くらしのガイド」

水道料金の請求は2カ月ごとなので、気づいたら請求額が数万円もかかっていた、ということになりかねません。
原則として、漏水の場合は料金を支払わなければならないため、そうなる前に水漏れを解決したいですね。

種類ごとの蛇口水漏れのパターン

水漏れの原因は、昔ながらのひねって出すハンドル式の蛇口と、1つのレバーで開閉と温度調整ができるシングルレバー式の蛇口とで異なります。

ハンドル混合水洗

ハンドル式は構造が単純で壊れにくく、修理しやすい特徴があります。
水漏れの原因は、ハンドル部分のパッキンの劣化、ごみなどが挟まっている場合がほとんどです。
これらを解消しても直らなければ、内部のバルブの交換が必要になります。

シングルレバー混合水洗

現在の主流であるシングルレバー式の蛇口は、内部のバルブに問題がある可能性が高く、部品の交換が必要かもしれません。
使用されている部品はメーカーによって異なりますが、ホームセンターでも販売されています。自分で修理する場合は、型式やメーカーを確認し、適合するバルブカートリッジを購入しましょう。

水漏れ部位別の対処法

ここでは、自分で修理をする手順について解説します。
まずは、修理に必要な道具を用意します。以下に挙げた道具の全部を使用するわけではなく、修理する部位によって使い分けてください。

  • マイナスドライバー
  • プラスドライバー
  • 先の細い精密ドライバー
  • 六角棒レンチ(対辺3mm)
  • モンキーレンチ
  • ウォ―ターポンププライヤー
  • (軸の移動を大きく設定して、特別広い開口幅にしたレンチのような工具です。水道や排水関連の大型ナットを着脱する場面で使います)

次に、水漏れを修理する手順を紹介します。修理の際は、必ず止水栓を閉めてから行います。

止水栓を閉める際に知っておきたいポイント

キッチンの蛇口の場合、止水栓の場所はシンクの下の奥の方です。
止水栓はいくつか種類があり、マイナス溝のものやハンドルタイプなどがあります。
マイナス溝であればマイナスドライバーで右に回し、ハンドルタイプであれば手で回します。
どのくらい回したか覚えておくと、戻すときの調整が楽ですよ。

止水栓が見つからないときは元栓を閉めます。メーターボックス内か、敷地内の地面下に水道メーターがあるので、探してみましょう。

シングルレバー混合水洗の場合

ハンドルの下からの水漏れ

※引用元:モノタロウ

上下に動かすレバーの下から水漏れする場合は、バルブカートリッジの故障が原因です。
型番を調べてホームセンターやメーカーから取り寄せ、交換しましょう。カートリッジは、3,000~6,000円程度と比較的安価に入手できます。

1.レバーハンドルを外す。
レバーの真下などに、どちらが温水/冷水かを示す直径1cmほどの小さな赤と青のマークがあります。メーカーによっては、色が付いていない単なる丸いキャップの場合もあります。
このキャップがネジカバーになっているので、精密ドライバーを使って外し、その中にあるネジか六角ナットを反時計回りに回して外します。

2.カートリッジを交換する。

※引用元:TOTO THY582(バルブ部)の最安値は?修理や交換方法は?

レバーハンドルを外すとレバー軸が見えるので、スパウト上部のカバーを取り外します。カバーは手で半時計回りに強く回せば外せます。このとき、水栓自体が回って動いてしまわないように下部を押さえましょう。
カバーを外すとバルブカートリッジが外せます。替えのバルブカートリッジをはめ込み、解体した逆の順番でパーツを戻します。

スパウト回りからの水漏れ

吐水口の根本のスパウト回りから水漏れしている場合、スパウト上部のカバーを締め直すと直ることもあります。
ただし、スパウト自体が劣化している可能性もあるので、内側に傷がないか確認が必要です。
スパウト回りから水漏れしている際に考えられる対処法を、以下に説明します。

1.カバーが緩んでいないか。
解体手順はレバーハンドルと同様です。カバーを一度締め直してみましょう。カバーに緩みがある場合は、パッキンが劣化している恐れもあります。

2.バルブカートリッジの故障はないか。
レバーハンドルと同じ手順でバルブカートリッジを交換します。バルブカートリッジが原因の場合が多いので、予備の部品をあらかじめ取り寄せておいてもよいかもしれません。

3.パッキンが劣化していないか。
少しの亀裂や、ごみが挟まっているだけでも水漏れします。ホームセンターなどで新しいパッキンを取り寄せて交換しましょう。
多くの場合、バルブカートリッジかパッキンが原因ですが、どちらか分からないときは両方交換してみてもよいですね。

4.スパウトが劣化していないか。
スパウト本体にごみが挟まっているか、傷がないかをよく見てみましょう。ごみを取り除いて掃除しても直らなければ、スパウトの交換が必要です。メーカーから取り寄せて交換します。

止水栓回りからの水漏れ

※引用元:水道NAVI~KKnet|管工事組合・協会Network

蛇口の他に、止水栓からの水漏れもついでにチェックするとよいでしょう。
ナットが緩んでいたら、モンキーレンチで締めましょう。もし回るようであれば、ナットが緩んで水漏れしている可能性が考えられます。

内部のパッキンが劣化している場合は、ナットを回して取り外し、パッキンを交換します。

吐水口からの水漏れ

吐水口からぽたぽたと水が漏れる原因は、バルブカートリッジの不具合です。こちらも放置せず、早めに修理した方がよいでしょう。

ハンドル混合水栓の場合

ハンドル部分からの水漏れ

ハンドル混合水栓の水漏れで一番多いのが、ハンドル部分からの水漏れです。
まず、ハンドルに付いている赤や青のカラーキャップを、マイナスドライバーなどで外します。
中のネジをプラスドライバーで外すと、ハンドルを取ることができます。その下に円形のナットが見えるので、ウォーターポンププライヤーを使って外しましょう。

内部は主に、上から三角パッキン、スピンドル、ケレップ(コマ)、パッキンで構成されます。
スピンドルやケレップが傷やサビによって破損すると、水の通る隙間ができてしまい、ハンドルをきつく閉めても水漏れを起こします。色がくすんでいたら交換の時期といえるでしょう。

また、パッキンの色もにじんで擦れてしまっていたら、交換が必要です。
それぞれの部品を手で取り外し、ホームセンターなどで購入した新しいものと交換すれば修理は完了です。
ハンドル部分を長持ちさせるためにも、きつく閉めすぎずに適度な力で扱うことをおすすめします。

パイプの接続部分からの水漏れ

ぽたぽた程度の軽めの水漏れが特徴です。
水栓とパイプのつなぎ目がぐらついていないか確認しましょう。ナットが緩んでいるだけなら、締めると水は止まります。
内部のパッキンが劣化している場合は、新しいものと交換しましょう。

パイプの吐水口からの水漏れ

ハンドル混合水栓のぽたぽた水漏れは、パッキンの不具合が原因です。ハンドルを閉めても、内部のパッキンが劣化していると完全に止水できません。
パッキンを交換すれば大抵は直りますが、それでも止まらない場合、水栓本体を交換する必要があります。

DIYか業者に頼むか|適切な判断基準

これまで紹介してきたのは比較的簡単な作業です。
パッキンの交換だけなら、自分で修理するときの費用は150円程度で済みます。
業者に依頼する場合に比べて数千円の差があるので、その点も含めて検討するとよいでしょう。

ただ、自分で修理しようとしたら固くて動かない、ということもあるのでケガには十分注意してくださいね。
自分にはやや難しい、心配だと感じる人はプロに任せてください。水漏れの勢いが強すぎるときは、水漏れ箇所以外のどこかが破損している可能性もあります。
漏水調査も兼ねて、迷わず業者に依頼することをおすすめします。

水道工事業者に依頼するときの修理費用の相場

一般的な蛇口の場合、

  • 出張費3,000~10,000円前後
  • 技術料1,000円~

というところが多いようです。またこれ以外にも部品代がかかってきます。パッキンの劣化による水漏れであれば、部品代としてパッキン代がかかるだけになりますが、蛇口そのものとなると高額になるので注意が必要です。
業者に修理を依頼するときは、事前に作業内容や費用を確認してください。費用は、時間帯や使用する材料などによって異なります。出張費込みのところもあれば、別途請求のところもあるので、詳しく聞いてみましょう。

賃貸物件の蛇口が水漏れ!修理代の支払いは大家or借主?

賃貸物件で水漏れが発生した場合、入居者は管理会社やオーナーに相談するのが一般的です。自分で修理を始めて、誤った使用によるトラブルとみなされないためにも、真っ先に管理会社やオーナーに相談しましょう。

基本的に、部品の劣化などによる水漏れは管理会社やオーナーの負担です。
ただし、賃貸契約の特約により受け付けてもらえない場合もあるので、契約書の内容を確認してみましょう。

ちょっとした水漏れであれば自分で修理したり、業者に連絡して直してもらったりするのも手ですね。

まとめ

蛇口のぽたぽた程度の水漏れは、DIYで直せることを紹介しました。時間がある人やお金をかけたくない人は、この記事を参考に実践してみてください。

時間がない人や修理に自信のない人は、費用はかかりますが業者に依頼すれば早く確実に直してもらえます。
へたに手を出すと、かえって状況を悪化させてしまい、余計な費用がかかる場合もあります。他害が出た場合などの保険の補償内容も確認しておくとよいですね。

ちなみに、イエコマでは蛇口パッキン・コマ交換が1カ所当たり2,200円(税込)で修理できるので、ぜひ検討してみてください。

蛇口のパッキン・コマ交換ならイエコマ

家の専門家による蛇口のパッキン・コマ交換が…
3,300円/ヵ所(税込)
※シリンダー・混合栓は別途費用
水栓・蛇口の修理及びパッキン交換
温度の調節がしにくい、水の出が悪い、水漏れしている…
専門知識を持ったスタッフが、水漏れの原因を突き止めます!

24時間365日受付

イエコマの『蛇口のパッキン・コマ交換』の詳しい説明

ページトップへ戻るTOP