網戸張り替えの相場|張り替えをDIYか業者に依頼…お得なのは〇〇

網戸は窓を開けて換気をする際に、虫やゴミなどが室内へ入るのを防いでくれます。
しかし網戸は、子どもの体当たり、ペットのいたずら、経年劣化などで破れることもあります。

網戸が破れると、室内にゴミや害虫が入ってきたり、防犯意識が低いとみなされて空き巣に狙われたりします。網戸が破れた場合は、早めに張り替えることが重要です。

今回は網戸を張り替えるときの相場について説明します。網戸の張り替え方法や、自分で張り替えた方がいいのか、業者に依頼した方がいいのかもチェックしましょう。

網戸の張り替えにかかる費用

網戸の張り替えにかかる費用は、補修箇所のサイズや網目の大きさにより変わります。くわしくチェックしましょう。

少し破れた場合の補修にかかる費用

少しだけ破れた場合は、市販の補修シートで簡単に補修することができます。ホームセンターやネットショップなどで、数百円で販売されています。

ただし、補修シートで補修した場合は見栄えが悪くなります。見た目を気にする場合は、網全体の張り替えが必要です。

網全体を交換する場合にかかる費用

網戸が大きく破れた場合や「部分補修だと見栄えが気になる」場合は、網全体の張り替えになります。
また、網戸の耐用年数は5~10年程です。経年劣化により破れた場合は、小さな破れでも網全体を張り替えた方がいいでしょう。

DIYで張り替えたときと業者に依頼したときの、それぞれの相場を紹介します。

DIYで張り替える場合の相場

費用は網戸の機能性や大きさ、メッシュ幅により異なりますが、1枚当たり500~3,000円程度が目安です。DIYで張り替える場合は、張り替える新しいネットが必要です。

さらに、初めて張り替えをする場合は、以下のような道具が必要です。ホームセンターなどで、2,000円程度で購入することができます。

用意するもの
  • 押さえゴム
  • ローラー
  • 網戸クリップ
  • 網戸専用カッター

業者に依頼する場合の相場

業者に依頼したときの網戸1枚あたりの相場は、張り替える窓の大きさにより変わります。
防虫機能などのある網戸や柄入りの網戸、メッシュ幅が細かい網戸は相場よりも高額になるため、あくまでも目安として参考にしてください。

※以下も1枚当たりの金額です。

窓の大きさ 相場
トイレなどの小窓(150cm×95cmまで) 1,000~3,000円
個室などの中窓(190cm×95cmまで) 2,000~4,000円
リビングなどの掃き出し窓(210cm×135cmまで) 3,000~6,000円

 

ペット用網戸張り替えの相場

ペット用網戸で対策する方がおすすめです。
価格は1枚あたり8,000~20,000円前後です。

この価格帯より安く購入できるペット用網戸も販売されていますが、強度や劣化しやすさが変わってくるので注意が必要です。

犬や猫などを飼っている家庭では、ペットの爪とぎやいたずらなどにより、網戸が破られるケースも少なくありません。対策として、簡単には破れない丈夫な「ペット用網戸」が必要となります。ペット用網戸は市販されています。

網戸の張り替えは業者を頼る方がおすすめ

網戸チェック白髪業者

網戸の張り替えは、自分で行う方法と業者に依頼する方法があります。
DIYと業者に依頼する方法とどちらがいいのか、それぞれのメリット・デメリットを比較しましょう。

自分で張り替える場合

日頃から日曜大工をしている人や器用な人は、DIYで網戸を張り替えることも可能です。
網戸を自分で張り替える場合は、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 業者に依頼するよりも費用が抑えられる
  • 自分の都合の良いタイミングで張り替えることができる
  • 初回は道具代が必要だが、次回からは張り替える網を購入するだけでよい
  • メッシュ幅の細かさや機能性、素材など、好みの種類を選ぶことができる

デメリット

  • 道具をそろえたり網戸を張り替えたりするのに、時間や手間がかかる
  • きれいに仕上がらないことがある
  • そろえた道具は日常での使用頻度が低く、次回の張り替えまで保管しておかなければならない
  • 作業時にケガをする恐れがある

網戸の補修方法の詳細は、以下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック

業者に張り替えを依頼する場合

きれいに仕上げたい人や、器用ではない人、忙しい人は業者を頼る方がいいでしょう。
業者に張り替えを依頼する場合のメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット

  • きれいに仕上がる
  • 道具をそろえたり張り替えたりする手間や労力がかからない

デメリット

  • DIYよりも費用がかかる
  • 業者が忙しい場合は、すぐに対応してもらえない可能性がある
  • 自宅内に業者が入る必要がある
  • メッシュの幅など好みのネットを選べないことがある

網戸の張り替えは業者へ依頼がおすすめ

結論からいうと、網戸の張り替えはコストパフォーマンスの観点から、業者に依頼した方がおすすめです。
業者に依頼した方がDIYよりも費用はかかりますが、きれいに張り替えることができます。

また、DIYで張り替える場合は、張り替えるために道具をそろえる必要があるため、初回は費用がかかってしまいます。

賃貸物件の網戸張り替え費用は誰が負担する?

話し合う男女

アパートやマンションなど賃貸物件の網戸を張り替える場合、費用は誰の負担になるのでしょうか?
網戸張り替え費用は、網戸が破れたときの状況や消耗品かどうかにより異なります。

網戸が破れたときの状況

網戸が破れた状況により、修理費用の負担が決まることがあります。

借人の過失で網戸が破れた場合

網戸の修理代金は、借人が負担することになります。
たとえば、子どもやペットがぶつかって破れたときや、部屋の模様替えをする際に家具があたって破れてしまった場合などです。

破れたまま放置しておくと、部屋の退去時に修理費用が請求されることがあります。

老朽化により網戸が自然に破れた場合

網戸の老朽化により自然に網戸が破れた場合は、大家や管理会社など貸主負担となる可能性があります。
ただし、破れてからしばらく放置すると、経年劣化と認められず修理費用を請求されることもあります。破れた場合は、すぐに管理会社へ連絡しましょう。

網戸が消耗品かどうか

賃貸物件の設備は「消耗品」か「設備」に分類され、入居時に契約した「賃貸借契約書」に記載されています。

  • 設備:エアコンやウォシュレットなど貸主がはじめから設置しているもの→貸主負担
  • 消耗品:電球やふすまなど日常的に使用するもの→借主負担

網戸は賃貸物件により、「消耗品」・「設備」のどちらに分類されるかが変わります。
お住まいの物件の網戸がどちらに分類されているか確認したい場合は、賃貸借契約書をチェックするか、管理会社へ連絡しましょう。

破れた場合は貸主へ連絡を

賃貸物件の場合、網戸が破れた状況や消耗品かどうかにより、網戸修理の費用負担者は変わります。
しかし、費用負担者が誰であっても、賃貸物件の設備は貸主のものです。

たとえ居住者の過失で破った場合でも、勝手に網戸を修理するのではなく、まずは大家や管理会社へ連絡をしてから修理の相談をしましょう。

賃貸住宅での網戸の取り扱いについては、以下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック

網戸の張り替え方法

網戸張り替え男

網戸の張り替え方法についてくわしくチェックしましょう。

網戸の張り替えには以下の道具が必要です。

用意する道具
  • マイナスドライバーまたはキリ
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 雑巾(水ぶき用・乾拭き用)
  • ハサミ
  • 新しい網戸ネット
  • 網戸クリップ
  • 押さえゴム
  • ローラー
  • 網戸専用カッター

 

網戸の張り替え方法

網戸の張り替え方法は以下のとおりです。

  1. 網戸を取り外す
  2. 張り替える網戸を窓枠から取り外します。網戸の取り外し方は、窓の種類により異なります。
    窓の種類別の網戸の外し方については、以下のページをご参照ください。

    こちらの記事もチェック
    手入れや交換のときに知りたい網戸の外し方

    手入れや交換のときに知りたい網戸の外し方

    網戸には、虫の侵入を阻むと同時に室内に自然の風を送る役割があ…

    2018.3.19
    イエコマ編集部
  3. 古い網戸用ゴム・網戸ネットを撤去する
  4. 既存の網戸用ゴムの継ぎ目を探し、先のとがったキリやマイナスドライバーを使って上に引き上げながら、ゴムを撤去します。
    網戸用ゴムを剥がすと、網戸ネットも撤去できます。

  5. サッシ枠のゴミを取り除く
  6. サッシの枠には劣化してボロボロになった網戸用ゴムや、ホコリなどの汚れが付いています。使い古しの歯ブラシなどを使って、溝の汚れを取り除きましょう。
    雑巾で水拭きを行い、つづいて乾拭きをします。

  7. 新しい網戸ネットを切る
  8. 新しい網戸ネットを窓枠のサイズに合わせて、ハサミでカットします。
    後からサイズ調整をするので、四方に10cmほど余裕をもたせて、大きめにカットしましょう。

    ネットをピンと張り、網戸クリップでネットの四方を固定します。
    この後、押さえゴムをはめ込むため、ゴムを押し込む位置と重ならないようにクリップを付けることがポイントです。

  9. 新しい押さえゴムをはめ込む
  10. ネットがたるまないように気をつけながら、網戸の溝にローラーを使って押さえながらゴムをしっかりとはめ込んでいきます。
    ゴムは枠の角からではなく、一辺の途中からはめ込み始めると、最後にゴムの長さを調節しやすくなります。すべてはめ込んだら余分なゴムは切ります。
    この作業が上手にできるかどうかが重要なポイントです。やり直しをすると網目が広がったり破れたりする可能性もあるので、慎重に作業をしましょう。

  11. 枠からはみ出た余分なネットを切る
  12. ゴムからはみ出た余分なネットを網戸専用カッターで切ります。強くカットするとゴムが外れることがあります。
    また、はみ出た部分はほつれの原因になるため、余分な部分はできる限り切り取り、ていねいに作業をしましょう。
    最後に網戸を元に戻したら網戸張り替えの完了です。

網戸修理の相場

小さな穴が開いた網戸を修理する場合は、数百円が相場です。そのため、修理を請け負っている業者は少なく、多くの場合がDIYでの修理になります。

拳大ぐらいの大きな穴が開いた場合は、網戸ネットの張り替えになります。個室の中窓の網戸張り替えの場合、

  • DIY:2,000円程
  • 業者に依頼:2,000~4,000円程

が相場です。
網戸の大きさやメッシュ幅、素材により料金は異なるため、目安として参考にしてください。

また、網戸がグラグラする、開閉がスムーズにできない、建て付けが悪いなどの不具合の修理費用は、数千~3万円程が相場です。
修理内容や業者により修理費用も変わるので、契約する前に相見積もりをとり、どのような施工をするのか確認することが重要です。

網戸交換の相場

網戸を新品と交換する場合、網戸本体の値段は数千~数万円と大きさや素材により大きく変わります。

既存の網戸と交換できる場合は自分でも交換可能です。しかし、新しくレールを設置したり、窓枠レールに傷がついていたり歪みがある場合は、網戸のサッシごと交換する必要があります。
サッシや窓を交換すると10~25万円ほど必要で、サッシや窓のグレードにより費用は大きく変わります。

網戸を交換する場合は古い網戸を処分するため、さらに廃棄処分費がかかります。網戸の廃棄処分費は1,000~2,000円が相場です。

網戸の種類

網戸はメッシュの細かさや色、素材などさまざまな種類があります。
網戸の種類についてくわしくは、以下のページをご参照ください。

こちらの記事もチェック
効果も違う?網戸の種類ごとの素材を紹介

効果も違う?網戸の種類ごとの素材を紹介

網戸に使用される網にはいくつか種類があり、網目の大きさや色、…

2017.4.17
イエコマ編集部

イエコマの網戸張り替え

網戸張り替えイエコマ

DIYで網戸を張り替えるためには、網戸ネットだけではなく、網戸を張り替えるための道具をそろえる必要があります。また、張り替えに使用する道具は日常生活では使用頻度が低く、次回の張り替えまで保管しておかなければなりません。

イエコマの網戸張り替え」は6枚以内の網戸であれば、1枚1,100円で張り替えます。つまり、DIYで道具をそろえて網戸を張り替えるよりも、イエコマに依頼する方が安くて美しい仕上がりになります。

コストを抑えるためにDIYを検討中の方や、家の網戸が破れたままになっている方は、ぜひイエコマにお任せください。

まとめ

網戸は換気をする際に、室内へ害虫やゴミなどが侵入するのを防ぐ役割があります。毎日快適に過ごすためには欠かせないアイテムです。網戸が破れたら早めに張り替えをしましょう。

器用な人であればDIYで網戸を張り替えることも可能ですが、張り替えるためには専用の工具をそろえる必要があります。業者に任せる方が、手間や労力がかからず、仕上がりがきれいです。

ご自宅の網戸が破れたままになっている方は、イエコマへどうぞお気軽にお問い合わせください。

網戸の張り替えサービスの紹介動画


網戸張り替えならイエコマ

網戸張り替えが、材料費込みで…
1,100円/枚(税込)
※6枚までの受付

家の専門家が業界最安値に挑戦した格安価格で網戸を張り替える!
破れ、穴、汚れ…気になったら、すぐに張り替えを!

24時間365日受付

イエコマの『網戸張り替え』の詳細

ページトップへ戻るTOP