壁紙クロスのひび割れを発見したら?ひび割れの特徴と補修方法を解説

「壁紙にひび割れのようなものがある!どうしよう…」
「壁紙のひび割れが気になるけど、放っておいて大丈夫?」
「ひび割れ補修は自分でできる?方法を知りたい」

壁紙にひび割れを発見し、どう対処すればいいのか悩む人は少なくありません。
壁紙は気温や湿度の変化、地震による振動などさまざまな要因でひび割れが起こります。

本記事では、ひび割れの深刻度別の特徴と対処法を紹介します。壁紙のひび割れにお悩みの人は、参考にしてください。

ひび割れの深刻度別の特徴

壁紙のひび割れは、気温や湿度の影響による木材の変形やクロス素材の伸び縮み、建物の振動など原因はさまざまです。

ひび割れの特徴によって深刻度も異なります。

ここでは、ひび割れを軽度・中度・重度の深刻度別に特徴を解説します。

軽度なひび割れ

軽度なひび割れとは、縦に1本入った、細い線のような見た目のひび割れです。深刻度は低く、以下のような個所にあらわれます。

  • 壁紙と壁紙のつなぎ目
  • 窓やドア枠の周辺

木造住宅の場合、乾燥・湿気・寒暖差の影響で木材が動き、ひび割れを起こすことがあります。新築住宅であっても、木材の伸び縮みが原因で軽度なひび割れが起こります。

また、窓やドアの枠近くにできるひび割れは、ドア等開閉時の衝撃や振動の蓄積によってできたものです。絶えず小さな揺れを受けることによって、つなぎ目にひびが入ります。見た目を気にしなければ、早急な対応を心配しなくても大丈夫です。

中度なひび割れ

中度なひび割れとは、壁紙クロスのつなぎ目以外にできたひび割れを指し、壁紙の一部張り替えや塗り直しを検討した方がいい状況のことです。

たとえば、天井や壁紙の中央部分など壁紙クロスのつなぎ目ではない部分がひび割れしている場合は、原因として次のようなことがあげられます。

  • 経年劣化
  • 壁紙の材質(塩化ビニール)の伸び縮みによるひび
  • 下地ボードのつなぎ目からくるひび

壁紙クロスだけに発生しているひび割れであれば、張り替えや塗り直しによる補修が可能です。DIYでの補修や、業者への依頼を検討するといいでしょう。

重度なひび割れ

重度なひび割れとは、壁紙クロスだけではなく石膏ボードや合板などの下地も一緒にひび割れが確認できる状態のことです。すぐに補修する必要があります。

ひびの幅が0.3mm以上あり、深さが4mm以上ある場合は要注意です。
下地のひび割れは、地震や台風・地盤沈下などで家が傾くことが原因で起こることがあります。家の構造に問題があることが考えられ、迅速な対応が必要です。

壁紙のひび割れと一緒に下地のひび割れも確認できる場合は、下地ボードの交換や補修ができる住宅業者などに対応してもらいましょう。

ひび割れの程度が自分で判断できず不安な場合は、まずは業者に点検してもらうと安心です。

ひび割れの補修の種類

ひび割れの主な補修方法は次のとおりです。

  • コーキング剤を使用する
  • 下地処理を行って壁紙を張り替える

ひび割れの深刻度によって補修方法が異なります。

コーキング剤を使用する

サンプル

軽度なひび割れなら、コーキング剤を使って自分で補修することが可能です。
コーキング剤とは、壁紙のすき間をふさぎ密閉する補修材のことです。壁紙同士のつなぎ目にできた割れ目にコーキング剤を注入し、ひびをふさぎます。
コーキング剤はさまざまな色があるので、壁紙の色に合わせたものを使用しましょう。

コーキング剤を使用する際は、必ず壁紙クロス用のものであるかを確認することが重要です。キッチンや浴室など水回り用の「シリコンコーキング」とは別物です。購入の際は間違えないように注意しましょう。

下地処理を行って壁紙を張り替える

サンプル

壁紙のひびだけでなく、下地ボードに亀裂が入っている場合は、下地処理を行って壁紙を張り替える補修方法が有効です。

しかし壁紙をはがしたり、新しい下地ボードに取り換えたりと専門知識や技術が必要なため、自分で補修することは難しいです。

下地ボードに亀裂がある場合は、専門業者に交換や張り替えを依頼しましょう。

壁紙のひび割れ補修の費用相場

ひび割れの補修にかかる費用相場を、次のケース別で紹介します。

  • 自分で補修する場合
  • 業者に依頼する場合

自分で補修する場合

自分で補修をする場合には、コーキング剤が必要です。コーキング剤はホームセンターやネットショップなどで300~500円程度で購入できます。

また、コーキング剤で補修する際に、ひび周辺の壁紙を保護するための養生テープやコーキング剤をならすための布なども必要です。

養生テープや布も安価に購入できるので、自分で補修をする場合の予算は数百~数千円程度と考えておきましょう。

業者に依頼する場合

業者にひび割れ補修を依頼する場合、ひびの大きさや作業内容によって費用は異なりますが、2万~3万円程度が相場だと考えておきましょう。
作業費に加え、出張費や材料費なども負担する場合があります。

業者に依頼する際には、事前に見積もりを取っておくと安心です。
また、新築後1~2年以内であれば、点検保証がついている場合もあります。補修を検討する際には、施工会社や工務店に確認してみましょう。

壁紙のひび割れは放置してはいけない

壁紙のひび割れを放置するとさまざまなリスクが発生します。
ひび割れを放置してはいけない主な理由を4つ解説します。

  • 見た目が悪くなる
  • 壁紙の破損や剥がれが起こる
  • 調湿効果が低下する
  • 雨漏りが起こる

見た目が悪くなる

サンプル

壁にひび割れがあることで、第一に見た目が悪くなります。急な対応が必要でない軽微なひび割れであっても、見た目がよくなければ気持ちがいいものではありません。

また、毎日見慣れている居住者は気にならなくても、友人や親せきなどが訪問した際に残念な印象を与える心配もあります。

美観を保つためにも、ひび割れは補修しておくとよいでしょう。

壁紙の破損や剥がれが起こる

サンプル

壁紙にひび割れができると、湿気や水分がひび割れのすき間に侵入しやすいです。
湿気が壁紙のすき間に入り込むことで壁紙の接着力が低下し、壁紙が剥がれやすくなります。

また、壁内部に湿気が停滞することで、壁紙が膨らんだり、劣化したりします。

調湿効果が低下する

壁紙の中には室内の湿気をコントロールする調湿機能がついているものがあります。
調湿機能が備わっている壁紙にひびが発生すると、ひびのすき間に湿気が入り込み、壁紙が劣化します。

壁紙が劣化することで調湿機能を低下させてしまうのです。

調湿機能が低下すると、湿気がこもりやすくなったり、乾燥しやすくなったりします。

雨漏りが起こる

次のようなひび割れは部屋の壁紙だけではなく、外壁にもひび割れがあるおそれがあります。

  • 下地ボードにひびが入っている
  • 地震による揺れが原因のひび
  • 構造上の問題が原因のひび

外壁にひび割れがあると、雨水が内部に入り込み、雨漏りにつながります。

ひび割れを放置することで、湿気や雨水が建物内部にたまり、カビを発生させたり建物内部を腐食させたりするリスクも高まります。

まとめ

壁紙のひび割れは、軽度なものから、すぐに対処しなければならない重度なものまであります。壁紙のひび割れを放置すると、下地材の破損や構造体の腐食につながるおそれがあるため、補修することが大切です。

壁紙同士のつなぎ目からくるひび割れなら、自分でコーキング剤を使って補修できます。しかし、下地ボードまでひび割れがあるなど、ひび割れの程度がひどい場合は、業者に点検や補修の依頼をする必要があります。

  • 自分で補修する自信がない
  • 自宅のひび割れがどの程度危険なものかわからない

上記のように壁紙のひび割れでお困りの人は、ぜひイエコマにご相談ください。

イエコマの壁紙クロス補修サービスは、初回利用の方に限り、税込みで以下の価格です。

  • 壁紙クロス補修1カ所(5cm×5cm以内):4,400円
  • 1カ所追加(5cm×5cm以内):+1,100円

出張費は無料です。

壁紙のひび割れにお困りの人は、イエコマまでお気軽にお問い合わせください。

壁紙クロス張り替えならイエコマ

家の専門家による壁紙クロス張り替えが…
現地調査・お見積り無料! 壁紙クロス張り替え カビや汚れを落とすのではなく、クロスを新調して清潔感の溢れる壁・天井に変えて、気持ちのいい水まわりにリフォームをしませんか?

24時間365日受付

壁紙クロス張り替えの詳しい説明

ページトップへ戻るTOP