スマートハウスとは?代表的な設備はHEMS・太陽光発電・蓄電池!

「スマートハウス」という言葉について、「聞き覚えはあるけど、意味がいまいちピンとこない」という印象がある人もいるでしょう。

このページでは、「スマートハウスとは何か」という基礎的なことから、スマートホームとの違い、スマートハウスのメリットとデメリットを解説します。

スマートハウスについて気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

スマートハウスとは

スマートハウス

スマートハウスとは、IT技術を活用したHEMS(Home Energy Management
System)というシステムによって家庭内の設備をコントロールし、エネルギー消費を最適化できるようになっている住宅のことです。

快適な生活を維持しつつ、無駄なエネルギー消費をなくし、エコな

エネルギー消費を最適化するだけでなく、太陽光発電システムで電力を生みだし、その電気を使ったり蓄えたりすることもできます。

スマートハウスの代表的な設備

スマートハウスの代表的な設備は、以下の3つです。

  • HEMS
  • 太陽光発電システム
  • 家庭用蓄電池

HEMS

スマートメーター

家庭内の電力消費や発電を管理するシステムです。

HEMSは、一定の時間の電気の使用量を計測するスマートメーターや、屋根などに設置したソーラーパネルで発電する太陽光発電システムなどと連携して、次のようなことを行います。

  • 電力の使用状況や削減効果、発電量などをモニタリングする
  • 家庭内の電気機器(エアコンなど)を制御し、無駄な消費電力をなくす
  • 電気代を抑えるのに最適な電力供給を行う

HEMSの利用によって、家庭のエネルギー効率を高め、CO2排出量を削減したり、電力コストを節約したりできます。

太陽光発電システム

屋根のソーラーパネル

太陽光発電システムとは、太陽光エネルギーを電気に変換するシステムです。屋根や壁に設置したソーラーパネルで発電します。

発電した電力は、自宅で利用したり、余剰分を電力会社に売ったりすることが可能です。

太陽光発電のエネルギーは、化石燃料に依存せず、環境に優しい再生可能エネルギーの代表です。自宅の太陽光発電で生み出した環境に優しいエネルギーを利用することで、地球環境に貢献できます。

また、自宅で発電した電気を使うほど、電力会社の電気を使わずに済むので、電気代の節約にもなります。

家庭用蓄電池

家庭用蓄電池は、太陽光発電システムなどで発電した電力を蓄えるためのものです。
蓄電池に蓄えた電力は、電力会社に売ったり、停電のときに使ったりすることができます。

スマートハウスとスマートホームの違い

考える男性

「スマートハウスのほかに、スマートホームという言葉も聞いたことがあるけど、どう違うの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

先述したように、スマートハウスは、HEMSというシステムによって家庭内の設備をコントロールし、エネルギー消費を最適化できるようになっている住宅のことです。

それに対して、スマートホームは、家庭内の設備をインターネットで接続したりAIを搭載したりすることで、便利で快適な暮らしを可能にした住宅のことです。IoT(Internet of
Things)という技術を用いていることから、IoT住宅とも呼ばれます。
インターネットを通じて、家電などの各種設備を遠隔操作できたり、AIが設備を自動で制御してくれたりします。

このように「スマートハウス」と「スマートホーム」は別の意味ですが、昨今ではスマートハウスとスマートホームの両方の機能を備えた住宅も登場してきており、境目はあいまいになっています。

なお、スマートハウスと似たタイプの住宅として、「ZEH」があります。

ZEHは、Zero Energy Houseの略で、自家発電するエネルギー量が消費エネルギー量と同じか、もしくは上回るよう設計された住宅のことです。
ZEHでは、断熱性能や気密性能などの高い建材や窓を使って住宅の断熱効果を高めたり、太陽光発電やエコキュートなどの省エネ機器を導入したりしてエネルギー消費を抑えます。

スマートハウスのメリット

解説する女性

スマートハウスには、次の3つのメリットがあります。

光熱費の節約になる

スマートハウスは最適なエネルギー管理を行ってくれます。

例えば、外出時には自動で電気やエアコンを消したり、太陽光発電や蓄電池を使って自家発電したりします。
また、室内の温度や湿度、明るさなどをセンサーで感知して、快適な状態を保ちながら省エネルギーを実現します。

これらのことによって、一般的な家庭よりも光熱費を大幅に削減することができるのです。

環境に優しい

スマートハウスは二酸化炭素の排出量を減らしてくれます。
先述したように、スマートハウスは自家発電や省エネルギーを行うことで、化石燃料由来の電力の消費を抑えます。これによって、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を抑えることができるのです。

停電しても電気が使える

災害時に電力会社からの電力供給が止まっても、以下のいずれかの条件を満たしていれば、電気を使うことができます。

  • ソーラーパネルに日光が当たっており、太陽光発電が稼働している
  • 蓄電池に電力の蓄えがある

スマートハウスのデメリット

悩む女性

スマートハウスのデメリットは、次の3点です。

初期費用が高い

スマートハウスには、消費電力を制御したり発電システムを管理したりするために、センサーやスマートメーターやなどさまざまな機器が必要です。また、これらの機器を動かすシステムやアプリも必要になります。

これらの機器やシステムの導入のため、スマートハウスは一般的な住宅に比べて初期費用が高くなります。

メンテナンスコストが高い

スマートハウスのさまざまな機器やシステムもメンテナンスを要します。年数が経てば、修理や交換のタイミングがやってくるのです。

スマートハウスの機器やシステムは、造りが複雑だったり部品が高価だったりして、修理や交換に高い費用がかかることも多いです。

太陽光発電は不安定

スマートハウスは太陽光を利用して自家発電を行うことができますが、太陽光発電は、天候や季節によって発電量が変動します。そのため、自家発電を完全には当てにできません。

太陽光発電システムは設置と維持でお金がかかりることと、いつも使えるわけではない点を念頭に置いておきましょう。

スマートハウスと補助金

補助金

スマートハウスの住宅を新しく建てたり、既存の住宅をスマートハウスにリフォームしたりするときに、自治体から補助金が出る可能性があります。

自治体によっては、太陽光発電システムなど環境に配慮した設備の設置に補助金を出していることがあるのです。

スマートハウスの新築・リフォームを検討中の人は、地域の自治体のホームページなどで、補助金制度の有無や内容を調べてみるとよいでしょう。

まとめ

スマートハウスとは、HEMSというシステムによる家庭内のエネルギー消費の最適化や、太陽光発電システムによる自家発電ができるようになっている住宅のことです。

昨今では、スマートホームのように、家庭内の設備の遠隔操作や自動制御など便利な機能も付いているスマートハウスも多くなっています。

「初期費用が高い」「メンテナンスコストが高い」などのデメリットはありますが、光熱費を節約でき、環境に優しく、停電しても条件を満たせば電気が使えます。

自治体によっては補助金が出ることもありますので、住宅の新築やリフォームの際には、スマートハウスを検討してみてもよいかもしれませんね。

太陽熱温水器撤去ならイエコマ

家の施工プロによる太陽熱温水器撤去が…
現地調査・お見積り無料!
古い太陽熱温水器の放置は、家屋への大きな負担や水漏れ・漏電のリスクもあるのです!
メーカー問わず自然循環式/強制循環式のいずれにも柔軟に対応できます。

24時間365日受付

イエコマの『太陽熱温水器の撤去・修理・点検』の詳細

ページトップへ戻るTOP