インターホンが鳴らない!?不具合の対処法を一挙に紹介!

閉じる

暮らしをもっと便利にする住宅設備を
お家メンテナンスのエキスパート
イエコマが厳選して選びました。

ネットで簡単注文・お見積りまで行います。
アフターメンテナンス付きでずっと安心

イエコマおすすめインターホンはコチラ

インターホンのおトクな
サービス動画を見る

インターホンが故障すると、さまざまな不具合が生じます。
たとえばインターホンが鳴らないと留守と間違われ、訪れた人が帰ってしまったり、宅配業者から荷物を受け取れなかったりします。
また、カメラや受話器が壊れていると、来客の度に玄関まで行って確認する必要があり、ドア越しに覗くまで誰が来たかわかりません。そのため、訪問販売やセールスにも、ドア越しや顔を合わせた状態で対応しなくてはなりません。

しかし、「どのように修理をしたらいいのか」「どこへ修理を頼めばいいのか」など、対処の仕方を知らない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、インターホンが鳴らなくなった場合やその他の故障について、故障の原因や、修理・交換の仕方、修理の依頼先、修理費用など、インターホンが故障したときの対処法を紹介します。
適切な対処法を知り、快適な暮らしを取り戻しましょう。

インターホンが鳴らない原因

インターホンが鳴らなくなる原因には、次のようなことが考えられます。

  • インターホンの経年劣化
  • 電池が切れた
  • 配線が切れた
  • チャイムの音が小さい

インターホンの寿命は10~15年ほどです。インターホンの点検や掃除を定期的に行わないと、寿命より前でも不具合が起きることがあります。

また、長期間使用すると、機械との接続部分や親機と子機をつなぐ配線が劣化します。配線の状態は外から確かめられないため、不具合が起きて初めて配線の劣化が判明するのです。

インターホンが鳴らない原因は、配線の劣化のほかに、本体の故障や乾電池の消耗、呼び鈴の音量などが挙げられます。
電池が切れていたり、呼び鈴の音量を絞っていたりすると、インターホンの故障と間違えることもあるので注意しましょう。

インターホンの故障を放置すると、こんなトラブルが

インターホンが故障すると、「呼び鈴が鳴らない」「声が聞こえず、通話ができない」「モニターに映像が出ない」「雑音が混じって、声がよく聞き取れない」などの不具合が起こります。
そのため、故障した状態で放置すると、不便な生活を強いられ、訪問客にも迷惑をかけてしまうのです。
故障を放っておいた場合、次のようなトラブルが起こります。

呼び鈴が鳴らず、来客に気が付かない

インターホン

呼び鈴が鳴らないと、大体の場合来客はドアをノックする、または声を出して住人を呼ぶことになるでしょう。しかし、インターホンの子機が家の門に取り付けてあると、建物まで距離があり、外から呼びかけても家の中までは声が届きづらいです。
また、家の中で掃除や洗濯、洗い物など音の出る作業をしているとなおさら気が付きません。
そのため、受け取るはずだった宅配便や、サイン・印鑑が必要な郵便物、お隣から渡される回覧板などを受け取ることができなくなってしまうのです。

通話ができない

インターホンの不具合

通話ができず、呼び鈴だけが聞こえる場合も不便を強いられます。訪れた人と話すことができないため、結局ドアホールまで行って対応する必要があるからです。訪問販売や勧誘にも、玄関ドアの前や外に出て応対をしなくてはいけません。

インターホンの不具合とその原因は?

インターホンには、「呼び鈴が鳴らない」「通話ができない」などの不具合のほかに、さまざまな問題があります。1つでも不具合が出たときは、インターホンを調べて部品や配線の劣化などを調べておきましょう。
以下に、インターホンの不具合とその原因を解説します。

音声にノイズが混じる

インターホンの音声にノイズが混じることがあります。ノイズは、次のような原因で起こります。

電気線と配線が触れている

配線

インターホンでの通話は、家の中に設置する親機と玄関や門に取り付けてある子機とを配線でつなぐことで可能になります。この配線は、電気を供給する電気線と一緒に土中に埋めてあります。この2種類の線が触れると、配線は電気が流れるノイズを拾い、音声にノイズが混じってしまうのです。
ただ、マンション等の集合住宅に関しては、配線の不具合は考えにくく、その場合は親機本体にある場合が多いです。どちらかと言うと、一戸建てで、地中に配線が埋められている場合が該当します。
インターホンが鳴らない場合、その原因の特定は、専門業者でないと、非常に厳しいです。昔と違い高機能のテレビドアホンなどがあり、一般の方が修理することは困難だと判断しましょう。

配線が腐食している

配線の腐食

雨が降った後に、通話する音にノイズが乗る場合は、配線の腐食が原因です。親機と子機をつなぐ地中にある配線の一部が何らかの原因で腐食し、雨水に触れることでノイズが発生します。

ワイヤレス機器・家電製品の影響

電子レンジ

親機のそばに、無線LANのルーターや電子レンジ、テレビなどを置いていると、インターホンにノイズが入ることがあります。電子機器の電波が干渉することで、通話音にノイズが混じってしまうのです。

ハウリングが起こる

共鳴

ハウリングとは、受話器やスピーカーから「ピー」「キーン」と音が鳴る現象です。ハウリングは子機を設置する環境や場所に原因があります。
玄関フード(玄関扉を囲う風除室)の中や、コの字型の壁に子機を取り付けたり、子機のカバーが浮いていたりすると、スピーカーから出た音を拾ってハウリングが起きてしまいます。
この場合は、今一度インターホン子機の周辺状況を確認しましょう。

マイクの音が聞こえない

マイク・スピーカーの接続部分に不良や断線が起きていると、音が聞こえません。マイクの音が聞こえない場合は、親機・子機のスピーカーやマイクの故障が疑われます。インターホン専門業者に、問い合わせることをおすすめします。

親機の声が、子機から聞こえない場合

・親機のマイクが故障している
・子機のスピーカーが故障している

子機の声が、親機から聞こえない場合

・子機のマイクが故障している
・親機のスピーカーが故障している

映像が出ない

インターホン 親機

「子機につながる配線が外れている」「配線が切れている」「子機に水が入っている」などの場合、モニターに映像が映らなくなることがあります。また、子機に取り付けてあるカメラの故障によっても、映像が映らなくなります。映像出力の場合にも、一般の方には修理は不可能となりますので、専門業者へ相談しましょう。

インターホンの取り換えの目安と修理するべきサイン

インターホンに不具合が起きても、一部の故障はインターホン自体を交換するほどの状態ではありません。簡単なチェックを行うことで、正常に戻る場合があります。

インターホンに不具合が起きたときは、次の項目を調べてみましょう。交換する目安を過ぎていても、直る場合があります。

取り換えの目安

インターホン親機 取り換え

インターホンの寿命は、

  • 一般の住宅用:10年ほど
  • 集合住宅用:15年ほど

が交換の目安とされています。

家に取り付けてあるインターホンが設置から10年を過ぎていて不具合が生じたら、新しいものと交換することをおすすめします。

メーカーは、5~7年ほどで古い機種の部品を取り扱わなくなります。そのため、故障しても取り換える部品が用意できません。古いインターホンなら、修理をせずに交換することを検討してみましょう。インターホンに限らず、電化製品は8年〜10年で寿命とされる場合が多いので、覚えておくと良いでしょう。

交換する前の簡易チェック

インターホン親機 チェック

インターホンが故障したときは、メーカーや業者に修理を頼む前に、自分でチェックをしてみましょう。簡易なチェックでインターホンの不具合が解消されることがあります。

  • 電池の残量を調べる
  • 親機と子機の配線を調べる

インターホンは、種類によって電源に乾電池が使われています。「声が聞こえない」「映像が映らない」などの不具合が出たときは、電池切れを疑いましょう。新しい電池に交換すると、不具合が解消される場合があります。

また、インターホンのふたを開けて内部を調べてみましょう。配線が外れかけていることがあります。この場合は配線をつなぎ直すと、機能が回復します。
できるだけ、インターホンの周辺状況を良く観察して、修理や取り替えを行う際に、専門業者に状況を伝えておきましょう。

故障のサイン

業者とインターホン親機

故障する前にはいくつかの兆候が現れます。

  • 誰もいないのにインターホンが鳴る
  • 雨が降ったあとに、音声にノイズが混じる
  • 声が小さい
  • 音が聞き取りにくい
  • 画像がちらつく

こうした不具合が出たときは、故障の可能性があります。修理業者や大家さんに相談しましょう。
イエコマでは、プロによるインターホンの点検・修理・交換・取り付けを行っています。ご相談は24時間、365日無料ですので、お気軽にご相談ください。

インターホンの故障に関する注意点

インターホンの電源を壁の中から取っている場合は、自分で修理してはいけません。安易に触ると感電の恐れがあるため、修理には電気工事士の資格が必要になります。

また、簡単な修理で直るはずが、無理に修理しようとして部品を損ねると、交換以外に方法がなくなる場合があります。

電池の交換や配線を付け直すことで状況が改善しない場合は、必ず業者に任せるようにしましょう。

持ち家・借家のインターホンが故障したときの対処法

自分の家に取り付けてあるインターホンが故障した場合と、借りている家・部屋のインターホンが故障した場合とでは、修理や対処の仕方が違います。

対処法の違い

持ち家の場合

・修理業者に連絡をする
・自宅を施工した業者に連絡をする

借家の場合

・建物の管理会社、管理組合、大家さんに連絡をする

持ち家に取り付けてあるインターホンが故障した場合は、修理業者に連絡をして修理を依頼します。家を建ててから日が浅い場合は、以前依頼した施工会社へ連絡をしてみましょう。保証期間内なら無償で修理してくれます。

また、マンション・アパートなどの集合住宅や借家に取り付けてあるインターホンが故障した場合は、管理会社や管理組合、大家さんに連絡をしてください。マンションなどのインターホンは共用部分のため、個人の判断で修理や交換を行うことができません。インターホンは、管理人室とつながっていたり、火災報知器やオートロックを開錠する機能などが付いていたりします。

借家のインターホンは、大家さんの所有物です。これも勝手に修理をすることはできません。この場合は、管理会社や大家さんから修理を依頼してもらいましょう。

業者に依頼した場合の修理費用

業者と電卓

業者にインターホンの修理を依頼した場合は、5000~10,000円弱の費用がかかります。全体を交換する場合だと、商品代のほかに2万円~6万円ほどが工事費としてかかります。

また、チャイム式のインターホンからモニター式へ交換をする場合は、電源を取るための配線工事が必要になるため、5万~6万円ほどの費用がかかります。

施工会社に修理を依頼する場合、保証の期間内ならば修理費用は無料です。しかし、期間を過ぎていれば、修理業者と同額の費用がかかります。

インターホンのメーカーも保証期間を定めているので、インターホンを取り付けてから間もないときは、メーカーの保証内容を確かめてみましょう。

管理会社・管理組合・大家さんに相談した場合の修理費用

大家と業者

マンションやアパートなどの集合住宅や一軒家などの借家は、借主の持ち物ではありません。そのため、修理を行う場合は、管理会社・管理組合・大家さんに相談する必要があります。
費用は、借主が支払っている管理費の中から、管理会社や大家さんが負担します。

インターホンの取り換えには工事が必要?

故障したインターホンの取り換えには、工事を必要とする場合と、必要としない場合があります。
取り換えを考えている方は、以下の事例を確認しましょう。

工事が必要な場合の例

以下の場合は工事が必要です。

呼び鈴式のチャイムから交換する場合

呼び鈴の本体は、天井近くの高い位置に付いています。呼び鈴式のチャイムからインターホンへ交換する場合は、通話やモニターを見るために顔の高さまで、本体を移動しなくてはいけません。そのため、交換には配線を伸ばす工事が伴います。

電源コードが付いていない、乾電池が壁の中にある場合

電源を壁の中から直接取っているため、電気工事が必要です。専門業者に、修理サービスを依頼することをおすすめします。

固定電話とつながっている場合

電源を固定電話から取っているため、電源工事や電源コードを差すコンセントの増設が必要です。こちらも、専門業者に修理をお願いしましょう。

子機が壁・門の中に埋まっている場合

取り換える子機のサイズが異なるため、子機を取り付ける工事が必要です。

子機が2つのモニターにつながっている場合・二世帯住宅

2つのモニターとつなぐため、配線工事を行う必要があります。

6-2.工事の必要がない場合の例

以下のような、場合は工事が不要です。

電源に乾電池を使う場合

接続した乾電池から電力が供給されるので、電気工事を行う必要はありません。どのようなタイプのインターホンかを把握しておくことが重要です。

コンセントから電源を取っている場合

電源をコンセントから取れるため、電気工事を行う必要はありません。どのようなタイプのインターホンかを把握して、必要に応じて専門業者へ連絡をしましょう。

自分で取り付ける方法

自分で取り付けられるインターホンは、「乾電池式(電池が壁の外にあるタイプ)」と「電源をコンセントから取るタイプ」の2種類に限られます。

壁の中に乾電池があるタイプや、壁の中から直接電源を取っているインターホンの取り替えは、電気工事士の資格が必要のため、自分で修理を行うことができません。

実際にインターホンを取り付ける場合の手順を確認してみましょう。
用意するものは、プラスドライバーです。

子機の取り換え

  1. 古い子機のカバーを取り外します。留めてあるネジを外して、カバーと配線を外してください。
  2. ネジ留めしてある古い子機の外枠も外します。
  3. 新しい子機の外枠をネジで留めます。
  4. 2本の配線を子機とつなぎます。
  5. 新しい子機を、取り付けた外枠に固定します。ネジで留めて、完了です。

親機の取り換え

  1. 親機を持ち上げて、金具から取り外します。
  2. 配線を外してから、ネジを緩めて固定してある金具を取り外します。
  3. 新しい親機の金具を壁に取り付けます。ネジで固定してください。
  4. 新しい親機に配線と電源プラグをつなぎます。
  5. 親機を金具に固定して、プラグをコンセントに差し込めば終了です。

インターホンを交換するまでの応急処置

インターホンを修理・交換するまでは、「故障中」「インターホンが故障しています。御用の際は中へ呼びかけてください」などの張り紙をして、来客や宅配便に対応しましょう。
インターホンが勝手に鳴りだしてしまう故障の場合は、インターホンの電源コードをコンセントから抜く、乾電池を外すなどの対処をしてください。

インターホンの相場とおすすめのメーカー

インターホンは、メーカーや種類、機能によって価格が異なります。
そこで、インターホンの相場と交換に適したおすすめのメーカーを紹介します。インターホンの交換を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
※以下で記述している価格は目安です

インターホンの相場

インターホンの本体価格は3000~60,000円ほどです。よく購入されている価格帯は、6000~25,000円で、40,000円以上の高機能製品も人気があります。

おすすめのメーカー

インターホンでおすすめのメーカーとその商品をご紹介します。

パナソニック

パナソニックは、低価格から高価格まで、たくさんの機能が付いた製品を取り扱っていることもあり、比較的人気のあるメーカーです。

「配線工事がいらないワイヤレスタイプ」の機種や、「画像・動画の録画機能」「スマートホンと連動した呼び出し機能」などが付いた機種を販売しています。
価格も8000円~6万円台と幅広いです。

VL-SE30KLA

出典:パナソニック

アイホン

アイホンも比較的人気があるメーカーです。配線工事がいらないワイヤレスの機種から、非常時に役立つアラーム機能付き、広角カメラ、電気錠、ワイヤレス子機などを搭載した製品を販売しています。
場所を取らないコンパクトな製品や、必要な機能だけを求める方は、こちらのメーカーが向いています。

WL-11

出典:アイホン

まとめ

インターホンが故障すると、来客の度に玄関へ出なければならないのでとても不便です。
インターホンの修理は、自分で行えるものと、資格を持った業者しかできない修理に分かれます。資格が必要な修理は、自分では行わずにすぐに業者に連絡をしましょう。

住宅設備の交換リフォームは
イエコマにお任せください!

ワイヤレス子機対応テレビドアホンワイヤレス子機対応テレビドアホン

ページトップへ戻るTOP