ハウストラブルコラム
耐震
地震に備えて何をする?耐震診断の基礎知識
近年各地で大地震が発生していることを受け、自宅の耐震診断を受けてみようかと考えている方もいるのではないでしょうか。 その前に、住宅のどの部分が地震に弱いか、注意するべきポイントを知っておきたいですよ...
地震地域係数の問題点とは? 安全な建物に住む方法
住宅の耐震強度には、建築基準法で規定されている耐震基準の他に「地震地域係数」が関係しています。 地震に関する記事などを見て、この係数について気になった方もいるのではないでしょうか。 地震地域係数は...
一度やると安心!家庭でできる地震対策のまとめ
いつ起こるかわからない大地震。 不安だからこそ、日頃から準備・対策をしておく必要があります。 特に、家にいることが多い専業主婦(夫)の方は、普段から家の中の管理をひとりで行っていることが多いですよ...
耐震工事ってどんなことをやるの?
自分の家は耐震が足りない!となった場合、強度を増すため、必要箇所に工事を行うことになります。どのような工事をするのでしょうか。住みながらでも出来る工事はあるのでしょうか。そして、みなさんの一番の関心事...
まずは自分で家の耐震診断をしてみよう
費用を支払って受ける、専門家による耐震診断では、地盤の状況を確認したり、超音波探傷試験などで劣化の状態を確認したり、各階の柱と壁の水平断面積を設計図などから割り出すなどして、建物の耐震性が判断されます...
あなたの家は大丈夫? こんな家が地震に弱い!
地震に弱い家には特徴があります。これから耐震工事を考えている方も、まずは家の構図等を把握しましょう。 1981年以前に建築 住宅の強度を知るめやすの一つが建築された年です。阪神・淡路大震災では...
耐震工事はなぜ必要なの?
地震大国といわれている日本。近年だけでも、震度7クラスが数度起きています。1995年の阪神淡路大震災、2000年の鳥取県西部地震、そして、2011年の東日本大震災は大変な被害を生み出しました。 ...
耐震基準の基本をおさらい あなたの家は大丈夫?
近年も各地で大地震が発生していて、自宅の耐震性について不安に思うことも多いですよね。 意外と知られていないのですが、日本の耐震基準は年々変化していることをご存知ですか? この記事では、地震に対する...
新耐震基準をクリアしてれば大丈夫なの?更なる耐震強度を求める人は必見!
地震時における新耐震基準の効果は? ウチは新耐震基準に対応した家だから地震があっても大丈夫! そう思って安心している人も多いでしょうが、新耐震基準に対応した建築物だからといって本当に安心できるので...
建築物に求められる耐震基準ってなに?詳しく教えて!
耐震基準が制定された経緯は? 近年日本で発生した地震災害といえば、おそらく阪神・淡路大震災と東日本大震災を思い浮かべる人が多いかと思います。 大正時代に発生した関東大震災から長らく大地震が発生しな...