雨樋の集水器は1,000~5,000円!掃除や取り外し方法を伝授

雨樋からボタボタと水が漏れたり、ゴミがあふれたりしている場合は、スムーズに雨水が排出できていない可能性があります。
雨水をうまく排水できなくなると、家の周りが水浸しになったり、建物に水漏れが生じたりするでしょう。

今回は雨樋を構成する部材のひとつである「集水器」について解説。
集水器の役割や種類、掃除や交換方法もわかりやすく説明します。

自宅の雨樋に不具合がある場合は、集水器に原因があるかもしれません。雨樋のほかのパーツについても理解を深めながら、雨樋全体の点検やメンテナンスを検討しましょう。

集水器はどの部分?特徴や価格の目安など

集水器は、雨樋の部材のひとつです。
軒樋と竪樋の接続箇所にあり、軒樋から流れてきた雨水は集水器に集められて、竪樋(たてどい)へと流れていきます。「じょうご」とも呼ばれます。
バケツのような形状をしているのが特徴です。

雨樋の部位

集水器本体の価格は、材質や形状にもよりますが、1,000~5,000円程度が相場です。

交換が必要な場合は、業者に依頼すると、1箇所あたり5,000~1万円程度かかります。
ただし、高所での作業で部分的に足場を組む必要がある場合は、追加で10万円前後の足場代がかかるでしょう。

集水器には、軒樋から雨水とともに落ち葉やゴミも流れてくるため、ゴミがたまりやすいのが特徴です。詰まりが生じやすいため、定期的な点検や掃除が欠かせません。

集水器の種類と選び方

集水器の種類は、形状によりさまざまです。それぞれの特徴や選び方を紹介します。

飾り集水器

ハイ丸飾り集水器 KQ5720 新茶

出典:ビバホーム

四角い容器に排水口がついた一般的な集水器。表面や上部に装飾が施されたものもあり、和風の住宅にも洋風の住宅にもなじむデザインです。

半円型、角型、リバーシブル型(片方は半円型でもう片方は角型)など、自宅の軒樋の種類に応じて集水器を設置できるでしょう。

E型集水器

KQ1343 E型集水器

出典:ビバホーム

丸型の軒樋の下部に排水口が付いたようなデザインの集水器。飾り集水器と比べてカップが小さく目立ちにくい形状をしています。軒樋と同じ形状なため、設置しても集水器の部分に凹凸がなく、すっきりとした見た目に仕上がります。

次に紹介するF型集水器よりも、排水部分が長いのが特徴です。

F型集水器

F型集水器 PC50x60 新茶MQ

出典:ビバホーム

丸型や角型の軒樋の下部に排水口が付いたようなデザインの集水器。軒樋と同じ形状なため、設置しても集水器の部分に凹凸がなく、すっきりとした見た目に仕上がります。

E型集水器と似た形状ですが、排水部分が短いのが特徴です。雨樋の形状が角樋で見た目をすっきりさせたい場合は、F型集水器を選ぶとよいでしょう。

N型集水器

軒樋の下部に排水口が付いたようなデザインの集水器。E型やF型と異なるのは、排水口部分に角度が付いている点です。垂直方向ではなく角度をつけて排水できるため、軒樋同士が離れている場合や、軒樋からすっきりと竪樋を下ろしたい場合などに向いています。

P型集水器

ハイ丸P型集水器KQ6848

出典:ビバホーム

一般的な集水器とは異なりますが、集水器の一種です。2本の竪樋を合流させて1本の竪樋へとまとめる役割を果たします。寄せマスとも呼ばれるものです。
排水箇所をまとめて竪樋の本数を減らせるので、コストが抑えられ、見た目がすっきりとするでしょう。

雨樋の主なメーカー

雨樋の主なメーカー5社を紹介します。
雨樋はさまざまなメーカーから販売されており、メーカーごとに特色があるため、チェックしましょう。

パナソニック(Panasonic)

家電製品などで有名なパナソニックは、建材メーカーとしても有名です。雨樋でも高いシェアを誇ります。古くからのノウハウを活かした、高品質でデザイン性の高い雨樋が特徴です。

代表的な雨樋の商品は「雨といアイアン」。雨樋の樹脂の中にスチール芯を入れて作られており、強度と耐久性に優れるのが魅力です。

アイアン角 N3.5Ⅱ

出典:Panasonic アイアン角 N3.5Ⅱ

積水化学工業

積水化学工業も古くから雨樋の研究開発を行ってきた実績のある化学メーカー。

代表的な雨樋の商品は「エスロン雨とい」。表面を高耐候性特殊樹脂で覆った雨樋は耐久性が高く、雨風や積雪などにも強さを発揮します。デザイン性に優れ、施工性が高いのも特徴です。

エスロン雨とい

出典:SEKISUI エスロンタイムズ建材 エスロン雨とい / 住宅用雨といのコンセプト・特長

参考:SEKISUI エスロンタイムズ建材

タキロンシーアイ

タキロンシーアイは、雨樋などの建材のほかに、農業用資材や包装用製品なども扱う合成樹脂加工総合メーカーです。

代表的な雨樋の商品は「ジェットライン」。従来の雨樋よりもスリムなサイズでありながら、サイホン効果(ポンプなどの動力を使わずに、細い管の中を液体が引っ張られるように移動できる作用)の活用によって排水能力が高いのが特徴です。

排水能力の高さから使用する竪樋の本数が少なく、建物の外観へ与える影響が少ないのもメリットです。

デンカアステック株式会社

雨樋に特化した大手企業。住宅用、非住宅用の雨樋があり、カラーバリエーションも豊富。樹脂製、ステンレス製、ガルバリウム製、アルミニウム製など、幅広いラインナップから雨樋を選択できます。

前面表層に高耐候性樹脂を被覆しており、耐候性に優れる「レガリア」、排水能力が高く、すっきりとしたデザインの「クリアール」が代表的な雨樋の商品です。

タニタハウジングウェア

タニタハウジングウェアは、雨樋以外にも外壁材や屋根材などの建材を製造しているメーカー。住宅用、非住宅用にかかわらず、ガルバリウム、銅、ステンレスなどの金属製の雨樋に特化しています。金属製ならではのスタイリッシュなデザインが特徴です。

ステンレスに銅を熱融着させたハイブリッド雨樋「SusCu(サスク)」は対候性に優れ、年月が経つにつれて色調変化が楽しめる商品。ほかにも、くさり形や箱状など、シンプルで洗練されたデザインの雨樋が多く販売されています。

雨樋の集水器の商品情報

KQ6748

KQ6748

出典:ビバホーム

パナソニックの飾り集水器です。

KQ6343

KQ6343

出典:ビバホーム

パナソニックのE型集水器です。

MQC0738

MQC0738

出典:ビバホーム

パナソニックのF型集水器です。

集水器で起こるトラブルの種類と対処法

集水器周辺で起こるトラブルの種類と対処法について解説します。

詰まりによる雨水のあふれ

雨樋の掃除

集水器は、水が溜まる部分なので、軒樋や屋根から流れてきた落ち葉は砂などのゴミがたまりやすいです。
たまったゴミが積もってしまうと、雨水が流れず、雨水があふれてしまうことがあります。

ゴミが詰まることによる雨水のあふれを防ぐためには、定期的な雨樋清掃を行いましょう。

雨樋清掃の理想の頻度は年2回、業者に依頼した場合1~3万円(木造2階建て35坪程度)が費用相場になります。

イエコマは、雨樋全体の清掃(雨樋保守クリーニング)を承っております。

破損による水漏れ

雨樋の水漏れ

集水器を含め、雨樋の部品は、日々紫外線や雨風にさらされ劣化していきます。
劣化した雨樋は割れることがあり、割れた部分からポタポタと水漏れするケースも多いです。

雨樋の耐用年数は、材質によりますが、15~20年程度です。

もしも破損を見つけた場合は、早めに修理を行いましょう。

よくある2階建ての戸建て住宅の場合、部分的な補修や交換で1~5万円、全体的な交換で15~40万円(別途足場代が15~20万円前後)が費用目安です。

※よくある2階建ての戸建て住宅とは、延べ床面積(建物の各階の床面積の合計)が30坪前後の2階建てを指します。

イエコマは、雨樋の修理(交換を含む)を承っております。

集水器の掃除方法

集水器の詰まりは、集水器の掃除で解消できます。
雨樋の中でとくにゴミが溜まりやすい集水器の掃除方法について解説します。

必要な道具

トング

  • 脚立…作業用の足場
  • 作業用手袋…手指のケガ防止のため
  • トング…大きいゴミを取り除く
  • ホース…雨樋の中の掃除や、水が流れるか確認
  • パイプクリーナー…トングで届かない奥に詰まったゴミを取り除くためにワイヤーがついた排水管掃除用のブラシ
  • ゴミ袋…ゴミをまとめる

手順

1.集水器に積もったゴミや落ち葉などをトングで取り除く
2.手が届かない部分は、パイプクリーナーを回転させつつ通してゴミを取り除く
3.上からホースで水を流し水が正常に流れるか確認する

流れない場合は、せき止めているゴミを取り除き、詰まりが解消できるまで水を流す作業を繰り返す必要があります。

ただし、脚立に乗った状態での作業になるので、無理はしないようにしましょう。
狭い足場で慣れない作業に夢中になりすぎると、転落の恐れが高くなります。

注意点

注意

自分で清掃を行うのは、1階屋根の高さまでにとどめましょう。

2階の集水器は6メートル前後の高さがあるため、掃除するには4メートル以上の高さに立つ必要があります。ただ脚立に乗っただけの状態で、この高さの作業をするのは危険です。

労働安全衛生規則では、高さ2メートル以上の墜落の危険がある場所で労働者に作業をさせる場合は、作業床や網の設置などによる安全策を講じることが義務付けられています。
高さ2メートル以上の場所での作業は、危険度が高いのです。

参考
労働安全衛生規則 第二編 第九章 墜落、飛来崩壊等による危険の防止

また、脚立からの落下を防ぐために、必ず2人以上で行い、ひとりは脚立を支えた上で作業をすることが大切です。

集水器の取り外し方・取り付け方

サンプル

集水器の交換を業者に依頼するにせよ、DIYを検討するにせよ、大まかな作業内容がわかっていると安心ですよね。
ごく簡単にではありますが、集水器の取り外し方・取り付け方をご説明します。

取り外し方

集水器は、メーカーにより異なりますが、手前側にフックのような引っかかりと、奥側をしっかりと挟み込む部材により軒樋に固定されています。

1.後ろ部分の軒樋に挟み込まれている部材を外す
2.繋がっている竪樋を持ちながら慎重に前側にずらす
3.前のフック部分をずらす
4.無理せず慎重に取り外す

ただし、コーキングや金物などでしっかり固定されている場合や、ほかの集水器としっかり接続されている場合もあります。
DIYで作業する場合、簡単に取り外せそうな場合のみに留めましょう。

取り付け方

集水器の取り付ける方法を解説します。

1.集水器の取り付け位置を軒樋と合うように調節しカットする
2.集水器の前面のフック状になっている部分を軒樋に引っ掛ける
3.奥側を軒樋に固定する
4.接着剤と取り付け金具で固定する
5.竪樋と接続する
6.水がきちんと流れるか軒樋に水を流して確認する

集水器サイズや、接続するための部材のサイズが合っていないと隙間が開き、水漏れの原因になります。
DIYで取り替える場合、必ず適した部材を準備しましょう。

集水器メンテナンスの注意ポイント

雨樋の大切な部品の1つである集水器。メンテナンスにきちんと気を配りたいですよね。
集水器メンテナンスの注意ポイントを解説します。

理想の掃除頻度は年2回

できれば、年2回程度の清掃を行いましょう。

費用や時間などの面で難しければ、「1年に1度」や「2年に1度」など、自分でもできそうな目安を作ると良いでしょう。

外壁工事のタイミングで、雨樋の塗装や交換を検討

外壁塗装

外壁塗装など、外壁の工事のタイミングで、雨樋の他の部品と合わせ点検・塗装・修理・交換などのメンテナンスを検討しましょう。

外壁の大規模な工事は、家全体を囲う足場を設置します。この足場を使い雨樋の工事も合わせて施工することで、雨樋工事のために足場を設置する必要がなくなり、足場代の節約になるのです。

業者選びは焦らずに

集水器を含め、雨樋の掃除や修理を依頼する業者は焦らずに選びましょう。

住宅の修理全般に言えることですが、「すぐに直さないと大変なことになる」「今でないと契約できない」と言って消費者を焦らせ、契約をとろうとする業者がいます。
国民生活センターによれば、このような業者とトラブルになった事例が多数報告されています。

雨樋の不具合は、「すぐに直さなければ大変なことになる」などのことは、ほとんどありません。
もし業者が不安をあおってきても焦らず、その業者との契約は見送り、落ち着いて他に業者を探しましょう。

参考
国民生活センター 不安をあおり契約させるリフォーム工事の点検商法

DIYは作業用手袋を着用し、晴れた日に2人以上で

晴れ

集水器には、砂や落ち葉以外にも、鳥の巣や小さな動物の死骸、ヘドロなど、不衛生なものが溜まってしまっている場合があります。

自分で掃除する場合、不衛生なゴミに直接触れることのないよう、軍手などの作業用手袋を着用しておくと安心です。

集水器をDIYでメンテナンスする場合、高さのある場所での作業になります。
脚立からの落下を防ぐために、必ず2人以上で行い、ひとりは脚立を支えた上で作業をすることが大切です。
また、雨の日は滑りますので、晴れた日に作業を行いましょう。

DIYの作業は1階にとどめよう

DIYの作業は、屋根に脚立をかけることのないよう、1階までのメンテナンスに留めましょう。
万が一屋根に脚立をかけた状態で落下してしまうと、命に関わる場合や、大けがをしてしまうリスクが高くなります。

【おまけ】集水器以外の雨樋パーツ

雨樋はさまざまなパーツで構成されており、それぞれ点検やメンテナンスが必要です。集水器以外の雨樋のパーツも確認しましょう。

雨樋図

軒樋

屋根に沿うように軒先に取り付けられるのが「軒樋」です。屋根に降った雨水を受け止めて、集水器へと流す役割があります。
雨水がスムーズに流れるように、水平よりもわずかに傾斜させた「水勾配」を付けて設置します。

軒樋

軒樋金具

軒樋をしっかりと固定するための金具。軒樋に水勾配を付けるためには欠かせないパーツです。

軒樋金具
軒樋金具

竪樋

軒と垂直方向に設置されるのが「竪樋(縦樋)」。集水器から流れてきた雨水を地面へと排水する役割があります。

竪樋

竪樋金具

竪樋を外壁に固定するための金具。ビスや釘を使って外壁に金具を固定する方法と、外壁に直接金具を打ち込む方法があります。

金具を使ってしっかり固定することで、豪雨や強風にも竪樋がはずれることなく、耐えることができます。

竪樋金具

エルボ

雨樋の角度を変えるときに使うパーツ。エルボにはさまざまな角度のものがあり、雨樋の曲がる部分にエルボを使用して、雨樋同士をつなげます。
エルボを使うことで、建物の形状に沿うように雨樋を設置することができます。

エルボ

継ぎ手

軒樋や竪樋など、雨樋の部品同士をつなげるためのパーツです。

継ぎ手

出典:タキロンシーアイ たてどい・落とし口部品

曲がり

屋根の四隅など、軒樋が曲がる部分に取り付けられる部材。曲がりを使うことで、まっすぐな形状の軒樋を、軒先に沿わせて設置することができます。

曲がり

まとめ

集水器は、さまざまな形状があり、雨樋の中でも雨水を集める大切な部材です。

ただし、詰まりや破損などのトラブルが起きやすい部分でもありますので、正常な排水機能をはたすためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

DIYのメンテナンスは脚立を使った作業になりますので、安全のため2人以上で晴れた日に行いましょう。また、作業は1階までの高さにとどめましょう。

2階以上の集水器の清掃や交換は、危険が伴いますので、業者に依頼することがおすすめです。

イエコマは、雨樋全体の清掃(雨樋保守クリーニング)雨樋の修理(交換を含む)を承っております。

集水器のゴミ除去作業が1棟5,500円(税込)、軒樋や竪樋も含めた雨樋全体の清掃が1棟10,780円(税込)!

雨樋修理のお見積もりは無料です!

雨樋について困りごとがありましたら、イエコマまでお気軽にご相談ください!

雨どい保守クリーニングならイエコマ

プロによる雨どい保守クリーニングが…
集水器ゴミ除去:5,500円/一棟(税込)
高圧洗浄:10,780円/一棟(税込)!
※雨どいの修理・交換にも対応します。

業界最安値に挑戦!初回限定で、見積もり・出張費無料!!

以下のように詰まってしまうと雨樋の故障にもつながります! 雨樋の故障につながる状態
家の専門家が高圧洗浄機を使って管の内部まで清掃!詰まりの元を徹底解消!

24時間365日受付

イエコマの『雨どいクリーニング』の詳細


雨どい修理ならイエコマ

雨どいの破損は外壁の寿命を大きく縮める原因にもなります。 雨樋の故障につながる状態
このような状態になっていませんか?
イエコマの雨どいの修理では、現地調査・お見積り無料!
業界最安値へ挑戦した価格で施工します。まずはご相談ください。

24時間365日受付

イエコマの『雨どいの修理』の詳しい説明

ページトップへ戻るTOP