雨樋の修理・交換・清掃の費用相場や業者選びのポイントがわかる!

自宅の雨樋が破損したり水漏れしたりしていたら、「修理費用はどのくらいなのか」「修理はどこに頼めばよいのか」などの不安や疑問が浮かびますよね。

壊れた雨樋を長く放置していると、家のほかの部位にも、「雨水で傷む」などの問題が起きる恐れがあるので、早めに対処したいところです。

このコラムでは、雨樋の修理・交換の費用の目安や業者選びのポイント、修理費用を抑えるのに必要なことなどを解説します。

雨樋をリーズナブルに適正に修理するのに、ぜひお役立てください。

雨樋の修理・交換の費用相場と時間

雨樋の修理・交換の費用の目安は、次の通りです。

作業内容 費用の目安
部分的な修理・交換(1mまたは1箇所) 1~5万円
全体の清掃 1~3万円
全体の交換 30~60万円(うち10~20万円は足場代)

※費用の目安は、一般的な戸建て住宅(各階の床面積の合計が30坪前後の2階建て)の場合です。

なお、たとえ部分的な修理・交換であっても、足場が必要な場合(2階以上の高さの雨樋の修理など)には足場代がプラスされます。
上記のほかに、出張料や基本料金などが数千円~数万円発生することがある点にも注意が必要です。

所要時間の目安は、以下の通りです。

部分的な修理・交換 数時間~1日程度(足場が必要な場合は、プラス1~2日かかります)
全体の清掃 数時間~1日程度
全体の交換 3~4日程度(足場の設置・撤去を含む)

 

雨樋の役割と、故障で起こる被害

雨樋には役割があり、故障した雨樋を放置していると、それによる被害が発生することがあります。

雨樋の役割

雨樋の役割は、家の屋根に降った雨水を排水することです。

屋根のふちに沿って横向きに伸びる「軒樋(のきどい)」が雨水を受けます。軒樋に落ちた雨水は「集水器」の方へ流れ、集水器を通り抜けた後は、たて方向に伸びる「竪樋(たてどい)」を流れ落ちて排水されます。

雨樋図解

故障した雨樋によって起こること

雨樋が故障し、雨水の排水が正常に行われなくなると、次のようなことが起こる恐れがあります。

家の外壁や基礎部分が雨水で傷む

雨樋が正常に機能していないと、屋根に降った雨水や雨樋からあふれた雨水が、そのまま地面へ流れ落ちることになります。
2階建て戸建て住宅の軒(屋根のふち)の高さは、約6~7メートル。その高さから下へと一気に落ちるので、家の外壁や基礎部分に水しぶきが飛び散ります。

1度や2度の水しぶきで問題が起こることはありませんが、数カ月や数年間、雨のたびに水しぶきを浴びる状態が続くと、外壁や基礎部分が水のダメージで傷みかねません。

外壁ダメージ

外壁などが汚れる恐れがある

屋根や雨樋から水が流れ落ちる場所が地面だった場合、はねた泥で周囲が汚れる恐れがあります。
外壁はもちろんのこと、場所によっては、置いてある自転車や植木鉢、家の周囲を囲う塀が汚れることもあるでしょう。

汚れている外壁

水音が近所迷惑になる

家周りの地面がコンクリート面の場合、軒から落ちて地上のコンクリート面に叩きつけられる水の音が騒音となり、隣家の住人に迷惑をかける恐れがあります。

6メートルもの高さからまとまった量の水が落ちるので、通常の雨音よりも非常に大きな水音になることもあります。

主婦が耳を塞いでいる

雨樋が壊れる原因と、原因ごとの修理方法

雨樋が正常に機能しなくなる主な原因は5つあります。

ゴミの蓄積

落ち葉や土が雨樋に詰まっている

風で飛んできた落ち葉や砂などのゴミが雨樋の中に溜まり、次のような問題が起こることがあります。

  • ゴミで雨樋が詰まり、雨水があふれるようになる
  • ゴミの重みで雨樋が歪んですき間ができ、雨水が雨樋から漏れるようになる

この場合は、雨樋からゴミを取り除く作業が必要です。
雨樋が歪んでいる場合には、歪んでいる部品の交換が必要になるでしょう。

経年劣化

劣化している雨樋

紫外線や風雨を受けて経年劣化した雨樋が、変形したりひび割れたりすることがあります。

最近多い塩化ビニル製の雨樋は、紫外線を長期間浴びると割れやすくなる材質で、耐用年数の目安は20~30年です。

変形や割れが起きている部品のみの交換でもいいですが、20年以上経っていて複数個所に劣化が見られる場合は、雨樋全体の交換も検討するといいでしょう。

強風や積雪

雨樋に雪が詰まっている

台風や大雪にともなって、雨樋が外れたり折れたりすることがあります。

災害の危険が去ったら、業者に雨樋の状態を確認してもらい、被害の程度や範囲に応じて部品の交換をしてもらいましょう。

被害の範囲が広かったり、20年以上経つ古い雨樋だったりしたら、全交換も視野に入れていいかもしれません。

軒樋の傾斜の不具合

雨樋水漏れ

軒樋は、雨水が集水器の方へスムーズに流れるよう、少し傾斜をつけて設置されています。
自然災害や経年劣化が原因で、雨樋を支える支持金具に問題(ゆるみや外れ、サビなど)が生じると、傾斜度合が狂って軒樋から雨水があふれることがあります。

支持金具の調整や交換をすれば解決します。

継手の不具合

雨樋継手不具合

雨樋の軒樋や竪樋は、「樋」と呼ばれる部品同士を「継手(つぎて)」と呼ばれる部品で接続することで成り立っています。

この継手の部分に、経年劣化や災害ですき間・ズレが生じることがあります。

雨樋用の接着剤で修理可能ですが、継手自体に割れや欠けが見られる場合は、継手の交換が必要です。

火災保険が適用できる場合もある

保険カラフル円グラフ

台風や大雪、地震などの災害で雨樋に問題が発生した場合、火災保険の契約プランによっては、雨樋の修理費用として保険金が下りるケースがあります。

何か災害が起きたら、自宅の雨樋の状態と火災保険の契約プランを確認し、保険会社に相談してみることをおすすめします。

ただし、注意が必要なのが、「火災保険を使えば実質無料で雨樋修理できますよ!」という売り文句で訪問営業をかけてくる業者です。

国民生活センターによれば、「火災保険で自己負担ゼロ」をうたう訪問営業の業者と工事の契約をし、結局保険金が下りなかったり解約を拒否されたりしてトラブルになった事例が多数報告されているそうです。

※参考:国民生活センター 「保険金を使って自己負担なく住宅修理ができる」と勧誘されてもすぐに契約しないようにしましょう!-勧誘・契約が増える秋台風シーズンは特に注意してください-
国民生活センター 保険金で住宅修理ができると勧誘する事業者に注意!-申請サポートを受ける前に、損害保険会社に連絡を 保険金の請求は、加入者ご自身で!!-

雨樋の修理はどこに頼めばよい? 業者選びのポイントは?

雨樋修理業者

雨樋の修理の依頼先としては、次のようなものがあります。

リフォーム会社 住宅の修理や改築をしてくれる会社です。雨樋はもちろん、雨樋の水漏れで傷んだ外壁や基礎の修理なども対応してもらえます。全国展開している大手の会社もあれば、地域限定の中小のリフォーム会社もあります。
板金業者 板金(金属製の建材)関係の工事専門の業者です。最近の雨樋は金属ではないものが多いですが、雨樋であれば問題なく対応してもらえることがほとんどです。
屋根業者 屋根工事の専門業者です。屋根工事は雨樋の修理や交換もあわせて施工することがあるので、雨樋にも対応可能です。
工務店 修理や改築、新築など、建物に関するさまざまなことを請け負っています。地域密着型の小規模な会社が多いです。
ハウスメーカー 住宅の新築をメインに営業している会社です。自社が建てた住宅のメンテナンス工事やリフォーム工事もしています。ただし、「雨樋の部分修理だけ」など小規模な工事は受け付けていないこともあります。

 

上記のうち、「○○の業者に頼むのが確実!」ということはありません。
大切なのは、信頼できる業者かどうかです。

業者選びで着目すべき5つのポイントを紹介します。

雨樋補修の実績があるか

雨樋補修の実績があるかどうか、会社の公式サイトをチェックしたり、会社に直接電話して聞いてみたりして確認しましょう。

実際に補修した経験のある業者に来てもらうのが、やはり安心です。

きちんと現地調査してくれるか

業者現地調査

はしごをかけて高所に登るなどして、地上からは見えない雨樋の状態をしっかり確認してくれる業者を選びましょう。

現地調査の結果や工事内容をていねいに説明してくれるか

業者が主婦に説明

現地調査の結果と、雨樋を直すための具体的な作業内容を説明してくれる業者が望ましいです。

見積もりが大ざっぱすぎないか

ボールペンと見積もり書

「見積書の記述が、一式○○円の表記のみ」など、業者の出した見積もりが大ざっぱすぎないか確認しましょう。

見積書の書き方は、工事内容や業者によって変わってきます。
書き方のパターンとしては次のようなものがあります。

  • 「出張料○○円、材料費○○円、作業費○○円、高所作業費○○円……合計○○○円」などの、やや簡易的な書き方(簡単でごく部分的な修理の場合)
  • 「軒樋○○円、継手○○円、施工費○○円、既存雨樋廃棄処分○○円、諸経費○○円……合計○○○円」などの、くわしい書き方

契約を急かしたり不安をあおってきたりしないか

契約を急かす業者

次のようなことを言ってくる業者は、悪徳業者の恐れがあります。注意しましょう。

  • 今この場で契約して頂ければ、工事費用を○○%安くできますよ!
  • 今すぐに修理しないと、家が大変なことになりますよ!

消費者を急がせたり不安にさせたりするセールストークは、悪質な業者のよくある手口です。
国民生活センターは、このような業者に注意するよう呼びかけています。

※参考 :国民生活センター 訪問販売によるリフォーム工事・点検商法
国民生活センター 増加する住宅リフォーム工事のトラブル-トラブルは悪質な訪販リフォームだけじゃない!-

修理費用を抑えるのに必要なこと

人差し指と白電卓

雨樋の修理・交換を含め、家のメンテナンスにかかる出費は少ないに越したことはありません。
費用を抑えるために知っておきたいポイントを解説します。

修理は早めに実施

不具合を発見したら早めに点検をし、修理しましょう。結果的に修理費用を抑えることができます。

早いうちに修理することで、「雨樋からあふれた水で外壁が傷み、外壁の修理費用もあわせて必要になった」などの事態を防ぐことができるからです。

できれば定期的な点検を

カレンダーと万年筆

点検の頻度に決まりはありませんが、1年に1度や半年に1度、業者に雨樋を点検してもらうと安心です。

定期的な点検をすることで、不具合をいち早く見つけ、早い段階で修理することができます。
不具合箇所を早いうちに修理することは、被害が最小限にすみ、修理費用を抑えることにつながります。

台風や大雪など、雨樋がダメージを受ける恐れのある災害の後も点検してもらうと安心です。

相見積もりをしよう

複数の業者から見積もりをとり、比較することで、より安い金額で施工してくれる業者を見つけられる可能性があります。

1社から見積もりをとるだけでは、その会社が提案した工事価格が高いのか安いのか、判断がつきにくいです。
2~3社から見積もりをとって比較すれば、「1社目の見積もりは高かったんだな」「これくらいの金額が妥当なのかな」などのことがわかります。

築年数や状況に応じて、ほかの工事もまとめて実施

戸建て足場設置

雨樋の修理・交換に足場が必要な場合、住宅の築年数や状況によっては、ほかの工事もまとめて実施した方がいい場合があります。

たとえば、雨樋だけでなく屋根も工事した方がいい状態だった場合、雨樋と屋根をまとめて工事することで、足場を雨樋工事と屋根工事の両方に役立てることができます。
別々に工事していたら2回分発生していた足場代が1回分で済むので、お得です。

雨樋の修理の手順

雨樋の修理を業者に依頼するにあたって、「作業内容をある程度知っておきたい」と思っている人もいるでしょう。
簡単にではありますが、雨樋修理の手順を紹介します。

軒樋や竪樋の交換

軒樋

雨樋本体を構成する部品(軒樋や竪樋、集水器、エルボなど)に割れや歪みが見られる場合は、部品を新しいものに交換します。
※エルボとは、継ぎ手の役目をするL字型のパイプのことです。

基本的な手順は以下の通りです。

1.問題が起きている部分を、雨樋から取り外します。
ほかの部品と接着剤で固定されているので、雨樋の材質に合ったのこぎりでカットして取り外すかたちです。
2.替えの新しい部品を、取り外した部品と同じ大きさになるよう、工具を使ってカットします。
必要に応じて、集水器へ雨水を流すための穴を空ける場合もあります。
3.新しい継手や専用の接着剤などを使って、ちょうどいい大きさにカットした部品を雨樋に取り付けます。

支持金具の調整や交換

雨樋の支持金具

雨樋本体を支える支持金具に問題が起きている場合には、支持金具を調整したり交換したりします。

支持金具の状態にとくに問題がなければ、支持金具の樋を支えている部分をペンチで持ち上げるなどの調整作業で対処可能です。

支持金具にサビや折れなどが見られる場合は、支持金具を交換することになります。交換の基本的な手順は以下です。

1.不具合が起きている支持金具を取り外します。
支持金具はネジで止まっているので、電動ドライバーを使います。
2.新しい支持金具を取り付けます。
しっかり止めるためには、古いネジ穴は使わず、新しいネジ穴を空けて固定するのが確実です。もう使わない古いネジ穴は、建築用の充填材(じゅうてんざい。すき間を埋めるのに使うもの)で埋めます。

全体の交換

足場

雨樋全体が経年で劣化していたり、強風や積雪の被害範囲が広かったりする場合は、雨樋の全体交換をすることがあります。

基本的な手順は以下の通りです。

1.足場を設置します。
2.古い雨樋を取り外します。雨樋本体だけでなく、支持金具も取り外します。
3.新しい雨樋と支持金具を取り付けます。
4.足場を撤去します。

全体交換の場合、雨樋のかたちや材質の種類を変えることが可能です。
一般家庭で使われる主な雨樋の種類は、以下の通りです。

雨樋のかたちの種類

半円型 樋の断面が半円のようなかたちの雨樋です。安価ですが、角型に比べると容量が小さく、豪雨のとき雨水があふれる恐れがあります。
角型 樋の断面が四角形になっているタイプです。容量が大きいので、雨量が多いときでも雨水があふれにくいです。半円型に比べると価格は高めです。
リバーシブル型 断面の片側が半円型、もう片側が角型になっている雨樋です。容量は半円型と角型の間くらいです。半円型の側を外側にして設置することで、半円型のデザインに見せながら、半円型よりも多い容量を確保できます。
特殊型 積雪で壊れるのを防ぐため、雪よけのおおいが付いているタイプです。豪雪地帯でよく使用されています。ほかの種類の雨樋に比べ高額です。

半円型

※引用:セキノ興産

角型

※引用:セキノ興産

ユキノキ

※引用:ガルバリウム鋼板.jp

雨樋の材質の種類

塩化ビニル 軽量で安価なため、最もよく使われています。紫外線を長期間浴びると、変色や割れを起こすのが欠点です。
塩化ビニル以外の合成樹脂 塩化ビニル製と見た目はほとんど同じですが、塩化ビニル製よりも耐久性が高いです。そのぶん、塩化ビニル製よりも価格も高くなっています。

 

DIYで雨樋は修理できる? 必ず知っておきたい注意点

工具あれこれ

DIYが流行っている昨今、「雨樋を自分で直せないかな」と思っている人もいるでしょう。
DIYを検討中の人向けに、DIY可能な範囲や知っておきたい注意点を解説します。

DIY可能なのは、脚立に登って届く高さまで

脚立

DIYは、家庭用の脚立に登って手が届く範囲に留めましょう。
脚立に登っても届かないような高所の作業を素人が行うのは危険です。

もし屋根などに上って転落したら、大けがをしたり命を落としたりする恐れもあります。

脚立は必ず正しく安全に使う

脚立を使う場合は、必ず正しい安全な使い方のルールを守りましょう。
知らず知らずのうちに、危険な方法で脚立を使っている人は珍しくありません。

基本的な使い方のルールは以下です。

  • 安定していて平らなところに置いて使用する
  • 登る前に必ず開き止め金具をロックする
  • 踏ざん(登るとき足をかけるところ)がある方の面が、修理する箇所を向くように置く
  • 天板(脚立の1番上の板)に乗ったりまたがったりしない
  • 踏ざんに両足をそろえて置き、天板の側面に体を当てた状態で作業する
  • 身を乗り出したり、上を向いて作業したりしない

上記のほかにも、製品ごとに注意点がありますので、使用する前に必ず取扱説明書に目を通しましょう。

工具の取り扱いに気を付ける

工具を使う際は、けがをしないよう注意が必要です。実際に使う前に、けがをしにくい安全な使い方を知り、使い方を守りましょう。

たとえば、軒樋や竪樋を部分交換する場合、新しく設置する部品を適切な大きさにカットするのに、塩化ビニル対応ののこぎりなどを使います。刃物なので、間違って手などを切らないように注意が必要です。

雨樋の型番に注意

品番やバーコード

雨樋の部分交換をする場合には、雨樋の型番に注意が必要です。
購入した新しい部品の型番が古い雨樋と異なると、新しい部品を取り付けられなかったり、取り付けてもすき間が生じて水漏れが起きたりする恐れがあります。

とくに角型やリバーシブル型の雨樋は、型番が合っていなければ取り付け不可能な場合がほとんどです。
※半円型は、サイズさえ合って入れば取り付けられることもあります。

交換するための部品を購入する前に、雨樋の型番を確認しましょう。
型番は、軒樋の端についているキャップ状の部品(「止まり」と呼ばれます)に記載されていることが多いです。

止まりに型番が書いていなかったり、何らかの理由で止まりを確認できなかったりした場合は、家を買ったときにお世話になった不動産業者やハウスメーカーに聞いてみましょう。

まとめ

雨樋の部分的な修理・交換は1~5万円(1m/1箇所あたり)、全体の交換で30~60万円、全体の清掃で1~3万円が相場です。
※一般的な戸建て住宅(各階の床面積の合計が30坪前後の2階建て)の場合です。

早い段階で修理することが結果的に被害を最小限に押さえ、費用を抑えることにつながります。自宅の雨樋に不具合を見つけたり不安があったりしたら、早めに業者に点検・修理を依頼することをおすすめします。

イエコマは、雨樋の修理・清掃を承っております。自宅の雨樋の状態が気になっている方は、お気軽にお問い合わせください。
お見積もりは無料です!

雨どい保守クリーニングならイエコマ

プロによる雨どい保守クリーニングが…
集水器ゴミ除去:5,500円/一棟(税込)
高圧洗浄:10,780円/一棟(税込)!
※雨どいの修理・交換にも対応します。

業界最安値に挑戦!初回限定で、見積もり・出張費無料!!

以下のように詰まってしまうと雨樋の故障にもつながります! 雨樋の故障につながる状態
家の専門家が高圧洗浄機を使って管の内部まで清掃!詰まりの元を徹底解消!

24時間365日受付

イエコマの『雨どいクリーニング』の詳細

ページトップへ戻るTOP