網戸を閉めているのに虫が入ってくるときの原因と対策

「きちんと網戸を閉めているのに、室内に虫が入ってくる」というとき、網戸周りに隙間ができていたり、きちんと網戸が使えていなかったりするかもしれません。

今回は、網戸が閉まっているのに虫が入ってくる原因と対策を解説。網戸の正しい使い方や、網戸周りで虫の侵入経路となりやすい場所、虫よけ対策の方法も紹介します。

室内に害虫が侵入すると、人やペットが刺されたり、虫の死がいやフンでアレルギー症状を引き起こしたりする恐れがあります。この記事を参考に網戸周りをチェックして、虫の侵入経路があった場合は対策しましょう。

網戸の使い方が原因の場合の対策方法

網戸を閉めているのに虫が入ってくる場合は、網戸の使い方が原因かもしれません。
網戸を正しく使えていないと、網戸周りに隙間ができて、虫の侵入経路となります。

窓を全開にする場合と、半開きにする場合の、網戸の正しい使い方をチェックしましょう。

窓を全開にして網戸を使う場合

全開のときの網戸の使い方

窓を全開にする場合は、窓をしっかりと最後まで開き、網戸をきちんと閉めることがポイントです。網戸と室外側の窓フレームが同じ位置で重なるため隙間ができず、虫が入ってきません。

全開にする場合は、網戸を左右どちらに設置しても構いませんが、室内から見て右側に設置するのがおすすめです。右側に網戸があると窓の開閉時に隙間ができず、虫の侵入を防ぐことができます。

窓を半開きにして網戸を使う場合

半開きのときの網戸の使い方 446

窓を半開きにする場合は、室内から見て網戸を右側に設置し、カギがついた室内側の窓(右側)を開閉しましょう。網戸と室外側の窓フレームが同じ位置で重なるため、半開きにしても隙間ができません。

室外側の窓を半開きにしたり、網戸を左側にしたりすると、網戸周りに隙間ができてしまいます。半開きの場合は、網戸をしっかり閉めたつもりでも、虫の侵入経路ができていることがあるため、とくに注意が必要です。

網戸のネットが原因の場合の対策方法

網戸のネットが原因で、虫が侵入しているケースの対策方法を紹介します。
自宅の網戸のネットに不具合がないか、確認しましょう。

経年劣化でネットがゆるみ網目が大きくなっている

紫外線や雨風の影響を受ける網戸のネットは、使い続けるうちに経年劣化して、網目がゆるんで広がることがあります。広がった網目から、虫が入ってきている可能性もあります。

ネットが経年劣化している場合は、少しの衝撃でも破れる可能性があるため、新しいネットに張り替えるのがおすすめです。とくに10年以上張り替えていない場合は、新しいネットへの交換を検討しましょう。

DIYで網戸の張り替えを考えている人は、張り替え方法など、以下のコラムを参考にしてください。

こちらの記事もチェック
網戸を自分で張り替えてみた!プロのアドバイスも合わせて紹介!

網戸を自分で張り替えてみた!プロのアドバイスも合わせて紹介!

家のお困りごとの専門家、イエコマです! 当ページでは、「家の…

2023.4.5
須藤瑶子

また、業者に張り替えを依頼したい人や、DIYとの費用を比較したい人は、以下のコラムをチェックしましょう。

こちらの記事もチェック
網戸の張り替え料金は1枚で1,000~6,000円が相場!

網戸の張り替え料金は1枚で1,000~6,000円が相場!

自宅の網戸のネットに破れやほつれを見つけたとき、「網戸の張り…

2023.11.27
須藤瑶子

ネットが破れたりほつれたりしている

網戸のネットは、経年劣化、ペットの爪とぎや子どもが何度もよりかかったことなどで、破れたりほつれたりすることがあります。小さな穴や破れでも、虫の侵入経路となるため、注意が必要です。

小さな穴の場合は、ホームセンターなどで購入できる補修シートで、簡単にふさぐこともできます。

ただし、補修シートは補修箇所が目立ちます。網戸の美観性を良くしたい人や、ネットが大きく破れている場合は、新しいネットに張り替えましょう。

ネットの網目が大きい(メッシュの問題)

ネットの網目の細かさは、「メッシュ」という単位で表され、メッシュ数が大きくなるほど網目は細かくなります。18メッシュや20メッシュが一般的です。

網戸のメッシュ種類

体長が1mm以下の小さな虫は、網目をすり抜けて、室内に侵入してしまう可能性があります。コバエ、ユスリカ、チョウバエなどの虫です。

小さな虫による被害が多い場合や、自然豊かな場所に住んでおり虫が発生しやすい場合などは、メッシュ数が大きなネットへの張り替えを検討しましょう。

ほかにも、防虫成分が染み込んだ、虫を寄せ付けにくくする防虫ネットも登場しています。虫の被害に悩んでいる方は、網戸のネットの種類についてもチェックしましょう。

こちらの記事もチェック
網戸の形とネットの種類を解説!あなたの家に合った網戸がわかる!

網戸の形とネットの種類を解説!あなたの家に合った網戸がわかる…

自宅の網戸のメンテナンスにあたって、網戸の形状や、網(ネット…

2023.11.2
イエコマ編集部

網戸と窓の隙間が原因の場合の対策方法

網戸と窓の隙間を埋める部材の劣化により、隙間ができて、虫が侵入してくることがあります。

室内側にある網戸の両サイドには、モヘア、防虫ゴム、隙間テープなどといわれる部材が付いています。毛状やゴム状の素材で、網戸と窓の間にできる空間を埋めて、虫の侵入を防ぐのが役割です。

網戸のモヘア

この部材が劣化すると窓との間に隙間ができるため、新しい部材との交換が必要です。ホームセンターなどで販売されており、テープで簡単に貼り付けられる製品もあるため、DIYできる場合もあります。

購入する際は、窓サッシと網戸レールの隙間を測り、隙間に合う長さのものを選びましょう。毛状のモヘアを選ぶ場合は、隙間を埋めるために、1mmほど長めの毛を選ぶのがポイントです。

網戸の戸車が原因の場合の対策方法

網戸の戸車

戸車の不具合で網戸がきちんと閉まらなくなり、網戸周りに隙間ができて、虫の侵入経路となることがあります。

戸車とは、網戸の下部に取り付けられている、小さな車輪状の部品です。一般に網戸の左右の下部に1個ずつ戸車が付いており、網戸がレール上をスムーズに動くように、補助する働きがあります。

戸車に生じる不具合とその対策方法は以下のとおりです。

左右の戸車の高さがズレている

網戸を開閉するうちに、左右の戸車の高さがズレることがあります。左右の戸車の高さが異なると、網戸の高さも左右でズレてしまい、網戸がきちんと閉まらなくなります。

左右の戸車の高さにズレが生じた場合は、戸車の高さの調整が必要です。
戸車に付いている調整ネジを、右に回すと高さが上がり、左に回すと下がる仕組みです。戸車の高さを調整して、左右の戸車の高さを合わせます。

戸車が破損している

網戸を開閉するうちに戸車が経年劣化し、摩耗したり破損したりすることがあります。網戸がスムーズに動かないため、開閉時に網戸がはずれたり、きちんと閉まらなくなったりして隙間ができるため、虫が侵入しやすくなるでしょう。

戸車が破損した場合は、新しい戸車との交換が必要です。

戸車の調整方法や交換方法について、くわしくはこちらのコラムをご確認ください。業者に調整を依頼したときの費用相場なども解説しています。

こちらの記事もチェック
網戸の戸車の調整・取り外し・取り付け方法を解説!戸車の商品紹介も

網戸の戸車の調整・取り外し・取り付け方法を解説!戸車の商品紹…

網戸がガタガタしていたり、開け閉めしづらかったりするとき、網…

2024.2.19
須藤瑶子

網戸自体の歪みが原因の場合の対策方法

戸車に問題がないのに、網戸がきちんと閉まらない場合は、網戸自体が歪んでいる可能性もあります。

以下の場合は、網戸本体を交換するのがおすすめです。

  • フレームが歪んでいる
  • フレームに破損やサビがある
  • 戸車の調整や修繕をしても、開閉時に網戸が外れたりガタついたりする

網戸本体の交換は業者に依頼しましょう。網戸の交換にかかる費用は、網戸のサイズや業者によっても変わります。業者に依頼する前に、費用相場や注意点を以下のコラムでチェックしましょう。

こちらの記事もチェック
網戸の取り付け・取り外し方法は?網戸の交換・新設の費用や注意点も

網戸の取り付け・取り外し方法は?網戸の交換・新設の費用や注意…

網戸がサッシから外れてしまったので、元あったように取り付けた…

2023.8.9
イエコマ編集部

そのほかの虫よけ対策

虫よけ

自分でできる虫よけ対策を紹介します。網戸周りからの虫の侵入に悩まされている方は、参考にしてください。

虫よけグッズを利用する

網戸の虫よけグッズには、スプレータイプや塗るタイプなど、さまざまなタイプがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを確認して、自分に合うものを選びましょう。

スプレータイプ

網戸に薬剤をスプレーするタイプです。虫よけの対象となる害虫の範囲が広く、必要な量だけ必要な場所に、スプレーするだけで手軽に対策できるのがメリットです。
ただし、数カ月おきにスプレーする必要があります。

お買い求めはコチラ

塗るタイプ

網戸に薬剤を塗るタイプです。塗布する際に薬剤が飛び散ることがなく、吸い込みも防げます。小さな子どもやペットがいる家庭におすすめです。
塗布に手間がかかるのがデメリットで、数カ月おきに塗る必要があります。狭い範囲を虫よけしたい場合におすすめです。

お買い求めはコチラ

貼るタイプ

面ファスナーなどが付いており、網戸に貼り付けるタイプです。手軽に設置ができて、薬剤の飛び散りや吸い込みもありません。子どもやペットがいる場合は、手の届かない場所に貼るとよいでしょう。効果は数カ月~1年ほど持続します。
虫よけの対象となる害虫の範囲が狭く、貼り付けたアイテムが悪目立ちして美観性が損なわれやすいのがデメリットです。

お買い求めはコチラ

つり下げタイプ

物干しざおなどにつり下げるタイプです。手軽に設置や交換ができ、薬剤が飛び散ったり吸い込んだりすることもありません。効果は数カ月~1年持続します。
虫よけの対象となる害虫の範囲が狭く、つり下げる場所が必要です。

お買い求めはコチラ

LED照明に交換する

網戸のある部屋の光源を、蛍光灯からLED照明に交換するのも虫よけ対策になります。

蛍光灯には微量な紫外線が含まれており、夜間に電気をつけると紫外線に反応する虫を引き寄せることがあります。しかし、LED照明の多くは紫外線を含まないため、紫外線に反応する虫が集まってくることはありません。

ただし、蚊やゴキブリなど、紫外線に反応しない虫には効果がないため、注意しましょう。

網戸周りの掃除をする

家の室内・室外が清潔な方が、害虫が寄り付きにくくなります。

たとえば、掃除が不十分でダニが多くいる室内の方が、ダニをエサとするクモなどの虫が網戸周りに寄り付きやすくなるでしょう。網戸周りはもちろん、室内外をこまめに掃除して清潔に保つことは、虫よけにもなるのです。

まとめ

網戸が閉まっているのに虫が室内に入ってくるのは、以下のような原因が考えられます。

  • 網戸を正しく使えていない
  • 網戸のネットに破れがある、網目がゆるんで広がっている
  • 網目よりも小さな虫が侵入している
  • モヘアや防虫ゴムなどが劣化している
  • 戸車に不具合がある
  • 網戸自体が歪んでいる

安全に快適に生活するためにも、虫の侵入経路を見つけて、適切に対策することが大切です。今回紹介した虫よけ対策も参考にしながら、網戸周りからの虫の侵入を防ぎましょう。

網戸の張り替えは、安全にスピーディーに作業し、きれいに張り替えられる、プロに依頼するのがおすすめです。住まいのトラブルを解決するイエコマでは、1枚1,100円(税込)で、『網戸張り替え』サービスを承っています。『網戸の建て付け調整やサッシ修理』も対応可能です。

経験豊富な職人がていねい・親切に対応いたします。網戸のことでお悩みの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

網戸張り替えサービス

網戸張り替えが、材料費込みで…
1枚あたり 1,100円(税込)
※6枚までの受付
※全サイズ統一価格!!

サービス詳細はこちら

ページトップへ戻るTOP