壁紙がタバコのヤニで汚れていると、独特な臭いが染み付いたり、黄ばみが気になったりしますよね。とはいえ、禁煙やご近所トラブルが心配でベランダでの喫煙が難しい人もいるでしょう。
今回は、タバコのヤニ取り方法や予防方法について、くわしく解説します。
ヤニで壁紙が汚れる原因や、おすすめの洗剤も紹介。
ベタベタとした頑固なヤニ汚れの効果的な掃除方法を知り、清潔感のあるきれいな壁紙を取り戻しましょう。
目次
タバコのヤニで壁紙が汚れる原因
室内での喫煙によって壁紙を汚すタバコのヤニの正体は、タバコに含まれている「タール」という物質です。
タールはタバコを吸うと燃えて気化し、煙となって空気中に排出されます。ねっとりとした粘着性があり、独特の臭いもあります。また黒褐色をしており、付着したものを着色させるのも特徴です。
煙にのって部屋に充満したタールは、壁紙やカーテン、家具などに付着します。喫煙するたびに少しずつ汚れが蓄積していき、壁紙などは黄色や茶色に変色します。頑固な汚れとなったヤニは落としづらく、染みついた臭いもなかなか取れないことが多いです。
壁紙のヤニを落とす掃除方法
壁紙のヤニ汚れでお悩みの方向けに、壁紙に付いたヤニを効果的に落とす掃除方法を紹介します。
いずれも100円ショップやホームセンターなどで手軽に購入できる道具を使った掃除方法ですので、参考にしてください。
ベタベタとしたヤニ汚れには、ホコリやカビなどが付着しています。アレルギー症状や洗剤による手荒れが起きることもあるため、
掃除の際は、ゴム手袋とマスクを着用し、換気をしながら行いましょう。
中性洗剤
中性洗剤は手肌への刺激が少なく、軽い汚れや日常の掃除におすすめの洗剤です。
付着してすぐのヤニ汚れであれば、中性洗剤で落とすことができます。ヤニ汚れが付着した壁紙の普段のお手入れにもおすすめの掃除方法です。
用意するもの
- 中性洗剤、数滴
- 水
- 雑巾3枚
掃除方法
- 1.ハタキや掃除機、フローリングワイパーを使って、壁紙についたホコリを取る
- 2.水に中性洗剤を溶かした液を雑巾に含ませる
- 3.雑巾を固く絞り、壁紙を拭く
- 4.水拭きをして、洗剤をきれいに拭き取る
- 5.乾拭きをして、乾燥したら完了
ヤニ汚れが軽い場合は、中性洗剤で落とすことができます。優しい力で壁紙は拭きましょう。汚れが落ちない場合は、以下に紹介する、より強力な洗剤を使用します。
重曹またはセスキ炭酸ソーダ
重曹やセスキ炭酸ソーダはアルカリ性で、油汚れを落とすのに効果的です。消臭効果もあり、人体にやさしい素材なため、小さな子どもやペットがいる家庭にもおすすめの掃除方法です。
軽いヤニ汚れや臭いを落としたい場合は重曹を、より頑固な汚れを落としたい場合はセスキ炭酸ソーダを選びましょう。
ただし変色やシミになる恐れがあるため、大理石や白木、畳などの天然素材には使用しないでください。
用意するもの
- (重曹の場合)重曹1カップとぬるま湯2カップ
- (セスキ炭酸ソーダの場合)セスキ炭酸ソーダ小さじ4杯と水1カップ
- スプレーボトル
- ハタキや掃除機、フローリングワイパー
- 雑巾2枚(水拭き用と乾拭き用)
掃除方法
- 1.ハタキや掃除機、フローリングワイパーを使って、壁紙についたホコリを取る
- 2.スプレーボトルに重曹とぬるま湯、またはセスキ炭酸ソーダと水を入れる
- 3.掃除する場所にスプレーする
- 4.スポンジやブラシで優しく擦る
- 5.雑巾で水拭きしたあとに乾拭きを行い、乾燥したら完了
スポンジやブラシで擦る際は、優しく円を描くように擦るのがポイントです。とくに重曹は研磨作用があるため、強い力で擦ると壁紙を傷める恐れがあります。強い力で擦らないように注意しましょう。
アルカリ電解水
アルカリ電解水は、重曹やセスキ炭酸ソーダよりもさらに強力です。水を電気分解してアルカリ性にしたもので、酸性汚れを中和して分解します。消臭・除菌効果もあります。
水から作られているので安全で二度拭きが不要で、小さな子どもやペットがいる部屋の掃除にも利用できます。
用意するもの
- アルカリ電解水
- マイクロファイバークロスまたは雑巾
- ハタキや掃除機、フローリングワイパー
掃除方法
- 1. ハタキや掃除機、フローリングワイパーを使って、壁紙についたホコリを取る
- 2.掃除する場所にアルカリ電解水をスプレーする
- 3.マイクロファイバークロスまたは雑巾でスプレーした部分を拭き取る
- 4.しっかり乾燥させる
アルカリ電解水は洗浄力が強いため、広範囲にスプレーすると色ムラや液だれによるシミが生じます。狭い範囲にスプレーして拭き取る作業を、こまめに繰り返すのがおすすめです。
漂白剤
ハイターなどの漂白剤を使った掃除方法は、黄ばみが目立つ場所の掃除に効果的です。漂白剤は強力な洗剤で、壁紙に与えるダメージが強いため、「どうしても汚れが落ちない」という場所に使用しましょう。
変色する恐れがあるため、色柄のある壁紙には使用しないでください。
用意するもの
- 漂白剤10ml
- 水50ml
- スプレーボトル
- ハタキや掃除機、フローリングワイパー
- 雑巾2枚(水拭き用と乾拭き用)
掃除方法
- 1.ハタキや掃除機、フローリングワイパーを使って、壁紙についたホコリを取る
- 2.スプレーボトルに漂白剤と水を入れる
- 3.掃除する場所にスプレーする
- 4.固く絞った雑巾で液を拭き取る
- 5.もう一度水拭きをしてから乾拭きを行い、乾燥したら完了
漂白剤は非常に強力な洗剤です。事前に目立たない場所で変色などが起きないか試してから、使用しましょう。
壁紙のヤニ取りにおすすめの洗剤
壁紙のヤニ取り(ヤニ落とし)におすすめの洗剤を紹介します。いずれもホームセンターやドラッグストアなどで、1,000円以下で購入できるアイテムです。
マジックリン
出典:花王
アルカリ性の洗剤で、油汚れを落とすのに効果的。壁紙についたヤニ汚れも落とすことができます。
液体、シート、スプレー、泡など、さまざまなタイプがあるので、使いやすいタイプを選べるでしょう。
参考:
マジックリン
水の【激落ちくん】
出典:LEC
水を電気分解してアルカリ性にした「アルカリ電解水」を100%使用したクリーナーです。スプレータイプとシートタイプがあり、スプレータイプの詰め替え用も販売されています。
除菌・消臭効果もあります。水から作られているので、仕上げの水拭きが不要で、ペットや子供のそばでも安心して使用できます。
参考:
水の【激落ちくん】
セスキの【激落ちくん】
出典:LEC
アルカリ電解水に天然の鉱石からできた「セスキ炭酸ソーダ」を加えたアルカリ性のクリーナーです。油や皮脂などの酸性汚れを落とすのに効果的で、壁紙に付いたヤニ汚れも落とします。
スプレータイプ、シートタイプ、粉末タイプ、泡タイプなど、さまざま商品が販売されており、使いやすいタイプを選択できます。
天然成分でできているので、安心して使える点もポイントです。
参考:
セスキの【激落ちくん】
キッチンハイター
出典:花王
家庭用塩素系漂白剤で、非常にアルカリ性の強い洗剤です。液体タイプと泡タイプがあり、使いやすいタイプを選択できます。
参考:
キッチンハイター
オキシクリーン
出典:OXICLEAN
過炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムが主成分の酸素系漂白剤です。粉末をお湯に溶かすと酸素の泡が発生し、そのパワーを使って汚れを落とします。
漂泊、消臭、除菌効果があり、壁紙に付いたヤニ汚れを落とすのに効果的です。
参考:
オキシクリーン
壁紙のヤニ取りの注意ポイント
壁紙のヤニ取りに失敗すると、壁紙を傷付けたり、色ムラができたり、賃貸住宅の場合は補修費用を請求されることもあります。
壁紙の掃除をする前に、注意すべきポイントを確認しましょう。
目立たない場所で試し拭きする
使用する洗剤によっては、壁紙にシミが付いたり、色落ちしたり、傷めたりする恐れがあります。はじめに目立たない場所で試し拭きをして、壁紙にダメージがないか確認をしましょう。
時間が経つと変色することもあるので、30分ほど様子を観察します。
とくに、自宅の壁紙がビニールクロス以外を使用している場合は、洗剤の使用に注意が必要です。布製や紙製などは洗剤が浸みやすく、シミになりやすいので使用を控えましょう。
※現在、日本のほとんどの住宅の壁紙がビニールクロスです。
洗剤は狭い範囲に吹きかける
洗剤は狭い範囲に吹きかけて、こまめに拭き取りながら掃除を進めましょう。吹きかけた後も濡れた状態で放置せず、すぐに拭き取ります。
一度に広範囲に洗剤をスプレーすると、液垂れしてシミができたり、洗剤が付いたままの場所に色ムラができたりします。
また壁紙は湿気に弱いため、長時間放置することで傷んだり剥がれたりする恐れもあるでしょう。壁紙に洗剤や水分が残るとカビが生える原因になります。掃除後は水分が残らないように、しっかりと乾燥させることも大切です。
壁紙のつなぎ目に洗剤をつけない
壁紙は複数枚をつなげて貼っています。表面を防水加工している壁紙でも、つなぎ目からは水が浸み込んでしまいます。
壁紙がふやけたり剥がれたりする恐れがあるため、つなぎ目には洗剤をかけないように注意しましょう。
壁紙を強く擦らない
壁紙は強く擦ると破れたり傷んだりする恐れがあります。円を描くように優しく擦るのがポイントです。
ヤニ汚れが落ちるかどうかは、壁紙の使用年数や状態、汚れ具合によって大きく変わります。
当ページで紹介した洗剤を使えば、絶対にヤニ汚れが落ちるというわけではありません。
汚れが落ちるまで擦り続けるのではなく、効果がない場合は新しいクロスへの張り替えなどを検討しましょう。
壁紙のヤニを放置することのデメリット
頑固なヤニ汚れを落とすのは大変な作業ですが、放置するのはダメです。
壁紙のヤニ汚れの放置には、次のようなデメリットがあります。
壁紙の劣化が早まる
汚れが蓄積した壁紙は劣化が進みやすく、剥がれや傷みが生じます。
壁紙を張り替える目安は10~15年ほどですが、ヤニが付着して劣化した壁紙は、数年で張り替えが必要になることもあります。
清潔感がない印象になる
タバコのヤニ汚れは蓄積するほど壁紙を着色し、黄色や茶色がかった色へと変わります。
壁紙が黄ばむと部屋の清潔感は薄れ、全体的にくすんで見えるでしょう。暗い雰囲気や古びた印象に感じられます。
住む人の健康に悪影響を及ぼす
粘着性のあるヤニが付着した壁紙には、空気中に漂うホコリやカビなどが付着します。これらはアレルギーを引き起こす原因となる物質です。
タバコの臭いも染みつくため、頭痛や吐き気などの症状が出る人もいるでしょう。
賃貸の場合は退去費用が高くなる可能性も
賃貸住宅の入居期間が6年未満で、壁紙がヤニで汚れている場合は、退去費用が高くなる恐れが高いでしょう。
なぜなら「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(国土交通省)」で、壁紙の耐用年数は6年とされており、退去の際に「原状回復(入居する前の状態に戻すこと)」が求められるからです。ヤニ汚れが付いた壁紙も元の状態にする必要があります。
通常のクリーニングで壁紙のヤニ汚れが落ちない場合は、張り替えが必要です。たとえば6畳の部屋の場合、クリーニングは2万円前後なのに対して、張り替えは4~5万円ほどかかるでしょう。
6年以上の長い期間住んでいた場合は、経年劣化が考慮された金額を請求されるので、高額にはならない可能性が高いです。
ただし「室内でタバコを吸った場合は…」など、タバコに関して賃貸契約に特約がある場合は、入居期間が6年以上でも退去費用が高くなるでしょう。入居年数に関わらず、壁紙の張り替えにかかる費用の全額負担を求められる可能性があります。
どうしてもヤニが落ちないときの対処法と費用相場
どうしてもマイホームの壁紙のヤニ汚れが落ちない場合は、プロの力を頼るのもおすすめです。
ハウスクリーニングで壁紙をきれいに掃除してもらう方法と、新しい壁紙に張り替えてもらう方法があります。
ハウスクリーニング業者に掃除を依頼する
業者にハウスクリーニングを依頼する方法です。プロに頼めば、壁紙の素材や状態に合わせて、きれいに汚れを落としてくれるでしょう。
費用は1平方メートルあたり500~1,000円前後が相場です。ひどく汚れている場合は、さらに料金が高くなる可能性があります。
また、壁紙の張り替えは10~15年ほどが目安です。壁紙の劣化が進んでいる場合や汚れがひどい場合は、新しい壁紙への張り替えを検討しましょう。
業者に壁紙を貼り替えてもらう
既存の壁紙を剥がし、新しい壁紙に張り替える方法です。染みついていた臭いや汚れがなくなり、新築時のように美しい見た目に生まれ変わることでしょう。
壁紙には、シンプルで基本的な機能が備わっている「スタンダードクロス」とデザイン性や機能性に優れる「ハイグレードクロス」があります。1平方メートルあたりのクロスの張り替えにかかる費用の目安は以下のとおりです。
- スタンダードクロス:800~1,000円前後
- ハイグレードクロス:1,000~1,500円前後
壁紙のヤニ汚れを予防する方法
壁紙をせっかくキレイにしたのであれば、キレイな状態を長く保ちたいですよね。つづいて壁紙のヤニ汚れを防ぐ方法を紹介します。
室内で喫煙しない
壁紙のヤニ汚れを防ぐもっとも効果的な方法は、室内でタバコを吸わないことです。ベランダや庭、近所の喫煙所で吸うことで壁紙のヤニ汚れを予防できます。
ただし、近隣へタバコの煙が漂ったり、洗濯物に臭いを付けたりすることもあるでしょう。タバコの煙が原因でご近所トラブルに発展する恐れもあるため、十分に注意する必要があります。集合住宅によっては、ベランダでの喫煙を禁止しているケースもあります。
タールを含まない電子タバコや、タールが少ない加熱式タバコへの代用や、これを機に禁煙を検討するのもひとつの手です。
換気扇の近くで喫煙する
室内で喫煙する場合は、窓を開けて換気扇を回し、換気扇の近くで喫煙しましょう。風の流れができて、タバコの煙を屋外へと導きます。喫煙後もしばらく換気扇を回しておきます。
タバコの煙を完全に排出できるわけではありませんが、部屋に充満する煙の量を減らせるので、ヤニ汚れも減らすことができるでしょう。
ただし、換気扇にはヤニ汚れが付着するため、定期的な換気扇掃除が必要になります。また換気扇の排気口からタバコの煙が排出されるため、隣家に煙が流れ、ご近所トラブルに発展する恐れもあります。
空気清浄機の前で吸う
喫煙するときに空気清浄機の前でタバコを吸う方法です。空気清浄機は吸引した空気をフィルターに通し、フィルターにチリやホコリなどの汚れを吸着させて、きれいな空気を排出する仕組みになっています。
部屋に煙が漂うのを完全には防げませんが、ある程度の量の煙は空気清浄機に吸い込んでもらえるでしょう。
喫煙時に使いたい場合は、空気の吸込口が前側にあり、脱臭フィルターを搭載しているタイプの空気清浄機を選ぶのがおすすめです。
フィルターが汚れると清浄機能が弱まるため、定期的なフィルター掃除が必要になります。
こまめに掃除する
換気扇や空気清浄機を使いながら喫煙しても、ヤニ汚れを完全に防げるわけではありません。少しずつ壁紙に汚れが蓄積していきます。
頑固な汚れになる前に、こまめに掃除をしましょう。きれいな状態をキープしたいのであれば、1カ月に1度の拭き掃除が目安です。
まとめ
粘着性があるヤニ汚れは、蓄積するほど頑固な汚れになります。紹介した掃除方法や予防方法を実践しながら、きれいな壁紙を取り戻し、キープしましょう。
壁紙は10~15年ほどが張り替えの目安です。ヤニ汚れがひどい場合や、壁紙が劣化している場合は、新しい壁紙への張り替えを検討してください。
住まいのトラブルを解決するイエコマでは、「壁紙クロス張り替え」サービスを承っています。
ヤニ汚れのほかにも、壁紙のカビや剥がれ、変色が気になる方もいるでしょう。壁紙を新しくすると清潔感がでて、家の中が明るい雰囲気になります。
イエコマでは、現地調査・お見積もりを無料で行っております。ご自宅の壁紙が10年以上経過している方は、イエコマへお気軽にお問い合わせください。
壁紙クロス張り替えならイエコマ
家の専門家による壁紙クロス張り替えが…
現地調査・お見積り無料!
カビや汚れを落とすのではなく、クロスを新調して清潔感の溢れる壁・天井に変えて、気持ちのいい水まわりにリフォームをしませんか?