コンセントから火花が出た!対処方法と予防法「火災となる前に対策を」

家電製品に電力を供給するためは、プラグとコンセントとをつなぐ必要があります。この、日常の何気ない行為の陰に、火災にもつながる危険が潜んでいる場合があるのです。
実際、コンセントにプラグを差し込んだ瞬間、火花が飛ぶのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

コンセントで発生する小さな火花は、一見なんということのないトラブルとして見過ごされがちです。しかし、放っておくとさらに大きな火花が出るだけではなく、最悪の場合、火災の原因となる「トラッキング現象」を引き起こしてしまうこともあります。

コンセントは、家電製品を使用するうえで必要不可欠なものです。ここでは、コンセントとその周辺で起きる事故を予防するために抑えておきたい「火花の原因」から「火花が出た際の対処方法」、さらには「火花を防止する方法」までをまとめました。

コンセントから火花が出る原因

コンセントを使っていて火花が出る原因にはどのようなものがあるかを見ていきましょう。

ほこりと静電気

普通に日常生活を送っているだけでも、ほこりは自然とたまってしまうものです。中でもテレビなどの家電製品が設置された裏側は、ほこりを引き寄せる性質のある静電気を帯びやすく、ほこりがたまりやすい場所とされています。

家電製品が設置された裏側では、家電製品から伸びているプラグと、ブラグを差し込んでいるコンセントの双方に、ほこりが付着していることがあるのです。

ほこりは、湿気や水分をため込む性質があります。ほこりがコンセントまたはプラグに付着している状態のまま通電すると、内部の湿気や水分が熱を持ち、やがて火花を起こすことにつながるのです。

髪の毛やホッチキスの針

異物をコンセントに入れることは、当然ながら危険です。しかし、気がつかないうちに髪の毛やホッチキスの針がプラグに付着してしまうことがあります。
髪の毛やホッチキスの針は電気を通す性質があるため、これらが付着したプラグをコンセントに差し込み通電させると、火花が生じる危険性が極めて高くなるのです。ショートを起こして強い電気が急激に流れると、大きな火花が飛び散り、ブレーカーが落ちてしまうこともあります。

通電状態でのコンセントの抜き差し

電源が入った家電製品は、大きな電流が流れたままの状態にあります。家電製品に電源が入った状態で無理にコンセントの抜き差しを行うと、プラグとコンセントの間にある空気から放電が起こり、火花が発生しやすくなります。
ドライヤーや電子レンジなど、消費電力が大きい家電製品ほど流れる電流も大きく、激しい火花が出ることがあるのでより注意が必要です。

火花を誘発するようなコンセントの抜き差しを繰り返すと、いずれ家電製品の故障を招きかねません。火花の発生を予防するためだけでなく、家電製品の故障を防ぐためにも、プラグを抜く際は「電源を切ってから抜く」ことが原則となります。

さらにプラグを引き抜くときは、コード部分を引っ張るのではなく、必ずプラグの本体を持って引っ張りましょう。コード部分を引っ張ると、傷がついて断線したり、握った部分に熱がこもったりしやすくなるため、発火の危険性がより高まります。

たこ足配線が関係する原因

コンセントにたくさんのプラグを差している状態を、「たこ足配線」と呼びます。たこ足配線を使用すると、ひとつのコンセントに集中して大量の電流が流れます。コンセントやプラグにほこりなどが付着した状態で抜き差しすると、より大きな火花を発する危険があるのです。

また、許容量以上の電流が流れることによる漏電の恐れや、コンセント部分だけでなく、たこ足配線部分が発熱して発火する恐れもあります。
コンセントは1ヶ所あたり1500ワットを超えない電力で使用し、たこ足配線は極力避けることを原則としてください。

電圧の変化でたまたま高電圧であった

家庭内の電流は、一定の周期で電圧と電流の大きさが変わります。プラス、マイナスと交互に変化するのです。これを「交流」といいます。交流時に、たまたま電圧の高い状態でプラグを差し込むと、火花が発生する場合があります。このようなことを考慮して、普段からプラグ周辺のほこりや、たこ足配線には注意が必要です。

プラグのコード部分を締め付けない

火花の原因は、コンセントのみにあるわけではありません。プラグのコードが、ドアの隙間・ほかの電化製品に挟まっている場合や、コード自体が傷ついており、配線が切れている場合でも、焼損や火花の原因にもなります。
よくありがちなミスとして、プラグに異常がなくても、コードが複雑に絡まっている状態も、非常に危険度が高いです。
普段から、このようなことがないようにコード部分も点検しましょう。

特に危険な火花の原因~トラッキング現象~

トラッキング現象
※引用元:中部電力

コンセントから発生する火花が、火災につながる大変危険な状態を作り出すこともあります。そのひとつが、「トラッキング現象」と呼ばれるものです。

プラグを長い期間差しっぱなしにしていると、コンセントとの間にほこりがたまってきます。湿気や水分を吸収したほこりは火花放電を繰り返し、やがて発生した熱によってプラグの表面が劣化します。
すると、「トラック」と呼ばれる別の電気の通り道ができ、放電・発火につながってしまうのです。この現象を「トラッキング現象」と呼びます。

トラッキング現象は、気づかないうちに発生していることもあり、電気火災の原因の多くを占めています。

トラッキング現象を予防するには、火花の原因にもなるほこりを取り除いておくことが基本です。単にコンセント周辺を掃除するだけではなく、使わないコンセントはコンセントキャップなどを用いてふさいでおく、変色している古いプラグは新しいものに取り替える、などの対策を講じておくと安心です。

そのほか、トラッキング防止用プラグカバーというアイテムがホームセンターや通販サイトで購入することもできます。
トラッキング防止用プラグカバーとは、コンセントにカバーを取り付け、ほこりがたまらないようにするものです。
商品価格も、数百円で購入可能で簡単にトラッキング現象を防止できます。このようなアイテムもぜひご検討ください。

火花が出た場合の対処方法

ブレーカーを落とす人

コンセントから火花が出ないように予防するのが第一ですが、万が一トラブルが発生した際は、被害を広げないよう対処します。
以下に、重要な対処方法をまとめておきます。

プラグを抜く

まずは、被害の拡大を防ぐために、火花が出ているプラグをコンセントから抜きます。プラグを差したまま放っておくと、漏電や火災につながることもあるためです。

ただし、注意点があります。火花が出ているプラグを素手でコンセントから抜こうとすると、感電するおそれがあり非常に危険です。絶対にやめてください。
このような状態で、一般の方がプラグを抜くこと自体が危険ですが、どうしても抜かなくてはいけない場面では、「絶縁グローブ」を用意しておくことをおすすめします。
可能であれば、火花が出る事態に陥っている場合は、電気工事会社に緊急で連絡をし、一般の方は触れないのが一番です。

ブレーカーを切る

ブレーカーは、家庭内の電気を使いすぎたときなどに自動的に電気を遮断し、電気の使いすぎや漏電、火災などの事故を防いでくれる装置です。コンセントから火花が出た場合に、手動でブレーカーを落として電気を遮断することで、さらなる事故を防ぐことができます。ブレーカーを切った後、電気工事会社に連絡を入れることをおすすめします。

コンセントが黒焦げになった場合は業者に連絡する

もし、持ち家のコンセントに火花が出て黒焦げになってしまったときは、速やかに電気工事会社に連絡します。そのままの状態で放っておくのは危険ですし、場合によっては電線などに異常をきたしていることもあるためです。
業者に黒焦げになったコンセントを見てもらったうえで、コンセントの交換工事など、適切な対処を行うようにしてください。

賃貸住宅のコンセントに火花が出て黒焦げになってしまったときも、決して自力で直そうとしてはいけません。まずは大家さん、もしくは管理会社に連絡をした上で、修理業者の手配など取るべき行動について相談してください。

コンセントは自分で修理しようとしない

コンセントを修理する人

壊れたコンセントを自分で修理したいと考える人もいるでしょう。しかし、持ち家の場合でも賃貸住宅の場合でも、自己修理は非常に危険な行為です。
コンセントには電流が流れており、何の知識もない素人が修理しようとすると、感電や発火の危険を伴います。配線を間違えて、ますます使えない状態にしてしまうことも考えられます。

コンセントの修理は業者に頼むのが確実かつ安全です。配線接続・交換などを伴う場合は、電気工事の資格を持つ工事業者に必ず依頼するようにしてください。決して、壊れたコンセントを触らないようにしましょう。場合によっては高電圧になり、厚手のゴム手袋を身につけていたとしても非常に危険です。

コンセントの漏電や火花を防ぐ方法

たこ足配線

ここまで、火花などトラブルが起きる原因や気をつけておきたいポイント、トラブルが発生したときの対処法を中心に紹介してきました。
しかし、本来的にはトラブルに至る前の「予防」がさらに重要です。

ここからは、漏電や火花を未然に防ぐ方法について具体的に紹介していきます。
まず、家庭内で安全に家電製品を使用するためには、以下の方法でコンセント周りに気を配る必要があります。

アースを活用する

アースコンセント
※引用元:エレコム株式会社

アースとは、電気を大地に逃がし、電流が過剰にコンセントに流れるのを防ぐものです。家電製品では、電子レンジや洗濯機などにアースが取りつけられているのを見たことがある人も多いでしょう。

アースがあれば感電や漏電を防げるだけではなく、それらが原因となる火災を未然に防ぐ役割も期待できます。
アース付きコンセントの詳細は、下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
コンセント

アース付きコンセントとは?目的や意味、基礎知識を確認しよう!

2023.12.20

イエコマ編集部

たこ足配線をしない

複数のプラグを差せる電源タップがついている延長コードは、コンセントの少ない部屋には便利なものです。しかし、たこ足配線を使用すると1ヶ所のコンセントに流れる電流が多くなり、その分ショートする危険性も高まります。

電流は1ヶ所に集中すると火花が起きやすく、漏電につながることもあります。「漏電」とはその名の通り、電気が漏れている状態です。電気代がかさむほか、接続した箇所から発熱し、発火の原因にもなります。
さらに、たこ足配線は多数のケーブルが使用されることから、室内で足を引っ掛けて転倒するなどの事故をも招きかねません。

このような事態を防ぐために、たこ足配線は避け、プラグはひとつずつコンセントに差して使用するようにしてください。

安全機能つきの電源タップを使用する

安全機能付きコンセント
※引用元:サンワサプライ株式会社

コンセントの数が足りないため、どうしても電源タップを使いたい場合は、省エネタップの使用がおすすめです。
省エネタップには漏電保護機能がついているものや、差込口にほこり防止機能がついているものもあり、複数の家電製品を接続しても比較的安全に使用できるように工夫されています。
そのほかにも、電源のオンとオフがスイッチで切り替えられるタップもあるため、活用しない手はありません。トラブルが起きにくい商品を購入するのも、未然にコンセントからの火花を防止する重要な対策です。

コンセントとプラグを掃除してほこりをためない

コンセントまわりにたまるほこりは、火花の元になります。そのため、日頃からコンセントやプラグの周囲をしっかり掃除してほこりをためないことが、火花や漏電による事故を防ぐ基本となります。

プラグにほこりがたまっているかどうかは、目で見て確認できるので、直接拭き取るなどの方法で取り除きます。
一方、コンセントは、ほこりのたまり具合が見た目ではわかりづらいので、エアダスターを使って吹き飛ばすなどの方法が有効です。長期間差しっぱなしのプラグは、最低でも年に1回はコンセントから抜いて、ほこりを取り除いておいてください。

SUN UP エアーダスタースプレーSAD-350
※引用元:株式会社コンヨ

火花対策グッズを使用する

火花対策グッズもさまざまなものが市販されています。代表的なものに、コンセントに装着する「プラグ安全カバー」があります。プラグ安全カバーを装着した後にプラグを差し込むと、ほこりが付着しにくくなるので、火花の原因を元から断つことができます。

プラグ安全カバーTAP-PSC5N
※引用元:サンワサプライ株式会社

他にも、プラグの根元部分に装着して絶縁させる「タイトラキャップ」を使うとほこりがつきづらくなり、結果として火花を予防することができるのです。
ただし、対策グッズを使用しても火花の発生を完全に防げるわけではありません。グッズの使用有無にかかわらず、コンセントの周りをこまめに掃除することを怠ってはいけません。

プラグ安全カバー
※引用元:uriba.jp

電気器具のコードは束ねない

家電製品のコードの中には、必要以上に長いものもあります。そのため、購入時のまま束ねた状態で使っているケースも少なくありません。
しかし、束ねた状態のコードは、曲がっている部分に負荷がかかり、内部の線が切れやすくなります。また、束ねた部分に熱がたまると、とても燃えやすい状態になります。
コードは束ねたままで使わないことが鉄則です。

こんな場所にも注意!把握するべき危険なコンセントがある所

先述のように、コンセントで起こる火花の主な原因は、湿気や水分を多く含んだほこりです。そのため家庭内では、以下のようにほこりがたまりやすい場所や、湿気や水分が多い場所は、特に注意が必要です。

タンスや机の裏

タンスや机などの家具の裏側は、コンセントが設けられていることが多い場所です。ほこりがたまりやすく、掃除の頻度も少ないことから、ほこりが原因の火花が起こりやすい場所の代表格です。
普段からこまめに掃除をして、ほこりを取り除いておくことが、トラッキング現象の予防につながります。

水槽などの水回り

コンセントからの火花は、湿気や水分を多く含んだほこりが原因です。そのため、バスルームやキッチンなどの水回り、水槽などが置いてある周辺に設置されたコンセントも要注意です。

これらの場所には、冷蔵庫や洗濯機など、プラグを長期間差しっぱなしのままの家電製品が置かれているケースも少なくありません。さらには、湿度が高く、結露が発生しやすい環境が、最悪の状態を作り出していることもあります。

念入りに掃除をした後、乾いた布などでほこりや結露を丁寧に取り除くなど、徹底した対策が必要です。

エアコンの周囲

冷蔵庫や洗濯機と同様、エアコンもプラグを差しっぱなしの状態で使うことが多い家電製品です。エアコンは湿度が高くなる場所に設置されることが多く、長い期間使われずにいることもよくあります。
プラグやコンセントまわりのほこりをきれいに取り払っておくことが、火花の予防になります。

危険な箇所は定期的に点検する

一般的に、コンセントの寿命は約10年とされていますが、使用状況によっても寿命は変動します。
以下の場所は、コンセントの劣化が早くなりやすいです。

  • ほこりが多い場所
  • 湿気・水分が多い場所
  • 直射日光が当たる極端に温度が高くなりやすい場所
  • 気温が0℃近くまで下がる場所

プラグや電源コードも、経年劣化によって火災を起こす危険性が高くなるため、定期的に点検することが大切です。
もし、異様に熱くなっていたり変形したりしている場合は、すぐに使用を中止し、業者に修理または交換を依頼してください。

まとめ

コンセントまわりの火花は、最悪の場合、火事を発生させる原因となる危険なものです。「コンセントまわりが火花で焦げてしまった」「携帯を充電したり電気スタンドを点けたりするのにコンセントが足りない」などのことがあったら、焦げた箇所を放置したりたこ足配線でコンセントの不足を補ったりするのではなく、電気工事士資格を所持する業者に相談しましょう。

ページトップへ戻るTOP