お風呂の臭いに我慢の限界!場所ごとの臭いの原因と掃除法

お風呂は体の汚れを落とし、一日の疲れを癒やして心からリラックスできる場所です。だからこそ、入浴中に臭いを感じると不快ですよね。

お風呂の臭いや汚れは、放置すればするほど落ちにくくなります。臭いの原因や解消方法、対策をしっかり確認し、気持ちのいいバスタイムを過ごしましょう。

お風呂が臭う原因

カビ臭かったり、下水のような臭いがしたりと、臭いの種類は様々です。これは臭いを発生させている場所が違うからです。
臭いが発生しやすい場所について紹介します。

排水トラップ

排水トラップとは、下水の臭いや害虫が配管をつたって住居内部に上がってこないように設置された器具や構造のことを指します。

排水トラップ

引用元:TOTO

排水トラップにゴミが詰まったり、破損していると排水管から下水の臭いが発生してしまいます。

排水口

排水口

髪の毛やゴミが排水管内にたまらないように、排水口には網上の部品が取り付けられています。髪の毛や石鹸カスなどのゴミを放置すると、臭いの原因であるヌルヌルとした汚れに変化するのです。

最近では、排水口を隠すカバーがつけられているお風呂も多く、普段は目に触れないため、知らず知らずのうちに汚れがたまってしまう部分です。カバーを開けてみると触るのをためらうほど汚れていることがあります。

浴槽

定期的に浴槽を掃除しているはずなのに、触ってみるとザラザラしていることもあります。このザラザラとした汚れは、一般的に水垢と呼ばれ、水道水に含まれる炭酸カルシウムが結晶化してできた汚れです。

水垢自体が臭いの原因になることは少ないですが、このザラザラした部分に皮脂汚れが付着することで臭いが発生します。気がついたら早めに取り除いたほうがよいでしょう。

また、浴槽には前面に「エプロン」と呼ばれるカバーがついているタイプのものがあります。

エプロン

引用元:LIXIL

壁や床と一体になっている浴槽では心配ありませんが、カバーが取り外せるタイプの浴槽ではエプロンの内側に溜まった汚れが臭いの原因になります。

床・壁

体を洗ったり洗髪するときに、体の汚れを含んだしぶきが床や壁などいたるところにとび散っています。見た目にはあまり汚れていないように見えるので、普段の掃除では見逃してしまうかもしれません。
石けんカスはカビのエサになるので、放置しておくと臭いの原因となるカビが発生します。

換気扇

電気代節約のために、お風呂の換気扇をこまめに止めていませんか?一日中回している家庭もありますが、換気扇を回していないと浴室に湿気がこもり、カビが発生しやすくなるのです。

また、換気扇は排気に含まれるホコリで汚れていきます。ホコリがたまると換気機能は低下して湿気がうまく逃げないため、換気扇を常に回していてもカビは発生しやすく臭いの原因となります。

換気扇は浴室の中でも掃除の頻度が少ない場所なので、見落としやすいポイントです。

お風呂の臭い対策は「完璧な掃除」

掃除

臭いの原因となりやすい場所の掃除は完璧でしょうか。お風呂のさまざまな汚れは、不快な臭いの原因になっていることは明らかです。

臭いを解消するためには、臭いの元である汚れを洗浄することが最大の解決策です。しかし、普段なかなか掃除しない場所もあるので、掃除の仕方がわからないことも多いでしょう。

各場所の効果的な掃除方法を紹介します。

排水トラップの洗浄方法

排水トラップを洗浄する際は、次のような方法で行ってください。

用意するもの
  • 歯ブラシ
  • 割り箸やヘアピンなど、細長いもの
  • 市販のパイプ洗浄用洗剤
  • ゴミ袋

掃除方法

排水トラップ
引用元:TOTO

  1. 排水口のトラップカバー、髪の毛をキャッチするネット、排水筒を外す
  2. ユニットバスの場合は、各メーカーの取扱説明書に従って部品を取り外してください。

  3. 排水トラップの水が溜まっている場所が見えたら、割りばしなどで髪の毛などが見えるゴミを取り除く
  4. 排水トラップは水が溜まった状態で掃除を行うようにしましょう。

  5. 歯ブラシでヌメリをこすり落とす
  6. 市販のパイプ洗浄剤の説明書に記載されている量を流し入れて、規定の時間待機
  7. 水できれいに洗い流して終了

市販のパイプ洗浄剤には、液体タイプ、ジェルタイプ、粉末タイプなどがあります。汚れ具合や掃除の頻度に合わせて使い分けると良いです。

塩素系の洗浄剤は、お湯で洗い流すと有毒な成分が発生することがあるので、注意が必要です。浄化槽を使用していて、パイプクリーナーが使用できない場合は、重曹とクエン酸で代用することができます。

重曹とクエン酸で浄化槽を洗浄する方法

  1. 水100ccにクエン酸小さじ1/2を良く溶かしたクエン酸液を作る
  2. 排水口に重層の粉100gをふりかけ、1で作ったクエン酸液を流し入れる
  3. 泡が出てくるのを確認し、30分ほど放置
  4. 水でよく洗い流す

排水口の掃除方法

排水口を洗浄する際は、次のような方法で行ってください。

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 歯ブラシ
  • スポンジ
  • 綿棒、つまようじなど
  • キッチンペーパー
  • ゴミ袋

掃除方法

定期的に掃除をしないと、気がつかないうちにヌルヌルした汚れが溜まってしまうのが排水口です。排水口の掃除の際には安全のためゴム手袋の使用をおすすめします。

  1. トラップカバーがついている場合、トラップカバーを外し、カバーの側面や裏側を掃除する
  2. トラップのネットを外し、ネットに絡みついている髪の毛やゴミをきれいに取り除く
  3. お風呂用の中性洗剤で髪の毛トラップネットと排水筒などの部品を洗う
  4. ヌルつきや赤カビがひどい場合は、掃除前にキッチンペーパーで大まかな汚れを拭き取っておくと、掃除がしやすくなります。

  5. 落ちにくい汚れの塊や細かい溝の汚れには、歯ブラシや綿棒、つまようじで掃除する
  6. 排水口に重曹1カップとお湯を流し入れる
  7. 排水口の臭い予防には重曹が効果的です。週に1回程度行うだけで排水口からの臭いは劇的に改善されます。

それでも排水口から臭いがある時は?

徹底的に排水溝まわりを掃除してもにおいがとれないことがあります。
それは排水口にたまった汚れが原因となっている可能性があります。残念ながら通常の掃除方法では排水口の奥にたまった汚れを取り除くことは非常に難しいため、専門の業者に依頼したほうが安全かつ成功の確率も上がります。
成功の確率、と言ったのは、必ずにおいが取れる、というものではありません。プロに頼めばほとんどの場合において解決できますが、経年劣化による排水管の劣化などによって洗浄業者だけの力ではどうにもならないことがあります。
とはいえ、排水管の状況を確認するためには、まず業者による洗浄を行うことが臭いを除去する第一歩になるでしょう。

浴槽の掃除方法

浴槽を掃除する際は、次の方法で行ってください。

浴槽本体の洗浄に用意するもの
  • クエン酸粉末(またはお酢)
  • キッチンペーパー
  • 歯ブラシ、スポンジ

浴槽本体の掃除方法

水垢はアルカリ性の汚れなので、洗浄には酸性の液体が効果的です。

  1. 水100ccに対してクエン酸顆粒小さじ1杯程度(濃度4~5%)のクエン酸液を作る
  2. 100円ショップなどで販売されているスプレーボトルにクエン酸液を入れて使用すると、水垢掃除をするときにとても役立ちます。

  3. クエン酸液を浴槽全体に塗布し、15分ほど放置する
  4. スポンジや歯ブラシでやさしくに水垢をこする
  5. 塗布したクエン酸液が流れてしまったり、水垢が落ちにくい場合はキッチンペーパーで汚れを覆い、その上からクエン酸液をかけてしばらく放置してみましょう。
    クエン酸粉末が購入できない場合には、代わりにお酢を使うこともできます。クエン酸やお酢には、防カビ防臭効果もあるので、水垢落としと臭い対策が同時にできて便利です。

浴槽カバー(エプロン)の洗浄に用意するもの
  • 浴槽用洗剤
  • 市販のカビ取り洗剤
  • ゴム手袋
  • メガネ
  • マスク
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • キッチンペーパー
  • ゴミ袋

エプロンの掃除方法

普段の掃除ではエプロンを外して掃除する人は少なく、大掃除のときに外してみたらカビだらけだったことが多い場所です。お風呂の見た目が清潔なのにカビ臭い場合は、エプロン内のカビ汚れが原因であることがあります。
カビ汚れは臭いの原因になるだけでなく、胞子を吸い込むと健康を害することもあるので、早めの対処が必要です。

  1. エプロンを取り外す
  2. 取り外し方、取り付け方は浴槽によって違うので、各メーカーの説明書に従って行ってください。

  3. エプロンの裏側を見て、ぬめり汚れがひどい場合は、キッチンペーパーで拭き取る
  4. 浴槽用の洗剤でスポンジや歯ブラシで掃除する
  5. カビ汚れがひどい場合には、市販のカビ取り洗剤を使用しましょう。カビ取り洗剤を使う時は、他の洗剤と混ぜないように取り扱いに注意してください。
    また、安全のために使用方法の注意に従って換気を行うことと、マスクやメガネを着用することを忘れないようにしましょう。

    カビ取り洗剤には泡タイプ、液体タイプ、ジェルタイプなどがあります。塗布したい部分に一定時間洗剤をとどまらせると、落ちにくかった頑固なカビ汚れも落としやすくなります。よって泡タイプかジェルタイプがおすすめです。
    それでも汚れが落ちなければ、洗剤を塗布した後にキッチンペーパーでカビ汚れを覆うことで洗剤が流れ落ちるのを防ぐことができます。
    カビ汚れが取り除けたら、洗剤をしっかり水で洗い流して、エプロンの掃除は終了です。

    カビを予防することも大切です。こまめに掃除をするのが理想ですが、忙しくて頻繁に掃除することが出来ない時もありますよね。
    張り付けるタイプのカビ発生防止剤を使用すれば、カビの発生を抑制することができ、掃除の頻度が減っても安心です。

床の掃除方法

床を洗浄する際は、次のような方法で行ってください。

床の掃除に用意するもの
  • スポンジ
  • ブラシまたは歯ブラシ
  • 雑巾
  • 浴槽用洗剤
  • 研磨剤入り洗剤(歯磨き粉でも代用できます。)
  • クエン酸
  • 重曹
  • キッチンペーパーまたはラップ
  • ゴミ袋

掃除方法

ドラッグストアなどで販売されている浴槽用洗剤で掃除しましょう。

  1. 床全体に浴槽用洗剤を塗布し、15~30分ほど放置する
  2. スポンジやブラシでこする
  3. 軽い汚れであれば、この方法で汚れを除去できます。

上記の方法で落ちなかったときは

床材が傷つかない素材であれば、研磨剤入りの洗剤や歯磨き粉を使用してメラミンスポンジで強めにこすると効果的です。
この方法で掃除した場合は、念入りに洗い流すようにしましょう。傷がついてしまう素材の場合は、細かい傷がついて、雑菌が繁殖する恐れがあるので控えましょう。

水垢や石鹸カスの掃除方法

  1. 重曹の粉を床全体にまく
  2. 水100ccにクエン酸小さじ1/2を混ぜたものをスプレーする
  3. 泡が出てきたらキッチンペーパーかラップで覆い、30分ほど放置する
  4. 覆いをはがしてスポンジやブラシでこする
  5. 黒ずみや白く固まっている汚れが多い場合は、重曹を使った掃除方法が効果的です。

壁の掃除方法

壁の掃除に用意するもの
  • お風呂用洗剤
  • 油汚れ用洗剤
  • スポンジ
  • 雑巾
  • キッチンペーパーまたはラップ
  • カビがひどいときはカビ取り用洗剤

壁の掃除方法

お風呂の壁は、体を洗ったときに皮脂汚れを含んだ石けんが飛沫となって付着したり、換気扇や窓から舞い込むホコリにさらされています。それらが溜まると臭いや壁の変色の原因になるので、定期的に掃除することが大切です。

  1. お風呂用洗剤で掃除する
  2. 臭いが消えない場合は、キッチンで使用する油汚れ用の洗剤を使用する
  3. 見た目には汚れていないように見えても、油汚れ用洗剤を塗布したときに洗剤の泡が茶色くなれば、壁に油汚れが付着している証拠です。

  4. 汚れを浮かせた後、スポンジでこすって掃除する
  5. 汚れがひどい場合は、他の場所と同じようにキッチンペーパーやラップで覆うと効果的です。また、水で洗剤を洗い流した後、水滴を拭き取っておくとカビの予防になります。

換気扇の掃除方法

換気扇を洗浄する際は、次のような方法で行ってください。

換気扇の洗浄に用意するもの<
  • 重曹
  • 大きめのバケツ
  • マスク
  • ゴム手袋
  • 水気をふき取る雑巾やタオル
  • 新聞紙
  • ゴミ袋

換気扇はカビやホコリで汚れています。湿度の高い場所なので、放っておくと湿気を含んだ汚れが、どんどん落としにくくなってしまいます。

お風呂をきれいに掃除しても臭いが取れない場合、換気扇が臭いの原因の可能性が高いです。お風呂の換気扇の掃除をしていなければ、汚れ具合を確認してみましょう。

換気扇は主に「化粧パネル」「カバー」「シロッコファン」と呼ばれる部品で構成されており、構造は比較的シンプルです。

カビ繁殖

引用元:PREMOA

  1. 換気扇の説明書に従って、部品を取り外す
  2. 怪我防止のために、ブレーカーを落としてから作業を行ってください。また、部品を外す際は、ホコリやカビを吸い込まないよう、マスクを着用することをおすすめします。

  3. 重曹を溶かした液体の入った大きめのバケツまたは浴槽に外した換気扇の部品を浸けて一晩放置する
  4. 重曹液は、水1リットルに対して大さじ4杯(大さじ1杯で約8~9g)程度が適量です。一般的な家庭用の浴槽に半分まで水を張ると100L程度なので、浴槽を使用する場合は0.3~0.4kgほどの重曹が必要です。

  5. 重曹で浮きあがった汚れをこすり洗いし、水でしっかりすすぐ
  6. 重曹は毒ではありませんが、手荒れが気になる方はゴム手袋を着用すると良いでしょう。

  7. 洗った部品の水気を取り、完全に乾かしてから設置する
  8. 設置が終わった後、ブレーカーを上げて正常に動作するかを確認する

お風呂の臭い取りお役立ちグッズ

お風呂掃除により効果的なお役立ちグッズを紹介します。

  • 使い捨てニトリル手袋
  • 使い捨てマスク
  • お風呂用中性洗剤
  • パイプ洗浄洗剤
  • カビ取り用洗剤
  • 油汚れ用洗剤
  • スプレーボトル
  • クエン酸粉末
  • 重曹
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • カビ発生防止剤
  • 歯磨き粉

歯磨き粉には研磨剤成分が含まれているため、頑固な汚れに効果的です。ただし、粒入りタイプの歯磨き粉は壁や床を傷つける可能性があるため避けましょう。研磨剤成分が入った掃除用洗剤も効果的です。

まとめ

面倒で先延ばしにしてしまったエプロンなどの場所も、具体的な掃除方法がわかれば取り掛かりやすくなります。しかし、お風呂は毎日使う場所なので、いざ掃除しようと思っても掃除のタイミングが合わなかったり時間がなかったりする場合もあります。特に、エプロンや換気扇などは掃除をするのに億劫な場所で、つい先延ばしにしてしまって汚れが溜まっていきます。いざ掃除をしても思ったようにきれいにならないこともあるでしょう。

自分で掃除するのが時間的にも作業面でも困難な際は、洗浄のプロに依頼するのも一つの方法です。

イエコマのバスルーム洗浄は、プロの施工者が専用の高圧洗浄機を使用して洗浄します。エプロン内部や換気扇などの手間のかかる場所や、通常の掃除では落とせない頑固な汚れを隅々まできれいにしてくれます。
また、初回限定価格で8,250円(税込)と安心できる価格です。なかなか解消されなかった嫌な臭いも一掃できます。
お見積もりや相談は無料ですので、ぜひ一度ご相談ください。

バスルーム洗浄ならイエコマ

家の専門家による高圧洗浄機を使ったプロのバスルーム洗浄が…
8,250円/一室(税込)! バスルーム洗浄
エプロン内部の掃除を根元から掃除できていないと、カビが生えて喘息などの健康被害をもたらします!
イエコマが、高圧洗浄機であなたの代わりにエプロンの内部をすみずみまできれいにします

24時間365日受付

イエコマの『バスルーム洗浄』の詳しい説明

ページトップへ戻るTOP