雨漏りの原因|対策と応急処置の方法

雨漏りで困った経験はありませんか?梅雨どきや台風の時期などは、大きな不安の種となるのが雨漏りではないでしょうか。

雨漏りは天井のしみやカビ、建材劣化の原因となり、それによる健康被害や住宅自体の劣化にもつながる困ったトラブルです。
普段あまり目を配らない場所で起こるアクシデントのため、いざ困ったというときに戸惑ってしまう人も多いことでしょう。修理を業者に依頼するべきか、それとも自力で修理することができるのかの見極めにも悩むところです。

この記事では雨漏りの修理について解説します。
雨漏りの原因や雨漏りの起こりやすい場所、対策や対処法を知っておきましょう。

雨漏りの起こりやすい場所と主な原因

雨漏りの修理は、まず雨漏りが起きている場所(原因)を特定するところから始まります。

まずは雨漏りの起こりやすい場所をチェックしましょう。場所によってそれぞれ雨漏りの原因は異なります。

サッシまわり

窓を何度も開閉していると、サッシまわりに繰り返し負荷がかかってひび割れ、劣化の原因のひとつとなります。
サッシと窓枠のすき間を埋めるコーキングがズレていたり、劣化してボロボロと剥がれ落ちてくる状態になっていたりして、雨漏りが引き起こされる場合があります。

屋根材のすき間やクギ周辺

経年劣化や施工不良により、重ね合わせた屋根材のすき間が空いてくることや、止められたクギが浮いてきてしまうことがあります。これらのすき間から雨水が浸入し、雨漏りが生じるのです。

屋根スレートのひび割れや瓦の割れ、漆喰の崩れなど

屋根に使われている建材自体が劣化してもろくなり、雨漏りにつながることもあります。
スレート屋根のひびや瓦屋根の瓦のズレ、漆喰(しっくい)のくずれなど、使われている屋根の材質によって雨漏りの原因と種類は異なります。それぞれの材質に合った対処が必要です。

棟板金

劣化した棟板金

棟板金も経年劣化や施工不良により、板や板に使われている釘が浮いてきてしまうことがあります。板が浮いてくると、そのすき間から雨水が浸入します。

悪天候による突風によって棟板金自体が飛ばされてしまうことがあるのです。

屋上

屋根に勾配のついていない平面上になっている屋上は、「陸屋根(ろくやね・りくやね)」と呼ばれます。

陸屋根 模型

この陸屋根からも、雨漏りが起こり室内に雨水が浸入することがあります。
陸屋根の劣化による亀裂の発生や、排水口の詰まりによって雨漏りが起きるのです。

屋上の隅に設置されていることが多いドレン部(排水口)は、雨漏りの起きやすいポイントです。ゴミや枯れ葉の詰まりにより雨水が逆流して起こる雨漏りや、ドレン部と壁の接触部分の劣化による剥がれ、ひびの部分から起こる雨漏りもあります。

ほかにも経年劣化や地震など災害による影響で、壁や床に亀裂が入った場合も雨漏りの原因となるのです。

樋(とい)

意外と見落としがちなのが、樋の詰まりによる雨漏りです。
屋根や外壁に雨漏りの原因が見つからない場合は、樋が雨漏りを引き起こしているかもしれません。

樋はもともと屋根に集まった雨水を流すためについているものです。樋にゴミやホコリ、落ち葉など何らかの原因で詰まってしまうと、排水がうまくいきません。そこで溜まった雨水が行き場を失い、雨漏りを起こすのです。

外壁

地震によるダメージや物がぶつかった衝撃、経年劣化により、外壁にひび割れやダメージが起こる場合があります。このひびのすき間から雨水が浸入してくることがあるのです。
放っておくと、湿気やカビにより住宅全体の建材へのダメージが蓄積されてしまいます。

ベランダ

経年劣化や災害による被害により、ベランダの建材にダメージが起こることがあります。ダメージによって生まれたひびやすき間から室内に雨漏りが発生します。

ベランダにある排水口のつまりや故障により、溜まった雨水が逆流して雨漏りとなることもあるのです。

雨漏りしている箇所を探す方法

雨漏り箇所を特定しなければ、対応のしようがありません。ところが、雨漏り箇所を特定するのは時として非常に難しい場合があります。

ここでは、雨漏り箇所を特定するためにどのような方法があるのかを紹介します。

近接目視による調査

屋根チェック中 男性

最初に挙げられるのが近接目視です。実際に屋根の上に上がったり、屋根裏に上がったりして雨漏り箇所を探します。
目視による調査で見つかる場所なら、プロに調査を依頼しなくても済むかもしれません。

赤外線サーモグラフィ調査

赤外線サーモグラフィー 使用中

赤外線サーモグラフィ調査では、高感度の赤外線カメラを使って雨漏りの箇所を特定します。赤外線カメラで撮影すると、カメラに映った場所の温度が分かります。

同じ建材を使用している箇所であれば同じ温度で表示されるはずですが、何らかのトラブルが起こっていると温度差が生じてきます。
たとえば、雨漏りをしている箇所には水分が溜まるため温度が低く表示されるのです。自宅に赤外線カメラがない限り、この調査を自力で行うのは難しいです。

散水調査

散水調査 イメージ

散水調査とは、その名の通り雨漏りが疑わしい箇所に水をかけてみる調査方法です。ただし、あまり強い勢いで水をかけると、水が室内にまで入ってしまいます。
高圧洗浄機など、水が勢いよく噴出するものではなく、シャワーホースなどを用いましょう。

発光液調査

この調査では、発光する塗料を混ぜた液体を使って雨漏りの調査を行います。雨水が浸入していると思われる箇所にこの液体を流し込み、屋根裏から紫外線を当てて調査します。
紫外線を当てて発光した部分に水が染み出ていることがわかり、雨漏りの箇所が特定できます

発光液や紫外線ライトが簡単に入手できる人なら、業者に頼まずとも自分でこの調査を行うことができるかもしれませんが、そうでない人は業者に依頼した方が賢明です。
発光液調査も屋根などの高所に登って行う作業となるため、危険を回避したいならプロの業者に頼んだ方が無難です。

自分でできる雨漏り対策と応急処置

雨漏りは起きないことが一番。雨漏りの発生リスクを軽減させるためには、日頃から自分でできる対策をしておくことが大切です。
それでも雨漏りが発生したら、修理業者が来るまでの間に応急処置をしておくことで、家屋へのダメージを最小限に抑えられます。

雨漏りを発生・拡大させないための対策

雨漏り対策をしておくことで、雨漏りの発生を防いだり、被害が拡大する前に発見することができたりします。

屋根や外壁の状態を確認

外壁チェック職人

自然災害の影響や経年劣化により、ひび割れや破損があると、雨漏りの原因になります。安全を確保しつつ屋根や外壁の状態を目視で確認し、異常があれば早急に対処するようにしましょう。

屋根材や塗装の耐用年数を確認

書類を見る男性

屋根材や、屋根や外壁の塗装には耐用年数があり、それを超えると防水性や耐紫外線性などの本来の性能を発揮できなくなります。下記のような、住宅に関する情報を把握しておくことが大切です。

  • 築何年か
  • 屋根材や外壁材・塗料の種類
  • 最後に屋根塗装や外壁塗装をしたのはいつか

耐久性が高い日本瓦でも、風雨によるズレや漆喰(しっくい)の劣化によりメンテナンスが必要な状態になることがあるので、油断は禁物です。

排水設備の清掃

雨樋清掃

家屋には、樋(とい)や集水器など、降り注いだ雨を集めて排水する設備が備えられています。樋などがゴミや落ち葉で詰まり雨水を適切に排水できなくなると、雨水が途中であふれ、外壁やベランダの塗装の劣化やヒビ割れなど雨漏りの原因につながります。台風の通過後や落ち葉の多い秋などは、詰まりに注意しましょう。

DIYによる補修

瓦葺き直し

雨漏りの原因になりそうな状態に対して、ひび割れにコーキング剤を使ったり、瓦のズレを直したりするなど、DIYによる補修も可能です。
しかし、素人の補修では完璧に状況を改善させる・作業の安全性を確保することが難しい場合があります。少しでも不安に思う場合は、雨漏りが発生していなくても、業者に調査や点検を依頼しましょう。

自分でできる雨漏り対策についてくわしくは、こちらのイエコマコラムを参考にしてください。

こちらの記事もチェック
自分の家は自分で守りぬく!自分でできる雨漏り5つの対策!

自分の家は自分で守りぬく!自分でできる雨漏り5つの対策!

雨漏りが発生すると室内がぬれたり嫌な臭いがしたりと、とにかく…

2023.10.12
イエコマ編集部

修理業者が来るまでの応急処置

雨漏りが発生したあと、修理業者が来るまでには時間がかかることが多いです。とくに台風などの自然災害の影響による雨漏りの場合、修理業者への需要が高まるため、何日も待つかもしれません。
業者がくるまでの間、自分たちで応急処置を施し、家屋や住人の生活への影響を最小限にとどめることが必要です。

作業は屋根の上など高所の場合があるので、身を守るための装備をきちんとする・複数人で作業を行うなどの安全への配慮は徹底しておく必要があります。

ブルーシートをかぶせる

ブルーシート屋根

雨漏りが疑われる箇所を含め、広範囲をブルーシートで覆う方法。ピンポイントで雨漏り箇所を特定する必要がなく、入手も容易であるため、もっともポピュラーな応急処置でしょう。
ブルーシートにはさまざまな種類がありますが、風雨や紫外線の影響を受け、数日~数週間使用することを考えると、厚みと重量のあるものを選ぶのがよいでしょう。ブルーシートの厚みは「#」のあとの数字で判別することができます。雨漏り対策には#3000以上で、固定しやすいようハトメがあるものがおすすめです。

防水テープ・シートを貼る

スコッチ防水テープ

※引用:スリーエム(3M)

雨漏り箇所がはっきりとわかっている場合は、防水テープを貼ることも応急処置になります。
性能や価格によってさまざまな選択肢がありますが、雨漏りの修理に使うなら、表面にアルミが施され、耐久性と粘着性に優れたものを選ぶと剥がれにくくなります。

広範囲に貼るなら、防水テープよりも防水シートの方が便利です。

いずれの場合も、貼る部分をきれいにしておくこと、空気をなるべく入れないようにすることがコツです。

雨漏り修理業者の選び方

雨漏りは基本的に修理業者による修理をしないと根本的な解決はできません。
修理業者の選び方次第では後々のトラブルの原因になることもあるので、依頼する業者は入念に選びましょう。

雨漏り修理をしてくれる業者とは

胸に手を当てた職人

雨漏り修理を依頼できる主な業者は以下のとおりです。

屋根・雨漏り修理専門業者

屋根修理や雨漏り修理を専門にしているため、技術の確かさや経験の豊富さでは一番です。地域によっては業者数自体が少なく、選択肢が少ないことがあります。

工務店

地域に根ざした工務店は、地域で長く営んできた実績があり、信頼感も抜群。
ただし、規模が大きかったり、人気で多忙だったりする工務店では、雨漏り修理などの作業は提携業者に外注していることがあるので、工務店の職人とは別の業者が作業に来る場合があります。

大手ハウスメーカー

全国に名の知られたハウスメーカーも選択肢のひとつ。大企業ならではの信頼性も強みです。
しかし、実際に作業を行うのは下請けの業者がほとんどで、そのため中間マージンが発生し、作業費用が他の業者と比較して高額になります。

リフォーム業者

屋根や外壁、水回りなど、リフォームを専門とする業者。部分的な修理・増改築でのノウハウなら、工務店やハウスメーカーよりも優れている面もあるでしょう。
一方で、業者数の多さから、悪質なリフォームや修理が問題になる業者もいるので、業者選びはより慎重になる必要があります。

修理業者選びのポイント

人差し指を立てる女性

雨漏り修理業者を選ぶときには、いくつかのポイントを知ることで無用のトラブルを避けられます。

調査をしっかりしてくれる

雨漏りは被害の全体像をできるだけ把握しておくと、修理の日数やコストを必要最低限に抑えられます。
目視調査だけでなく、水をまいて雨漏りを再現する「散水調査」や、温度変化を確認する「赤外線サーモグラフィー調査」をしてくれる業者なら、調査費用が多少上乗せされても、最終的な修理費用は抑えられるでしょう。

コミュニケーションが綿密

修理のスケジュールや予算の調整など、できるだけ依頼者側とコミュニケーションを取ろうとするかどうかも判断基準になります。
スケジュールや費用を相談もほどほどに押し付けてくる、逆に依頼者の希望を何でも受け入れてしまうような業者では適切な修理が望めません。プロの視点から妥協してはいけない修理箇所や、修理に使う材料や工法で調整が可能な部分を依頼者が納得できるまでコミュニケーションを取る業者は優良業者といえるでしょう。

保証やアフターフォローがある

修理後の保証や、修理後に問題がないかどうかのアフターフォローがあるかどうかも要チェック。
保証の有無だけではなく、保証期間や条件についてもよく確認しておきましょう。

評判や口コミが高評価

以前に業者から修理を受けた人からの評判や、インターネット上の口コミも参考になります。信頼性に乏しい口コミもあるので、過信せず、最後は自分で判断することも大切です。

相見積もりをする

信頼できそうな業者を選定したら、それぞれの業者から修理の見積もりをもらい、比較検討しましょう。
見積もりの内容自体も業者の良し悪しを判断する材料になります。

こんな業者には要注意

悪質な業者を避けるための特徴の代表例を紹介します。

激安な修理価格をアピールしている

相場よりもはるかに安い価格をアピールしている業者の場合、価格が適用される条件があるなど(○平方メートルのみ○○円など)、当初の想定価格通りにならない可能性があります。

雨漏り調査が簡易的

調査が簡易的だと、適切な修理ができない・工期が伸び費用がかさむなどの影響が出てくる恐れがあります。

見積もりが曖昧

工事一式○○円など、見積もり書の項目がひとまとめになっていると、修理内容の詳細がわかりません。費用が工事内容に見合っているかどうかの判断がつきづらい見積もりをだす業者には、要注意です。

コミュニケーションが取りにくい・態度が悪い

連絡が取りにくい・話がうまく伝わらないといった業者に依頼すると、本来希望していた修理にならないことがあります。修理後にもメンテナンスなどで付き合うことを考えると、きちんとコミュニケーションが取れることは大切です。
業者や職人の態度から、最低限社会人としてのマナーを備えているかどうかも見定めましょう。

コーキング剤を使った亀裂の修理

壁や屋根材にひびが入り、そのすき間から雨水が漏れてくる場合は、コーキング剤を使ってそのすき間を埋めることで対応ができます。
コーキング剤を使用する前には、先に高圧洗浄機などで汚れを落としてからにしましょう。汚れやカビ、剥げた塗装などが付いたままだと、塗料やコーキング剤がうまく付かないため非効率的です。

コーキングの補修方法の詳細は、
水まわりや外壁のコーキングの寿命&DIYでできる補修方法
をご参照ください。

無料でできる可能性のある修理方法

家の保険 イメージ

引き渡しから10年以内の新築住宅

引き渡しから10年が経過していない新築の住宅は、雨漏りなどの不具合が起きても無料の保証を受けられることがあります。保証期間中であれば、何度不具合が発生しても追加の費用はかかりません。

火災保険の適用

雨漏りは、台風などの災害により引き起こされることが多くあります。自然災害によって起きた不具合(雨漏りなど)は、火災保険では「風災」として扱われます。

雨漏りの原因が風災として認定されれば、保険会社から保険料をもらうことで、実質無料で雨漏りの修理を行うことができるのです。

まとめ

ここまで雨漏りの原因や修理の方法、業者依頼の際の注意点や対策法について紹介してきました。

起きてしまった雨漏りへの対策・修理はもちろん、これから起こるかもしれない雨漏りを予防するのも快適な生活のためには欠かせません。自分では修理しきれない大きな雨漏りは、無理せず業者へ調査を依頼しましょう。

イエコマでは、屋根・雨漏り診断を提供しています。少しでも気になる点や心配なことがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

屋根・雨漏り診断ならイエコマ

熟練スタッフによる屋根・雨漏り診断が…
屋根・雨漏り調査:現地調査お見積り無料
換気扇の点検
雨漏りの修理費用はどのくらいかかるのか…
保険が適用されることはあるのか…
雨漏り現地調査後、家の施工プロの視点から、ベストの解決策を提案させていただきます!

24時間365日受付

イエコマの『雨漏りの現地調査』の詳細

ページトップへ戻るTOP