暮らしをもっと便利にする住宅設備を
お家メンテナンスのエキスパート
イエコマが厳選して選びました。
ネットで簡単注文・お見積りまで行います。
アフターメンテナンス付きでずっと安心
住まいの防犯対策に欠かせない機器のひとつが、モニターつきのインターホンです。とくに最近のインターホンは、防犯機能や生活を便利にする機能が満載です。
しかし、「新しいインターホンに興味はあるけれど、うちは賃貸だから交換は難しいだろう」と考える人も少なくないでしょう。
管理会社を通じて大家さんに許可を取れば、賃貸アパートや分譲マンションでもインターホンの交換は可能です。
この記事では、賃貸アパートや分譲マンションでインターホンが交換できる場合の条件や交換する際の注意点、費用相場をご紹介します。
賃貸物件に住んでいてもインターホンの交換をしたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
賃貸でも交換したくなる!最近のインターホンは便利な機能が満載
賃貸物件の借り主には「退去時などに原状回復の義務」があり、勝手に設備の交換をすることはできません。インターホンも賃貸物件の設備なので、許可なく交換はできないのです。
それでも、住まいの防犯性に不安があったり、日常生活をもっと便利にしたいなら、まずは管理会社や大家さんに相談と交渉をしてみましょう。「退去時に原状回復すればよい」など、許可がおりるケースも多いのです。
以下では、賃貸物件でインターホンを交換するメリットの例を挙げました。思い当たる点があれば、ぜひインターホンの交換を検討してみてください。
カメラつきインターホンは訪問者を映像で確認できる
悪質な訪問販売業者やしつこい勧誘など、住まいに押しかけるやっかいな訪問者は少なくありません。オートロック式でない賃貸物件であれば、一戸建て住宅同様にこれらの訪問者が玄関前にやってくるのを止めることはできません。
そんな時、カメラつきのインターホンがあれば、玄関に出て応対せずにすみます。
空き巣などの侵入犯は、下見の際にチャイムを押して居住者の留守を確認するといいます。
録画機能のあるカメラつきインターホンがあれば、留守中の不審な訪問者の情報を得られます。警察に相談したり戸締まりに気をつけたりするなど、安全対策を講じることができるのです。
※参考:警察庁 住まいる防犯110番
オートロックだけでは不審者対策が不十分
賃貸のマンションやアパートにもオートロック式の物件は増えています。オートロックだから安心、と考える人も多いでしょう。
しかし、オートロックだけでは不審者の侵入を完全に防ぐことはできません。
- 居住者の後ろから不審者がついていき、中に入る
- エントランス以外から侵入する
- 暗証番号を盗み見る
などの方法で、簡単に侵入できてしまいます。
住戸ごとの玄関にモニターつきインターホンがないと、チャイムを鳴らしているのが不審者かどうかを室内では見分けられず、防犯上の不安が残ります。
賃貸物件でもインターホンに子機がないと不便
賃貸物件でも、ファミリー向け物件であれば部屋が複数あるのが一般的です。
もともと備え付けられているインターホンにモニターが1台しかないと、インターホンの応答が不便になります。モニターから離れた部屋にいたら、チャイムが鳴るたびにモニターまで行って応対しなければならないからです。
子機があるタイプのインターホンにすれば、お風呂や寝室に子機を置いて対応することができます。
スマホと連動させたい
総務省の統計※によると、携帯電話を保有する世帯の割合は94.8%。そのうち75.1%はスマートフォンを利用しています。
スマートフォンの普及につれて、最新の電化製品の多くがスマートフォンと連動するようになりました。インターホンも例外ではありません。
スマートフォンと連動できるインターホンには、下記のような、これまでのインターホンにはない機能が満載です。
- 留守中でもスマートフォンで訪問者に対応できる
- 外出先でインターホンの録画を確認できる
- スマートフォンと室内親機で通話が可能
※機種によって利用可能な機能は異なります。
最新のインターホンを活用すれば、より便利で快適な暮らしが実現できるかもしれません。
電気錠と連動させたい
玄関の鍵も電気錠に交換できるなら、電気錠とインターホンを連動させてさらに快適な生活が実現できます。
- 玄関まで行かずに、インターホンのモニターで施錠・開錠できる
- スマートフォンと連動させ、外出先から施錠・開錠できる
※機種によって利用できる機能は異なります。
賃貸物件の鍵に不安がある場合は、電気錠に交換することで住まいのセキュリティレベルを向上させられるので、一石二鳥といえるでしょう。
賃貸住宅のインターホンを交換できないケース
前章では、最新のインターホンが備えている、防犯機能や便利機能の例を紹介しました。しかし残念ながら、賃貸物件ではインターホンを交換できないケースもあります。
エントランスのオートロックにつながっているインターホンの場合
エントランスのオートロックにつながっているインターホンは、集合住宅全体のシステムと連動しています。そのため、1戸分だけ他のインターホンシステムに変更することは不可能です。
ただし、住戸ごとの玄関に新しくインターホンを設けたり、インターホンを交換したりすることは可能な場合もあります。オートロックの防犯体制だけでは不安な場合は、管理会社や大家さんに交渉してみましょう。
既存のインターホンがガス警報器や火災報知器と連動している場合
ガス警報器や火災報知器と連動している場合、インターホンと各種警報装置の規格が合わなくなるので交換は難しいでしょう。
各住戸の玄関にインターホンが設置されていない
各住戸の玄関にチャイムのみ設置されている場合、インターホンを取り付けるためには外壁に穴を開ける設置工事が必要になります。
いったん穴を開けると、退去時の原状回復が難しいうえ、外壁の強度を損なうおそれもあります。そのため、インターホンそのものがない場合には交渉しても許可が下りない可能性が高いです。
交換は可能でも工事が必要な場合もある
大家さんに交渉の結果、交換の許可が出たとしても、もし自分で交換しようと考えているなら注意が必要です。
インターホンには、
- 自分で交換できるタイプ
- 交換する際に電気工事が必要なタイプ
こちらの2種類があることを知っておきましょう。
自分で交換できるインターホンの条件は、以下の2種類です。
- 電池式:電源を乾電池から取っているタイプのインターホン
- 電源コード式:電源をコンセントから取っているタイプのインターホン
どちらのタイプも、古いインターホンを外して新しいインターホンに交換するだけで使用できます。
一方で、
電源直結式:壁内の配線から直接電源を取っているタイプのインターホン
こちらは、電気工事士の資格がなければ交換工事はできません。電気工事士の資格がない者が工事をすると、電気工事士法違反となります。
感電のおそれもあるので、絶対に自分で交換しようとしてはいけません。電気工事士の有資格者がいる電気店などに交換を依頼しましょう。
賃貸住宅の人におすすめのインターホン
この章では、賃貸住宅に住む人におすすめのインターホンを紹介します。
カメラ・モニターつきでセキュリティ機能の高いインターホン
※引用:アイホン株式会社
空き巣などの侵入犯罪の発生場所別割合を見ると、
- 3階建て以下の集合住宅:11.9%
- 4階建て以上の集合住宅:4.1%
も発生していることがわかります。
※参考:警察庁 住まいる防犯110番
一戸建てと比較すると少ないとはいえ、マンションやアパートでも防犯対策は不可欠です。
そこでおすすめしたいのが、セキュリティ機能の高いインターホンです。
「カメラ・モニター機能」は、必ず備えていてほしいといってもいいでしょう。
共働きなどで日中不在にしている世帯であれば「録画機能」のあるタイプのインターホンをおすすめします。
インターホンのカメラ機能の詳細は、以下の記事をご参照ください。 暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
インターホンのカメラが映らない!?対処法やおすすめ機種を紹介
ワイヤレスタイプのインターホン
※引用:アイホン株式会社
前章で紹介した通り、室内モニター親機が電源直結式の場合、電気工事が必要になります。賃貸物件によっては、電気工事にも申請・許可が必要な場合があり、インターホン交換のハードルがさらに高くなることもあります。
ワイヤレスタイプのインターホンには、親機をコンセントにつなぐ簡単な作業だけで使用できるタイプもあります。既存の室内側モニター親機を取り外さずに使用できるので、わずらわしい電気工事なしでモニターつきインターホンを使用したい方におすすめです。
ただし、ワイヤレスタイプのインターホンは、電波が届きにくい場合もあります。以下の記事でくわしく紹介しているので参考にしてください。 暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
賢いインターホンの選び方!おすすめ機種や機能・電源方式ごとの…
また、インターホンの種類の詳細は、以下の記事をご参照ください。 暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
インターホンの種類を網羅的解説|不審者特定や施錠もできる機能…
賃貸物件でインターホンを交換する際の注意点
この章では、賃貸物件でインターホンを交換したい人のために、注意すべきポイントをご紹介します。
まずは賃貸契約書を確認して管理会社や大家に相談
インターホンの交換は、管理会社や大家さんに無断で行ってはいけません。
入居時に締結した賃貸契約書を確認してみましょう。
『乙(借り主)は、甲(貸し主)の書面による承諾を得ることなく、本物件の増築、改築、移転、改造若しくは模様替え又は本物件の敷地内における工作物の設置を行ってはならない。』
などの文言が必ず記載されているはずです。
勝手に交換すれば、賠償や強制退去につながるおそれがあるので、必ず事前に管理会社や大家さんに相談しましょう。
インターホンの交換費用は借り主が負担
部屋にもともと備えつけられていたインターホンが経年劣化で故障した場合には、貸し主側の費用負担で修理をしてもらえるでしょう。
しかし、壊れていないインターホンを借り主の希望で交換するなら、交換費用は自費となります。
「原状回復義務」に注意
賃貸契約を締結して物件を借りている借り主には、「原状回復」の義務があります。
原状回復義務とは、借り主の故意・過失によって生じた劣化は、退去時に元に戻す義務がある、という意味です。
インターホンの交換は、借り主が故意に(意図的に)行うものです。ですから、退去時には原則として元どおりにする必要があります。
ただし、管理会社や大家さんとの協議次第では、新しいインターホンを設置したまま退去できる場合もあります。
なお、UR都市機構の賃貸住宅においては、新しいインターホンが非常押しボタンつきの場合に限り、原状回復義務が免除されています。
※引用:UR都市機構「UR賃貸住宅の模様替え基準の見直し(緩和)について」
インターホンが正常に作動する環境かも確認しよう
音声通話のみのインターホンからテレビ型インターホンに交換する場合は、玄関子機が正常に作動する環境かを確認しましょう。玄関子機のカメラが逆光の位置だと、訪問者の顔が暗くなり、判別できない場合があります。
- 直射日光や強い光が当たるところ
- 玄関子機の正面が白い壁(日光が反射して逆光になるため)
- 訪問者の後ろが明るくなる環境(廊下の照明がある、空がよく映る、など)
上記の条件のもとでは、インターホンを交換しても機能を十分に発揮できないおそれがあります。逆光補正機能を持つインターホンを選ぶなどの対策を取りましょう。
賃貸物件でのインターホン交換の相場
インターホンの交換費用=本体価格+交換工事費用
インターホンの交換費用は、下記の合計で算出されます。
- インターホンの本体価格
- インターホンの交換工事費用
インターホン本体の相場は、
- テレビカメラつき、機能はシンプルなインターホン:10,000~20,000円前後
- ワイヤレスタイプのインターホン:20,000~30,000円前後
- スマートフォンと連動する最新のインターホン:50,000~60,000円前後
となります。
インターホンの交換工事費用は、工事を請け負う業者によって差があるものの、5,000~10,000円前後を見込んでおきましょう。
賃貸物件でのインターホン交換は業者に依頼するのがおすすめ
賃貸物件でインターホンを交換するなら、専門業者に依頼することをおすすめする理由は以下のとおりです。
- 退去時に古いインターホンに戻す必要があるかもしれないので、古いインターホンを破損させないように取り外す必要がある
- 交換作業中に誤って外壁に傷をつけたり配線を破損したりした場合、弁償する必要がある
交換工事費用を節約するはずだったのに、想定外の高額な弁償で困らないためにも、専門業者に任せることをおすすめします。
まとめ
賃貸物件でインターホンを交換するためには、貸し主の許可を得たり原状回復に注意したりするなどの点に注意をする必要があります。
手間はかかりますが、新しいインターホンには生活を便利にしてくれる機能が満載です。住まいの防犯性能を上げる点でも、新しいインターホンは手間と費用をかける価値があります。
賃貸物件でインターホンの交換を検討するにあたっては、イエコマの以下のコラムもぜひ参考にしてください。
玄関チャイムが鳴らなくなると、日常生活が不便になります。宅配… 暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス… 玄関チャイムの交換の見極めと交換方法|資格のない人は交換でき…
インターホンのカメラが映らない!?対処法やおすすめ機種を紹介