網戸の張り替えは1人で簡単にできる!道具や手順を動画付きで紹介

自宅の網戸の破れや汚れが気になったとき、「自分で張り替えてみようかなと思うけど、必要な道具や手順がわからない」と悩みますよね。

当コラムでは、ホームセンターや通販で買える網戸張り替えの道具や、1人で簡単に網戸を張り替える手順とコツなどを解説します。
業者に張り替えてもらった方がよい場合や、業者の張り替えの費用相場などもお伝えします。

網戸をきれいに張り替え、快適な生活を送るために、当コラムをぜひご活用ください。

網戸を張り替える事前準備

DIYの網戸張り替えで準備するものや、張り替えの前に必要な作業を解説します。

DIYで準備するものと価格

網戸の張り替えをDIYで行う際に準備するものは、次の7点です。
いずれも、ホームセンターや通信販売で購入できます。

準備するもの 相場
網戸張り替え用ネット 掃き出し窓1枚分(幅が約91cm、長さが約2m)の場合で300~500円
網押さえゴム 掃き出し窓1枚あたり150~300円
網押さえローラー 150~300円
クリップ 2個で200~400円
網戸専用カッター 300~600円
マイナスドライバー 200~400円
掃除用具(ブラシ、雑巾) 200~300円
合計 1,500円~2,800円

 

それぞれの道具について、簡単に説明します。

網戸張り替え用ネット

※出典 : 株式会社イノベックス

網戸に張る新しいネットです。
色・メッシュ(網目)の細かさ・材質の違いにより、さまざまなタイプの製品が販売されています。
最も一般的なのは、「色はグレー・メッシュは18・素材はポリプロピレン」のネットです。

【色の種類】

グレー 最も一般的な色です。外から室内が見えにくくなるメリットがあります。代わりに、室内から外が見えづらくなります。
ブラック 室内から外が見えやすいメリットがあります。代わりに、外から室内が見えやすいです。
リバーシブル(銀・黒) 内側は黒色、外側は銀色です。マジックミラーのように、室内から外が見えやすく、外から室内が見えにくくなります。

 

メッシュの細かさの種類

メッシュの細かさの種類 特徴
18以上 コバエなどの小さな虫は侵入できる細かさです。メリットは風通しや見通しのよさです。
24以上 コバエの侵入も防ぐことができ、防虫機能が高くなっています。風通りや見通しは少し悪くなります。
30以上 ごく小さな虫の侵入も防ぎ、24メッシュよりもさらに防虫機能が高いです。そのぶん、風通しや見通しは悪くなります。

 

メッシュが細かい(数字が大きい)ほど、虫が入りにくくなり、風通しや見通しは悪くなります。また、メッシュが細かいほど、価格は高くなります。

材質の種類

材質の種類 特徴
ポリプロピレン 最も一般的な材質です。安価で種類が豊富です。
ポリエステル 破れにくいです。ポリプロピレンに比べると価格は少し高くなります。
グラスファイバー 耐久性がとても高く、長持ちを期待できます。価格は高額です。

 

網の種類の詳細は、以下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
効果も違う?網戸の種類ごとの素材を紹介

効果も違う?網戸の種類ごとの素材を紹介

網戸に使用される網にはいくつか種類があり、網目の大きさや色、…

2017.4.17
イエコマ編集部

網押さえゴム

※出典: 株式会社イノベックス

ネットを網戸の枠に固定させるために使用します。

小さすぎるゴムや大きすぎるゴムでは張り替えできません。サイズの目安は、現在使用しているゴムと同じか、やや大きめくらいです。
ゴムは経年で痩せる(細くなる)性質があるので、やや大きめくらいでも使えることが多いです。

網押さえローラー

※出典: 株式会社イノベックス

押さえゴムを網戸の枠の溝に押し込む道具です。
ゴムをしっかり押し込むことで、ネットを網戸に固定できます。

クリップ

※出典: 株式会社イノベックス

張り替える際、ネットが網戸の枠からずれないように固定するクリップです。文具用のクリップや大きめの洗濯バサミでも代用可能ですが、網戸張り替え専用クリップも販売されています。

プロはクリップなしでサッとまっすぐ張り替えてしまうことも多いですが、初心者のDIYはクリップを利用した方がよいでしょう。

カッター

※出典: 株式会社イノベックス

網戸張り替え用ネットを網押さえゴムで枠に固定した後、余分な網部分をカットするのに使用します。
手慣れた人ならハサミや普通のカッターでも代用可能ですが、初心者はまっすぐきれいに切れる専用のカッターを使うのがおすすめです。

マイナスドライバー

古い網押さえゴムを網戸から取り外すのに使います。
ゴムを外すことにのみ使うのであれば、小ぶりで安価なドライバーで十分です。

掃除用具

雑巾やブラシ、ゴム手袋やバケツを準備します。
ブラシはサッシ掃除用のブラシか使い古しの歯ブラシがおすすめです。

網戸張り替えに必要な道具の詳細は、以下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
網戸の張り替えに必要な道具と正しい使い方まとめ|DIYするなら必読

網戸の張り替えに必要な道具と正しい使い方まとめ|DIYするな…

網戸は設置してから年数が経過すると次第に劣化してきます。網戸…

2020.2.14
イエコマ編集部

事前準備1:網戸のサイズを確認

規格品の掃き出し窓の網戸1枚であれば、横幅91cmの張り替え用ネットで張り替え可能です。

ただし、掃き出し窓以外の窓の網戸や、特殊なサイズの網戸の場合は、91cmでは幅が足りないこともあります。

張り替えのネットを購入する前に、網戸のサイズを必ず測って確認しておきましょう。
ネットのサイズの目安は、網戸の枠の内側より数cm大きいくらいです。

事前準備2:ゴムのサイズを確認

網戸を枠に固定する押さえゴムの幅も、複数の種類があります。
幅が異なるゴムは使用できないので、網戸の幅と同じく、購入前にゴムのサイズを確認しておきましょう。

ホームセンターなどで販売されているゴムのサイズの規格は、3.5mm・4.5mm・5.5mmであることが多いです。

ゴムのサイズは、網戸に比べると正確に測るのが難しいです。可能であれば、網戸から押さえゴムの端を数センチ出して幅を測るとよいでしょう。

既存の古いゴムと全く同じ幅のゴムが見つからない場合は、古いゴムより少し太めなくらいの製品を選ぶのがおすすめです。
古いゴムのサイズが規格品のゴムのサイズと合わない場合は、古いゴムが経年で痩せている可能性があります。

事前準備3:網戸の取り外し方

網戸を張り替えるためには、まず窓枠から網戸を外す必要があります。
網戸の取り外し方は窓の種類によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

以下の記事で、手際よく取り外すためのコツを紹介しています。ぜひご参照ください。

こちらの記事もチェック
手入れや交換のときに知りたい網戸の外し方

手入れや交換のときに知りたい網戸の外し方

網戸には、虫の侵入を阻むと同時に室内に自然の風を送る役割があ…

2018.3.19
イエコマ編集部

事前準備4:ゴミの処分方法を確認

網戸を張り替えると、取り外した古いネットと網押さえゴムをゴミとして処分する必要が出てきます。

ゴミの適切な処分方法は地域によって異なるので、住んでいる地域のゴミ処分のルールを事前に確認しておくと安心です。

1人で簡単に網戸を張り替える手順とコツ

1人で簡単に網戸を張り替える手順とコツを解説します。

【1】古いネットを網戸の枠から外す

網戸を外側(ネットを押えているゴムが見える側)を上にして、平らなところに置きます。

網戸は汚れていることが多いので、室内で作業する場合は下にレジャーシートを敷くとよいでしょう。

網押さえゴムの切れ目が入った部分を探し、マイナスドライバーを差し入れてゴムの先端を浮かせ、手で枠を押さえながらゴムの先端を上に引っ張ってすべて外します。

ゴムを外したら、古いネットも簡単に外せます。

外したゴムとネットは、地域の自治体のルールに従ってきちんと処分しましょう。

【2】枠を掃除する

ゴムがはまっていた溝はあまり掃除をされていない箇所なので、汚れが溜まっています。ブラシや雑巾で汚れを取り除きます。

【3】網戸の上に新しいネットをセットする

新しいネットを網戸の上に乗せます。

このときに意識しておきたいコツは、張り替え用ネットを、網戸の枠と平行になるように置くことです。
ネットの耳(横端の部分)を目印にして、斜めにならないように平行に置きます。このようにすることで、網目が斜めにならずきれいに仕上がります。

初心者やネットのずれが心配な人は、ネットがずれないように、網戸枠の4辺をクリップで留めましょう。

購入したネットが網戸1枚分よりもずっと大きい場合(網戸2枚以上の張り替えに使えるサイズを買った場合など)は、作業しやすいよう、次のいずれかの方法を採るとよいでしょう。

  • ネットを網戸の枠の内側より5~15cmほど大きいサイズにカットしてから、クリップで止める
  • ネットのまだ使わない部分は巻いたままにしておく

【4】網押さえゴムを溝に押し込む

網押さえローラーを使い、ネットをはさむようにして、網押さえゴムを網戸の溝の部分にはめます。

具体的な手順は以下の通りです。

①ゴムの先端から5㎝ほどの部分を、網戸の溝の角になっている部分に押し込む

②ゴムの、角に押し込んだ部分から先端まで(短い方)を、溝に押し込む

③ゴムの残りの部分を、すでに溝に押し込んである部分に近い方から順に溝に押し込む

作業のコツは2つあります。

1つは、網押さえローラーの向きです。網押さえローラーを上から見ると、ゴムに直接当てるローラーの部分(円の部分)の片側が大きいことがわかります。

網押さえローラーを押し当ててゴムを網戸の枠の溝にはめる際には、ローラーの大きい方の片側が網戸の内側を向くようにしましょう。
このようにすることで、ローラーが内側のネットを溝に引き込み、ネットのたるみが自然に取れてきれいに網戸を張り替えることができます。

2つ目は、張り替え用ネットは手で押さえる程度にして外側に引っ張らないことです。

ネットにたるみがあるとピンと張りたくなりますが、作業中にネットを外側に引っ張る必要はありません。ピンと張り過ぎると、常にネットにテンションをかけた状態になるため、劣化しやすくなります。

網押さえゴムを溝に入れ込む作業中は、網を引っ張るのではなく、上からしっかり押えることを心がけましょう。

【5】ゴムの外側にはみ出た張り替え用ネットをカットする

網戸の4辺にゴムを押し込み終わったら、はみ出たネットをカットし、網戸の張り替えは完了です。

網戸を張り替えるタイミング

網戸が完全に破れてから慌てないように、網戸の張り替え時期を知り、準備をしておくとよいでしょう。

網戸のネットの寿命

網戸の材質や使用環境によっても変わりますが、網戸の寿命は5~10年といわれています。日当たりがよい場所や西日が当たる場所では、紫外線の影響で劣化が早い傾向にあります。

網戸の張り替えサイン

以下の劣化が出ている網戸は張り替えを検討しましょう。

  • 網に穴が開いていたり、網がほつれたりしている
  • 網がたるんでいる
  • 枠から網が外れている箇所がある
  • 網の汚れがひどく、洗っても汚れが落ちない

網戸を張り替える時期の詳細は、以下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
網戸の寿命は約5年|張り替えるべき時期は環境によって早まる!?

網戸の寿命は約5年|張り替えるべき時期は環境によって早まる!…

網戸は夏場の暑いときに活躍します。窓を開けて網戸だけ閉めてい…

2020.1.24
イエコマ編集部

業者に張り替えてもらった方がよい場合と張り替えの費用

網戸の張り替えは1人で簡単にできますが、業者に張り替えてもらった方がよい場合もあります。
業者に張り替えてもらった方がよい場合と、業者の張り替えの費用相場をお伝えします。

業者に張り替えてもらった方がよい場合

業者に張り替えてもらった方がよい場合としては、次の3つのケースがあります。

張り替えたい網戸が1枚だけの場合

張り替えたい網戸が1枚だけの場合は、DIYをしても費用の節約にならない恐れがあります。
掃き出し窓1枚分の張り替え用ネットと網押さえゴムのほか、張り替えの道具を全て買いそろえるのには合計1,500~2,800円が必要です。
しかし、たとえばイエコマの網戸張り替えは、1枚あたり1,100円(税込み/初回限定/6枚まで)となっており、個人が道具を買いそろえるのに必要な額より安いのです。

花粉やほこり、PM2.5が心配な場合

次のいずれかに当てはまる場合は、網戸の張り替えのDIYは避けた方がよいかもしれません。

  • 花粉症の人
  • ほこりアレルギーの人
  • 呼吸器系や循環器系に持病がある人

網戸には、花粉やほこり、PM2.5などが付着しているケースが珍しくありません。
網戸の張り替え作業は、張り替えの作業中に飛散した花粉やほこり、PM2.5を吸う恐れがあります。

仕上がりにこだわりたい場合

張り替えた網戸が確実にきれいに仕上がっていてほしい場合は、業者に張り替えてもらった方がよいでしょう。

網戸の張り替え自体は難しいことではないですが、「仕上がりを確実に完璧に」となると、人によっては苦労するかもしれません。

業者に張り替えてもらう費用

網戸のサイズにもよりますが、業者の網戸の張り替え費用は、1枚あたり2,000~5,000円が相場です。
料金体系に、次のような独自のルールがある業者もあります。

数枚だけが格安価格で一定枚数以上は金額が異なる
2階以上の網戸は追加料金が必要

費用が安めの業者は、追加費用の有無を事前に確認しておきましょう。

まとめ

網戸の張り替えは、1人でも簡単にできる作業です。いくつかのコツを押さえて実践すれば初心者でも張り替えは可能なので、時間に余裕がある人はチャレンジしてみてもよいでしょう。

ただし、自分で張り替えるのが最もコストパフォーマンスのよい方法だとは限りません。

張り替えに必要な道具を購入する費用のほか、張り替えにかかる手間や時間を考えると、DIYで網戸を張り替えるよりも業者に張り替えてもらう方がリーズナブルなことがあります。

イエコマの網戸の張り替えサービスは、材料費・出張費込みで1枚1,100円(税込/初回限定/6枚まで)です。

自宅の網戸の張り替えを考えている方は、イエコマまでお気軽にお問い合わせください。

網戸張り替えならイエコマ

網戸張り替えが、材料費込みで…
1,100円/枚(税込)
※6枚までの受付

家の専門家が業界最安値に挑戦した格安価格で網戸を張り替える!
破れ、穴、汚れ…気になったら、すぐに張り替えを!

24時間365日受付

イエコマの『網戸張り替え』の詳細

ページトップへ戻るTOP