エアコンの効きが悪くなると、修理依頼すべきか悩む人もいるでしょう。とくに暑い時期は、部屋がなかなか冷えないと、毎日の生活を快適に送ることができなくなります。
今回はエアコンが冷えない5つの原因についてくわしく解説。原因別の対処法についてもわかりやすく説明します。エアコンの効きが悪いといっても、故障とは限りません。この記事を参考に、自分で解決できないか試してみましょう。
また室内をムラなく冷やすためにも、効率よく部屋を冷やす方法も紹介します。電気代の節約にもなるため、この記事を参考に実践してみましょう。
エアコンが冷えない原因と対処法
エアコンが冷えない原因と、その対処法について説明します。設定温度が適切で、冷房の風をさえぎるものがない環境にもかかわらず部屋が冷えない場合は、以下のポイントをチェックしてみましょう。
フィルターの汚れ
「エアコンが冷えない」と感じたら、はじめにフィルターが汚れていないかをチェックします。とくに「冷たい風は出るが、弱い」という場合は、フィルター汚れを疑いましょう。
フィルターは室内機(部屋に設置されているエアコン本体)内部にある部品です。室内機は部屋の空気を吸い込んで、熱を取り除いた冷たい空気を室内に送り出します。このとき、エアコン内部に空気中のホコリや花粉などが入るのを防ぐために、汚れをキャッチするのがフィルターです。
室内機のフィルターにホコリなどの汚れが詰まると、空気を上手に吸い込めず、冷たい風が出にくくなります。運転効率が下がってエアコンの効きが悪くなり、通常より電気代もかかってしまうでしょう。
対処法
フィルター汚れが原因の場合は、掃除することでエアコンが冷えるようになります。フィルター掃除の手順は以下のとおりです。
- 1.電源を切って電源プラグを抜き、フィルターを取り外す
- 2.掃除機でフィルターの表側に付着した汚れを吸い取る
- 3.細かい汚れはハケを使って優しく落とす
- 4.水で洗い流しながら、古歯ブラシなどでフィルターの裏側から汚れを擦り落とす
- 5.タオルで水気を拭き取り、しっかり乾燥させる
- 6.掃除機や雑巾を使い、カバーや吹き出し口に付着した汚れを掃除する
- 7.フィルター、カバーを元に戻し、電源プラグを挿し込む
エアコンフィルターの掃除方法について、くわしくは以下のコラムを参考にしてください。
エアコンフィルター清掃の方法はこの7ステップ!注意点や頻度も解説
- こちらの記事もチェック
エアコンフィルター清掃の方法はこの7ステップ!注意点や頻度も…
暑い時期は毎日エアコンを使う方も多いでしょう。「エアコンから…
2024.7.29イエコマ編集部
室外機のトラブル
室外機のトラブルも、部屋が冷えなくなる原因のひとつです。室外機とはベランダなどの屋外に設置されている箱型の機械で、室内機の近くに設置されています。
冷房時、室外機は室内の温かい空気を外に排出するのが役割です。しかし、以下のような場合は、スムーズに屋外へと熱風を排出できません。空気を冷やす効率が悪くなって、部屋が冷えにくくなることがあります。
- 室外機周辺にものが置かれている
- 室外機が熱風を排出する場所に壁がある
- 室外機が汚れている
- 室外機に直射日光が当たっている
- 室外機が狭い空間に設置されている
- 室外機が故障している
対処法
室外機が原因と考えられる場合に自分でできる対処法は、以下のとおりです。
- 室外機の周りに置いているものを撤去する
- 室外機とその周辺を掃除する
- 遮熱シートや日よけカバーで直射日光を遮る
室外機から異音がするなど、故障が疑われる場合は自分で対処できないため、業者に修理を依頼しましょう。
冷媒ガスの漏れ
エアコンから風は出るものの、冷たい風が出てこない場合は、冷媒ガスが漏れている可能性があります。
冷媒ガスは、室内機と室外機をつなぐ配管の中をぐるぐると回り、空気中の熱を移動させることで部屋の温度を上げ下げする役割のあるガスです。冷房時は部屋の熱を外に、暖房時は外の熱を部屋へと移動させる仕組みです。
冷媒ガスが不足すると、熱交換の効率が下がるため、部屋が冷えにくくなります。室外機のカバーを外したときに、配管に霜が付いている場合は、ガス漏れの可能性が高いでしょう。
対処法
冷媒ガスの漏れが疑われる場合は、自分で修理できません。メーカーやエアコン修理業者に依頼して、冷媒ガスを補充しましょう。
エアコンの故障
内部部品が劣化してエアコンが故障して、エアコンが効かなくなることがあります。
エアコンは使い続けるうちに劣化していきます。とくに故障しやすいのがコンプレッサー(冷媒ガスを循環させ、熱交換を可能にする圧縮機)という部品です。一般的に寿命は、10年が目安です。以下のトラブルがある場合は、エアコンの故障を疑いましょう。
- エアコンを稼働させたとき、焦げ臭い異臭がする
- エアコンから「ギギギ」「カタカタ」などの異音がする
- エアコンから風が出ない
- 電源が付かない
対処法
故障が疑われる場合は、自分で修理できません。メーカーやエアコン修理業者に問い合わせて、修理を依頼しましょう。
エアコンの能力が部屋に合っていない
エアコンの能力が部屋の広さに合っておらず、部屋が冷えない可能性もあります。
エアコンごとにパワーは異なり、適切な部屋の広さ(畳数)が設けられています。エアコンのパワーが部屋の広さよりも弱い場合、効率よく部屋を冷やすことができません。
とくに以下のような場合は、エアコンのパワーが適切かチェックしてください。
- リフォームで部屋の広さが変わった
- 新しいエアコンを設置した
- 引っ越しをして部屋の広さや天井の高さが変わった
- 断熱性能の違う家に引っ越した
対処法
部屋の広さに見合う、適切なパワーのエアコンに買い替えましょう。
改善されない場合は、買い替えを検討
前章『エアコンが冷えない原因と対処法』を試しても症状が改善されない場合は、エアコンの買い替えになります。
また、エアコンの寿命である10年を経過している場合は、修理してもすぐにまた不具合を起こしたり故障したりする可能性があります。新しいエアコンへの買い替えを検討しましょう。
修理か買い替えを迷う場合は、メーカーの相談窓口などに相談して決めるのもおすすめです。
効率よく部屋を冷やす方法
部屋を効率よく冷やせれば、設定温度を高めにすることができ、結果エアコンの負担が軽減できてエアコンの寿命を長く保てるでしょう。つづいてエアコンを使いながら、部屋を効率よく冷やす方法も紹介します。暑い夏も効率的に部屋を冷やしながら、より快適に過ごせるように、実践してみましょう。
カーテンを閉める
直射日光が強い場所や暑い日などは、カーテンを閉めるのが効果的です。日中に窓から入る日差しによって、部屋の温度が上昇するためです。エアコン効率を上げるには、窓から入ってくる熱を抑えるとよいでしょう。カーテンのほかにも、日よけのシートやシェードを設置するのもおすすめです。
扇風機を使う
エアコンと同時に扇風機を使うのもおすすめの方法です。
扇風機を使うことで肌に風があたって体感温度が下がり、実際の温度よりも低く感じることができるでしょう。また冷たい空気を室内に循環させることができ、効率的に部屋を冷やすこともできます。
サーキュレーターを使う
エアコンと同時にサーキュレーターを使用することも効果的です。扇風機は人が涼むための電化製品なのに対して、サーキュレーターは部屋の空気を循環させるための電化製品です。使用することで室内の温度差が無くなり、エアコンとの併用により、エアコンの風が届きにくい場所も効率的に部屋を冷やせます。
エアコンが背になるようにサーキュレーターを設置して、風を送りたい方へ向けるのがポイントです。下にたまりやすい冷気を部屋全体に拡散できるでしょう。
エアコンのルーバーを上向きにする
エアコンのルーバー(吹き出し口に取り付けられている羽根状の部品)を上向きにするのも、冷房の効きをよくする方法のひとつです。冷たい空気は下にたまりやすいため、風向きを上にすることで、部屋全体に冷気が行き届きやすくなります。
エアコンクリーニングをする
業者にエアコンクリーニングを依頼するのもおすすめです。プロに任せれば、自分では落としきれない汚れまでしっかり落とし、エアコンの効きもよくなります。
フィルター掃除は2週間に一度自分で行い、業者にエアコンクリーニングを依頼するのは1~2年に一度が目安です。
料金や業者の選び方など、エアコンクリーニングについてくわしくは以下のコラムを参考にしてください。
エアコン掃除の方法や注意点、業者のエアコンクリーニング料金等解説
- こちらの記事もチェック
エアコン掃除の方法や注意点、業者のエアコンクリーニング料金等…
自宅のエアコンの掃除を検討するとき、 自分でどこまで掃除でき…
2024.8.7須藤瑶子
まとめ
エアコンが冷えない場合は、以下の原因が考えられます。
- フィルターの汚れ
- 室外機のトラブル
- 冷媒ガスの漏れ
- エアコンの故障
- エアコンの能力が部屋に合っていない
原因別に、今回紹介した対処法を試してみて、症状が改善するか確認しましょう。症状が改善しない場合は、買い替えが必要になります。またエアコンの寿命である10年を経過している場合も、修理後にすぐ不具合が起きる可能性があるため、買い替えを検討しましょう。
住まいのトラブルを解決するイエコマでは、以下のエアコンサービスを行っております。
エアコンフィルター洗浄https://iekoma.com/service/air-filter-clean/
エアコンドレンホース・室外機洗浄https://iekoma.com/service/compressor-unit/
フィルター汚れをしっかり落としたい方、室外機の掃除をプロに任せたい方はどうぞお気軽に、イエコマへお問い合わせください。