台風で雨漏りした時の原因と対処法

台風の時の雨漏りは、台風が去るまで修理業者も呼べず、通常の降雨より雨量も多いため、とても不安な気持ちになるでしょう。
通常の雨では雨漏りしていなくても、台風の時だけ雨漏りする住まいもあります。
この記事では、台風の時に業者が来るまでの雨漏りの対処法や、雨漏りの原因・調査方法、修理費用の目安、火災保険の適用などについてお伝えします。

困った雨漏りを適切に、適正価格で改善したい方はぜひ参考にしてください。

業者が来るまでの、雨漏り対処法

台風で雨漏りした場合、なるべく早く修理業者に連絡して、点検と修理を依頼しましょう。
通常の雨で雨漏りしなくても、放置するのは厳禁です。
一度雨漏りした住まいは、雨が降るたび多かれ少なかれ浸水を繰り返します。雨漏りが慢性化することで、次の問題を引き起こす可能性があります。

  • 湿気によるカビ、結露の発生
    (アトピー性皮膚炎やアレルギー、ぜん息の原因、シロアリの発生原因にもなります)
  • 配線や電気機器の故障
  • 構造体の腐食

長く放置した雨漏りは、住まいの構造体(柱や梁、壁など建築物を支える骨組み)にダメージを与えていきます。
いずれは耐久性が損なわれ、本来よりも早く寿命を迎えたり、地震などの災害で倒壊する恐れがあったり、大変危険なのです。

台風で発生した雨漏りは、台風が去り、状況が落ち着くまで対処することはできません。
また、台風の後は業者が混みあい、すぐに点検や修理を受けられない恐れもあります。そのため、業者が来るまでに自分でできる雨漏りの対処法をお伝えします。

使用する道具 概要と対処法
ブルーシート、重し(土のうなど) 雨漏りした部分を広く覆い、雨や風から保護する役割があります。
重しで固定して飛散防止します。
防水シート、防水テープ、ガムテープ 雨漏りの原因となっている傷や穴がある場合、上から貼り付けて対応します。
防水テープは小さな穴や傷の場合、防水シートは広い範囲の場合に被せて使います。
すぐに防水テープなどを用意できない場合、ガムテープも一定の防水性能があるので代用することができます。
コーキング剤、コーキングガン 雨漏りの原因がひび割れの場合、シリコン性のコーキング剤を使って埋めることができます。
バケツ など ポタポタと垂れてくる雨漏りは、バケツや洗面器など水を受けて溜められるもので対処しましょう。
台風が去り、雨漏りの原因を解消するまでの対処法となります。

 

お伝えした対処法は、あくまで応急処置であるため、根本的な解決にはなりません。
そのため、必ず業者に修理を依頼しましょう。
雨漏り修理業者が来るまでの対処法について、くわしくは以下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
修理業者が来るまでは!屋根の急な雨漏りを応急処置で対処

修理業者が来るまでは!屋根の急な雨漏りを応急処置で対処

急な雨漏りは日常生活に支障をきたすだけでなく、住人を不安にさ…

2023.10.12
イエコマ編集部

台風通過後に戸建て住宅でチェックしておきたいこと・注意しておきたいこと

チェックシートとペン

台風通過後、復旧作業や修理を行う際、チェックしておきたいことや、注意したいことを紹介します。
二次災害の対策としても効果的です。

チェックする箇所 チェックポイント、注意すること
住まい全体 ・危険がないか注意しながら、外周部を1周歩き、点検します
・落下物や破損箇所がないか確認しましょう
・屋根瓦やスレートなどの落下物がある場合、危険がないように除去や養生を行いましょう
・必要に応じて補強も行います
・保険請求のために、被害状況は復旧前に必ず撮影しておきましょう
室内の天井や壁 ・雨漏りしていないかチェックします
・雨漏りしている箇所や、破損箇所があったら、シートやテープで養生しましょう
雨樋 飛来物やゴミなどで詰まっていないかチェックします。詰まりが発生している場合、なるべく早めに解消しましょう
電気配線、家電製品 水が触れた場合や浸水した場合、使用前に安全点検をしてから使用しましょう
建物の周辺、建物、家具 ・浸水があった場合、消毒を行いましょう
・換気を行い、よく乾燥させます

※参考サイト:台風時の強風防災に対する対応 京都大学防災研究所監修

 

台風で雨漏りする原因

普段の雨では雨漏りしなくても、台風で雨漏りが発生する理由について、解説します。

強風・豪雨

豪雨と溢れる雨樋

台風の特徴でもある強風と豪雨は、住まいの外装にダメージを与えます。
看板など強風によって飛ばされてきた物による傷や、破損、振動によるひび割れ、豪雨によって雨が適切に排水されないことなどで雨漏りが発生しやすくなります。

ダメージが進む

建物は、築年数を重ねるごとにダメージを受け、劣化していきます(経年劣化)。
台風の強風や豪雨は、経年劣化によってできていたダメージの傷口を広げ、雨漏りへと発展させることがあります。

メンテナンス不足

雨樋の詰まりを解消していなかったり、屋根や外壁の破損を放置したりしているなど、メンテナンスを行っていないことが、雨漏りの原因になり得ます。
定期的なメンテナンスは、台風対策にも雨漏り対策にもなりますので、適切な時期に行うことが大切です。

雨漏りに気を付けるべき箇所

雨漏りが発生しやすく、気を付けるべき箇所について解説します。

屋根

瓦屋根

屋根材が劣化していたり、台風による飛来物で屋根が破損したりすると、雨漏りが発生することがあります。
屋根材の割れや落下は比較的発見しやすいですが、クギの浮きや、カビ、コケ、サビなど細かい部分の不具合は発見しづらく、放置されがちな経年劣化です。
屋根材の防水性を保ち保護するために定期的な塗装メンテナンスを行うことは、点検にもなり、雨漏りを早く発見することにもつながります。

外壁

サイディング外壁

外壁からの雨漏りは、経年劣化によって発生したひび割れなどに雨水が浸入して発生します。
普段の雨で発生しなくても、台風の場合、強く雨が吹き付けるために発生することもあります。
ひび割れを発見した際は、早めに補修を行いましょう。また、屋根と同様に、定期的な塗装メンテナンスで外壁の保護・点検を行うことが大切です。

ベランダ・バルコニー

ベランダ

ベランダやバルコニーで発生する雨漏りの原因には、以下の2つのことが考えられます。

  • 防水層や、目地材として使われるコーキング部分の防水効果がなくなり、内部へ浸水する場合
  • 排水口が詰まり正常に排水できない場合

日ごろからのベランダや排水口の清掃や、防水効果を保つために、定期的に防水工事を行うことで、ベランダやバルコニーの雨漏りは防ぐことができます。

サッシ

ベランダとサッシ

外壁とサッシのつなぎ目に使われているコーキングが、劣化したり防水効果がなくなったりすることで、雨漏りが発生します。
また、サッシ自体が破損や変形することでも、雨水が入り込むことがあります。
外壁塗装の際に、サッシまわりのコーキング打ち替えや、ひび割れなどの補修を必ず行いましょう。

天窓

天窓

屋根に設置される天窓は、雨漏りしやすい部分です。
施工不良が発生しやすく、新築の時点で雨漏りするケースもあります。
外壁に取り付けられたサッシ同様に、コーキングの経年劣化や、サッシ自体の変形で浸水することもあります。
また、開閉できるタイプの天窓の場合、いつの間にか開いてしまい、そこから雨が入ってくることもあります。しっかりロックを掛けるなど、開かないようにしておくと安心です。

給気口・換気口

給気口

給気口や換気口の外壁に取り付けられるフードと、外壁の取り合い部分には、防水と緩衝材の役割としてコーキングが施工されます。
コーキングの経年劣化により、隙間から雨漏りするケースがあります。
また、台風の場合は給気口や換気口から直接雨が吹き込んでくることもありますので、台風の際は風向きに応じて目張りするなどして対応しましょう。

雨樋

雨樋

屋根やベランダに集まった雨水を排水するための雨樋は、詰まると正常に排水を行うことができなくなります。
排水できない水を溜め込むと、屋根やベランダの防水層を傷め、雨漏りにつながることがあります。

雨漏りの調査方法

雨漏り箇所を修理するためには、原因を突き止める雨漏り調査を必ず行います。
雨漏りの原因や発生箇所を特定しなければ、プロであっても雨漏りを直すことができず、何度も繰り返してしまう恐れもあるため、とても大切な調査になります。
雨漏り調査の内容と費用目安、特徴について解説します。

調査方法 概要 費用目安 特徴
目視調査 外壁や屋根など、雨漏りの原因と考えられる場所を目で見て調査する方法です 無料~3万円 ・目で見るだけなので、原因の特定は難しいです
・ほかの調査と併せて行うことがおすすめです
・「調査費用無料」と言われた場合は、ほとんどの場合この目視調査になります
散水調査 雨漏りが発生していると思われる箇所に、実際に水をかけて発生場所を特定する方法です 無料~20万円 ・足場の設置が必要になる場合があります
・新築から2~3年程度の雨漏りで施工会社が対応する場合、住宅瑕疵(かし)担保責任による保証により無料で行ってもらえることが多いです
発光液調査 雨漏りが発生していると思われる場所から発光液を流し、雨漏りの浸入経路を特定する方法です 12~25万円 ・原因特定の精度が高くなります
・散水調査と併用されるケースが多いです
・液体は日数が経つと分解され、見えなくなります
・雨漏り箇所が複数ある場合に用いられます
赤外線サーモグラフィー調査 赤外線カメラで建物を撮影し、建物の温度変化から、雨漏り箇所を特定する方法です 20~35万円 ・原因特定の精度が高くなります
・散水調査と併用されるケースが多いです
・液体は日数が経つと分解され、見えなくなります
・雨漏り箇所が複数ある場合に用いられます
香料調査・ガス調査 香料が含まれるガスを、雨漏り発生箇所と考えられる場所から放ち、室内で香りの観測を行う方法です 15~35万円 ・水を使わないので、住まいを濡らさずに調査できるメリットがあります

 

雨漏りの調査方法や費用相場、業者選びのポイントについて、くわしくはこちらの記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
雨漏り調査とは?調査方法と費用について解説!

雨漏り調査とは?調査方法と費用について解説!

天井から滴る水、湿った壁……雨漏りが生活に及ぼす影響は甚大で…

2023.10.12
イエコマ編集部

雨漏り修理の費用

雨漏りの修理費用は、雨漏りが発生した箇所や、その状態によって大きく異なります。
雨漏り修理は、雨漏り部分だけの修理の場合もあれば、屋根であれば葺き替え、外壁であれば張り替えなど、大規模な修繕になる場合もあります。
雨漏りの調査費用や、修理費用の相場についてくわしくはこちらの記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
雨漏り調査の費用|調査方法ごとに解説

雨漏り調査の費用|調査方法ごとに解説

自宅が雨漏りしているような兆候が出てきたら、早めに雨漏り調査…

2020.10.19
イエコマ編集部
こちらの記事もチェック
雨漏り修理の相場はどれくらい?箇所や家の形によって差が出る!?

雨漏り修理の相場はどれくらい?箇所や家の形によって差が出る!…

最近家の中がカビ臭い、壁にいつの間にかシミができていた、とい…

2023.10.12
イエコマ編集部

台風が原因で雨漏りした場合、火災保険は適用される?

雨漏りした際、工事費用が高額になると、とても困りますよね。
台風被害による雨漏りは、自然災害であるため、火災保険(住まいの保険と呼ばれることも)で修理費用を補填することができます。
一般的に、火災保険が適用されるケースは、次のようになっています。

  • 強風
  • 落雷
  • 豪雨
  • 雪災
  • 雹災(ひょうさい)
  • 飛来物が当たった場合

ただし、補償には一定の条件もあり、代表的なものには「被害にあった日から3年以内」や「修理金額20万円以上」といったものがあります。
業者への見積もり依頼と併せて確認できるといいですね。

雨漏りで火災保険が適用されるケースについて、くわしくはこちらの記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
損してる?その雨漏りは火災保険の適応ケースかも!

損してる?その雨漏りは火災保険の適応ケースかも!

屋根の雨漏りを修理する際に、実は火災保険が適用されるケースが…

2017.3.7
イエコマ編集部

まとめ

台風で雨漏りした場合の対処法や、調査金額の目安などについてお伝えしました。
雨漏りは、調査費用も修理費用も高額になります。
経年劣化や、メンテナンス不足が原因の雨漏りについては、日ごろの清掃や、塗装などの定期的なメンテナンスで防ぐことができますので、できることから備えられるといいですね。
イエコマでは、屋根・雨漏り診断を現地調査・お見積り無料で承っております。
(戸建て専門、対応エリア:宮城、福島、茨城、栃木、群馬、山梨、千葉、埼玉、東京、神奈川、静岡、長野、岐阜(美濃地方一部)、愛知)
伺うのは「雨漏り診断士」の資格を持った雨漏りの専門家。
サービスについて、くわしくはこちらの記事をご参照ください。

屋根・雨漏り診断

雨漏りについて、少しでも心配な箇所がありましたら、イエコマまでお気軽にお問い合せください!

ページトップへ戻るTOP