【共働き家庭必見】共働きで上手に家事をこなすコツと家事ごとの手順を紹介!

共働き世帯は増加中

日本の共働き世帯の数は増加傾向にあります。
内閣府男女共同参画局が発表している「男女共同参画白書 平成26年版 」によると、1998年に949万だった共働き世帯が、2015年には1,065万に増えています。
一方、夫が働き妻は専業主婦の「男性雇用者と無業の妻による世帯」の数は、1999年の921万に対し、2015年には745万に減少しています。

昭和の時代には一般的だった「男は外で働き、女は家を守る」という考え方は過去のものとなり、今や共働きはごく普通の生活スタイルとして定着していることが分かります。

共働きの現状

親子3人

共働き夫婦が増え、女性が専業主婦を選択しなくてもよくなったからといって、子育ても家事もしなくてよくなるわけではありません。むしろ、二人で分担しないと、女性の負担ばかりが増えることは簡単に想像できることです。

毎日の家事が大きな負担

どの家庭でも、毎日の家事が山のようにあるでしょう。たとえば食材の買い出し、食事の準備、後片付け、洗濯物干し、アイロンかけ、掃除、風呂の準備、ごみ出しなど、終わりがありません。

共働き夫婦に家事分担の割合を尋ねたところ、妻側で最も多かった回答は「夫1割:妻9割」、夫側は「夫3割:妻7割」と、家事分担に対する意識に大きな差がありました。
つまり、夫は「自分は家事をある程度手伝っている」と思っており、妻は「夫はほとんど何もしてくれない」と思っているのです。

参考:大和ハウス

この意識のずれの理由は、同じ調査の「家事の定義」に関するアンケート結果を見れば分かります。
“「靴を磨く」「トイレットペーパーがなくなったときに買いに行く」「町内やマンションの会合に出席する」などを家事だと思うか”という質問に対し、「とてもそう思う」「ややそう思う」と答えた人の割合が、男性よりも女性の方が10%以上高かったのです。

こうした細かい用事を、家事と認識していない夫の代わりに妻が黙々とこなし、妻の家事負担が増えている現状が見て取れます。
なお、夫側の言い分は「自分の方が多く稼いでいる」「自分の方が長い時間働いている」などです。「家事よりも、外で働く仕事の方がストレスが多いから、家では休ませてほしい」と考える夫もいるでしょう。

共働き家庭で起こりやすい問題

夫婦ケンカ

忙しい共働きの世帯で起こりやすい、家事を原因とするさまざまな問題があります。

心身のダメージ

働く女性の中には、仕事を終えて帰宅した後、一息つく間もなく夕飯や風呂の準備に追われている人もいるでしょう。休日も、平日にできなかった家事をまとめて片付けたり、翌週のために作り置きのおかずを調理したりして、結局休めなかったという声もあります。

十分に休めない日々が続くと、身体的な疲労は蓄積する一方です。しかも先述の通り、夫と妻の家事分担に対する意識にはズレがあり、妻が家事をして当然と思っている夫もいます。

毎日の頑張りを評価されない妻はだんだん心身ともに疲れていき、妻から小言を聞かされる夫もストレスに感じて鬱憤(うっぷん)がたまってしまうこともあるのです。

すれ違いによる離婚

仕事と家事に追われて忙しい毎日、家事分担に対する意識のずれから生じる不満、一緒に過ごす時間の不足などの要素が積み重なると、夫婦の心のすれ違いは大きくなります。家事の分担についての口論がきっかけで、離婚に至ったケースも実際にあるのです。

共働きで上手に家事をこなすコツ

夫婦朝食

忙しい共働きの家庭でも、家事をうまくこなすコツをつかめば、夫婦間の問題は避けられます。
以下に紹介するコツを実践すれば、互いにイライラしたり無理に我慢したりせずに済みます。ぜひ参考にしてください。

夫も妻も「自分が家事をする」という認識を持つ

夫も妻も「家事はどちらか一方がすべてやる」のではなく、それぞれに担当すべき分があるという認識を持ち、その認識を共有しましょう。

家事分担の割合は家庭によって異なりますが、料理と洗濯は妻の仕事、ごみ出しと子どもをお風呂に入れるのは夫の仕事と決めて、どちらがすればよいのかわからない項目を減らしましょう。
ごみ出しなら、以下内容まで決めて可視化して認識を共有することが大切です。

  • ごみの分別をする
  • 次のごみ袋をセットする
  • ごみ箱を掃除する

感謝の言葉を欠かさない

夫も妻も、相手が家事をするのが当然と考えないようにしましょう。特に男性のなかには、「家事は女性がするもの」と思いがちな人もいて、毎日家事をこなす妻に感謝するのを忘れているかもしれません。

しかし、人は褒められたり感謝されたりすると元気になり、やる気を維持しやすくなります。妻も「共働きだから、夫が家事を手伝うのは当たり前」と考えず、夫が家事をしてくれたらきちんと「ありがとう」と伝えましょう。

家事をすべて妻に任せて、それぞれの家事のやり方自体を知らなければ、掃除道具や日用品のストックの置き場所が分からないこともあります。
夫は2度3度と繰り返し妻に聞くことのないよう、メモをとって家事の内容を真剣に聞きましょう。妻は家事のやり方や必要な道具の場所などを丁寧に説明し、夫が一人でもスムーズに家事を行えるようにしてあげましょう。

完璧さを求めない

家事を手伝ってくれる相手に完璧さを求めないことも大切です。自分で手直ししなければならないような場合も、怒ったり責めたりしないようにしましょう。
最初は不慣れでうまくできなくても、回数を重ねるにつれて上手に家事をこなせるようになります。

どうしても我慢できないときや直してほしいときには、「いつも本当にありがとう。ここをこうしてくれると、さらにお互いが楽になるよ」などと、相手を思いやりながら伝えてみましょう。

家事分担表を作る

家事の分担表を作って目立つ場所に貼っておけば、いつ何をすればよいかがすぐに分かり、取りかかりやすくなります。特に、ストックの切れそうなものを購入してくるなどの「名もなき家事」は女性の負担が大きくなりがちです。朝出かける前に互いに確認して、夫が早く帰れる日は協力するなど、それぞれの都合に合わせて調整しましょう。

どちらか一方が独断で決めるのではなく、互いの予定や都合を確認しつつ、二人で相談しながら分担表を作るのがコツです。

日常的な家事の手順とポイント

ベランダで洗濯物を干す主婦

ここまでに紹介したコツのほかにも、できることがあります。
掃除、洗濯や炊事などをテキパキとこなし、家事にかかる時間を短縮すれば、生活にゆとりが生まれます。

そのためには、それぞれの家事の段取りやポイントをよく理解する必要があるのです。毎日の家事を自己流や間違えた方法でこなしていると、余計に時間がかかったり、後片付けが大変になったりします。

まず、日常的な家事から見ていきましょう。いつもしているから大丈夫と思うかもしれませんが、意外に知らないこともあるものです。ポイントをしっかりつかんで、よりスムーズにこなせるようになりましょう。

掃除

家中を一気に掃除するよりも、1日15分でもいいから毎日掃除する方が効率的です。フローリングワイパーやモップなどを活用し、「今日は廊下」「明日は寝室」のように1日1カ所ずつ、気になる場所を掃除します。曜日ごとに場所を決めてローテーションしてもよいでしょう。

家族が集まるリビングに掃除機をかけるときは、テーブルの下やペットの座る場所など、ごみが多いところから始めます。そうすれば、ごみがほかの場所に広がるのを防ぎ、掃除機をかける時間を短縮できるのです。

洗面台やトイレ、風呂などは、自分が使ったときにさっと掃除してしまいましょう。特に風呂は、温かいうちが汚れも落ちやすく効率的です。浴槽の湯を利用してスポンジでこするだけで、大抵の湯あかは洗剤無しできれいに落とせます。
最後に冷水のシャワーを浴室の壁にかければ、カビの増殖を防ぐことができます。

洗濯

縦型洗濯機であれば、まず洗濯槽に水をため、規定量の洗剤を入れてよく混ぜましょう。
次に、バスタオルなど大きめの洗濯物から順番に洗濯槽に入れていき、洗濯機を運転します。こうすると、洗濯ムラや洗濯物の絡みを防ぐことができるのです。

洗濯物を干すときは、面倒でもしわを伸ばしましょう。仕上がりのきれいさに格段に差が出ます。アイロンかけの手間も減らせるのです。
また、取り込むときに畳めるものは畳んでおくと、すぐに収納できます。

炊事

毎日献立を考えてから料理を作るのは大変です。時間に余裕のあるときはやや多めに作り、冷蔵庫や冷凍庫に保存しましょう。
また、残り物のアレンジレシピを覚えておくと便利です。カレーの残りをカレーうどんやカレーピラフにしたり、シチューの残りをグラタンにしたりと、簡単なアレンジで残り物を飽きずに食べ切れます。

調理のときは、まな板と包丁だけでなくキッチンばさみも活用してください。特に、皮が滑りやすく包丁では切りにくい鶏肉も、キッチンばさみなら楽に切れます。肉を買ったときのトレイの上で切れば、洗い物も減らせます。

ときどき行う家事の手順とポイント

次に、ときどき行う家事の段取りを紹介します。頻度が少ない分、どうやればいいのかわからない人も多いと思います。
いざというときに困らないために、ポイントをしっかり押さえておきましょう。

お風呂掃除

女性風呂掃除

浴槽の残り湯を使って、洗面器や風呂のいす、せっけんトレイなどに付着した皮脂汚れ、せっけんカスをまとめて落とすことができます。

1、 浴槽の残り湯に重曹1カップを加え、洗面器や風呂のいすなどを沈めて一晩放置します
2、 翌朝、軽くこするだけで汚れが簡単に落ちるので、試してみてください

カビの生えた箇所には、カビ取り専用洗剤をスプレーし、こすらずに時間をおいて浸透させてから洗い流します。

カビ対策は、目に見える黒カビに注意が向きがちですが、実は気を付けたいのが天井です。
きれいに見える天井にもカビが潜み、胞子をまき散らしているのです。
フローリング用のワイパーを使って、天井もしっかり掃除しましょう。

1、乾いた布で天井を拭いて湿気を取ります
2、カビ取り専用洗剤を付けた別の布でもう一度拭きます
3、しっかり水拭きすれば完了です

お風呂掃除の詳細は、下記の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
お風呂掃除

【保存版】面倒なお風呂掃除!原因不明のカビを除去する方法とは

2017.6.5

イエコマ編集部

ベランダ掃除

女性デッキ掃除

ベランダ掃除のポイントは、「手すり」と「床」です。

手すりの掃除

1、 手すりには重曹スプレーをかけて、付着している排気ガスのすすを軽くこすって落とします
  重曹スプレーは、水200mlと重曹を小さじ2杯をスプレーボトルに入れて振り混ぜるだけでできます。
  重曹水はあらゆる掃除に使えますが、1ヵ月程度で質が悪くなってくるので、作りすぎないようご注意ください。
2、 階下に飛び散らないよう注意しながら、水ですすぎます

床の掃除

ベランダの床掃除には、古新聞紙を活用するのがおすすめです。

1、 水でぬらした新聞紙をちぎってベランダにまいた後、ほうきで掃きます
  髪の毛やほこりなどの細かいごみを古新聞が集めてくれます。
2、 頑固な汚れには、薄めた中性洗剤を少量まきながらブラシでこすって落とします
3、 細かい溝には、歯ブラシを使うときれいに落とせます
4、 最後に水を流して、汚れとともに洗剤もしっかり落としましょう

網戸の掃除

網戸汚い

網戸には、空気中のほこりや花粉、たばこのヤニなどが付いています。
少しの汚れであれば、掃除機で内側と外側を吸い取るだけできれいになります。このとき、掃除機をかける反対の面に新聞紙を貼ると吸引力が増します。

掃除機でも落ちない頑固な汚れには、メラミンスポンジの出番です。網戸の内側に重曹水をスプレーし、数分ほど待って汚れを浮かします。その後、メラミンスポンジで軽くこすると簡単に汚れが落ちます。

網戸がきれいになったら、柔軟剤を染み込ませた布で拭き上げると、花粉やほこりなどが網戸に付くのを予防して、きれいな状態をキープできます。ぜひ試してみてください。

蛇口の交換

蛇口交換

蛇口には水漏れや異物の混入を防ぐため、パッキンと呼ばれる部品がつけられています。蛇口の交換を検討する前に、まずはパッキンを交換して様子を見てみましょう。

パッキンを交換しても水漏れが直らないときは、蛇口の交換が必要かもしれません。蛇口の寿命は一般に10~15年といわれているので、使用年数をチェックして、古ければ壊れる前に交換しましょう。

蛇口の種類はワンホールタイプ、ツーホールタイプ、壁付けタイプ、単水栓 とさまざまです。まず交換する蛇口の種類を確認してください。

<ワンホールタイプ>

ワンホールタイプ

<ツーホールタイプ>

ツーホールタイプ

<壁付けタイプ>

壁付けタイプ

<単水栓>

単水栓

ここでは、ワンホールタイプの蛇口を交換する手順を紹介します。なお、いずれの場合も元栓をしっかり閉めてから作業を始めます。

1、 止水栓を閉め、ナットを緩めて止水栓から上の部分を取り外します。
2、 次に、蛇口本体の固定ナットを外し、蛇口本体を引き抜きます。
3、 蛇口を外したら、取り付け穴に蛇口を固定するアダプタを取り付け、新しい蛇口の本体をはめ込み、ネジで本体を固定します。蛇口の方向に注意し、仮止めしながら蛇口が浮いていないか確認しながら取り付けてください。
4、 最後に、蛇口の付属品の逆止弁を取り付けたら完了です。止水栓を開いて、水漏れがないかチェックしましょう。

※蛇口の交換方法の詳細は、下記の記事をご参照ください。動画でもご確認できます。

こちらの記事もチェック
蛇口

蛇口の交換“混合水栓 ワンホールタイプ(台付)の交換

イエコマ編集部

冷蔵庫周りの掃除

冷蔵庫掃除

冷蔵庫を衛生的に保つには、定期的な掃除が欠かせません。

1、 冷蔵庫の中身を全部出して、賞味期限切れのものがないかチェックします
2、 中身を出したら、少し冷蔵庫を前にずらして、本体の背面や床にたまったほこりを掃除します
3、 トレイや棚など外せるものは外し、中性洗剤で洗い、庫内も中性洗剤で拭き上げます
4、 きれいになったら、トレイや棚を戻して消毒用エタノールかアルコールスプレーを吹きかけて消毒します
5、 本体の外側もきれいに拭き掃除すれば終了です

冷蔵庫がきれいだと衛生的で気持ちがいいだけでなく、電気代の節約にもなります。冷蔵庫が整頓されていることによって庫内における冷気の循環がスムーズになるからです。節約して快適に利用するため、冷蔵庫は定期的に掃除しておきましょう。

冷蔵庫内と周辺の掃除方法は、下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
冷蔵庫掃除

冷蔵庫の効果的な掃除方法とは?中も外もクリーンに!

2017.4.27

イエコマ編集部

結露対策

断熱シート

窓の結露を防ぐには、主に以下のような対策があります。

・普段から結露が気になる場所に洗濯物を干さない
・換気扇を回す
・除湿器を使う

などの対策があります。

時間に余裕があれば、窓に断熱シートや断熱ボード、断熱フィルムなどを貼りましょう。断熱材はホームセンターで購入できるので、予算や機能性などを考えて選んでください。
透明タイプや外からの視線を遮断するタイプ、霧吹きで簡単に貼れるものや両面テープで貼り付けるものなど、さまざまな製品が販売されています。

結露対策の詳細は、下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
結露対策

知らぬは損!結露の原因から知る「納得の対策」とは?

2017.11.21

イエコマ編集部

網戸の張り替え

雨戸張り替え

網戸の張り替えと聞くと難しそうですが、実はDIYでも簡単に作業できます。網戸の張り替えのタイミングは約5年ですが、日当たりの良い場所ほど劣化が早いので、それよりも早めに交換しましょう。

網戸を張り替える手順は以下の通りです。

1. 古い網戸の押さえゴムの切れ目を探し、そこを浮かせてゴムを外していき、古いネットを取り外します
2. 新しいネットをサッシよりも少し大きめに切り、サッシとネットをクリップで仮止めします
3. サッシの隅から押さえゴムを押し込んでいき、サッシの枠に沿って一周はめ込みます
4. カットしたゴムを押し込み、余分なネットをカッターナイフなどでカットすれば完成です。

網戸の張り替え方法は、下の記事をご参照ください。

こちらの記事もチェック
網戸

網戸の張り替え“自分で行う網戸の張り替え方法”

イエコマ編集部

LED照明器具への交換

電球交換

電気代節約のために、家の照明器具をLEDに交換しようと考えている人もいるでしょう。天井に「引っ掛けシーリング」が付いていれば、そのままLED照明器具を取り付け可能です。
<引っ掛けシーリング>
引っ掛けシーリング

引っ掛けシーリングがない場合は、電気工事店や販売店などに取り付け工事を依頼してください。

LED照明器具に交換する場合の手順を紹介します。

1、 古い照明器具を取り外します。
  まずカバーを外し、次にコネクタを外すと、古い照明器具が外れます。
2、 天井に付いている引っ掛けアダプタを回して外し、新しい照明器具のアダプタをカチッと音がするまで右に回して取り付けます。
3、 アダプタに照明器具本体を押し上げて取り付け、コネクタを接続したらカバーをかぶせて、水平になっていることを確認したら完了です。

家事を手助けしてくれる道具

掃除道具

続いて、家事を手助けしてくれる便利アイテムも見てみましょう。ごく身近なものから最新家電まで、いくつか紹介します。

新聞紙

鏡を掃除するときは、新聞紙を活用しましょう。新聞紙のインクは汚れを吸着させるだけでなく、薄い膜をつくってくれるので汚れが付着しにくくなるのです。
掃除方法は以下の通りです。

1.水にぬらし、手のひらに収まるサイズに畳んだ新聞紙を利き手に持ち、もう一方の手には乾いた新聞紙を畳んで持ちます。
2.ぬれた新聞紙で鏡を拭き、鏡がぬれているうちに乾いた新聞紙で拭き上げます。

これだけで、鏡の汚れが落ちてピカピカになり、新聞紙のインクでできる薄い膜により汚れも付きにくくなります。
鏡だけでなく窓ガラスにも使えるワザなので、ぜひ試してみてください。

クエン酸

500mlの水に小さじ2杯ほどのクエン酸を溶かしたクエン酸スプレーを作っておくと、家のいろいろな場所の掃除に使えて便利です。
クエン酸は、水あかや石けんあかを落としてくれるので、キッチンのシンクや食器の水切りかご、調理台、蛇口、浴室の洗面器やいすなどにスプレーして、スポンジなどでこするときれいになります。
消臭や除菌作用もあり、トイレの壁や床、便座、タンクのほか、ペットのトイレ周りの掃除などに使えるのです。

エアコンハンガー

エアコンハンガー
引用:平安伸銅工業

雨の日に部屋干しするときは、エアコンハンガーがおすすめです。エアコンハンガーとはエアコンに引っ掛けて使える室内ハンガーで、簡単に設置できます。
エアコンの風を当てることで、洗濯物をすばやく乾かせる便利アイテムです。

ロボット掃除機

家中に掃除機をかけるのは、時間がかかって大変です。最近ではロボット掃除機をセットしておけば、自動で掃除してくれるようになりました。
忙しくて思うように掃除機をかけられない人は、ロボット掃除機を試すのも一手かもしれません。

食洗機

食事の後には食器洗いが待っています。仕事から帰ってきて夕飯の準備をし、さらに食器洗いをする体力なんて残っていないという人は、食洗機を使ってみてください。
食後にゆとりの時間が生まれます。

家事をさらに楽にするには

女性楽しい家事

毎日の家事の手間をいくらか省き、楽なものにするためのアイデアをいくつか紹介します。

部屋着は決まった場所に収納する

部屋着を収納かごなど決まった場所に収納すると、たたむ手間が省け、部屋もすっきりとした印象になります。部屋の一角に部屋着をかけておくスペースを用意する方法もおすすめです。

服をたたまず、なるべくハンガーにかける

取り入れた洗濯物を全てたたんで収納する代わりに、ハンガーにかけて収納するスペースを増やせば、洗濯物をたたむ時間を減らせます。

ノンアイロンのワイシャツを買う

ノンアイロンのワイシャツにして、アイロンがけの手間を減らしましょう。干すときにパンパンとたたきしわを伸ばして干せば、アイロン無しでもきちんとした印象をキープできます。

忙しい共働き家庭では、時間はとても貴重です。これらのアイデアを参考に、家事にかける時間を減らして生活に少しでもゆとりをもたらす方法を考えてみてください。
たとえば、家事をすべて自分たちでこなすのではなく、プロに頼む手もあります。忙しいときだけ頼めるサービスもあるので、ぜひ検討してみてください。

まとめ

共働き家庭では、夫婦でよく相談してどのように家事を分担するか話し合ってみましょう。相手に完璧さを求めず、感謝の気持ちをきちんと伝えることが、共働きの家事を順調にこなすコツです。

忙しいときは無理をせず、プロに頼むと気が楽になります。
イエコマでは、バスルームの洗浄や玄関周りの掃除、網戸の交換などを完全固定の安心価格で承っています。高度な技術を持つ「家の専門家」の安心サービスを、ぜひお試しください。

掃除に関するサービス


バスルーム洗浄:8,250/一室
 
玄関まわりの清掃:8,800/一式
 
冷蔵庫周りの掃除(床、壁、本体外装):6,600円/ヵ所
 
網戸洗浄:10枚まで 6,600円/一式 11枚目以降 1,100円/枚
 
網戸張り替え:6枚以内1,100円/枚
 
ベランダ洗浄:6,600円/2坪 +1,100円/坪
 
エアコンドレーンホース・室外機清掃:11,000円/ヵ所

ページトップへ戻るTOP