インターホンでできる防犯|インターホンが監視カメラになる?

「家のインターホンにカメラがないから、誰が来たのかわからなくて不安」
「カメラ付きのインターホンに買い替えたいけど、どんな種類があるのだろう?」

カメラが付いていないインターホンでは、訪問者が何者なのかを判断することが難しいので防犯能力が下がります。

家の防犯対策として、カメラ付きのインターホンは重要なアイテムのひとつです。

本記事では、インターホンのカメラの重要性や防犯性が高いインターホンの種類などを紹介します。カメラ付きのインターホンを設置したいと検討中の人や、住まいの防犯対策を強化したい人は、参考にしてください。カメラ付きのインターホンで安心できる生活にしましょう。

カメラがないインターホンの危険性

サンプル

カメラ機能がないインターホンを使用している場合、訪問者を確認する手段は音声のみとなり、相手が誰なのか判断できません。カメラがないことで、以下のようなリスクが考えられます。

  • 不審者の特定が困難
  • 悪質な訪問販売の被害
  • 空き巣・強盗の標的にされやすい

カメラがないと訪問者の顔が確認できないため、すべての呼び鈴に応答しなければなりません。そのため、訪問販売など自分には不要な訪問者に対しても対応を余儀なくされます。

一方、現在販売されているカメラ付きのインターホンには、録画機能が備わっていることが多いです。「カメラが付いている」=「顔が録画される」という印象を与え、空き巣犯などの不審者が近寄りがたくなります。カメラがない家は、顔が映らない分、不審者の警戒心をゆるめ、空き巣などの犯罪に巻き込まれる危険性が高いです。

防犯に効果があるインターホンの機能

防犯対策に優れたインターホンの機能を5つ紹介します。

  • モニター機能
  • 録画機能
  • 警報機能
  • パノラマワイド機能
  • 夜間LED照明

モニター機能

ワイド画面

※引用:アイホン

モニター機能は、訪問者の顔や外の様子をリアルタイムに映し出す機能です。これにより、訪問者が誰であるかを応答前に知ることができます。服装や持ち物などから、宅配業者か近所の人かの判断もできるでしょう。

訪問者が見知らぬ人や不審者の場合は対応しない判断もできるので、防犯対策として有効です。

録画機能

モニター機能は、訪問者の顔を確認することはもちろん、外の様子を確認したいときにも役立ちます。

アイホン録画

※引用:アイホン

録画機能とは、インターホンが押されたときや通話中にカメラの映像を自動で録画できる機能です。
録画機能が備わっていると、訪問者の顔を自動録画してくれるので、不在時に誰が来たのかを確認できます。

また、録画機能は空き巣対策にも有効です。空き巣犯は必ず住人の在否を確認しに来ます。その際に、空き巣犯がインターホンを押せば顔を録画でき、証拠として残せるのです。

そもそもインターホンにカメラがついている家は、空き巣犯が顔を映されることをおそれ、空き巣の標的にされにくくなります。

警報機能

サンプル

※引用:アイホン

警報機能とは、不審者の侵入や異常を検知した際に警報を発することで、住居の安全を守る機能です。

たとえば、玄関ドアや窓に設置された開閉センサーと連動して、人の侵入を知らせます。侵入を検知するとインターホンから「ピポピポピポ」といった警報音や「防犯異常発生」というようなアナウンスが流れ、スマホに通知がいく機能です。

開閉センサーから警告音が鳴るため、近くにいる人にも異常事態を知らせることができます。

パノラマワイド機能

サンプル

※引用:アイホン

パノラマワイド機能とは、広角レンズを使用して玄関の広い範囲を映し出す機能です。

訪問者が複数人いる場合や、玄関先に死角がある場合でも、広範囲をとらえた映像で確認できるので、便利です。不審者が物陰に隠れている様子にも気づきやすくなるでしょう。

カメラ越しに広い範囲を確認できるパノラマワイド機能は、とくに不審者の動きを把握するのに役立つため、防犯対策に有効です。

夜間LED照明

サンプル

※引用:アイホン

夜間LED照明は、暗い環境でも、訪問者を確認できるようにするための機能です。

訪問者がインターホンを押した際、または人感センサーが反応した際に、周囲の暗さを検知して自動的にLEDライトが点灯します。これにより、夜間でもカラー映像で訪問者や周囲の状況を確認できるようになるのです。

また、訪問者の顔がライトで照らされることで、暗い場所を好む空き巣犯を寄せ付けない効果も期待できます。

最近のインターホンにはこんな機能がある

最近のインターホンには、防犯対策と利便性を兼ね備えた機能が増えています。主な2つの機能を紹介します。

スマートフォン連動機能

サンプル

※引用:アイホン

スマートフォン連動機能とは、専用モニターではなく、スマホでも対応可能な機能のことです。インターホンが押されると、スマホに着信が入り、スマホ越しに相手を見ながら会話ができます。

スマートフォンと連動しているインターホンでは、以下のようなことが可能です。

  • 玄関ドアの鍵を遠隔で施錠・開錠できる
  • 外出先から宅配業者に対応できる
  • インターホン録画を外出先から確認できる

外出時に「家の鍵かけ忘れたかも…」と不安になっても、遠隔操作で閉めることができるので安心です。

宅配業者が来たときには、「宅配ボックスにお願い」など、その場で対応できるため再配達の手間が省けたり、インターホンの録画を確認できたりして便利です。

スマートフォン連動機能があると、外出先でも家にいるような対応ができます。

宅配ボックス連動機能

サンプル

※引用:アイホン

宅配ボックス連動機能とは、インターホンが押されると宅配業者に向けて自動対応する機能です。「宅配ボックスに荷物を入れてください」といったメッセージが流れ、荷物の投函を依頼できます。
また、宅配ボックスを使用すると自動的にインターホンの親機で玄関先の様子を録画する機能が備わっています。

「宅配ボックスが使用されました」と表示してお知らせする機能もついているので、帰宅後に荷物を取り忘れる心配もありません。

ネットショッピングをよく利用する人や、家を留守にすることが多い人に便利です。

まとめ

カメラ付きのインターホンは、住まいの防犯対策を強化するために必須です。録画機能や警報機能、夜間LED照明などの機能が備わっていれば、防犯効果がさらに高まります。最近ではスマートフォンと連動しているインターホンもあり、外出先でも訪問者の確認ができるので、利便性も高いです。

自宅のインターホンを防犯性の高いものに交換しようと検討中の人は、ぜひイエコマにご相談ください。

イエコマでは、アイホンのワイヤレス子機対応テレビドアホン「WS-14Aシリーズ」をおすすめしています。新しいインターホン本体代に、古いインターホンの撤去や処分費込みで49,900円(税込)です。お気軽にお問い合わせください。

住宅設備の交換リフォームは
イエコマにお任せください!

スマートフォン連動 テレビドアホンスマートフォン連動 テレビドアホン

ページトップへ戻るTOP