「天井から雨水が垂れてきた」「室内が湿っぽい」など、雨漏りやその兆候があらわれたらすぐに修理することが大切です。
しっかり修理を行い、雨漏りを繰り返さないためにも、まずは雨漏りしている箇所を見つけなければなりません。
今回は雨漏りの調査方法について紹介します。
雨漏りの調査方法にはいくつか種類があり、特徴や費用は異なります。雨漏りの調査方法は業者選びのポイントのひとつにもなるので、万が一雨漏りしたときのためにも、くわしく知っておきましょう。
目次
雨漏りの調査方法
雨漏りが発生したら修理をする前に、どこから雨漏りしているか調査しなければなりません。
漏れてきた雨水の浸入経路を見つけるのは難しい作業です。紹介する調査方法を組み合わせて、雨漏り箇所を突き止めるのが一般的な方法です。
目視調査
居住者から話を聞くなどして雨漏り箇所を推測し、直接目で見て雨水の浸入経路を探す調査方法です。
屋根に上ったり天井裏をのぞいたりしながら、シミやひび割れ、水の通った跡、手で触り湿っているか、カビの発生状況などを確認します。
検査する人の経験や実績により、精度が大きく変わるのが特徴です。
見た目での状況からしか判断できないため、散水調査や赤外線サーモグラフィー調査など他の調査と組み合わせて調べるケースが多いです。
無料~3万円ほど
※業者により無料で行ってくれる場合と費用がかかる場合があります。
散水調査
雨漏りが推測される箇所に実際に水をかけて、雨漏りの再現をしながら水の浸入経路を探す調査方法です。散水調査は、雨が降っていない日に行わなければなりません。
目視と同じように、散水調査も調査する人の経験と実績により精度が左右されます。時間と手間はかかりますが、技術のある職人が散水調査をすれば、かなり高い確率で原因を特定できる可能性があります。
3~10万円ほど
足場が必要な場合はさらに足場代として10~20万円ほどが必要
※調査時に使用する水の水道料金も負担する必要があります。
赤外線サーモグラフィー調査
色分けにより温度差が可視化できる赤外線カメラで建物を撮影し、雨漏り箇所を特定する調査方法です。
漏水している箇所は周りよりも表面温度が低いため、水の通り道や漏水箇所を特定することができます。足場を組む必要がなく、簡単に調べられるのが特徴です。
確実性の高い調査方法ですが、ほかの調査方法と比べると相場が20万円ほどで高額なのがデメリットです。
隣の建物との距離が4m未満の場合や、調べる箇所が木や電線などに囲まれている場合は調査が困難になります。
紫外線投射発光調査
天候に関係なく調べられる調査方法です。雨漏りしていると推測する箇所から、紫外線に反応する液体を流します。
屋根裏から紫外線ライトを当てて発光する場所が、雨漏り箇所です。
10~20万円ほど
ガス調査
屋内側で雨漏りしていると推測される箇所から高圧ガスを注入し、外部に漏れるガスをセンサーで感知して雨漏り箇所を特定する調査方法です。
ガスの代わりに香りを混ぜた高圧空気を注入する方法もあり、香料調査ともいわれます。
マンションなどの鉄筋コンクリート造(RC構造)に適した調査方法です。
10万円ほど
雨漏りの原因
雨漏りが起きる原因は大きく分けて3種類あります。原因を知っておくことで、雨漏り被害に早めに気づき、対処することが可能です。
雨漏りが起きる原因についてくわしくは、以下のコラムで確認しましょう。
- こちらの記事もチェック
家の寿命が縮まる!雨漏りは放置せずすぐに修理しよう
雨漏りは、部屋の中にも水が侵入してくる可能性があるので厄介で…
2017.3.7イエコマ編集部
雨漏りは屋根以外の場所からも発生することがあります。
とくにベランダは雨漏りしやすい場所のひとつです。ベランダの劣化サインや、どのようなメンテナンスをすればいいのか対処法を知っておくことは、被害を拡大させないためにも非常に重要です。
ベランダの劣化サインやベランダの防水工事については、次のコラムでチェックしましょう。
- こちらの記事もチェック
放置すれば雨漏りも!?ベランダ防水で家の劣化を防ぐ
「雨漏り」と聞くと、多くの方は屋根に原因があると思われること…
2018.4.4イエコマ編集部
雨漏りの起こりやすい場所
雨漏りは家のさまざまな場所から起きる可能性があります。雨漏りが発生しやすい場所と雨漏りする原因について知り、万が一、雨漏りが生じたときもすぐに対処できるようにしましょう。
雨漏りしやすい場所や雨漏りの対処法については、以下のページをご参照ください。
- こちらの記事もチェック
雨漏りの原因|対策と応急処置の方法
雨漏りで困った経験はありませんか?梅雨どきや台風の時期などは…
2019.7.19イエコマ編集部
雨漏りを放置するとどうなる?
雨漏りは放置すると建物だけではなく、住む人の健康にも害をもたらします。
雨漏りが発生したときに放置することがないように、雨漏りに対する危機感を高めましょう。
雨漏りを放置することで起きる2次被害については、次のコラムで確認してください。
- こちらの記事もチェック
二次被害が深刻な雨漏りは家の大敵!見つけたら早急に対処を
もし、あなたの家で雨漏りが発生したら、どうしますか? 「屋根…
2023.10.12イエコマ編集部
火災保険が適応できるケースも
雨漏り修理に火災保険が適応できる可能性があることを知っていますか?
場合によっては雨漏り被害を受けた家財まで補償対象に含まれるケースもあります。
雨漏りに火災保険が適応されるケースについてくわしくは、以下のコラムで説明しています。
- こちらの記事もチェック
損してる?その雨漏りは火災保険の適応ケースかも!
屋根の雨漏りを修理する際に、実は火災保険が適用されるケースが…
2017.3.7イエコマ編集部
住宅瑕疵担保責任保険により実質無料で雨漏り修理もできる?
「瑕疵(かし)」とは、本来備わっているべき機能や性能が満たされていない、キズや不具合、欠陥のことをいいます。
「住宅瑕疵担保責任保険」とは事業者が家を売る際に、新築してから10年間は補償や損害賠償などの責任を負わなければならない制度です。
新築して家を引き渡されてから10年以内に雨漏りが発生した場合は、「住宅瑕疵担保責任保険」が適用できる可能性があります。
補償の対象となるのは、「隠れた瑕疵」です。物件の引き渡し時に発覚していた瑕疵や、引き渡し後に発生した地震・火災などによる不具合は保険が適用されません。
新築して10年以内に隠れた瑕疵による不具合が発生した場合は、売主や施工会社に住宅瑕疵担保責任保険が適用できるか相談しましょう。
まとめ
雨漏りが発生したら、家の寿命を永く保つためにも、すぐに対処することが重要です。
今回は雨漏りの調査方法について紹介しました。それぞれの調査方法の特徴や費用を知っておくことで、急な雨漏りにも落ち着いて対応ができます。
雨漏りしている箇所を特定するのは難しい作業なため、優良な業者を選ぶことが大切です。
住まいのメンテナンスのエキスパート「イエコマ」では、「屋根・雨漏り診断」を承っています。
実績豊富で専門知識のある職人が、ていねいに対応いたします。安心してお任せください。
屋根・雨漏り診断ならイエコマ
熟練スタッフによる屋根・雨漏り診断が…
屋根・雨漏り調査:現地調査お見積り無料
雨漏りの修理費用はどのくらいかかるのか…
保険が適用されることはあるのか…
雨漏り現地調査後、家の施工プロの視点から、ベストの解決策を提案させていただきます!