暮らしをもっと便利にする住宅設備を
お家メンテナンスのエキスパート
イエコマが厳選して選びました。
ネットで簡単注文・お見積りまで行います。
アフターメンテナンス付きでずっと安心
高齢になると、暮らしのなかで不便さを感じることが増えてきます。
来訪者があるときに、インターホンですばやく応答するのも大変になり、ストレスを感じる人もいるでしょう。
今回は高齢者がいる家庭がインターホン選びをするときのポイントについて紹介します。高齢者と同居している人や高齢の親が一人暮らしをしていて心配な人、自分の老後を考えてインターホン選びをしたい人は、この記事を参考に新しいインターホンを探しましょう。
目次
高齢者向けインターホン選びのポイント
高齢者がいる家庭は、どのようなポイントに気をつけてインターホン選びをすればいいのでしょうか。
モニターが見やすい
高齢になるにつれて視力が低下し、モノが見えづらくなることがあります。
テレビカメラ付きインターホンの場合は、モニター画面が大きいタイプがおすすめです。
さらにモニターの映像が見えやすいようにさまざまな機能を備えたインターホンもあります。
たとえば、
- モニター画面をワイド・ズームして来訪者の姿を確認できる機能
- 映像が見えやすいように明るく画像補正してくれる機能
- LEDライトが付いていて夜間でも来訪者を確認しやすい機能
上記のような機能があります。
操作しやすい
電子機器の操作を苦手とする高齢者は多いものです。操作ボタンが多く、どこを押したらいいのかわからないインターホンは、焦りやストレスを感じます。
おすすめなのがタッチパネル式のインターホンです。ボタンが少なく、直観的に操作することができます。
カラーで文字も大きく表示することができるので、ボタン式よりも操作しやすいのが特徴です。
ワイヤレス子機が付いているか
「足腰が痛い」という人もいるでしょう。来訪者がある度に立ったり座ったりするのは苦痛を伴い、すばやくモニター親機まで移動するのも大変です。
高齢者には、いつでも手元に置いて来訪者の応対ができる「ワイヤレス子機」が付いたタイプのインターホンがおすすめです。
ワイヤレス子機があれば室内の内線呼び出しもできるので、同居する家族間との会話もよりスムーズになります。
- こちらの記事もチェック
より安全で便利に!インターホンにワイヤレスを導入しよう
暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
2024.3.14イエコマ編集部
フラッシュチャイムや音感知センサーの追加
※引用:リーベックス(Revex)
加齢につれて音が聞こえづらくなることもあります。インターホンの呼び出し音に気づきにくくなったと感じる人もいるでしょう。
音が聞こえにくい場合は、既設のインターホンにフラッシュチャイムや音感知センサーを付けることもできます。音が聞こえづらい場合の対策方法についてくわしくは、7章「インターホンの音をさらに聞こえやすくする方法」で後述します。
防犯力を高めるなら録画機能付きドアホンがおすすめ
チャイム音のみで来訪者を知らせ、声だけで応対するシンプルなドアホンは、家の中から来訪者の姿を確認することができません。
カメラ付きドアホンであれば、不審者や訪問販売員の姿をモニターから確認できます。カメラ付きインターホンを設置することで家の防犯力が高められるので、高齢者に限らずおすすめです。
録画機能付きインターホンが家の防犯力を高める理由については、以下のページをチェックしてください。
- こちらの記事もチェック
インターホンの録画機能は空き巣の意外な手口への対策に必要な機…
暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
2020.2.5イエコマ編集部
またくわしいインターホンの選び方については、以下のページをご参照ください。
- こちらの記事もチェック
賢いインターホンの選び方!おすすめ機種や機能・電源方式ごとの…
暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
2024.3.14イエコマ編集部
カメラ付きインターホンで家の防犯力を高めよう
※引用:アイホン
自宅にいる時間が多いことから、高齢者が訪問販売のトラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。被害に遭わないためには、家の防犯機能を高めることも大切です。
高齢者の訪問販売被害が多い
2017年度に国民生活センターに寄せられた訪問販売の相談によると、契約者が70代以上の相談が38.6%と非常に高くなっています。
※参考:消費生活年報2018 図8主な販売購入形態別にみた契約当事者年代割合(国民生活センター)
高齢者は自宅にいる時間が多く、認知症などにより判断力が低下した人に無理に契約させたり、一人暮らしの高齢者の不安をあおって契約させたりするためです。
インターホンで防犯機能を強化することが重要
訪問販売は契約書類を受け取った日から8日間であればクーリング・オフができます。
しかし、クーリング・オフができない化粧品などの消耗品を購入した場合や、業者が逃げてスムーズに解約できない場合もあるので、訪問販売員を玄関前で撃退することが重要です。
効果的な方法の1つが、インターホンで家の防犯機能を高める方法です。訪問販売による不要な商品購入の被害を防げる可能性が高まります。
カメラ付きインターホンは、室内モニターから訪問者の姿が確認できるので、訪問販売の業者であることがわかります。インターホン越しに訪問者の応対ができるので、ドアを開けずに「必要ありません」「いりません」と断りましょう。
スマホと連動するインターホンの特徴
高齢者と同居している人の中には、防犯面の心配から自宅に1人でいる高齢者に訪問者対応をしてほしくない人もいるでしょう。
スマートフォンと連動できるインターホンは、外出先からでも訪問者の姿が確認でき、応対することができます。自宅に1人で高齢者がいる場合でも、外出先から家族が訪問者と会話できるので安心です。
スマートフォンと連動するインターホンの特徴についてくわしくは、こちらをご参照ください。
- こちらの記事もチェック
スマホとの連動でインターホンがより便利に!特長や買い替え時の…
暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
2024.3.14イエコマ編集部
インターホンの交換費用
業者にインターホンの交換を依頼する場合は、インターホン本体の費用だけではなく、交換費用もかかります。
インターホンを交換する際の相場についてくわしくは、以下のサイトをご参照ください。
- こちらの記事もチェック
インターホンの相場を交換費用・本体価格ごとに説明|費用を抑え…
暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
2024.3.14イエコマ編集部
賃貸物件のインターホン交換
賃貸物件に一人暮らしをしている高齢者もいますが、勝手にインターホンを交換してはいけません。大家や管理会社の許可が必要です。
マンションのインターホンは、オートロックや火災報知設備などと連動している可能性があります。
賃貸物件のインターホン交換についてくわしくは、以下のサイトをご参照ください。
- こちらの記事もチェック
賃貸のインターホンを交換できるケースとできないケース|セキュ…
暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
2024.3.14イエコマ編集部
インターホンが鳴らない原因
本体の故障や配線の不具合のほかにも、乾電池の消耗やチャイム音の設定を誤っているなどが原因でインターホンが鳴らなくなることがあります。
インターホンが鳴らなくなったときの対処法は、以下のページでくわしくチェックしましょう。
- こちらの記事もチェック
インターホンが鳴らない!?不具合の対処法を一挙に紹介!
暮らしをもっと便利にする住宅設備を お家メンテナンスのエキス…
2024.3.14イエコマ編集部
また故障の場合の原因には、さまざまな要因が考えられます。以下のページで確認してください。
- こちらの記事もチェック
インターホン故障の対処法は3パターン!交換費用相場やDIY解…
「チャイムが鳴らない」「通話ができない」などインターホンに不…
2024.3.14イエコマ編集部
インターホンの音をさらに聞こえやすくする方法
耳が遠くてインターホンの音が聞こえづらくなると、来訪者に気づきにくく留守だと思われる可能性もあります。
インターホンの音が聞こえづらい場合は、以下のような対策法があります。
音感知センサーを追加
※引用:リーベックス
音感知センサーは、インターホンが鳴ると音と光で知らせる装置です。1万円以下で購入することができます。
「インターホン親機から離れた部屋にいると音が聞こえづらい」という場合は、音感知センサーを設置することで来訪者に気づきやすくなります。
フラッシュチャイムを追加
※引用:ELPA
フラッシュチャイムは、インターホンのボタンを押すと同時にフラッシュ機能で訪問者を知らせる装置です。光が点滅して知らせてくれるので、フラッシュチャイムが設置してある部屋にいれば来訪者に気づくことができます。
1万円以下で購入することができます。
イエコマのインターホン交換サービス
イエコマではインターホン本体の価格と交換費用込みで「インターホンの交換サービス」を86,900円(税込)で承っています。
交換するのはインターホン専門メーカー「アイホン」の「WP-24」で、高齢者がいる家庭にもおすすめの機種です。スマートフォンと連動できるので、家のセキュリティを高めたい人や、より快適にインターホンを使いたい場合にもおすすめですよ。
この機会に住まいのメンテナンスのエキスパート「イエコマ」へどうぞお気軽にお問い合わせください。
※引用:アイホン
まとめ
今回は高齢者がインターホン選びをする際のポイントについて紹介しました。訪問者の応答へのストレスを軽減し、家の防犯力を高めるためにも、今回紹介したポイントを参考にインターホン選びをしましょう。
現在、元気に日常を過ごせている人も、将来を見据えて録画機能付きインターホンを購入することをおすすめします。
イエコマではスマートフォンと連動できる高性能インターホンへの交換サービスを承っています。新しいインターホンへの交換をご検討中なら、どうぞお気軽にお問い合わせください。