ハウストラブルコラム
においをシャットアウト
住まいの排水 住まいの水回りには必ず排水管が配管され排水口が設けられています。 排水管は住居内の使用済みの水などを下水管に流すための設備です。宅内の配管には主に軽くて丈夫で取り...
進化するシャワーの機能
日本人にもお風呂にゆっくりとつかるよりシャワーで簡単に済ましてしまうというパターンの人が増えてきているようです。みなさん、忙しいんですね。 特に夏はシャワーだけという方も多いので...
キッチン水栓の操作、上?下?それともヨコ?
共働き家庭の場合、夫婦で毎日外では仕事、家では家事に追われていることが多いでしょう。夫婦で家事を分担していても、家事分担の割合や、各自がどの家事を担当するかは家庭によって異なります...
シンクの大きさはどのくらい?
新築でどのようなキッチンがよいか検討するとき、キッチンのリフォームを考えるとき、どんなことに着目するでしょうか。 キッチンの形をどうするか。ガスにするか、IHにするか...
おしり、洗ってますか?
清潔好きな日本人 トイレで用を足したあと(大のほう)、おしりを洗って乾かしてくれる温水洗浄暖房便座はもはや手放せないものになっているという方は多いのではないでしょうか。 実際、...
洗濯機はどこに置く?
縦型とドラム式 現在販売されている洗濯機は、衣類を上から投入する「縦型」と前面から出し入れする「ドラム式」の2種類に大別されます。 昔からある縦型の洗濯機は、洗濯槽の底について...
洗面台のかたち
洗面化粧台 洗面台というと樹脂製のボウルが一体になった「洗面化粧台」という出来合いの製品をイメージすることが普通ですね。 このような洗面化粧台は日本独特のもので、人が洗面台を使...
東西のお風呂文化
お風呂の湯船の形は、日本と西洋で異なります。それは、それぞれの国でお風呂に入る文化が違うからです。 それぞれにどのような入浴スタイルがあるのかを見ていきましょう。 日本...