ハウストラブルコラム
プチ和風のすすめ!日本建築の良さを見直そう
2014年、和食に続いて和紙が無形文化遺産に登録されたことが話題になりました。 近年海外から注目されるものといえば「クールジャパン」関連が目立っていましたが、ここにきて伝統文化が...
屋根に雨樋が必要なワケ【実は外壁を守っている!?】
家を新築する時やリフォームする時、「雨樋はどうしようか?」と思いつく方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。真っ先に目につく家のデザインや外壁の色などに較べると雨樋は地味...
家族の真ん中!キッチンから考える家づくり
キッチンが主役に かつて、キッチン(台所)は家の北側の陽があたらない場所に作られたものでした。 台所は当時決して表舞台には出ない、暗いイメージのある裏方(バックヤード)の存在だ...
最新の省エネ住宅”ゼロエネルギーハウス(ZEH)”とは?
ゼロエネルギーハウス(ZEH)とは 住宅での省エネルギーが謳われて久しい昨今。電気代削減のためにも、家庭での省エネはもはや常識となっていますね。 太陽光発電などでエネルギーをつ...
洗面台の排水不良
洗面器の排水トラップ 洗面台にセットされている(または一体になっている)洗面器は排水金具にキッチンシンクの排水金具のようなトラップ機能がないため、下水管からの臭気止めには、排水金...
レンジフードの吸い込みが悪い!?知っておくべき設置注意事項
換気扇の吸い込みが悪くなると、料理の臭いや煙がキッチンに充満して困りますよね。 放置すると、吸い込まれなかった油の蒸気などが室内をどんどん汚していきます。 換気扇に不具合が起き...
キッチンの汚れの原因と対策
掃除機は数日に1回しかかけなくてもキッチンだけは毎日掃除している、という方は多いのではないでしょうか。しかし、油や水を使うキッチンは毎日掃除をしていても汚れが日々蓄積し、気付いた時...
キッチンの水栓がぐらついたらどうする?解決方法を紹介
キッチンの水栓がぐらついて、水漏れが生じてはいませんか? そのまま放っておくと、水が出続けて水道代が高くなったり、あふれた水が壁面に流れてカビを発生させてしまったりします。 ...
水道からゴミが出てきたことはありますか?
水道管のゴミとは? もちろん、普通は水道管(上水道)の中を流れる水にゴミなどが混ざっていることはありません。 私たちが毎日飲んだり料理に使ったりする水は浄水場からきれいなまま各...
住宅の敵!窓や壁の結露にはしっかりとした対策を!
結露が住まいをダメにする? 冬場に見かける現象のひとつが、室内での結露です。 曇った窓ガラスに、寒い季節になったなあ…などと感じ入ったりもしますが、結露がもとで起こるトラブルは...
シンクと排水口のクリーニング方法決定版!
シンクと排水口クリーニングに対する心構え シンクは家族もお客さんも目に入る箇所なので、お掃除はかかせません。特に食べ物が腐りやすい夏などは、ちょっと放っておくとものすごい異臭を放...
自分で出来る雨樋の修理方法
雨樋の重要性について 雨漏りというと、洗面器の次にイメージするのが、雨樋(あまどい)ではないでしょうか? 雨樋は、屋根に水がたまるのを防ぎ、家屋内部への雨水浸食を予防してくれる...
自分で出来るハウスクリーニング!排水口お掃除編
主婦が最も嫌がる家事が、排水口の掃除。排水口には、油汚れやカビ、水垢などがたまり、細菌・雑菌が最も繁殖しやすい場所であるため、掃除するのに勇気がいるという人もいるのではないでしょう...
排水設備に欠かせない「排水枡(マス)」とは?
普段の生活ではあまり聞くことのない「排水枡(マス)」。 排水枡は、住宅内の水回りから出る排水や汚水を敷地外の排水本管へ流す際に、ごみ溜(た)めの役割を果たす重要な設備です。 ...
キッチンシンクの排水ホースが問題?
工事区分 システムキッチンなどのキッチンセットは、建築工事の中では本体工事とは別の扱いになっていることがほとんどで、一般的にキッチンのメーカーや販売会社の専門業者が設置工事を行い...
二次被害が深刻な雨漏りは家の大敵!見つけたら早急に対処を
もし、あなたの家で雨漏りが発生したら、どうしますか? 「屋根に開いた穴やすき間を塞げば問題ない」と考えているなら、事態はもっと深刻である可能性を知っておく必要があります。雨水...
アイデアで激変する見せる収納のつくりかたのコツ
おしゃれだけでなく、効率化も狙える? 雑誌やテレビに登場するおしゃれなインテリアに必ずと言っていいほど使われているのが、「見せる収納」。服や靴、趣味の雑貨などを、戸棚や物置にしま...
プロに依頼する前に出来る4つの雨漏り防止策で検査費用をおさえよう!
雨漏りが発生した場合、自分で雨漏りを対処・予防出来る方法は意外にあります。最終的には業者に点検や修理を依頼するのが安心ですが、その前のステップとして「自分でもできること」を知ってお...
住宅の雨漏りについて
ふるやのもり 日本の昔話に「ふるやのもり」というお話があります。 一軒の民家に、盗みに入った泥棒と、民家が飼っている馬を食べようと企てていたオオカミがそれぞれ隠れてチャンスをう...
キッチンの詰まりの3大原因と解消方法
ご自宅の台所シンクは水を流したときに、スムーズに排水されていますか?キッチンのシンクは毎日使う場所なので、汚れやすいものです。水の流れが悪い場合は、排水管が汚れで詰まっている可能性...